JPH0410974A - 弾性薄膜を用いた転写方法 - Google Patents
弾性薄膜を用いた転写方法Info
- Publication number
- JPH0410974A JPH0410974A JP2112690A JP11269090A JPH0410974A JP H0410974 A JPH0410974 A JP H0410974A JP 2112690 A JP2112690 A JP 2112690A JP 11269090 A JP11269090 A JP 11269090A JP H0410974 A JPH0410974 A JP H0410974A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- printing
- thin film
- elastic film
- elastic thin
- ink
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000007639 printing Methods 0.000 claims abstract description 57
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 24
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 8
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims description 41
- 241000238413 Octopus Species 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000007645 offset printing Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 3
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 241000238366 Cephalopoda Species 0.000 description 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Printing Methods (AREA)
- Duplication Or Marking (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野コ
本発明ば、弾性薄膜を用いた転写方法に関するものであ
る。
る。
[従来のIコ
従来、所謂タコ印刷と称する特殊なオフセット印刷法が
あり、これはほぼ半球状に形成された柔軟材から成るタ
コを、印刷版に押し付けてその画像部のインキを転写す
ると共に、このインキの転写されたタコを被印刷体に押
し付けてその画像を転写するものである。このようなタ
コ印刷は、被印刷体がどんな材質であっても印刷が可能
であり、印刷面が平面でなく、例えば湾曲していたり凹
凸があったりしても印刷することが出来、しかも低い印
圧で印刷出来る等に特徴を何するものである。
あり、これはほぼ半球状に形成された柔軟材から成るタ
コを、印刷版に押し付けてその画像部のインキを転写す
ると共に、このインキの転写されたタコを被印刷体に押
し付けてその画像を転写するものである。このようなタ
コ印刷は、被印刷体がどんな材質であっても印刷が可能
であり、印刷面が平面でなく、例えば湾曲していたり凹
凸があったりしても印刷することが出来、しかも低い印
圧で印刷出来る等に特徴を何するものである。
[発明が解決しようとする課題]
しかしながら、従来のタコ印刷はタコを半球状に形成し
なければならないので、小面積の印刷しか出来ず、また
