JPH04110552A - 空気調和機 - Google Patents
空気調和機Info
- Publication number
- JPH04110552A JPH04110552A JP2227669A JP22766990A JPH04110552A JP H04110552 A JPH04110552 A JP H04110552A JP 2227669 A JP2227669 A JP 2227669A JP 22766990 A JP22766990 A JP 22766990A JP H04110552 A JPH04110552 A JP H04110552A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature
- air conditioner
- cooler
- heater
- controller
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 20
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 15
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000007791 dehumidification Methods 0.000 description 2
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 2
- 238000003303 reheating Methods 0.000 description 2
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 2
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Air Conditioning Control Device (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(イ)産業上の利用分野
この発明は冷却器及び加熱器を備えた空気調和機に関す
る。
る。
(ロ)従来の技術
除湿することのできる空気調和機の従来技術としては、
特公昭60−2579号公報に記載されたものがある。
特公昭60−2579号公報に記載されたものがある。
この空気調和機は、通風路内の空気を冷却する冷却器及
び冷却きれた空気を加熱する加熱器とを備え、空気の温
度を変えないようにして除湿を行なうものである。
び冷却きれた空気を加熱する加熱器とを備え、空気の温
度を変えないようにして除湿を行なうものである。
〈ハ)発明が解決しようとする課題
前述と同種の空気調和機では、除湿運転を行なう際、測
定湿度が設定した相対湿度以上の時冷却器で冷却すると
共に加熱器で加熱して除湿し、測定温度が設定した相対
湿度未満では冷却器及び加熱器での冷却及び加熱を停止
させていた。
定湿度が設定した相対湿度以上の時冷却器で冷却すると
共に加熱器で加熱して除湿し、測定温度が設定した相対
湿度未満では冷却器及び加熱器での冷却及び加熱を停止
させていた。
このため、相対湿度を下げるために加熱のみで充分であ
る低温高湿の場合でも冷却器及び加熱器で冷却及び加熱
を行なうため、冷却に要するエネルギーが無駄になって
いた。
る低温高湿の場合でも冷却器及び加熱器で冷却及び加熱
を行なうため、冷却に要するエネルギーが無駄になって
いた。
また、相対湿度を下げるために冷却のみで充分である高
温高湿の場合では、加熱に要するエネルギーが無駄にな
っていた。
温高湿の場合では、加熱に要するエネルギーが無駄にな
っていた。
この発明はエネルギーの無駄が少なくて温度及び湿度が
調節可能な空気調和機を提供するものである。
調節可能な空気調和機を提供するものである。
<二)課題を解決するための手段
この発明は、冷却器と加熱器とを同一風路中に設け、こ
の冷却器の冷却能力と加熱器の加熱能力とを制御する制
御器を備えた空気調和機において、前記制御器には、目
標露点温度と測定露点温度との差に応じて冷却能力を調
節し、且つ、設定温度と測定温度との差に応じて加熱能
力を調節する調節手段を設けたものである。
の冷却器の冷却能力と加熱器の加熱能力とを制御する制
御器を備えた空気調和機において、前記制御器には、目
標露点温度と測定露点温度との差に応じて冷却能力を調
節し、且つ、設定温度と測定温度との差に応じて加熱能
力を調節する調節手段を設けたものである。
(ホ)作用
この空気調和機では、制御器の調節手段が、目標露点温
度と測定露点温度との差に応じて冷却能力を調節し、且
つ、設定温度と測定温度との差に応じて加熱能力を調節
する。
度と測定露点温度との差に応じて冷却能力を調節し、且
つ、設定温度と測定温度との差に応じて加熱能力を調節
する。
(へ)実施例
この発明を図面に基づき説明する。第1図は第1実施例
を示す空気調和機の概略構成図であり、この図において
、(1)は空気調和機の室内ユニット、(2)は室外ユ
ニットである。(3X4)は両ユニット(1)(2)を
接続する冷媒配管、(5)(6)は温水配管である。<
7)(8)はそれぞれ冷却器、加熱器、り9)は送風機
、<10)は温水の流量制御弁である。
を示す空気調和機の概略構成図であり、この図において
、(1)は空気調和機の室内ユニット、(2)は室外ユ
ニットである。(3X4)は両ユニット(1)(2)を
接続する冷媒配管、(5)(6)は温水配管である。<
7)(8)はそれぞれ冷却器、加熱器、り9)は送風機
、<10)は温水の流量制御弁である。
(11)は室外ユニット〈2)に設けられ所定温度の温
水を供給する熱源機、(12)はコンプレッサ(13)
の運転周波数を制御するためのインバータ装置、(14
)は熱交換器(31)へ送風する送風機、(15)は冷
却器(7)及び加熱器(8)での冷却能力及び加熱能力
を調節するための制御器〔調節手段〕、(16)は室温
検知用の温度検知器、(17〉は相対湿度検知用の湿度
検知器である。
水を供給する熱源機、(12)はコンプレッサ(13)
の運転周波数を制御するためのインバータ装置、(14
)は熱交換器(31)へ送風する送風機、(15)は冷
却器(7)及び加熱器(8)での冷却能力及び加熱能力
を調節するための制御器〔調節手段〕、(16)は室温
検知用の温度検知器、(17〉は相対湿度検知用の湿度
検知器である。
前記制御器(15)は例えば1チツプのマイクロコンピ
ュータ等から成り、入力装置(18)と、プログラムや
その湿度に対する露点温度を求めるために使用する温度
と飽和湿度との関係を示すデータを記憶させている読出
し専用記憶装置(19)と、演算を行なう中央処理装置
(20)と、入力した室温や相対湿度等のデータを記憶
させる記憶装置(21)と、出力装置(22)とを備え
ている〔第2図参照〕。また、(30)はこの制御器(
15)へ設定相対湿度と設定温度とを入力するための設
定器である。
ュータ等から成り、入力装置(18)と、プログラムや
その湿度に対する露点温度を求めるために使用する温度
と飽和湿度との関係を示すデータを記憶させている読出
し専用記憶装置(19)と、演算を行なう中央処理装置
(20)と、入力した室温や相対湿度等のデータを記憶
させる記憶装置(21)と、出力装置(22)とを備え
ている〔第2図参照〕。また、(30)はこの制御器(
15)へ設定相対湿度と設定温度とを入力するための設
定器である。
このように構成された空気調和機ではその運転時冷却器
(7)で冷却された空気を加熱器(8)で加熱して空気
中の湿度を除去すると共に温度を調節する。そして、そ
の冷却能力と加熱能力は次のようにして求められる。
(7)で冷却された空気を加熱器(8)で加熱して空気
中の湿度を除去すると共に温度を調節する。そして、そ
の冷却能力と加熱能力は次のようにして求められる。
まず最初に、制御器(15)は設定相対湿度〔R5〕、
設定温度(Ts)、現在の相対湿度〔R1〕、現在の室
温(T、)を読込み、Rs、Tsから目標相対湿度に対
する目標露点温度(Tds)を演算し、R,、T、から
測定露点温度(Td、 )を演算する。
設定温度(Ts)、現在の相対湿度〔R1〕、現在の室
温(T、)を読込み、Rs、Tsから目標相対湿度に対
する目標露点温度(Tds)を演算し、R,、T、から
測定露点温度(Td、 )を演算する。
次に、TcL 、 Tdsから(Td、−Tds)及び
d(TcL Tds ) / dtを演算する。この
時、必要とする除湿能力と除湿負荷との関係は(Td、
−Tds)及びd (Td、 −Tds ) /dtで
知ることができる。
d(TcL Tds ) / dtを演算する。この
時、必要とする除湿能力と除湿負荷との関係は(Td、
−Tds)及びd (Td、 −Tds ) /dtで
知ることができる。
そして、制御器(15)の中央処理装置(20)はf(
(Td、−Tds)、d (Td、−Tds)/dt)
を演算する。この演算結果が冷却器り7)での冷却〔除
湿〕能力に対応する。尚、この間数fは(Td、−Td
s)及びd (T d l−T ds ) / dtが
共に負の時は冷却能力が不要、前記値が共に正の時は強
い冷却能力が必要と示す値をとる関数である。そして、
この間数fの演算結果に応じて、コンプレッサ(13)
の運転周波数が増減されて、冷却器(7)での冷却能力
が増減される。
(Td、−Tds)、d (Td、−Tds)/dt)
を演算する。この演算結果が冷却器り7)での冷却〔除
湿〕能力に対応する。尚、この間数fは(Td、−Td
s)及びd (T d l−T ds ) / dtが
共に負の時は冷却能力が不要、前記値が共に正の時は強
い冷却能力が必要と示す値をとる関数である。そして、
この間数fの演算結果に応じて、コンプレッサ(13)
の運転周波数が増減されて、冷却器(7)での冷却能力
が増減される。
また、制御器(15)の中央処理装置(20)は、g(
(T+ Ts)、d(T+−T!3)/dt)を演算
する。この時、必要とする再熱能力と再熱能力との関係
は(T、−Ts)及びd (T、−Ts) /dtで知
ることができる。
(T+ Ts)、d(T+−T!3)/dt)を演算
する。この時、必要とする再熱能力と再熱能力との関係
は(T、−Ts)及びd (T、−Ts) /dtで知
ることができる。
そして、制御器(15)の中央処理装置(20)はg(
(T+ Ts)、d (T+ Ts)/dt)を演
算する。この演算結果が加熱器(8)での加熱能力に対
応する。そして、この間数gの演算結果に応じて、流量
制御弁(10)の開度が増減きれて、加熱器(8)での
加熱能力が増減される。
(T+ Ts)、d (T+ Ts)/dt)を演
算する。この演算結果が加熱器(8)での加熱能力に対
応する。そして、この間数gの演算結果に応じて、流量
制御弁(10)の開度が増減きれて、加熱器(8)での
加熱能力が増減される。
このように、制御器(15)により、冷却器(7)での
冷却能力、及び、加熱器(8)での加熱能力が調節され
て、効率良く湿度及び温度を調節できる。
冷却能力、及び、加熱器(8)での加熱能力が調節され
て、効率良く湿度及び温度を調節できる。
第5図には第2実施例を示し、第1実施例と同一のもの
あるいは相当するものには同一の図番を符している。こ
の実施例の制御器(15)は関数f。
あるいは相当するものには同一の図番を符している。こ
の実施例の制御器(15)は関数f。
gの演算結果に応じて冷媒制御弁(25)の開度とコン
ブレッサ(13)の運転周波数と送風機(31)の回転
数とを増減して、冷却器(7)での冷却能力と加熱器(
8)での加熱能力とを調節する。
ブレッサ(13)の運転周波数と送風機(31)の回転
数とを増減して、冷却器(7)での冷却能力と加熱器(
8)での加熱能力とを調節する。
(ト)発明の詳細
な説明したように、この発明によれは制御器の調節手段
が、目標露点温度と測定露点温度との差に応して冷却能
力を調節し、且つ、設定温度と測定温度との差に応して
加熱能力を調節するため、効率良く湿度及び温度を調節
でき、エネルギーの無駄を極力少なくすることができる
。
が、目標露点温度と測定露点温度との差に応して冷却能
力を調節し、且つ、設定温度と測定温度との差に応して
加熱能力を調節するため、効率良く湿度及び温度を調節
でき、エネルギーの無駄を極力少なくすることができる
。
第1図はこの発明の第1実施例を示す空気調和機の概略
構成図、第2図は同空気調和機の制御装置を示すブロッ
ク図、第3図は同制御装置の作動を示すフローチャート
、第4図は室温と絶対湿度との関係を示す図、第5図は
この発明の第2実施例を示す空気調和機の概略構成図で
ある。 (7)・・・冷却器、 (8)・・・加熱器、 (15
)・・・制御器〔調節手段〕。 ■ 1!31!1 ds T+a s 室長 ]
構成図、第2図は同空気調和機の制御装置を示すブロッ
ク図、第3図は同制御装置の作動を示すフローチャート
、第4図は室温と絶対湿度との関係を示す図、第5図は
この発明の第2実施例を示す空気調和機の概略構成図で
ある。 (7)・・・冷却器、 (8)・・・加熱器、 (15
)・・・制御器〔調節手段〕。 ■ 1!31!1 ds T+a s 室長 ]
Claims (1)
- (1)冷却器と加熱器とを同一風路中に設け、この冷却
器の冷却能力と加熱器の加熱能力とを制御する制御器を
備えた空気調和機において、前記制御器には、目標露点
温度と測定露点温度との差に応じて冷却能力を調節し、
且つ、設定温度と測定温度との差に応じて加熱能力を調
節する調節手段を設けたことを特徴とする空気調和機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2227669A JP2517463B2 (ja) | 1990-08-28 | 1990-08-28 | 空気調和機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2227669A JP2517463B2 (ja) | 1990-08-28 | 1990-08-28 | 空気調和機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04110552A true JPH04110552A (ja) | 1992-04-13 |
JP2517463B2 JP2517463B2 (ja) | 1996-07-24 |
Family
ID=16864478
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2227669A Expired - Fee Related JP2517463B2 (ja) | 1990-08-28 | 1990-08-28 | 空気調和機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2517463B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5826641A (en) * | 1994-10-27 | 1998-10-27 | Aaon, Inc. | Air conditioner with heat wheel |
JP2006266677A (ja) * | 2006-05-22 | 2006-10-05 | Mitsubishi Electric Corp | 空気調和装置 |
JP2017122529A (ja) * | 2016-01-06 | 2017-07-13 | 株式会社朝日工業社 | 空調対象空間の快適空調システム |
CN110398036A (zh) * | 2019-07-25 | 2019-11-01 | 上海朗绿建筑科技股份有限公司 | 一种空调制冷控制方法及系统 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111473461A (zh) * | 2020-04-22 | 2020-07-31 | 宁波奥克斯电气股份有限公司 | 一种空调器除湿控制方法、装置及空调器 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5484343A (en) * | 1977-12-17 | 1979-07-05 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | Temperature and humidity adjusting method |
JPS6144140U (ja) * | 1984-08-24 | 1986-03-24 | 日立化成工業株式会社 | 地下収納庫 |
JPH0240437A (ja) * | 1988-07-29 | 1990-02-09 | Mitsubishi Electric Corp | 空気調和機 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5864333A (ja) * | 1981-10-15 | 1983-04-16 | Taiho Kogyo Co Ltd | アルミニウム系合金軸受 |
-
1990
- 1990-08-28 JP JP2227669A patent/JP2517463B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5484343A (en) * | 1977-12-17 | 1979-07-05 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | Temperature and humidity adjusting method |
JPS6144140U (ja) * | 1984-08-24 | 1986-03-24 | 日立化成工業株式会社 | 地下収納庫 |
JPH0240437A (ja) * | 1988-07-29 | 1990-02-09 | Mitsubishi Electric Corp | 空気調和機 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5826641A (en) * | 1994-10-27 | 1998-10-27 | Aaon, Inc. | Air conditioner with heat wheel |
JP2006266677A (ja) * | 2006-05-22 | 2006-10-05 | Mitsubishi Electric Corp | 空気調和装置 |
JP2017122529A (ja) * | 2016-01-06 | 2017-07-13 | 株式会社朝日工業社 | 空調対象空間の快適空調システム |
CN110398036A (zh) * | 2019-07-25 | 2019-11-01 | 上海朗绿建筑科技股份有限公司 | 一种空调制冷控制方法及系统 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2517463B2 (ja) | 1996-07-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6897848B2 (ja) | 空調システム | |
US6089464A (en) | Thermal dynamic balancer | |
JPH10197028A (ja) | 空気調和機 | |
JPH07113542A (ja) | 空調機の制御方法 | |
JP2000283535A (ja) | 輻射空気調和装置 | |
JPH04110552A (ja) | 空気調和機 | |
CN109458709B (zh) | 一种空气湿度调节装置及控制方法 | |
JP3540858B2 (ja) | 車両用空気調和装置 | |
JP3143195B2 (ja) | 空気調和装置 | |
JPH05322370A (ja) | 空気調和装置 | |
JP2912696B2 (ja) | 空気調和機 | |
JP2767964B2 (ja) | 空気調和機 | |
JP2772011B2 (ja) | 空気調和機 | |
JP3103583B2 (ja) | 空気調和機 | |
JP2576349B2 (ja) | 空気調和機用温水弁の制御方法 | |
JP3143020B2 (ja) | 空気調和システム | |
JP2001235238A (ja) | ヒートポンプ式空調装置 | |
JPH0462354A (ja) | 空気調和装置 | |
JPH09287800A (ja) | 空気調和装置 | |
JP3326629B2 (ja) | 微小温度制御装置及び方法 | |
JPH04217734A (ja) | ダクト式空気調和機 | |
JPWO2023079709A5 (ja) | ||
JP2777409B2 (ja) | 空気調和機 | |
JP2953769B2 (ja) | 空気調和機の除湿制御装置 | |
JPH0694285A (ja) | 空気調和装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100430 Year of fee payment: 14 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |