[go: up one dir, main page]

JPH04108089A - エネルギー蓄放自転車 - Google Patents

エネルギー蓄放自転車

Info

Publication number
JPH04108089A
JPH04108089A JP22386490A JP22386490A JPH04108089A JP H04108089 A JPH04108089 A JP H04108089A JP 22386490 A JP22386490 A JP 22386490A JP 22386490 A JP22386490 A JP 22386490A JP H04108089 A JPH04108089 A JP H04108089A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
energy
spring
bicycle
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22386490A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Ishizu
雅勇 石津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP22386490A priority Critical patent/JPH04108089A/ja
Publication of JPH04108089A publication Critical patent/JPH04108089A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、自転車でブレーキをかける時、熱となって
放出されるエネルギーをバネなどに蓄え登り坂など大き
な力のいる時に回転エネルギーとして放出し補助する自
転車に関するものである。
(従来の技術) 従来より、自転車を乗るとき、下り坂ではブレーキを閉
め、登り坂では力を入れペダルを漕ぐのが常識とされて
いた。
(発明が解決しようとする問題点) 自転車に乗るとき、下り坂では、ブレーキを閉め回転エ
ネルギーを熱エネルギーに換え放熱し、速度を落してい
た。また、登り坂では、平坦な道で漕ぐ力に加え、位置
エネルギー分をペダルに加えなければならなかった。つ
まり、下りは楽であるが、登りはつらかった。また、ブ
レーキをかけるときブレーキパッドを挟みその摩擦だけ
で回転を止めるため、きしんだり、ブレーキが効がなく
なることがあった。
(問題点を解決するための手段) (イ)  自転車の車輪(6)に伝達ギヤ(7)を設け
る。
(0)伝達ギヤ(7)のシャフト(8)に減速ギヤ(9
)を設ける。
(ハ)減速ギヤ(9)の伝達軸(2o)にクラッチ機構
(10)を設ける。
(ニ) クラッチ(10)機構の出力側にバネ(11)
を設ける。
(ネ)スクリュー歯付き軸(13)にバネ(11)とギ
ャ(12)を設ける。
(へ) ギヤ(12)にクラッチ(21)を設ける。
(ト)出力ギヤ(16)の出力軸(15)に減速ギヤ(
14)を設ける。
(チ) 自転車のチェーンベルト(3)に少カギャ(1
6)を設ける。
本発明は以上の構成によりなるエネルギー蓄放自転車で
ある。
(作 用) 本発明は、自転車に乗る時下り坂では、ブレーキをかけ
ながらエネルギーを貯え、登り坂でその貯えたエネルギ
ーを使い、勾配、傾斜のきつい所でも楽に自転車に乗れ
る。
(実施例) 以下、図についての発明の実施例述べる。
(イ) 自転車の車輪(6)に噛みあうように伝達ギヤ
(7)を取り付ける。
(ロ)伝達ギヤ(7)のシャフト(8)にギヤ比をかえ
る減速ギヤ(9)を数段型る。
(八)減速ギヤ(9)の伝達軸(20)にクラッチ機構
(10)を設ける。
(ニ) クラッチ機構(10)の出力側に逆回転防止用
のラチェット(17)機構を取り付け、回転エネルギー
を貯えるバネ(11)を取り付ける。
(ネ) バネ(11)にギヤ(12)を取り付け、バネ
(11)が縮む時はギヤ(12)がクラッチ(21)に
より回転を停止しながらバネ(11)を圧縮する方向に
移動し、バネ(11)が伸びる時はギヤ(12)がスク
リュー歯付き軸(13)上を回転しながら右に移動する
ような回転軸(13)にスクリューねじをギヤ(12)
の内径にタップを切っておく。
(へ) 出力ギヤ(16)のDカットした出力軸(15
)に同じく内径をDカットし、た減速ギヤ(14)を組
合せギヤ(12)とともに左右に移動させる。
(ト)  自転車のチェーンベルト(3)に出力ギヤ(
16)を取り付は動力を伝える。
本発明は以上のような構造になっていて、この動作はま
ず通常自転車を漕ぐときには、車輪(6)より伝達ギヤ
(7)が切り放されており従来と同じ動作をする。
下り坂やスピードがのりスピードを落とす必要がある時
、ブレーキ操作により車輪(6)に伝達ギヤ(7)が接
続し回転を始める。
伝達ギヤ(7)が回転を始めると同時にシャフト(8)
が回転し減速ギヤ(9)に回転エネルギーが伝達される
減速ギヤ(9)で減速された回転エネルギーは、クラッ
チ機構(10)を介しスクリュー歯付き軸(13)が回
転することで、ギヤ(12)はバネを圧縮する方向に移
動する。 この時ギヤ(12)はクラッチのはたらきで
回転しないように固定される機構になっている。
ギヤ(12)によってバネ(11)を圧縮しエネルギー
を蓄えられる。このバネは、機械式バネや油圧式バネを
用いてもよい、  またこの時ラチェット(17)によ
りクラッチ機構(10)が一方向にしか回転しないため
バネ(11)が戻らない。
自転車が登り坂にさしかかった時クラッチ(21)を外
し、バネ(11)が戻る力をギヤ(12)に伝達し回転
エネルギーに換える。
ギヤ(12)と組み合わされた減速ギヤ(14)は出力
軸(15)上をスライドしながら回転し出力ギヤ(16
)にエネルギーを伝達する。出力ギヤ(16)が回転す
ることで、チェーンベルト(3)に駆動力が加えられペ
ダル(1)を漕ぐ力を助ける。
なお、伝達ギヤ(7)の代わりにダイナモ等の発電機に
、バネ(11)の代わりに蓄電池とモーターにしてもよ
い。
(発明の効果) 登り坂で自転車を漕ぐとき下り坂などで貯えられたエネ
ルギーを使うので非常に楽に登れる。
また、エネルギーを貯えるときちょうど自動車のエンジ
ンブレーキをかけるように車輪の回転が落ちるため、従
来のブレーキと併用する事となりブレーキパッドにかか
るウエートが少なくなるため、きしんだリブレーキが効
かなくなることが少なくなる。また、構造が簡単なため
、製造原価も安く製造工程も簡単である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成図 (1)はペダル  (2)はギヤ (3)はチェーンベ
ルト(4)はギヤ (5)は軸 (6)は車輪 (7)
は伝達ギヤ(8)はシャフト(9)は減速ギヤ(10)
はクラッチ機構(11)はバネ(12)はギヤ(13)
はスクリュー歯付き軸(14)はギヤ  (15)は出
力軸  (16)は出力ギヤ(17)はラチェット (
18)はエネルギーの伝達方向(19)はギヤのスライ
ド方向  (20)は伝達軸(21)はクラッチ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 自転車の車輪(6)の回転する動力を伝達ギヤ(7)を
    介してスクリュー歯付き軸(13)を回転させ、バネ(
    11)を圧縮しエネルギーを蓄える。 走行時にクラッチ操作によりその蓄えられたエネルギー
    をバネ(11)が戻る力で出力ギヤ(16)を回転させ
    、駆動部分にその回転エネルギーを加えることでペダル
    (1)を漕ぐ力を助ける。 以上の如く構成したエネルギー蓄放自転車
JP22386490A 1990-08-25 1990-08-25 エネルギー蓄放自転車 Pending JPH04108089A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22386490A JPH04108089A (ja) 1990-08-25 1990-08-25 エネルギー蓄放自転車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22386490A JPH04108089A (ja) 1990-08-25 1990-08-25 エネルギー蓄放自転車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04108089A true JPH04108089A (ja) 1992-04-09