印刷位置精度も印刷細線再現精度もそれほど高くないと
いう難点がある。一方、通常のオフセット印刷によれば
、大面積でも極めて容易に印刷出来るが、被印刷体が非
平面のものであったり、硬質のものであったりすると印
刷出来ないことがあり、また大規模な印刷装置を必要と
する等の問題点がある。
なければならないので、小面積の印刷しか出来ず、また
印刷位置精度も印刷細線再現精度もそれほど高くないと
いう難点がある。一方、通常のオフセット印刷によれば
、大面積でも極めて容易に印刷出来るが、被印刷体が非
平面のものであったり、硬質のものであったりすると印
刷出来ないことがあり、また大規模な印刷装置を必要と
する等の問題点がある。
本発明は、このような従来の問題点を除去する目的でな
され、通常のオフセット印刷によらずにタコ印刷の長所
を生かしながら大面積の印刷が可能であり、いかなる被
印刷体にも印刷出来、しかも印刷精度の高い転写方法を
提供しようとするものである。
され、通常のオフセット印刷によらずにタコ印刷の長所
を生かしながら大面積の印刷が可能であり、いかなる被
印刷体にも印刷出来、しかも印刷精度の高い転写方法を
提供しようとするものである。
[課題を解決するための手段コ
上記の課題を技術的に解決するための手段として、本発
明は、端部を支持して水平に保持した弾性薄膜を印刷版
に対峙させ、この弾性薄膜を減圧又は加圧手段により湾
曲させて前記印刷版に面接触させることにより、印刷版
の画像部のインキを弾性薄膜に転写し、この後インキの
転写された弾性薄膜に被印刷体を対峙させると共に、こ
の弾性薄膜を減圧又は加圧手段により湾曲させて被印刷
体に面接触させることにより、弾性薄膜のインキを被印
刷体に転写する方法を要旨とするものである。
明は、端部を支持して水平に保持した弾性薄膜を印刷版
に対峙させ、この弾性薄膜を減圧又は加圧手段により湾
曲させて前記印刷版に面接触させることにより、印刷版
の画像部のインキを弾性薄膜に転写し、この後インキの
転写された弾性薄膜に被印刷体を対峙させると共に、こ
の弾性薄膜を減圧又は加圧手段により湾曲させて被印刷
体に面接触させることにより、弾性薄膜のインキを被印
刷体に転写する方法を要旨とするものである。
[作 用コ
本発明の場合は、半球状のタコによらずシート状の弾性
薄膜を介して転写するので、大きな面積であっても容易
に転写することが可能になり、そのインクの転写時と同
じ条件で被印刷体にそのまま転写するので、印刷精度も
高くミクロン単位の高精細な画像であっても鮮明に印刷
することが出来る。
薄膜を介して転写するので、大きな面積であっても容易
に転写することが可能になり、そのインクの転写時と同
じ条件で被印刷体にそのまま転写するので、印刷精度も
高くミクロン単位の高精細な画像であっても鮮明に印刷
することが出来る。
[実施例]
以下、本発明の実施例を添付図面に基づいて詳しく説明
する。
する。
第1図は本発明方法の実施例を示すもので、1はシリコ
ンゴム等で形成された弾性薄膜であり、(イ)に示すよ
うにその両端部は適宜の支持具2で固定されることによ
り水平に保持されている。3は印刷用の凹版であり、そ
の表面に所望の画線部3aが形成されてその画線部にイ
ンキ4が充填されている。前記弾性薄膜1と凹版3との
間はシールされて密閉室5が形成され、その一部にエア
の出入口5aが設けられている。
ンゴム等で形成された弾性薄膜であり、(イ)に示すよ
うにその両端部は適宜の支持具2で固定されることによ
り水平に保持されている。3は印刷用の凹版であり、そ
の表面に所望の画線部3aが形成されてその画線部にイ
ンキ4が充填されている。前記弾性薄膜1と凹版3との
間はシールされて密閉室5が形成され、その一部にエア
の出入口5aが設けられている。
このようにセットした後、(ロ)に示すように前記出入
口5aからエアを吸引して密閉室5内を減圧させると、
