JPH04111955A - V型シリンダーブロックのダイカスト金型 - Google Patents
V型シリンダーブロックのダイカスト金型Info
- Publication number
- JPH04111955A JPH04111955A JP22885490A JP22885490A JPH04111955A JP H04111955 A JPH04111955 A JP H04111955A JP 22885490 A JP22885490 A JP 22885490A JP 22885490 A JP22885490 A JP 22885490A JP H04111955 A JPH04111955 A JP H04111955A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liner
- mold
- die
- core
- casting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004512 die casting Methods 0.000 title claims abstract description 20
- 238000005266 casting Methods 0.000 claims abstract description 8
- 208000015943 Coeliac disease Diseases 0.000 abstract description 17
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 15
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 15
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 11
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 239000006082 mold release agent Substances 0.000 description 3
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 3
- 229910001018 Cast iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 2
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 2
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 2
- 235000015895 biscuits Nutrition 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
- Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
Abstract
め要約のデータは記録されません。
Description
ト金型に関し特に■型多気筒エンジンに適用される■型
シリンターブロックを鋳造する際に使用するダイカスト
金型に関するものである。
ダーブロックを横型鋳造機を使用してダイカストする際
に使用する金型は、第5図の従来の金型の縦断面図に示
すように、ハの字状に対向した各シリンダーボア形成部
113aの列が水平方向に並んだものが使用されていた
。即ちこのような従来型の金型では、シリンダーブロッ
クがエンジン使用状態(V型エンジンのVバンク部が上
側にある状態)に対してクランクシャフトを中心軸とし
て90度傾けられた状態でダイカストされることとなる
。このためシリンダーボア部に埋金するライナー109
a、109bのうち半数は第4図、第5図に示すように
シリンダーボア形成部に対し斜め上方から(ライナー1
09bの場合)、また残りの半数はシリンダーボア形成
部に対し斜め下方(ライナー109aの場合)がらタイ
カスト作業に先だってシリンクーボア形成部113aに
挿着する必要があった。これらライナーのうちシリンク
ーボア形成部に斜め下方から装着する上方のライナー1
09aについては、これらかダイカスト作業の前あるい
は作業中にシリンダボア形成部から抜は落ちないように
何等かの手段で保持しておく必要があった。この保持手
段として、第5図に示すように型閉前においては落下防
止ピン121を、型閉め後は中子122を使用するシリ
ンダーブロック製造方法が特開昭6i1−232053
号において開示されている。
は、ダイカスト作業前においては、斜め下方から上方の
ライナー109aを挿着した後、落下防止ビン121を
落下防止ピン作動機構123によって上部摺動金型12
4の下端から突出させ、これを上方のライナーの下端面
に当接させることにより、上方のライナーの抜は落ちを
防止している。更に、型締め後ダイカスト作業中にあっ
ては、固定金型の中子122を上方のライナーの下端に
当接させることによりこのライナーの抜は落ちを防止し
するとともに、落下防止ビン121を上記落下防止ピン
作動機構123により上部摺動金型124内に収納しダ
イカスト品に孔を生じさせないというものである。
品の縦断面図から明かなように湯口112をスカート部
114上に一つしか設けていなかった。
ている金型においては以下のような問題点があった。
た上側の3つのライナー(VCエンジンの場合)それぞ
れについて抜は落ちを防止するための落下防止ビン12
1及び、この落下防止ビンを作動させる機構123が必
要となる。このため金型の構成、機構が複雑になり作動
上のトラブルが生じ易くなる。更には、金型製造に要す
るコストが上昇する。加えて、落下防止ビン121を作
動させる為の時間か必要となりダイカストのショットサ
イクルが長くなり、ダイカスト品の生産性の向上が図り
にく(なる。
型内部を貫いて形成される中子)となり、下側3つのラ
イナーセット用中子125は金型の構成上、斜め上方に
開口するサブマリンコアの凹部125aを有するためパ
リ残りや離型剤、冷却水等の進入による中子の作動不良
、湯回り不良といった問題を生じ易い。
が湯口位置より下位置となるため(第4図)低速充填時
においては溶湯が流れ落ちてデツキ面端部113bに湯
廻り不良が生じ易い。
か設けられていないことより、湯口112位置からの各
シリンダーボア形成部113aへの距離が等距離でない
こと、及びライナーによって溶湯通路が遮断されること
(シリンダーボア形成部では溶湯は湯口地112から充
填され第4図下方から上方に充填される。このためライ
ナー109が溶湯通路を遮断する配列となる。)から左
右の気筒形成部113間において湯廻り、寸法精度、内
部欠陥の差が生じ易くなる。
くなるために各部分の凝固収縮量(縮み代)が異なるこ
ととなり、スカート部114のオイルパン取り付はピッ
