[go: up one dir, main page]

JPH04103676A - 耐水性インキ組成物とその製造方法 - Google Patents

耐水性インキ組成物とその製造方法

Info

Publication number
JPH04103676A
JPH04103676A JP2220059A JP22005990A JPH04103676A JP H04103676 A JPH04103676 A JP H04103676A JP 2220059 A JP2220059 A JP 2220059A JP 22005990 A JP22005990 A JP 22005990A JP H04103676 A JPH04103676 A JP H04103676A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
water
parts
dye
ink composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2220059A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH089706B2 (ja
Inventor
Hiroshi Kiyomoto
博史 清本
Yasuyuki Sugimoto
康之 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pilot Corp
Original Assignee
Pilot Corp
Pilot Pen Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pilot Corp, Pilot Pen Co Ltd filed Critical Pilot Corp
Priority to JP2220059A priority Critical patent/JPH089706B2/ja
Publication of JPH04103676A publication Critical patent/JPH04103676A/ja
Publication of JPH089706B2 publication Critical patent/JPH089706B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は水性インキ組成物に関し、更に詳しくは筆記具
用、プロッターベン用、インキジェットプリンター用イ
ンキとして優れた紙上耐水性と経時安定性とを有する水
性インキ組成物に関する。
[従来技術と本発明が解決しようとする課M)従来より
!跡に紙上耐水性を与える目的で種々の研究、開発が行
なわれている。顔料を用いた顔料系水性インキが一般に
よく知られているが、この顔料系水性インキは分散安定
性に龍があり顔料粒子が沈降するなど、経時安定性に問
題を有している。
[課題を解決するための手段] 本発明者らは、かかる課題を解決するために、顔料と比
較して経時安定性に優位な水溶性染料を使用した良好な
紙上耐水性を有するいわゆる染料系水性インキ組成物の
研究を行なった。
本発明者らは芳香環もしくはC数が6〜12の脂肪族炭
化水素から選んだ親油基と、O,N、S原子を少なくと
も1個有する基から選んだ親水基の、両基を含有する水
難溶性化合物を添加したアニオン型染料インキは、紙上
耐水性が著しく向上することを見出した。
しかるに前記した化合物は水に難溶であり分散系インキ
しか得られない、ところが前記化合物の中でエチルアル
コールに20℃で5重量%以上の溶解度を示す化合物の
みは、水に0.1重量%溶解したときの表面弦力が20
℃において60 dVn/cm以下であるアニオン型染
料によって水に極めて好適に可溶化されるという新知見
を得た。
この新知見にもとすき、紙上耐水性にすぐれかつ経時安
定性にもすぐれた水性インキを発明した。
これが本発明者のなしな特願平1−277313号発明
である。この発明は耐水性、経時安定性に優れてい番が
、(B)染料は、色の[!頚に制限があり、色調に多少
不満足な点があった。
本発明者はさらに研究の結果(B)染料の量をインキ組
成物中2−301量%以上で且つインキの総染料中60
jl量%以上にすることにより前述の(D)水にR溶性
でエチルアルコールに溶解した時の溶解度が20℃にお
いて2f!量%以上である油溶性染料と同様の分散性染
料を溶解することができることを見出だして本発明を完
