JPH0411508A - 自動車の懸架装置 - Google Patents
自動車の懸架装置Info
- Publication number
- JPH0411508A JPH0411508A JP11440690A JP11440690A JPH0411508A JP H0411508 A JPH0411508 A JP H0411508A JP 11440690 A JP11440690 A JP 11440690A JP 11440690 A JP11440690 A JP 11440690A JP H0411508 A JPH0411508 A JP H0411508A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tension rod
- coil spring
- shock absorber
- vehicle body
- force
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000725 suspension Substances 0.000 title claims abstract description 22
- 230000035939 shock Effects 0.000 claims abstract description 24
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 claims abstract description 23
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Vehicle Body Suspensions (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、自動車の懸架装置に関するものである。
(従来の技術)
従来、自動車の懸架装置の一例として第4図及び第5図
に示すようなダブルウィツシュボーンタイプのものがあ
る。このものは、アッパアームlとロアアーム2とを、
それぞれの一端1a、 2aを車輪支持部材であるステ
アリングナックル3に連結させそれぞれの他端1b、2
bを車体4の内側部分5に連結させて上下に設け、ロア
アーム2と車体4との間にコイルスプリング6を有する
ショックアブソーバ7を介在し、ロアアーム2における
ショックアブソーバ7の取付部8とステアリングナック
ル3との間に一端9を固定し他端IOをロアアーム2の
前方部分11の車体4に固定して車輪12の前後方向の
力を支えるテンションロッド13を設けた構成となって
いる。そして、この懸架装置では、路面からの衝撃をコ
イルスプリング6及びショックアブソーバ7で吸収して
いる。
に示すようなダブルウィツシュボーンタイプのものがあ
る。このものは、アッパアームlとロアアーム2とを、
それぞれの一端1a、 2aを車輪支持部材であるステ
アリングナックル3に連結させそれぞれの他端1b、2
bを車体4の内側部分5に連結させて上下に設け、ロア
アーム2と車体4との間にコイルスプリング6を有する
ショックアブソーバ7を介在し、ロアアーム2における
ショックアブソーバ7の取付部8とステアリングナック
ル3との間に一端9を固定し他端IOをロアアーム2の
前方部分11の車体4に固定して車輪12の前後方向の
力を支えるテンションロッド13を設けた構成となって
いる。そして、この懸架装置では、路面からの衝撃をコ
イルスプリング6及びショックアブソーバ7で吸収して
いる。
また、他の従来例として第6図及び第7図に示すように
、ロアアーム2におけるテンションロッド13の取付部
14よりステアリングナックル3側にコイルスプリング
6を有するショックアブソーバ7を取付けたものがある
。
、ロアアーム2におけるテンションロッド13の取付部
14よりステアリングナックル3側にコイルスプリング
6を有するショックアブソーバ7を取付けたものがある
。
(発明が解決しようとする課題)
ところで、車輪12に上下方向の力や前後方向の力が加
わった場合、モーメントの関係上ロアアーム2とショッ
クアブソーバ7の取付部8あるいはテンションロッド1
3の取付部14をステアリングナックル3側に位置させ
ておいた方がコイルスプリング6やテンションロッド1
3で支える力が小さくて済みその分ばね定数の小さいコ
イルスプリング6を用いたりあるいは強度の小さいテン
ションロッド13を用いたりでき強度上有利になるが、
上述した従来のものにあってはいずれか片方はステアリ
ングナックル3側に位置することにより強度上有利とな
るが、他方はその分車体4の内側に位置することになり
、強度上の有利な条件を生かすことができなかった。
わった場合、モーメントの関係上ロアアーム2とショッ
クアブソーバ7の取付部8あるいはテンションロッド1
3の取付部14をステアリングナックル3側に位置させ
ておいた方がコイルスプリング6やテンションロッド1
3で支える力が小さくて済みその分ばね定数の小さいコ
イルスプリング6を用いたりあるいは強度の小さいテン
