[go: up one dir, main page]

JPH04105448A - 留守番電話機 - Google Patents

留守番電話機

Info

Publication number
JPH04105448A
JPH04105448A JP22362390A JP22362390A JPH04105448A JP H04105448 A JPH04105448 A JP H04105448A JP 22362390 A JP22362390 A JP 22362390A JP 22362390 A JP22362390 A JP 22362390A JP H04105448 A JPH04105448 A JP H04105448A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
playback
message
ram
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22362390A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Inoue
井上 利裕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP22362390A priority Critical patent/JPH04105448A/ja
Publication of JPH04105448A publication Critical patent/JPH04105448A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は留守番電話機の改良に係わり、特に留守番電話
機に録音された伝言の指定範囲を繰り返して再生するこ
とができるようにした留守番電話機に関するものである
(従来の技術) 留守番電話機は使用者の音声メツセージを記憶させたう
えで、留守番モードに設定しておくと、着信があった場
合、所定の時間だけリンガを鳴動させた段階でオフフッ
クがなければ、前記記憶させた音声メツセージを再生し
て相手方に送り、その後、相手方の音声メツセージの録
音に入る。録音はメモリや磁気テープを用いるのが一般
的であり、録音された音声メツセージは再生モードにす
ることにより、留守番電話機のスピーカもしくは受話器
より音声に変換されて聞くことができる。
ところで、このような従来の留守番電話機の録音/再生
系に注目すると、従来の留守番電話機は第2図のように
構成されていた。
すなわち、電話機の通話系はハイブリッド回路1を介し
て回線3に接続されており、ハイブリシト回路lては、
2線−4線変換して送話器2からの送話信号を回線3に
転送し、回線3からの受信信号を受話系に出力する。録
音/再生系はこの2線〜4線変換された内の受話系より
得られる受話信号をA/D変換器5にてディジタル変換
し、これをRAM 7に記憶させる。全体の制御はMP
tl  (マイクロプロセッサ)6により行う。
具体的に説明すると、録音機能では留守番電話機の持つ
図示しないダイヤルキーや機能キー等のうち、録音機能
設定用の特定の機能設定キーを操作することでMPtl
 8は録音モードに入る。
そして、qpu eは前記ノ\イブリ・シト回路1から
受話系に出力されたアナログの受信信号を、ある一定の
時間間隔てA/D変換器5によりA/D変換するように
制御し、MPU 13はこのA/D変換されて得られた
ディジタルデータをRAM 7に時系列的に順次記憶し
て行くためにRAM 7の入力番地を制御する。
再生機能では留守番電話機の持つ図示しないキーの内の
再生用の特定の機能設定キーを押すと、MPU 6は再
生モートに入り、RAM 7に記憶されているデータを
順に読出すへく制御し、読出したデータはl)/A変換
器8に与えてアナログ信号化し、コレをスピーチネット
ワーク9を介して受話器(またはスピーカ)4に与え、
音声変換する。
この場合、録音されたメツセージの最初から再生するた
めに、MPU 6は録音のときと同し順序でRAM 7
からデータを読出し、そのデータを録音時にディジタル
値に変換したのと同じ時間間隔てD/A変換器8に入力
してD/A変換し、アナログ信号化し、このアナログ信
号をスピーチネ・シトワーク9を経由して受話器4て可
聴音に再生する。
尚、スピーチネットワーク9は各種音源信号のオンオフ
制御や信号のレベルコントロール等を行うものである。
また、ハイブリッド回路1は送受話系の信号を合成した
2線出力と送話系信号を系統別に分離した4線出力との
変換を行う。この2線出力側に局線を接続すると共に、
4線出力側に送話系および受話系を接続する。
この従来の留守番電話機では、再生の場合は録音の最初
に戻って初めから再生する構成となっており、スキップ
や途中部分たけの繰り返し再生はできない。そのため、
留守中に何件かの録音があり、その途中の部分に例えば
、電話番号や時間、氏名、要件の伝言があって、再生中
に聞き漏らしたり、良く聞き取れなかった場合等、少し
だけ巻戻して聞き返したいとしても、録音の最初から再