チ寸法、デツキ面のスタットボルトピッチの左右不一致
が生じる。
、金型の構成が簡単であり金型の作動トラブルが生じに
くく、金型の製造コストも低減可能であり、ショットサ
イクルの短縮化が図れ、かつ製品の生産性向上につなが
る金型を提供することを目的とするものである。
ト品を製造可能な金型を提供することもその目的とする
ものである。
てV型シリンダーブロックをダイカストするための金型
であって、略ハの字状に配設されたライナーを挿着する
ためのライナーセット用中子軸方向を水平方向に指向さ
せかつライナーセット用中子の列を垂直方向に配列し各
ライナーセット用中子上にてライナーをその軸方向にお
いてほぼ水平に支持し、かつ湯口をスカート部の両サイ
ドに略均一に設けたことを特徴とする■型シリンダーブ
ロック用のダイカスト金型を提供せんとするものである
。
ためのライナーセット用中子がハの字状に対向しその列
か垂直力向(即ち、クランクシャフトが鉛直方向に配置
される状態に)に配列されている。このためライナーは
ライナーセット用中子上にほぼ水平に保持され、ライナ
ーの抜は止めを防止する落下防止ピンが不用となる。
られているため金型のそれぞれの部分まで溶湯をほぼ均
一に充填しうる。
(オープンデツキ型)を鋳造するための金型に適用した
実施例に従って詳述する。
ナーセット用中子3にライナー9を挿着した本実施例の
金型の横断面図である。
子2、ライナーセット用中子3等から構成されている。
自在に構成されており、又、中子2も不図示のシリンダ
ーユニットによって第1図における上下方向に摺動自在
に構成されている。これら可動金型1及び中子2の開閉
動作、摺動動作によってダイカスト品の取り出しか容易
に行えることとなる。更に、可動金型1、中子2、不図
示の固定金型によってキャビティが画成されている。
クに鋳ぐるまれる鋳鉄製のライナー9を給湯にさきだっ
て取り付けるシリンダボア形成部3a及びシリンダブロ
ックにウオタージャケツト部を形成するウオタージャケ
ット形成部3bが設けられている。このライナーセット
用中子3は、可動金型lに設けられたライナーセット用
中子取り付は孔8内にほぼ水平に挿着されている。この
ためボア形成部3a及びこれに装着されるすべてのライ
ナー9もほぼ水平に支持されることとなる。
より、サブマリンコアの凹部8aも水平方向に開口され
る(第2図参照)。さらに、ライナーセット用中子3a
は油圧シリンダユニット4のシリンダロッド6にカップ
リング7によって接続され該シリンダロッドl−4の動
作により、上記ライナーセット用中子取り付は孔8内を
その軸方向に於て前記キャビティ方向及びこれに離反す
る方向に摺動自在となっている。又、油圧シリンダユニ
ット4は支持用ブラケット5によって可動金型1に固着
されている。
10付きの■型C気筒エンジン用シリンダブロックを第
3図に示す。第3図中12は湯口、13は気筒形成部、
14はスカート部、15はオイルパン取付孔をそれぞれ
示す。またLは隣接するオイルパン取付孔の間隔を示す
。
筒形成部13からほぼ等距離にあり、かつ両サイドの湯
口12から溶湯を充填していくこととなる。
いて説明する。
イナーセット用中子3を前記キャビティ方向所定位置ま
で前進させる(第1図)。
定金型(不図示)の内面に離型剤を塗布し、エアーブロ
ーした後、鋳鉄製のライナー9をライナーセット用中子
3のシリンダボア形成部3aに挿着する。このときライ
ナーセット用中子3は第1図の本実施例の金型の横断面
図に示すように軸方向に於て水平状態に維持されている
。
せ型締めを行う。この結果、不図示の固定金型、可動金
型1、中子2、ライナーセット用中子3、によって本実
施例の金型内にはシリンダブロック用のキャビティか形
成されることとなる。
から上記キャビティに加圧充填する。
示のシリンダユニットにより移動させ型開きし、更に中
子2を不図示のシリンダユニットによって前記キャビテ
ィから離反する方向に後退させる。更に、油圧シリンダ
ユニット4の作動によってライナセット用中子3を第2
図に示すように前記キャビティから離反する方向に後退
させ、ダイカスト製品部からライナセット用中子3を弓
き抜く。
型6気筒エンジン用シリンダブロック)を金型からはず
しダイカスト工程を終了する。
ーブロックをダイカストする際使用する金型に適用した
ものについて述べているが、本発明はこれに限定される
ものではない。例えば、V型8気筒、V型10気筒エン
ジン等をダイカストする際に使用する金型にも適用しう
るものである。
はほぼ水平に支持されているため抜は落ちることはなく
、従来の金型においては必要であった落下防止ピン等の
抜は止めストッパは不要となる。この結果、金型の構成
が単純なものとなり、作動トラブルが生じにくくまた、
製造コストが低くなり製品のコストダウンが可能となる
。さらには、上記落下防止ピンの操作が不要となりダイ
カスト作業の工程が簡略化され、ダイカストのショット
サイクルが短縮でき製品の生産性が向上する。
サブマリンコアの凹部は水平方向に開口されるため、従
来の金型に比しパリ残りゃ離型剤、冷却水等の浸入によ
る中子動作不良、湯廻り不良といった問題が生じにくい
。
ぼ水平に配設されるため低速充填時に溶湯がこの気筒形
成部に流れ落ちる傾向が小さく、この結果デツキ面の端
部の湯廻りが良好となり、さらには、シリンダーボア形
成部において溶湯が均一に流れるためキャビティ全体の
湯廻りが良好となり製品の品質が向上する。
離にあり、かつ両方の湯口から溶湯を充填するため左右
の気筒形成部間における湯廻りの差に起因する製品の寸
法精度の差、内部欠陥の差が生じにくい。
ため、凝固収縮量(縮み代)の差がなくなり、左右スカ
ート部におけるオイルパン取付ピッチ寸法L1 スタ
ットボルトピッチ寸法の左右不一致が生じない。
させライナーを挿着した状態を示す本発明の一実施例に
かかる金型の横断面図、第2図はランナーセット用中子
を後退させた状態を示す本発明の一実施例にかかる金型
の横断面図、 第3図は第1図、第2図の金型を用いて鋳造したシリン
ダーブロックの鋳放し状態を示す側面図、第4図は従来
例の金型を使用して鋳造したシリンダーブロックの鋳放
し状態を示す縦断面図、第5図は従来例の金型を型締め
した状態を示す部分縦断面図である。 図中1・・・可動金型、 2・・・中子、3・・・ラ
イナーセット用中子、 9・・・ライナー
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 横型鋳造機を用いてV型シリンダーブロックをダイカ
ストするための金型であって、 略ハの字状に配設されたライナーを挿着するためのライ
ナーセット用中子軸方向を水平方向に指向させかつライ
ナーセット用中子の列を垂直方向に配列し各ライナーセ
ット用中子上にてライナーをその軸方向においてほぼ水
平に支持し、かつ湯口をスカート部の両サイドに略均一
に設けたことを特徴とするV型シリンダーブロック用の