ションロッド13を用いたりでき強度上有利になるが、
上述した従来のものにあってはいずれか片方はステアリ
ングナックル3側に位置することにより強度上有利とな
るが、他方はその分車体4の内側に位置することになり
、強度上の有利な条件を生かすことができなかった。
本発明は、上記問題点を解決するためになされたもので
、コイルスプリングを有するショックアブソーバやテン
ションロッドなどを強度上有利な条件で用いることがで
きる自動車の懸架装置を提供することを目的とする。
、コイルスプリングを有するショックアブソーバやテン
ションロッドなどを強度上有利な条件で用いることがで
きる自動車の懸架装置を提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段)
本発明は、上記目的を達成するために、一端を車輪を支
持する車輪支持部材に連結させ他端を車体に連結させて
サスペンションアームを設け、端をサスペンションアー
ムにおける車輪支持部材の近傍に取付は他端を車体に取
付けて前後方向の力を支えるテンションロッドを設け、
このテンションロッドの取付部の近傍部分におけるテン
ションロッドと車体との間にコイルスプリングを有する
ショックアブソーバを介在させたことを特徴とする。
持する車輪支持部材に連結させ他端を車体に連結させて
サスペンションアームを設け、端をサスペンションアー
ムにおける車輪支持部材の近傍に取付は他端を車体に取
付けて前後方向の力を支えるテンションロッドを設け、
このテンションロッドの取付部の近傍部分におけるテン
ションロッドと車体との間にコイルスプリングを有する
ショックアブソーバを介在させたことを特徴とする。
(作用)
本発明は、上記のように構成すると、テンションロッド
及びコイルスプリングを有するショックアブソーバの両
方ともロアアームにおける車輪支持部材の近傍に取付け
ることができるので、車輪の前後方向を支えるテンショ
ンロッドでは車輪支持部材から離れて取付けたものに比
ベモーメントの関係上手さな力が加わることになり、か
つ上下方向の力を支えるコイルスプリングを有するショ
ックアブソーバでは、車輪支持部材から離れて取付けら
れたものに比ベモーメントの関係上コイルスプリングに
は小さな力が加わることになる。
及びコイルスプリングを有するショックアブソーバの両
方ともロアアームにおける車輪支持部材の近傍に取付け
ることができるので、車輪の前後方向を支えるテンショ
ンロッドでは車輪支持部材から離れて取付けたものに比
ベモーメントの関係上手さな力が加わることになり、か
つ上下方向の力を支えるコイルスプリングを有するショ
ックアブソーバでは、車輪支持部材から離れて取付けら
れたものに比ベモーメントの関係上コイルスプリングに
は小さな力が加わることになる。
(実施例)
以下、本発明の一実施例を第1図ないし第3図に基づい
て説明する。図はダブルウィツシュボーンタイプの懸架
装置を示し、この懸架装置では、一端1a、 2aを車
輪支持部材であるステアリングナックル3にそれぞれ連
結させ他端1b、 2bを車体4の内側部分15に連結
させてアッパアーム1とロアアーム2とが上下にそれぞ
れ設けられ、一端9をロアアーム2におけるステアリン
グナックル3の近傍の取付部16に取付は他端lOを車
体4のロアアーム2より前方部分に取付けて前後方向の
力を支えるテンションロッド13が設けられている。こ
のテンションロッド13の一端9側はロアアーム2から
後方へ突出しており、この突出部17と車体4との間に
はコイルスプリング6を有するショックアブソーバ7が
介在されている。
て説明する。図はダブルウィツシュボーンタイプの懸架
装置を示し、この懸架装置では、一端1a、 2aを車
輪支持部材であるステアリングナックル3にそれぞれ連
結させ他端1b、 2bを車体4の内側部分15に連結
させてアッパアーム1とロアアーム2とが上下にそれぞ
れ設けられ、一端9をロアアーム2におけるステアリン
グナックル3の近傍の取付部16に取付は他端lOを車
体4のロアアーム2より前方部分に取付けて前後方向の
力を支えるテンションロッド13が設けられている。こ
のテンションロッド13の一端9側はロアアーム2から
後方へ突出しており、この突出部17と車体4との間に
はコイルスプリング6を有するショックアブソーバ7が
介在されている。
以上のように構成された懸架装置では、車輪12に前後
方向の力が加わったときにはこの力は、ステアリングナ
ックル3の近傍の取付部16に一端9を取付けたテンシ
ョンロッド13が支えられるので、ステアリングナック
ル3から離れてテンションロッド13を取付けたものに
比ベモーメントの関係上テンションロッド13には小さ
な力が加わることになる。従って、テンションロッド1
3に強度の小さいものを適用でき強度上の有利な条件を
生かすことができる。
方向の力が加わったときにはこの力は、ステアリングナ
ックル3の近傍の取付部16に一端9を取付けたテンシ
ョンロッド13が支えられるので、ステアリングナック
ル3から離れてテンションロッド13を取付けたものに