成した。
(B)染料は色が限られるので、色調を調整することが
望ましい、油溶性染料と分散性染料は色も多種で耐水性
筆跡を形成するが水に溶けないためインキに使用できな
かったのである。
このように本発明によって特定の油溶性染料と分散性染
料が色調翻整剤としてインキの染料に使用でき、耐水性
の一層の向上と多種の色調を得る事に成功した。
前述の本発明の(C)成分と(D)及び/または(E)
成分を可溶化するには(B)染料はインキ仙酸物中2〜
30重量%で且つ、インキの総染料重量の60重量%以
上でなければならない、この範囲外では、(C)成分と
、(D)および/または(B)成分を完全には可溶化で
きない。
また、(C)成分の量はインキ組成物中0.5〜5重量
%が耐水性を付与するために適当である。
(D)成分および/または(E)成分の量は、染料総重
量の40重量%以下が好適である。
本発明はまた補助色調調整側として更に、前述の(F)
染料を併用することができる。(F)染料は色が非常に
多く、色調の胴整効果が優れている。その使用料は、イ
ンキ組成物中5重量%以下で且つインキの総染料重量中
の9重量%以下でなければならない、この範囲外では耐
水性に悪影響が生じる。
すなわち本発明は、 「 1゜ (A)水と、 (B)インキ組成物中2〜30重量%の藍で且つインキ
の総染料重量中60重量%以上であり、水に0.1重量
%溶計した時の表面張力が20℃において60 dyn
/cm以下であるアニオン型染料と、(C)芳香環もし
くはC数が6〜12の脂肪族炭化水素を親油基とし、O
,N、S原子を少なくとも1個有する基を親水基とし、
この両基をそれぞれ1以上含有する水難溶性化合物であ
って、該化合物をエチルアルコールに溶解したときの溶
解度が20℃で5重i%以上である水誼性化合物を有効
性分とする耐水性付与剤、 とを配合して溶解したインキ組成物に 色調調整剤として、 (D)水にH溶性でエチルアルコールに溶解した時の溶
解度が20℃において211%以上である油溶性染料の
1または2以上 及び/又は (E)水に難溶性でエチルアルコールに溶解した時の溶
解度が20℃において2重量%以上である分散性染料の
1.tなは2以上を配合した耐水性インキ組成物。
2、(C)成分の耐水性付与剤がインキ組成物中0.5
〜51i量%である、請求項1に記載された耐水性イン
キ組成物。
3、(D)成分及び/又は(E)成分の色調調整剤がイ
ンキの総染料重量中40重監%以下である、請求項1ま
なは2に記載された耐水性インキ組成物。
4、補助色沢調整剤として、 (F)水に0.1重量%溶解した時の表面張力が20℃
において60 dyn/国を越えているアニオン型染料
をインキ組成物中5.jl量%以下であって且つインキ
の総染料重量中9重量%以下配合した、請求項1ないし
3のいずれか1項に記載された耐水性インキ組成物。
5、請求項1に記載した(B)のアニオン型染料を (
A)の水に添加して完全に溶解し、つぎに(D)の油溶
性染料の1または2以上及び/又は、([)の分散性染
料の1またけ2以上と (C)の耐水性付与剤を添加し
室温以上の温度で撹拌を行い、その後残りの成分を添加
混合することを特徴とする耐水性インキ組成物の製造方
法。
6iB)のアニオン型染料と([)のアニオン型染料を
 (A)の水に添加して完全に溶解し、つぎに(0)の
油溶性染料の1または2以上及び/又は、(E)の分散
性染料の1または2以上と (C)の耐水性付与剤を添
加し室温以上の温度で撹拌を行い、その後残りの成分を
添加混合することを特徴とする、耐水性インキ組成物の
製造方法、」である。
耐水性付与剤の、脂肪族炭化水素基としてはアルキレン
基が好適である。
[作用] 紙上耐水性向上については、学問的解明は必ずしも充分
ではないが本発明が反復再現性を有することなどから本
発明者は次のように考えている。
すなわち、電気陰性度の高いO,N、S原子を少なくと
も1個有する親水基を1個以上含有する水難溶性化合物
が存在することにより、従来の、紙と染料との間の水素
結合よりも、より強固な、紙と染料と水難溶性化合物と
の間の水素結合が形成され、さらに、水B?8性化金化
合物溶性染料及び/又は分散染料との疎水性によってイ
ンキの紙上耐水性が向上すると考えられる。
また、水難溶性化合物と油溶性染料及び/又は分散染料
との水への可溶化については、前述の(B>アニオン型
染料、とくに水に0.1重量%溶解したときの表面張力
が20℃において60 dyn/cm以下のものが、水
中においてミセルを形成し、水難溶性化合物と油溶性染