生させねばならなかった。
(発明が解決しようとする課題) 上述の如く、従来の留守番電話機では再生の場合、録音
の最初に戻って再生をはじめる構成となっており、その
ため、再生している途中でその一部分のみを再度、繰り
返して聞き直したいと思っても、それはできず、最初か
ら聞き直さねばならなかった。従って、メツセージが何
件も録音されていて、聞き直したいメツセージが終りの
方の件であったとすると、聞き直したいメツセージを再
生するまでに、無用に時間がかかり、長時間の録音が可
能なシステムでは要件を全て掴むのに大変な手間がかか
って操作性に欠けると云う問題がある。
そこで、この発明の目的とするところは、再生の途中で
再度、特定の部分を再生することかできるようにした留
守番電話機を提供することにある。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 上記目的を達成するため、本発明は次のように構成する
。すなわち、音声情報を記録する記録手段を持ち、録音
モード時には記録手段に着信音声の録音を時系列的に実
施し、再生モード時にこの録音内容を録音時の順序で再
生して音声出力するようにした留守番電話機において、
途中再生指令を与える第1の手段と、送り量の情報を与
える第2の手段と、これら第1および第2の手段より前
記途中再生指令および送り量の情報を受けると、前記記
録手段の現在の再生位置よりこの送り量情報分、再生位
置を移動して読出しを行うべく制御する制御手段とを備
えて構成する。
(作 用) このような構成において、第1および第2の手段より前
記途中再生指令および送り量の情報を与えると、制御手
段は前記記録手段の現在の再生位置よりこの送り量情報
分、再生位置を移動して読出しを行うべく制御する。こ
れにより、部分的な再生を自由に行うことかできるよう
になる。
そのため本発明によれば、留守番電話機において、着信
した相手のメツセージ録音を再生する際に、途中の再生
音声を聞き逃したり、聞き漏らしたりした場合でもその
部分だけ、再度再生することができることから、能率良
く留守番機能を使用することができるようになる留守番
電話機を提供できる。
(実施例) 以下、本発明の一実施例について、図面を参照して説明
する。
第1図は本発明の一実施例であって従来例と同一要素に
は同一番号を付しである。
第1図は本発明による留守番電話機の録音/再生系の構
成を示すブロック図であり、図において1はハイブリッ
ド回路、2は送話器、3は回線、4は受話器、5はA/
D変換器、6aはMPtl 、 7はRAM 、8はD
/A変換器、9はスピーチネ・ソトワーク、10はリタ
ーンキー 11はダイヤルキーである。
電話機はハイブリッド回路1を介して回線3に接続され
ており、ハイブリッド回路1ては、2線−4線変換して
送話器2からの送話信号を回線3に転送し、回線3から
の受信信号を受話系に出力する。録音/再生系はこの2
線−4線変換された内の受話系より得られる受話信号を
A/D変換器5にてディジタル変換し、これをRAM 
7に記憶させる構成としである。全体の制御はMPU 
 (マイクロプロセッサ) 8aにより行う。RAM 
7は音声データを所定のサンプリング間隔てデータ収集
した場合において、所定の時間分を記録できる容量を有
しており、MPU 6aはその際のサンプリングタイミ
ング制御と各サンプリングタイミング毎のRAM 7に
対するアドレス更新制御および書き込み制御、キー10
.11の読取り制御、電話機として必要な基本的な制御
、RAM 7の記憶データの読出し制御等を行う。
リターンキー(“RETLIRN″KEY ) 10は
RAM 7に記憶された音声メツセージデータの再生の
途中で、指定した時間対応分、アドレスを戻して再度、
再生させることを指定するキーであり、ダイヤルキー1
1は通話する時にダイヤル番号入力に使用する他、再生
モード時ではこのキーにより入力された値を秒単位の再
生戻り時間位置を示すデータ(再生戻り時間値)として
使用する。
また。MPU 8aは再生モード時にl?AM 7から
前記サンプリング間隔対応の時間間隔てメツセージデー
タ記憶領域の最初から順次データを読出す制御を実施す
ると共に、読み出したデータをD/A変換器8に与えて
前記時間間隔でアナログ信号に変換して再生させるが、
この時、前記“RETURN“キー10とダイヤルキー
11の押下を検出した場合、MPU 6aはダイヤルキ
ーIIの操作されたキーで示される値を秒データ(再生
戻り時間値)とし、このデータで指定される巻戻し時間
を前記サンプリング時間間隔で除算した値を巻戻し量と
して算出し、“RETURN″キー10の押下時にRA
M 7から読み出していたデータの番地に対して、前記
算出巻戻し時間に相当する番地分、アドレスを戻して新
しく番地指定し、その番地からデータを再度、読出すよ
うに制御する構成としである。
次に上記構成の本装置の作用を説明する。
録音モードに設定するには本留守番電話機の持つ機能キ
ー等のうち、録音機能設定用のキーを操作することでM
PLl 8aは録音モードに入る。そして、着信がある