比ベモーメントの関係上テンションロッド13には小さ
な力が加わることになる。従って、テンションロッド1
3に強度の小さいものを適用でき強度上の有利な条件を
生かすことができる。
また、車輪12に上下方向の力が加わった場合にはこの
力はテンションロッド13の突出部17に一端を位置さ
せたコイルスプリング6を有するショックアブソーバ7
に支持されるので、ステアリングナックル3から離れて
取付けられたものに比ベモーメントの関係上ショックア
ブソーバ7及びコイルスプリング6には小さな力が加わ
ることになる。従って、コイルスプリング6にばね定数
の小さいものを適用でき、コイルスプリング6に対して
強度上の有利な条件を生かすことができる。さらに、コ
イルスプリング6を有するショックアブソーバ7に加わ
る力が小さく抑えられることにより車体4側の取付部に
人力する力も小さくなるのでこの部分の強度を小さく設
定でき車体4に対しても強度上有利となる。
力はテンションロッド13の突出部17に一端を位置さ
せたコイルスプリング6を有するショックアブソーバ7
に支持されるので、ステアリングナックル3から離れて
取付けられたものに比ベモーメントの関係上ショックア
ブソーバ7及びコイルスプリング6には小さな力が加わ
ることになる。従って、コイルスプリング6にばね定数
の小さいものを適用でき、コイルスプリング6に対して
強度上の有利な条件を生かすことができる。さらに、コ
イルスプリング6を有するショックアブソーバ7に加わ
る力が小さく抑えられることにより車体4側の取付部に
人力する力も小さくなるのでこの部分の強度を小さく設
定でき車体4に対しても強度上有利となる。
(発明の効果)
本発明は、以上説明したようにサスペンションアームに
おける車輪支持部材の近傍に一端を取付けてテンション
ロッドを設け、このテンションロッドの取付部の近傍部
分におけるテンションロッドと車体との間にコイルスプ
リングを有するショックアブソーバを介在させており、
テンションロッド及びコイルスプリングを有するショッ
クアブソーバの両方ともロアアームにおける車輪支持部
材の近傍に取付けることができ、テンションロッドでは
車輪支持部材から離れて取付けたものに比べ小さな力が
加わることになり、かつコイルスプリングを有するショ
ックアブソーバでは車輪支持部材から離れて取付けられ
たものに比ベコイルスプリングには小さな力が加わるこ
とになるので、テンションロッドに強度の小さいものを
適用でき強度上の有利性を生かすことができ、かつコイ
ルスプリングにばね定数の小さいものを連用できる。そ
のため、自動車の軽量化及び部品コストの低減が図れる
。
おける車輪支持部材の近傍に一端を取付けてテンション
ロッドを設け、このテンションロッドの取付部の近傍部
分におけるテンションロッドと車体との間にコイルスプ
リングを有するショックアブソーバを介在させており、
テンションロッド及びコイルスプリングを有するショッ
クアブソーバの両方ともロアアームにおける車輪支持部
材の近傍に取付けることができ、テンションロッドでは
車輪支持部材から離れて取付けたものに比べ小さな力が
加わることになり、かつコイルスプリングを有するショ
ックアブソーバでは車輪支持部材から離れて取付けられ
たものに比ベコイルスプリングには小さな力が加わるこ
とになるので、テンションロッドに強度の小さいものを
適用でき強度上の有利性を生かすことができ、かつコイ
ルスプリングにばね定数の小さいものを連用できる。そ
のため、自動車の軽量化及び部品コストの低減が図れる
。
第1図は本発明の一実施例の自動車の懸架装置を示す断
面図、第2図は同懸架装置を示す平面図、第3図は同懸
架装置の要部を示す斜視図、第4図は従来の自動車の懸
架装置の一例を示す斜視図、第5図は同懸架装置を示す
断面図、第6図は従来の自動車の懸架装置の他の例を示
す斜視図、第7図は同懸架装置を示す平面図である。 2・・・ロアアーム 2a・・・一端 2b・・・他端 3・・・ステアリングナックル 4・・・車体 6・・・コイルスプリング 7−・・ショックアブソーバ 9・・・一端 10・・・他端 13・・・テンションロッド 17・・・突出部 第4図 rsg 特 許 出 願 人 鈴木自動車工業株式会社
面図、第2図は同懸架装置を示す平面図、第3図は同懸
架装置の要部を示す斜視図、第4図は従来の自動車の懸
架装置の一例を示す斜視図、第5図は同懸架装置を示す
断面図、第6図は従来の自動車の懸架装置の他の例を示
す斜視図、第7図は同懸架装置を示す平面図である。 2・・・ロアアーム 2a・・・一端 2b・・・他端 3・・・ステアリングナックル 4・・・車体 6・・・コイルスプリング 7−・・ショックアブソーバ 9・・・一端 10・・・他端 13・・・テンションロッド 17・・・突出部 第4図 rsg 特 許 出 願 人 鈴木自動車工業株式会社
Claims (1)
- (1)一端を車輪を支持する車輪支持部材に連結させ他
端を車体に連結させてサスペンションアームを設け、一
端をサスペンションアームにおける車輪支持部材の近傍