料及び/又は分散染料とを可溶化していると考える。
この(B)染料は、充分な耐水性を奏するためには、イ
ンキ組成物中2〜30重量%であって且つインキの総染
料重量中60重量%以上である必要がある。インキ組成
物中2%重量以下では耐水性付与剤と油溶性染料及び/
又は分散染料とを可溶化させる能力が低下し、経時的に
不安定になりかつ耐水性を低下させる。また30重量%
以上では染料の析出が生じ、経時的に不安定であり、イ
ンキの粘度の上昇を招き筆記具用、プロッターベン用、
インキジェットプリンター用インキとして不適当である
。インキの総染料重量中60%重量以下では良好な耐水
性インキとならない。
そして、水難溶性化合物の中でエチルアルコールに対し
て20℃で5重量%以上の溶解度を有する化合物が好適
に可溶化されるのである。
本発明で使用する、前述の(B)染料である水に0.1
重量%溶解したときの表面張力が20℃において60 
dyn/(2)以下であるアニオン型染料を例示すると
次のものがある。
酸性染料: C11,アシッドイエロー40 C9夏、アシッドオレンジ51 C,1,アシッドレッド114.249C,T、アシッ
ドブルー83.90,103,127C,T、アシッド
グリーン25.27 直接染料: C,1,ダイレクトブラック154 エポキシ付加C,1,ダイレクトブラック154上記染
料の1種又は2種以上を使用することができる。
本発明で使用する前述の(C)成分である芳香環もしく
は、C数が6〜12の脂肪族炭化水素から選んだ親油基
と、O,N、S原子を少なくとも1個有する基から選ん
だ親水基の、両基を夫々1以上含有する水難溶性化合物
としては次のものが挙げられる。
a)ジカルボン酸エステル骨格を有する化合物b)ベン
ゾフェノン骨格を有する化合物C)フェノール骨格を有
する化合物 d)イミダゾール骨格を有する化合物 e)ベンゾチアゾール骨格を有する化合物(f)ベンゾ
イン骨格を有する化合物 (9)安、!、香煎エステル骨格を有する化合物から選
ばれる1又はそれ以上の化合物であり、特に、エチルア
ルコールに対して20℃で5重量%以上の溶解度を有す
る化合物である。
(a)の具体例としてはセバシン酸ジエチル、ビス(2
,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケ
ート、ビス(1,2,2,6,6−ベンタメチルー4−
ピペリジル)セバケートなどがある。
(b)の具体例としてはベンゾフェノン、2,2′−ジ
ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、2.4−ジ
ヒドロキシ−ベンゾフェノンなどがある。
(C)の具体例としては2,2−ビス(4′−ヒドロキ
シフェニル)プロパン没食子酸エチル、没食子酸nプロ
ピル、没食子酸イソアミルサリチルアルドキシム、4−
ヒドロキシ−1,2,フタル酸ジエチル、バラーter
t−ブチルフェノールなどがある。
(d)の具体例としてはベンゾイミダゾールなどがある
(e)の具体例としては2−クロロ・ベンゾチアゾール
、2−メチル5クロロベンゾチアゾール、2メルカプト
ベンゾチアゾールなどがある。
(f)の具体例としてはベンゾインメチルエーテルなど
がある。
(g)の具体例としてパラ−ヒドロキシ安息香酸プロピ
ル、フェニルベンゾエートなどがある。
上記化合物の1種又は2種以上を使用することができる
(D)成分の油溶性染料としてはつぎのらのが挙げられ
る。
C,1,ソルベントイエロー15.21.61C,1,
ソルベントオレンジ5.6.37C,1,’/ルベント
レッド8.30.49,82゜83.84 C,1,ソルベントブルー2.55 上記化合物の1種又は2種以上を使用することができる
(E)成分の分散性染料としてはつぎのらのが挙げられ
る。
C1Lデイスパースイエロー3.5.31C,Lデイス
パースオレンジ13 C,!、デイスパースレッドl、4,5,11C,1,
デイスパースブルー3,7 上記化合物の1種又は2種以上を使用することができる
(F)成分の染料としてはつぎのらのが挙げられる。
酸性染料: C,1,アラシドイエロー6.23 C,1,アツシドレツド1,37.73,87゜C,1
,アッシドブル−80 直接染料: C,1,ダイレクトイエロー44 C,1,ダイレクトレッド4,9.23,31゜C,1
,ダイレクトブルー1.15□86.87C,1,ダイ
レクトブラック19 上記化合物の][!又は2種以上を使用することができ
る。