と、MPU Baは所定時間経過するまでにオフフック
操作が無いときは、留守番応答して留守番メツセージを
相手側に送り、その後、留守番録音に入る。そして、前
記ハイブリッド回路1から受話系に出力されたアナログ
の受信信号を、所定のサンプリング間隔でA/D変換器
5により^/D変換するよう制御し、MPU Baはこ
のA/D変換されて得られたディジタルデータをRAM
 7におけるメツセージデータ格納領域の最初より時系
列的に順次記憶して行くためにRAM 7の入力番地の
更断制御と書き込み制御をする。
このようにして、着信かある毎に前のメ・ノセージデー
タの次の領域に相手からのメツセージデータを記憶して
行く。
留守番録音されたメツセージを再生する場合は、留守番
電話機の持つ再生用のキーを押す。すると、MPU 6
は再生モードに入り、RAM 7に記憶されているデー
タをメツセージデータの格納領域の最初から順に読出す
べくアドレス制御し、読出したデータはD/A変換器8
に与えてアナログ信号化し、これをスピーチネットワー
ク9を介して受話器(またはスピーカ)4に与え、音声
変換する。
この場合、録音されたメツセージの最初から再生するた
めに、MPU [iaは録音のときと同じ順序でRAM
 7からデータを読出し、そのデータを録音時のサンプ
リング間隔と同じ時間間隔でD/A変換器8に入力して
D/A変換し、アナログ信号化し、このアナログ信号を
スピーチネットワーク9を経由して受話器4で可聴音に
再生する。
次に上記構成の本装置の特徴である再生途中ての部分聞
き返しのための部分戻し再生動作を説明する。例えば、
再生の途中で聞き取りに(い部分かあったり、聞き逃し
た部分かあったとする。
この場合、リターンキーIOを押し、続けておおよその
戻し時間をダイヤルキー11より入力する。例えば、5
秒戻したければ、“5”のダイヤルキーを押す。
すると、MPU Baかそのキー押下を検出し、前記リ
ターンキー10押下後に押下されたダイヤルキー11で
入力された値を秒単位の時間を意味するデータとして取
り込み、RAM 7から読み出されたメツセージデータ
をD/A変換器8により上記サンプリング間隔でアナロ
グ信号に変換するその時間間隔分て除算した値を巻戻し
量としてその戻り量分、読出し番地を戻し、その戻した
番地より再びデータを読出してアナログ信号変換するよ
うにRAM 7を制御する。
これにより、5秒分、前に戻って再生することが可能に
なり、再生メツセージのうち、聞き逃したり、聞き取れ
なかった部分を聞き直すことができる。
この操作を繰り返すことで、部分的な聞き直しが繰り返
し行えるから、メツセージが何件も録音されていて、聞
き直したいメツセージが終りの方の件であったとしても
必要な所だけを即座に聞くことができ、従来のような時
間の無駄もなくなって使い勝手が飛躍的に向上する。
尚、本発明は上記し且つ、図面に示す実施例に限定する
ことなくその要旨を変更しない範囲内で適宜変形して実
施し得るものであり、本発明の考え方はメツセージを磁
気テープに記録する方式の電話機においても適用できる
ものである。また、上記実施例では一例としてリターン
キー(他のキーを使用しても差支えない)に続いて数値
を入力するようにしたが、数値の入力光は付は期間を定
めることで、この期間内であれば1桁以上の戻り時間を
入力することが可能になる。
また、数値入力が終わった段階で入力の終了を示すキー
操作を行うようにすれば、操作者の操作終了の段階で戻
り再生を開始できるので、操作性の一層の改善を図れる
。また、途中からの再生は戻り再生の他、先にスキップ
させて不要部分を飛ばして聞くようにする進み再生に発
展させることもできる。そして、これにより、いつでも
任意の位置から聞くことができるようになる。
以上、説明したように、本装置は音声情報を記録する記
録手段を持ち、録音モード時には記録手段に着信音声の
録音を時系列的に実施し、再生モード時にこの録音内容
を録音時の順序で再生して音声出力するようにした留守
番電話機において、途中再生指令を与える第1の手段と
、送り量の情報を与える第2の手段と、これら第1およ
び第2の手段より前記途中再生指令および送り量の情報
を受けると、前記記録手段の現在の再生位置よりこの送
り量情報分、再生位置を移動して読出しを行うべく制御
する制御手段とを備えて構成したものである。
そして、第1および第2の手段より前記途中再生指令お
よび送り量の情報を与えると、制御手段は前記記録手段
の現在の再生位置よりこの送り量情報分、再生位置を移
動して読出しを行うべく制御するものであり、これによ
り、部分的な再生を自由に行うことができるようになる
ものである。
具体的には、メツセージの録音は前記記録手段としてI
?AMを用いた場合、このI?AMにおいてブタを記憶
している番地を順次変えながら着信音声データを所定の
サンプリング時間間隔でサンプリングしつつデータを記
録し、再生はこのRAMにおいてデータを記憶している
番地を順次変えながらデータを読出し、読出し時の速度
は書き込み時のサンプリング時間間隔と同じ時間間隔て