前記弾性薄膜1が下向きに湾曲して凹版3の上面に密着
する。続いて出入口5aからエアを送り込むと、弾性薄
膜1の湾曲が解除されて水平位置に戻り、その下面には
(ハ)に示すように凹版3の画線部3aのインキ4が付
着し転写される。この後、前記凹版3の位置に被印刷体
6をセットし、再度出入口5aからエアを吸引して密閉
室5内を減圧すると、前記インキ4の転写された弾性薄
膜1が前記と同様に下向きに湾曲して被印刷体6の表面
に密着し、インキ4をその表面に転写することが出来る
。続いて前記(ハ)に示すように出入口5aからエアを
送り込むと、弾性薄膜1の湾曲が解除されて水平位置に
戻り、この結果被印刷体6の表面には前記凹版3の画線
部3aが転写されることになる。このようにして1サイ
クルが終了し、前記被印刷体6を取り出して前記凹版3
を再びセットすれば(イ)の状態になり、次のサイクル
に移行することが出来る。
口5aからエアを吸引して密閉室5内を減圧させると、
前記弾性薄膜1が下向きに湾曲して凹版3の上面に密着
する。続いて出入口5aからエアを送り込むと、弾性薄
膜1の湾曲が解除されて水平位置に戻り、その下面には
(ハ)に示すように凹版3の画線部3aのインキ4が付
着し転写される。この後、前記凹版3の位置に被印刷体
6をセットし、再度出入口5aからエアを吸引して密閉
室5内を減圧すると、前記インキ4の転写された弾性薄
膜1が前記と同様に下向きに湾曲して被印刷体6の表面
に密着し、インキ4をその表面に転写することが出来る
。続いて前記(ハ)に示すように出入口5aからエアを
送り込むと、弾性薄膜1の湾曲が解除されて水平位置に
戻り、この結果被印刷体6の表面には前記凹版3の画線
部3aが転写されることになる。このようにして1サイ
クルが終了し、前記被印刷体6を取り出して前記凹版3
を再びセットすれば(イ)の状態になり、次のサイクル
に移行することが出来る。
この場合、弾性薄膜1を介して転写するので、大きな面
積の凹版3であっても被印刷体に簡単に転写させること
が出来る。図示は省略したが、被印刷体の表面が湾曲し
ていたり、凹凸があったとしても前記弾性薄膜1はその
表面に沿って密着出来るので、非平面の被印刷体にも容
易に転写することが出来、しかも印圧は低くて被印刷体
が硬質であろうと軟質であろうとその材質の如何を問わ
ず鮮明に転写することが可能である。また、弾性薄膜1
は凹版3から画線部3aのインキ4を転写する時と同じ
条件で、被印刷体にインキ4をそのまま転写出来るので
印刷精度は著しく高<、ミクロン単位の高精細なパター
ン印刷も可能となる。
積の凹版3であっても被印刷体に簡単に転写させること
が出来る。図示は省略したが、被印刷体の表面が湾曲し
ていたり、凹凸があったとしても前記弾性薄膜1はその
表面に沿って密着出来るので、非平面の被印刷体にも容
易に転写することが出来、しかも印圧は低くて被印刷体
が硬質であろうと軟質であろうとその材質の如何を問わ
ず鮮明に転写することが可能である。また、弾性薄膜1
は凹版3から画線部3aのインキ4を転写する時と同じ
条件で、被印刷体にインキ4をそのまま転写出来るので
印刷精度は著しく高<、ミクロン単位の高精細なパター
ン印刷も可能となる。
第2図は、本発明方法の他の実施例を示すもので、ll
はシリコンゴム等で形成された弾性薄膜であり、(イ)
に示すようにその両端部は適宜の支持具12で固定され
ることにより水平に保持されている。13は印刷用の凹
版であり、その表面に所望の画線部+3aが形成されて
その画線部にインキ14が充填されている。前記弾性薄
膜+1と凹版13との間はシールされて密閉室15が形
成され、その一部にエアの出入口15aが設けられてい
る。17は上下動するテーブルであり、この上に前記凹
版13が載置されている。
はシリコンゴム等で形成された弾性薄膜であり、(イ)
に示すようにその両端部は適宜の支持具12で固定され