本発明のインキは溶媒成分として水を使用するものであ
るが、インキの乾燥を防止するためと染料の溶解性を向
上するため及び水難溶性化合物と油溶性染料及び/又は
分散染料との可溶化量を増すため等の目的で、下記に例
示したような物質を配合すると耐ドライアツプ性が改善
される。
エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチ
レングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレン
グリコール、グリセリン、ポリグリセリン、ポリエチレ
ングリコール、ポリプロピレングリコール、メチルセロ
ソルブ、エチルセロソルブ、プチルセロンルプ、メチル
カービトール、エチルカービトール、プチルカービトー
ル、プロピレングリコールメチルエーテル、ジプロピレ
ングリコールメチルエーテル、トリプロピレングリコー
ルメチルエーテル、3メチル3メトキシブタノール、2
−ピロリドン、トリエタノールアミン、尿素およびその
誘導体などがある。
尿素誘導体としては、チオ尿素、エチレン尿素、ヒドロ
キシエチル尿素、しドロキシプロピル尿素、エチレンチ
オ尿素、ジエチルチオ尿素などがある。
上記の物質の1種又は2種以上を使用することができる
本発明のインキは上記成分の他に必要に応じて、P−オ
キシ安息香酸メチル、1,2−ベンゾイソチアゾリン−
3オンなどの防菌剤や、ベンゾトリアゾール、ブトキシ
エチルアシッドホスフェートジエチルアミン塩などの防
錆剤や、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコール
、セルロース誘導体、マレイン酸樹脂などの水溶性1f
II脂などの粘度調整剤や、界面活性剤などの表面張力
調整剤やポリエステルフィルム等の非浸透性支持体への
固着性向上のためにポリマーエマルジョンなどの固着性
向上剤をインキの性能を害さない範囲で適宜添加するこ
とができる。
次に本発明の水性インキの製造方法について簡単に述べ
ると、アニオン型染料を水に完全溶解した後、水難溶性
化合物を添加し溶解すればよい。
なお室温以上で撹拌溶解することが好適である。
とくに80℃以上が好適である。
水難溶性化合物が完全に可溶化されたことを確認した後
、その他の成分を加え[拌溶解することによりインキが
製造される。
[実施例] 次に実施例と比較例をあげて本発明を説明する。
わかりやすいように、油性染料を配合した例は符号Iを
付し次に番号の数字を入れた0例えばI−1等である0
分散性染料を配合した例には■を付した。
また両者を併用した例には■を、補助色調調整染料を併
用した例には■を付した。
実施例l−1 (B)  C,1,アシッドブルー90(表面張力52
.36yn/cz )     3.60重量部(D)
  C,1,ソルベントイエロー61(エチルアルコー
ル溶解度 2重量%以上>        2.40f!量部(C
)  2.2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパ
ン(エチルアル 1.00重量部 10.00を1部 10.00!!量部 1.00重量部 1 、 OO!lr量部 71.00量 100.00重量部 操作ニアジッドブルー90をイオン交換水中に撹拌によ
って完全溶解させた後(60℃)ソルベントイエロー6
1 、2.2−ビス(4′−ヒドロキシフェニル)プロ
パンを添加し80℃1時間加熱撹拌する1次に残りの成
分を添加し室温で1時間撹拌した後、放置冷却後にt過
を行いアシッドブルー90の青色にソルベントイエロー
61の黄色が調色された緑色インキを得た。
コール溶解度 5重量%以上) エチレングリコール ジエチレングリコール トリエタノールアミン プロキセルX[−2 (A)     イ   ン 実施例l−2 (B)  C,1,アシッドブルー90(表面張力52
.3dyn/cs )     3.60重量部(D)
  C,1,ソルベントレッド49(エチルアルコール
溶解度 2重量%以上)        2.40重量部(C)
  2.2−ビス(4°−ヒドロキシフェニル)プロパ
ン(エチルアル コール溶解度 5重量%以上)  1.00重量部エチ
レングリコール      10.00重量部ジエチレ
ングリコール     10.00重量部トリエタノー
ルアミン     1600重量部プロキセルXL−2
1,00重量部 <A)  イオン        71.00  量1
00.00重1部 操作ニアジッドブルー90をイオン交換水中に撹拌によ