行い、アナログ信号に変換する。このため、制御手段で
は入力された送り(戻し)時間情報分、時間を送った場
合(戻した場合)の相当番地よりRAMの読出しを行う
ことにより、所望の位置から再生できるようになり、聞
き直しを容易に実施できるようになる。
録音の再生の途中、メツセージ中の時間や電話番号、人
名等の音声を聞き漏らした場合、その部分だけ、再度聞
き直したい場合があるが、このような時、その特定の部
分に相当する時間を指定して再生することが可能となる
ため、能率良く留守番機能を使用することかできるよう
になる。
[発明の効果] 以上、詳述したように本発明によれば、留守番電話機に
おいて、着信した相手のメ・ソセージ録音を再生する際
に、途中の再生音声を聞き逃したり、聞き漏らしたりし
た場合でもその部分たけ、再度再生することができるた
め、能率良く留守番機能を使用することができるように
なる留守番電話機を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す要部構成ブロック図、
第2図は従来例を示すプロ・ツク図である。 ■・・・ハイブリッド回路、2・・・送話器、3・・・
回線、4・・・受話器、5・・・A/D変換器、6a・
・・MPtl 。 7・・・RAM 、 8・・・D/A変換器、9・・・
スピーチネットワーク、10・・・リターンキー1j・
・・ダイヤルキー 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 音声情報を記録する記録手段を持ち、録音モード時には
    記録手段に着信音声の録音を時系列的に実施し、再生モ
    ード時にこの録音内容を録音時の順序で再生して音声出
    力するようにした留守番電話機において、 途中再生指令を与える第1の手段と、 送り量の情報を与える第2の手段と、 これら第1および第2の手段より前記途中再生指令およ
    び送り量の情報を受けると、前記記録手段の現在の再生
    位置よりこの送り量情報分、再生位置を移動して読出し
    を行うべく制御する制御手段と を備えて構成することを特徴とする留守番電話機。
JP22362390A 1990-08-24 1990-08-24 留守番電話機 Pending JPH04105448A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22362390A JPH04105448A (ja) 1990-08-24 1990-08-24 留守番電話機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22362390A JPH04105448A (ja) 1990-08-24 1990-08-24 留守番電話機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04105448A true JPH04105448A (ja) 1992-04-07

Family

ID=16801112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22362390A Pending JPH04105448A (ja) 1990-08-24 1990-08-24 留守番電話機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04105448A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5859657A (ja) 留守番電話装置
JPH04105448A (ja) 留守番電話機
JPH05103076A (ja) 留守番電話装置
JP2653548B2 (ja) 留守番電話機
JP2696887B2 (ja) 録再機能付電話機
JP3115027B2 (ja) 音声蓄積装置
JP2787786B2 (ja) 電話装置
JP3016357B2 (ja) 音声記録機能付電話機
JPH04306947A (ja) 音声蓄積装置
KR20010045118A (ko) 컴퓨터를 이용한 디지털 전화녹음장치 및 그 방법
JPS63179652A (ja) 留守番電話機
JPH0574260B2 (ja)
JPH11122342A (ja) 留守番電話機
JPH0730639A (ja) 留守番電話装置
JPH0290760A (ja) 自動ダイヤル装置
JPS6020670A (ja) 留守番電話装置
JPH03278753A (ja) 留守番電話装置
JPH0714746U (ja) 留守番電話機
JPS63290441A (ja) 留守番機能付き電話機
JPH04287551A (ja) 留守番電話機のタイムスタンプ方式
JPS63187851A (ja) 録音時刻表示機能付留守番電話機
JPH01236845A (ja) 電話機の保留音装置
JPS63302649A (ja) 留守番電話装置
JPS63215228A (ja) ポケツトベル
JPH031642A (ja) 留守番電話装置