Family

ID=16804904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22386490A Pending JPH04108089A (ja) 1990-08-25 1990-08-25 エネルギー蓄放自転車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04108089A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011037397A (ja) * 2009-08-17 2011-02-24 Kenichi Hotta 自転車
US8100424B2 (en) * 2009-11-17 2012-01-24 Chienkuo Technology University Bicycle driving assistance device
FR2999145A1 (fr) * 2012-12-06 2014-06-13 Bruno Civardi Aide mecanique a la relance d'une roue au moyen d'un ressort de torsion a spirales a lames, ayant stoke l'energie de freinage de cette meme roue
WO2023023885A1 (zh) * 2021-08-23 2023-03-02 吴博睿 传动装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS565279A (en) * 1979-06-23 1981-01-20 Yoshio Sakuta Bicycle

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS565279A (en) * 1979-06-23 1981-01-20 Yoshio Sakuta Bicycle

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011037397A (ja) * 2009-08-17 2011-02-24 Kenichi Hotta 自転車
US8100424B2 (en) * 2009-11-17 2012-01-24 Chienkuo Technology University Bicycle driving assistance device
FR2999145A1 (fr) * 2012-12-06 2014-06-13 Bruno Civardi Aide mecanique a la relance d'une roue au moyen d'un ressort de torsion a spirales a lames, ayant stoke l'energie de freinage de cette meme roue
WO2023023885A1 (zh) * 2021-08-23 2023-03-02 吴博睿 传动装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9616969B2 (en) Gearing system for a dual-powered bicycle
US6019385A (en) Energy storage device for personal vehicle
US4479356A (en) Elastomeric energy recovery system
US3915267A (en) Differential and braking assembly
US8196693B2 (en) Vehicular regenerative braking system
US4744577A (en) Regenerative braking system for bicycles
Menon et al. Design and analysis of kinetic energy recovery system in bicycles
KR101007067B1 (ko) 관성회전체를 이용한 자전거
CN2063495U (zh) 刹车蓄能驱车装置
CN203268280U (zh) 一种涡卷弹簧蓄能自行车
JPH04108089A (ja) エネルギー蓄放自転車
US6916031B1 (en) Frictionless bicycle stopping device
JP4210780B2 (ja) エネルギー蓄積機構付自転車
CN103935450B (zh) 助力自行车及助力方法
TWI668152B (zh) 用於具有再生制動和反向踏板能量儲存的齒輪傳動之腳踏車的系統及用於此系統之改良後輪圈
CN110712473B (zh) 一种回能和自变速花鼓
GB2283949A (en) Regenerative braking device
FR2558555A1 (fr) Dispositif amovible de recuperation et accumulation d'energie mecanique
JPS6380079A (ja) 車両の発進加速装置
KR100254595B1 (ko) 자전거의 제동장치
CN113428283B (zh) 一种适合多变速区域的液压助力自行车
JPH0127913B2 (ja)
US643525A (en) Motor for vehicles.
KR20020074039A (ko) 보조동력기관으로서 태엽을 장착한 이륜차
JPH038556Y2 (ja)