ることにより水平に保持されている。13は印刷用の凹
版であり、その表面に所望の画線部+3aが形成されて
その画線部にインキ14が充填されている。前記弾性薄
膜+1と凹版13との間はシールされて密閉室15が形
成され、その一部にエアの出入口15aが設けられてい
る。17は上下動するテーブルであり、この上に前記凹
版13が載置されている。
このようにセットした後、(ロ)に示すように前記出入
口15aからエアを送り込み密閉室15内を加圧して前
記弾性薄膜!1を上向きに湾曲させると同時に、前記テ
ーブル17を上昇させて凹版13の表面を前記弾性薄膜
+1の水平保持位置に合わせる。次に、(ハ)に示すよ
うに出入口15aからエアを吸引して密閉室15内を減
圧させると、弾性薄膜11の湾曲が解除されて水平位置
に戻り、前記凹版13の表面に密着してインキ14をそ
の下面に転写することが出来る。続いて(ニ)に示すよ
うに出入口15aから再度エアを送り込むと、弾性薄膜
11は再び上向きに湾曲し、この時テーブルI7を下降
させて凹版13を元の位置に復帰させる。この状態を保
持して、前記凹版13の位置に被印刷体1Bをセットし
、再度テーブル17を上昇させて被印刷体16表面を前
記弾性薄膜11の水平保持位置に合わせる。続いて、前
記(ハ)、(ニ)と同じ工程を再度行うことにより被印
刷体1Bの表面に弾性薄膜11のインキ14を転写する
ことか出来、即ち前記凹版13の画線部+3aが転写さ
れることになる。最後に、出入口15aからエアを吸引
すれば弾性薄膜11は水平位置に復帰させられる。この
ようにして1サイクルが終了し、前記被印刷体16を取
り出して前記凹版13を再びセットすれば(イ)の状態
になり、次のサイクルに移行することが出来る。この実
施例の場合も、前記実施例と同じ作用e効果が得られる
。
口15aからエアを送り込み密閉室15内を加圧して前
記弾性薄膜!1を上向きに湾曲させると同時に、前記テ
ーブル17を上昇させて凹版13の表面を前記弾性薄膜
+1の水平保持位置に合わせる。次に、(ハ)に示すよ
うに出入口15aからエアを吸引して密閉室15内を減
圧させると、弾性薄膜11の湾曲が解除されて水平位置
に戻り、前記凹版13の表面に密着してインキ14をそ
の下面に転写することが出来る。続いて(ニ)に示すよ
うに出入口15aから再度エアを送り込むと、弾性薄膜
11は再び上向きに湾曲し、この時テーブルI7を下降
させて凹版13を元の位置に復帰させる。この状態を保
持して、前記凹版13の位置に被印刷体1Bをセットし
、再度テーブル17を上昇させて被印刷体16表面を前
記弾性薄膜11の水平保持位置に合わせる。続いて、前
記(ハ)、(ニ)と同じ工程を再度行うことにより被印
刷体1Bの表面に弾性薄膜11のインキ14を転写する
ことか出来、即ち前記凹版13の画線部+3aが転写さ
れることになる。最後に、出入口15aからエアを吸引
すれば弾性薄膜11は水平位置に復帰させられる。この
ようにして1サイクルが終了し、前記被印刷体16を取
り出して前記凹版13を再びセットすれば(イ)の状態
になり、次のサイクルに移行することが出来る。この実
施例の場合も、前記実施例と同じ作用e効果が得られる
。
第3図は、本発明の更に他の実施例を示すもので、21
はシリコンゴム等で形成された弾性薄膜であり、(イ)
に示すようにその両端部は適宜の支持具22で固定され
ることにより密閉室25の下面として水平に保持されて
いる。23は印刷用の凹版であり、表面に所望の画線部
23aが形成されてその画線部にインキ24が充填され
、前記弾性薄膜2!に対峙させて若干下方にセットされ
ている。
はシリコンゴム等で形成された弾性薄膜であり、(イ)
に示すようにその両端部は適宜の支持具22で固定され
ることにより密閉室25の下面として水平に保持されて
いる。23は印刷用の凹版であり、表面に所望の画線部