ダイカスト金型。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22885490A JPH0673736B2 (ja) | 1990-08-30 | 1990-08-30 | V型シリンダーブロックのダイカスト金型 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22885490A JPH0673736B2 (ja) | 1990-08-30 | 1990-08-30 | V型シリンダーブロックのダイカスト金型 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04111955A true JPH04111955A (ja) | 1992-04-13 |
JPH0673736B2 JPH0673736B2 (ja) | 1994-09-21 |
Family
ID=16882919
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP22885490A Expired - Lifetime JPH0673736B2 (ja) | 1990-08-30 | 1990-08-30 | V型シリンダーブロックのダイカスト金型 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0673736B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06181665A (ja) * | 1992-10-22 | 1994-07-05 | Yoshitami Yanohara | 自然の生態系再生方法 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20090130760A (ko) | 2008-06-16 | 2009-12-24 | 삼성전자주식회사 | 스트라이프형 확산자, 이의 제조방법 및 스트라이프형확산자를 채용하여 시야각이 조절되는 액정 디스플레이장치 |
-
1990
- 1990-08-30 JP JP22885490A patent/JPH0673736B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06181665A (ja) * | 1992-10-22 | 1994-07-05 | Yoshitami Yanohara | 自然の生態系再生方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0673736B2 (ja) | 1994-09-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0554575B1 (en) | Cylinder block | |
CN106029253B (zh) | 用于采用低压或重力铸造法制造气缸曲轴箱的设备 | |
US4076070A (en) | Low-pressure diecasting machine | |
US20100139884A1 (en) | Casting mould for casting a cast part and use of such a casting mould | |
US5323840A (en) | Metal mold arrangement for casting water-cooled type cylinder block in horizontal type casting machine | |
US5381851A (en) | Low pressure chill casting method for casting metal cast components | |
EP0496842B1 (en) | Dies for horizontal-vertical die casting machines | |
US5704412A (en) | Self-aligning sand mold insert assembly | |
JPH04111955A (ja) | V型シリンダーブロックのダイカスト金型 | |
JP4990356B2 (ja) | 鋳物を製造するための成形方法及びその装置 | |
JPH0244620B2 (ja) | Yokogatachuzokinyoruvgataenjinnoshirindaburotsukuseizohoho | |
JPS61144257A (ja) | 鋳造方法 | |
WO2001023123A1 (en) | Improved casting apparatus | |
WO1991019579A1 (en) | Bottom vertical slide on a horizontal movable die of a vertical injector die casting machine | |
JPH0421633Y2 (ja) | ||
JPS6336864B2 (ja) | ||
JPH07164100A (ja) | シリンダヘッド鋳造用冷却装置 | |
JPH0715653Y2 (ja) | 金型鋳造装置 | |
JPS63281760A (ja) | 内燃機関用シリンダヘッドの製造方法 | |
JPH03204163A (ja) | 湯口部の急冷による鋳造方法及び装置 | |
JPS61147960A (ja) | サイアミ−ズ型シリンダブロツク素材の鋳造方法 | |
JPH01289555A (ja) | シリンダブロック鋳造方法 | |
JPH04200954A (ja) | サイアミーズ型シリンダブロック成形用金型 | |
JPH02307657A (ja) | シリンダブロックの製造方法 | |
JPS6257755A (ja) | 軽合金製シリンダブロツク素材の鋳造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080921 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080921 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090921 Year of fee payment: 15 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090921 Year of fee payment: 15 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921 Year of fee payment: 16 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |