[go: up one dir, main page]

JPH04114799A - メタン発酵方法 - Google Patents

メタン発酵方法

Info

Publication number
JPH04114799A
JPH04114799A JP2232908A JP23290890A JPH04114799A JP H04114799 A JPH04114799 A JP H04114799A JP 2232908 A JP2232908 A JP 2232908A JP 23290890 A JP23290890 A JP 23290890A JP H04114799 A JPH04114799 A JP H04114799A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fermentation
methane fermentation
adsorbent
basic
methane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2232908A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Matsunaga
松永 旭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp, Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP2232908A priority Critical patent/JPH04114799A/ja
Publication of JPH04114799A publication Critical patent/JPH04114799A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel

Landscapes

  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A、産業上の利用分野 本発明は、メタン発酵方法に関する。
B0発明の概要 本発明は、例えば畜ふん等の有機窒素化合物を含む発酵
原料を発酵させる際に、上記有機窒素化合物により発生
するアンモニア等の塩基性ガスを上記発酵原料に難溶性
の塩基性ガス吸着剤により除去するようにしたものであ
る。
C1従来の技術 従来、例えば畜ふん等の有機窒素化合物を含む発酵原料
の実用的な発酵法として、畜ふん等の発酵原料をスクリ
ュープレスを用いて圧搾し、その圧搾無希釈液を発酵槽
に投入してメタン発酵を行う高負荷−無希釈法が知られ
ている。
この高負荷−無希釈法は、畜ふん等に含まれる生物分解
が困難な粗大固形物を排除して比較的分解が容易な基質
を投入しているため、処理効率が高い。
このため、発酵槽加温に自己消費するガス量を差し引い
た利用可能ガス発生量が多いという特徴を有する。
D1発明が解決しようとする課題 しかし、従来の発酵方法、例えば上記の高負荷・無希釈
法においては、発酵の際にメタンと二酸化炭素、及び蛋
白質等の有機窒素化合物か分解され、以下に示すように
発酵を阻害する塩基性ガスのアンモニア等が生じる。
即ち、上記二酸化炭素の一部は水に溶解して重炭酸イオ
ンとなり、これによりアンモニアは中和されて重炭酸ア
ンモニウムとなるが、一部のアンモニアは下式のように
遊離アンモニアとして存在する。
NH4+コNH3+H” また、上記遊離アンモニアとアンモニウムイオンには下
式のような関係があり、畜ふんのような窒素化合物を多
く含む発酵原料を使用した場合、アンモニアが発酵液の
緩衝能力をこえて発生してpHか上昇し、メタン発酵が
阻害される危険性がある。
更に、畜ふんの組成はかなり変動があり、特に尿が混入
すると尿素の分解により総アンモニア濃度とpHが上昇
してメタン発酵が阻害される危険性が高くなり、遊離ア
ンモニア濃度が1リツトルあたーリ200mgを超える
とメタン発酵が阻害されることが報告されている。
上記の遊離アンモニアによる阻害を防止するには、発酵
液を水で希釈して総アンモニア濃度を下げることか考え
られるが、発酵槽内の嫌気性微生物が流出する恐れがあ
るため操作が難しい。
また、酸を添加してpHを下げる方法も考えられるが、
この場合はpH制御が難しく、局部的に過度にpHが低
下して遊離有機酸が生じて嫌気性菌が阻害される危険性
がある上、一般に酸の取り扱いは難しく、危険が伴うと
いう問題点がある。
本発明はこのような背景の下になされたものであり、操
作が容易で安全な、発酵槽内の塩基性ガス除去方法を提
供することを目的とする。
20課題を解決するための手段 上記の課題を解決するために、本発明は、有機窒素化合
物を含む発酵原料を用いたメタン発酵方法において、発
酵原料に難溶性の塩基性ガス吸着剤を混合添加して発生
した塩基性ガスを吸着することを特徴とする。
F、実施例 本実施例においては、発酵原料として畜ふんの搾汁液を
用い、塩基性ガス吸着剤としてその組成がAlH2PO
,。・2H20で表される固体酸をメタン発酵槽に添加
することにより、メタン発酵を阻害する遊離アンモニア
を吸着除去して発酵液の遊離アンモニア濃度及びpHを
低下させ、メタン発酵がアンモニアにより阻害されるこ
とを抑制している。
上記塩基性ガス吸着剤の添加フローを第1図に示す。
第1図において1はメタン槽、2は原料混合貯留ビット
、3は塩基性ガス吸着剤注入装置、4は混合装置、5は
原料投入ポンプ、6は排出口である。
上記塩基性ガス吸着剤は注入装置3より原料混合貯留ビ
ット2に投入され、混合装置4により混合されて原料投
入ポンプ5によりメタン発酵槽1に投入される。
上記のように添加された塩基性ガス吸着剤は遊離アンモ
ニア等を吸着した後消化液内に浮遊して排出口6から排
出される。
本実施例においては、塩基性ガス吸着剤として、トリポ
リリン酸二水素アルミニウムを用いており、これは水に
難溶性の固体酸であるためメタン発酵極内の化学反応を
阻害する危険性が非常に小さくなっている。
G3発明の効果 本発明によれば、発酵原料にアンモニアやアミン等の塩
基性ガスを選択的に吸着する塩基性ガス吸着材を混合添
加している。
このため、容易かつ安全に、遊離アンモニア等の塩基性
ガスを吸着して、遊離塩基性ガスにより発酵が阻害され
ることを防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係るメタン発酵方法の説明図である
。 ■・・・メタン槽、2・・・原料混合貯留ビット、3・
・・塩基性ガス吸着剤注入装置、4・・・混合装置、5
・・・原料投入ポンプ、6・・・排出口、7・・・発酵
原料、8・・・消化液、9塩基性ガス吸着剤 外1名