23aが形成されてその画線部にインキ24が充填され
、前記弾性薄膜2!に対峙させて若干下方にセットされ
ている。
前記密閉室25の出入口25aからエアを供給して加圧
すると、同図(ロ)に示すように前記弾性薄膜21が下
向きに湾曲して凹版23の表面に密着し、この後密閉室
25内を減圧すると、同図(ハ)のように弾性薄膜21
が水平位置に戻って凹版23のインキ24を下面に転写
した状態になる。引き続いて、凹版23の位置に被印刷
体2Bをセットし、前記密閉室25の出入口25aから
エアを再び供給して加圧させると、同図(ニ)のように
弾性薄膜21が下向きに湾曲して被印刷体26の表面に
密着し、弾性薄膜21に付着しているインキ24を転写
することが出来る。即ち、前記凹版23の画線部23a
を被印刷体26に転写することが出来る。最後に、出入
口25aからエアを吸引すれば弾性薄膜21は水平位置
に復帰させられて1サイクルが終了し、前記被印刷体2
Bを取り出して前記凹版23を再びセットすれば(イ)
の状態になり、次のサイクルに移行することが出来る。
すると、同図(ロ)に示すように前記弾性薄膜21が下
向きに湾曲して凹版23の表面に密着し、この後密閉室
25内を減圧すると、同図(ハ)のように弾性薄膜21
が水平位置に戻って凹版23のインキ24を下面に転写
した状態になる。引き続いて、凹版23の位置に被印刷
体2Bをセットし、前記密閉室25の出入口25aから
エアを再び供給して加圧させると、同図(ニ)のように
弾性薄膜21が下向きに湾曲して被印刷体26の表面に
密着し、弾性薄膜21に付着しているインキ24を転写
することが出来る。即ち、前記凹版23の画線部23a
を被印刷体26に転写することが出来る。最後に、出入
口25aからエアを吸引すれば弾性薄膜21は水平位置
に復帰させられて1サイクルが終了し、前記被印刷体2
Bを取り出して前記凹版23を再びセットすれば(イ)
の状態になり、次のサイクルに移行することが出来る。
この実施例の場合も、前記二つの実施例と同じ作用・効
果が得られる。
果が得られる。
[発明の効果コ
以上説明したように、本発明によれば、半球状のタコに
よらずシート状の弾性薄膜を介して転写するので、1常
のオフセット印刷を用いずに大きな面積であっても容易
に転写することが可能になり、そのインクの転写時と同
じ条件で被印刷体にそのまま転写するので、印刷精度も
富<ミクロン単位の高精細な画像であっても鮮明に印刷
することが出来る等の優れた効果を奏する。
よらずシート状の弾性薄膜を介して転写するので、1常
のオフセット印刷を用いずに大きな面積であっても容易
に転写することが可能になり、そのインクの転写時と同
じ条件で被印刷体にそのまま転写するので、印刷精度も
富<ミクロン単位の高精細な画像であっても鮮明に印刷
することが出来る等の優れた効果を奏する。
第1図(イ)〜(ニ)は本発明の実施例を工程順に示す
説明図、第2図(イ)〜(ホ)は本発明の他の実施例を
工程順に示す説明図、第3図(イ)〜(ニ)は本発明の
更に他の実施例を示す説明図である。 1、+1.21・・・弾性薄膜 2.12.22・・・支持具 3.13.23・・・凹版 3 a % 13a 123a ・・・画線部4、+4
.24・・・インキ 5.15.25・・・密閉室 6.16.26・・・被印刷体 17・・・テーブル 特許出願人 凸版印刷株式会社 第2!!!
説明図、第2図(イ)〜(ホ)は本発明の他の実施例を
工程順に示す説明図、第3図(イ)〜(ニ)は本発明の
更に他の実施例を示す説明図である。 1、+1.21・・・弾性薄膜 2.12.22・・・支持具 3.13.23・・・凹版 3 a % 13a 123a ・・・画線部4、+4
.24・・・インキ 5.15.25・・・密閉室 6.16.26・・・被印刷体 17・・・テーブル 特許出願人 凸版印刷株式会社 第2!!!
Claims (1)
- 端部を支持して水平に保持した弾性薄膜を印刷版に対峙
させ、この弾性薄膜を減圧又は加圧手段により湾曲させ
て前記印刷版に面接触させることにより、印刷版の画像
部のインキを弾性薄膜に転写し、この後インキの転写さ
れた弾性薄膜に被印刷体を対峙させると共に、この弾性
薄膜を減圧又は加圧手段により湾曲させて被印刷体に面
接触させることにより、弾性薄膜のインキを被印刷体に
転写することを特徴とする転写方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2112690A JPH0410974A (ja) | 1990-04-27 | 1990-04-27 | 弾性薄膜を用いた転写方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2112690A JPH0410974A (ja) | 1990-04-27 | 1990-04-27 | 弾性薄膜を用いた転写方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0410974A true JPH0410974A (ja) | 1992-01-16 |
Family
ID=14593048
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2112690A Pending JPH0410974A (ja) | 1990-04-27 | 1990-04-27 | 弾性薄膜を用いた転写方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0410974A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002540999A (ja) * | 1999-04-07 | 2002-12-03 | テクニ−コート インターナショナル ナームローゼ フェンノートシャップ | 物品に印刷する方法と装置 |
JP2008132743A (ja) * | 2006-11-27 | 2008-06-12 | Hidejiro Ono | 印刷機及び印刷法 |
JP2010076269A (ja) * | 2008-09-26 | 2010-04-08 | Toyoda Gosei Co Ltd | 転写方法及び転写治具 |
JP2013032022A (ja) * | 2012-11-13 | 2013-02-14 | Sony Corp | 転写装置 |
JP2013154643A (ja) * | 2013-03-28 | 2013-08-15 | Sony Corp | 転写装置 |
US8943963B2 (en) | 2007-06-15 | 2015-02-03 | Sony Corporation | Method for producing metal thin film |
-
1990
- 1990-04-27 JP JP2112690A patent/JPH0410974A/ja active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002540999A (ja) * | 1999-04-07 | 2002-12-03 | テクニ−コート インターナショナル ナームローゼ フェンノートシャップ | 物品に印刷する方法と装置 |
JP2008132743A (ja) * | 2006-11-27 | 2008-06-12 | Hidejiro Ono | 印刷機及び印刷法 |
US8943963B2 (en) | 2007-06-15 | 2015-02-03 | Sony Corporation | Method for producing metal thin film |
US8943968B2 (en) | 2007-06-15 | 2015-02-03 | Sony Corporation | Method for producing metal thin film |
JP2010076269A (ja) * | 2008-09-26 | 2010-04-08 | Toyoda Gosei Co Ltd | 転写方法及び転写治具 |
JP2013032022A (ja) * | 2012-11-13 | 2013-02-14 | Sony Corp | 転写装置 |
JP2013154643A (ja) * | 2013-03-28 | 2013-08-15 | Sony Corp | 転写装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1511632B1 (en) | Method and device for transferring a pattern from a stamp to a substrate | |
JPS5937234B2 (ja) | 曲面印刷方法及び印刷装置 | |
DE60113388D1 (de) | Verbesserte verfahren für kalten bildtransfer | |
TW583095B (en) | Screen printer | |
JPH0410974A (ja) | 弾性薄膜を用いた転写方法 | |
CN102179991A (zh) | 功能性膜片贴合方法、贴合机台及膜片贴合对位方法 | |
US5951359A (en) | Indicia-bearing balloon and method of manufacture | |
WO2002051639A3 (en) | Digital printing device and method | |
EP0367178A3 (en) | Vacuum contact type printing machine and method of contact therefor | |
US2202464A (en) | Process for graining surfaces of irregularly shaped objects | |
US6866462B2 (en) | Flexible pedestal for inverting soft contact lenses | |
JPS6114959B2 (ja) | ||
JPH07125179A (ja) | オフセット印刷方法 | |
JP3628167B2 (ja) | スクリーン印刷装置 | |
JPH1159093A (ja) | 転写印刷方法 | |
JP2000010061A (ja) | 偏光板貼り付け装置 | |
JPS5632133A (en) | Vacuum contact printing method | |
JP3087184B2 (ja) | シート印刷法およびその装置 | |
JP3747979B2 (ja) | スクリーン印刷機 | |
US4268612A (en) | Method for making relief deepenings in printing plate materials | |
JPH0712986Y2 (ja) | 写真密着焼付装置 | |
JPS5642681A (en) | Method for screen printing on three-dimensional surface of tubular container or the like | |
JPS5694344A (en) | Photomechanical process printing method | |
JPH04341846A (ja) | スクリーン印刷機用インキ返し | |
JPH0495924A (ja) | 液晶表示素子の製造方法 |