に取付け他端を車体に取付けて前後方向の力を支えるテ
ンションロッドを設け、このテンションロッドの取付部
の近傍部分におけるテンションロッドと車体との間にコ
イルスプリングを有するショックアブソーバを介在させ
たことを特徴とする自動車の懸架装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11440690A JPH0411508A (ja) | 1990-04-28 | 1990-04-28 | 自動車の懸架装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11440690A JPH0411508A (ja) | 1990-04-28 | 1990-04-28 | 自動車の懸架装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0411508A true JPH0411508A (ja) | 1992-01-16 |
Family
ID=14636888
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11440690A Pending JPH0411508A (ja) | 1990-04-28 | 1990-04-28 | 自動車の懸架装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0411508A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10508226A (ja) * | 1994-10-18 | 1998-08-18 | ルーベン フリース | コンパクトディスク、引出等のためのラック装置 |
-
1990
- 1990-04-28 JP JP11440690A patent/JPH0411508A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10508226A (ja) * | 1994-10-18 | 1998-08-18 | ルーベン フリース | コンパクトディスク、引出等のためのラック装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4871187A (en) | Wheel suspension for a motor vehicle | |
US20050140110A1 (en) | Multi-link rear suspension system | |
CA1090839A (en) | Uncoupled strut suspension system | |
US4341397A (en) | Stabilizing device for a suspension of an automotive vehicle | |
US4653772A (en) | Independent wheel suspension for motor vehicles | |
KR20180007252A (ko) | 차량의 현가장치용 캐리어 | |
US3193304A (en) | Vehicle suspension system having an articulated spring support | |
US4087115A (en) | Motor vehicle rear wheel suspension | |
US3913941A (en) | Independent rear suspension for motor vehicles | |
US4087103A (en) | Independent suspension system | |
JPS58112814A (ja) | 車輌サスペンシヨン・システム | |
KR100264649B1 (ko) | 자동차용 맥퍼어슨식 독립현가현가장치 | |
KR100313801B1 (ko) | 차량용 후륜 현가장치 | |
JPH0411508A (ja) | 自動車の懸架装置 | |
US4093273A (en) | Independent suspension system | |
JPH0646725Y2 (ja) | 車両のサスペンション装置 | |
KR200206928Y1 (ko) | 자동차 현가장치의 로워 컨트롤 아암 | |
JP2002316523A (ja) | 独立サスペンション装置 | |
JP2000177346A (ja) | リーフサスペンション | |
JPH0428805Y2 (ja) | ||
KR200178377Y1 (ko) | 자동차의 판 스프링형 현가장치 | |
KR0140746Y1 (ko) | 자동차의 판스 프링형 현가장치 | |
KR100281822B1 (ko) | 자동차의 현가장치 | |
KR100507466B1 (ko) | 자동차의 후륜 현가장치 | |
JPS6230841Y2 (ja) |