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)有機窒素化合物を含む発酵原料を用いたメタン発
    酵方法において、 発酵原料に難溶性の塩基性ガス吸着剤を混合添加して発
    生した塩基性ガスを吸着することを特徴とするメタン発
    酵方法。
JP2232908A 1990-09-03 1990-09-03 メタン発酵方法 Pending JPH04114799A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2232908A JPH04114799A (ja) 1990-09-03 1990-09-03 メタン発酵方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2232908A JPH04114799A (ja) 1990-09-03 1990-09-03 メタン発酵方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04114799A true JPH04114799A (ja) 1992-04-15

Family

ID=16946726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2232908A Pending JPH04114799A (ja) 1990-09-03 1990-09-03 メタン発酵方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04114799A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0628339A1 (en) * 1993-06-14 1994-12-14 VESTERAGER, Niels Ole Method for extraction of undesirable substances in a gas
JP2001276880A (ja) * 2000-03-31 2001-10-09 Ataka Construction & Engineering Co Ltd 廃棄物処理方法およびその装置
JP2002273489A (ja) * 2001-03-21 2002-09-24 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 液状有機性廃棄物の処理方法およびそのシステム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0628339A1 (en) * 1993-06-14 1994-12-14 VESTERAGER, Niels Ole Method for extraction of undesirable substances in a gas
JP2001276880A (ja) * 2000-03-31 2001-10-09 Ataka Construction & Engineering Co Ltd 廃棄物処理方法およびその装置
JP2002273489A (ja) * 2001-03-21 2002-09-24 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 液状有機性廃棄物の処理方法およびそのシステム
JP4558231B2 (ja) * 2001-03-21 2010-10-06 三菱重工環境・化学エンジニアリング株式会社 液状有機性廃棄物の処理方法およびそのシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Wong et al. Feasibility of using coal ash residues as co-composting materials for sewage sludge
EP0698579A2 (en) Apparatus and method for treatment of waste water and/or exhaust gases containing fluorine and surface active agents
CN107487840B (zh) 一种处理水中硝态氮的生物滤料
CN104085987B (zh) 同步实现污水脱氮除磷、剩余污泥减量和磷资源回收的方法以及装置
US9422179B2 (en) Process to anaerobic digestion of wastewater with high concentration of ammonia nitrogen or protein, in upflow anaerobic digester and sludge blanket, with immobilization of microorganisms and inhibition by ammonium controlled using zeolite-clinoptilolite, and optional production of biofertilizer
JP4835536B2 (ja) 被処理液の有機物と窒素の除去方法
CN107176672A (zh) 一种氨氮去除剂及其制备方法
WO2012081715A1 (ja) 被処理水の生物学的浄化剤、生物学的浄化システムおよび生物学的浄化方法
CN100522849C (zh) 一种深度处理氨氮污水的方法
JP2002263689A (ja) アンモニア含有廃水の処理方法及び装置
JPH04114799A (ja) メタン発酵方法
CN100475713C (zh) 硝化方法、装置以及废水处理装置
JP3723994B2 (ja) 嫌気性生物反応ガスの脱硫装置
JPH038495A (ja) 脱窒・脱リン用組成物及び脱窒・脱リン方法
UEKI et al. The role of sulfate reduction in methanogenic digestion of municipal sewage sludge
CN117247110A (zh) 极限脱氮除磷协同深度降碳装置及方法
EP2341033B1 (en) Agent and method for quick suppression of anaerobic bacteria in wastewater
CN108178324A (zh) 一种基于粉末活性炭联合有机物调控微生物脱氮菌群的方法
CN111547954B (zh) 一种煤化工废水处理系统
CN1689994A (zh) 剩余污泥中无机粉末物料回用工艺
KR0165168B1 (ko) 혐기/무산소 슬러지처리조를 포함하는 순산소포기 활성슬러지법에 의한 폐수처리장치 및 방법
CN221662732U (zh) 一种城市污水脱氮除磷装置
CN213865841U (zh) 一种总氮高效去除设备
JP4647814B2 (ja) 有機性排水の処理装置
JP3944774B2 (ja) 脱窒装置の立ち上げ方法