って完全溶解させた後(60℃)ソルベントレッド49
.2,2−ビス(4′−ヒドロキシフェニル)プロパン
を添加し80℃1時間加熱撹拌する0次に残りの成分を
添加し室温で1時間撹拌した後、族1冷却後にr過を行
いアシッドブルー90の青色にソルベントレ・ソド49
の赤色が調色された赤紫色インキを得た。
実施例l−3 (B)  C,1,アシッドイエロー40(表面張力3
7.4dyn/cz )     5.00重量部(D
)  C,1,ソルベントオレンジ37(エチルアルコ
ール溶解度 2重量%以上)         2.00重量部(C
)  ビス<2.2,6.6−テトラメチル−4−ピペ
リジル)セバケート (エチルアルコール溶解度 5重量%以上)         1.00重量部ポリ
エチレングリコール # 200             20.00重量
部トリエタノールアミン     1.00重量部プロ
キセルXL−21,00重量部 (A)  イオン        70.00  Jl
loo、00重量部 操作ニアジッドイエロー40をイオン交換水中に撹拌に
よって完全溶解させた後(60℃)ソルベントオレンジ
37、ビス<2.2,6.6−テトラメチル−4−ピペ
リジル)セパゲートを添加し80℃1時間加熱撹拌する
0次に残りの成分を添加し室温で1時間撹拌した後、放
置冷却後にr過を行いアシッドイエロー40の黄色にソ
ルベントオレンジ37の橙色が調色された赤禮色インキ
を得た。
実施例l−4 (B)  C,1,アシッドイエロー40(表面張力3
7.4dyn/cx )     5.00重量部(D
)  C,lソルベントブルー2 (エチルアルコール溶解度 2重量%以上’)        2.00,1量部(
C)  ベンゾインメチルエーテル (エチルアルコール溶解度 5重量%以上)         1.00重量部ポリ
エチレングリコール #200              20.00重量
部トリエタノールアミン     i、ooijL量部
プロキセルXL−21,00重量部 (A)   イ  ン               
70.00重量100.00重量部 操作ニアジッドイエロー40をイオン交換水中に撹拌に
よって完全溶解させた後(60℃)ソルベントブルー2
、ベンゾインメチルエーテルを添加し80℃1時間加熱
撹拌する0次に残りの成分を添加し室温で1時間撹拌し
た後放、置冷却後に一過を行いアシッドイエロー40の
黄色にソルベントブルー2の青色が調色された黄緑色イ
ンキを得た。
実施例l−5 (B)  C,1,アシッドレッド114(表面張力5
4.4dyn/cz )     2.50重量部(B
)  C,1,アシッドイエロー40(表面張力37.
4dyn/cm )     2.50重量部(D) 
 C,1,ソルベントオレンジ5(エチルアルコール溶
解度 2重量%以上>        2.00重量部(C)
  ベンゾインメチルエーテル (エチルアルコール溶解度 5重量%以上)         1.00重量部エチ
レングリコール      10.00重量部ジエチレ
ングリコール     10.OO1員部トリエタノー
ルアミン     1,00重量部プロキセルXL−2
1,00重量部 (A)  イオン  水      70.00重量1
0O、00重1部 操作ニアジッドレッド114、アシッドイエロー40を
イオン交換水中に撹拌によって完全溶解させた後(60
℃)ソルベントオレンジ5、ベンゾインメチルエーテル
を添加し80°C1時間加熱撹拌する0次に残りの成分
を添加し室温で1時間撹拌した後放置冷却後に一過を行
いアシッドレッド114の赤色とアシッドイエロー40
の黄色にソルベントオレンジ5のわ色が調色された茶色
インキを得た。
比較例I−1((D>成分であるエチルアルコール溶解
度2重量%以上の油溶染料が染料総量中41重量%以上
のもの) (B)  C,1,アシッドブルー90(表面張力52
.3dyn/cz )     3.00重量部(D)
  C,1,ソルベントイエロー61(エチルアルコー
ル溶解度 2重1%以上)        3.00重量部(C)
  2.2−ビス(4°−ヒドロキシフェニル)プロパ
ン(エチルアル コール溶解度 5重量%以上)  1.00重量部エチ
レングリコール      10.00重量部ジエチレ
ングリコール     io、00重量部トリエタノー
ルアミン     1,00重量部プロキセルXL−2
1,00重量部 (A)  イオン 換水     71.◇0重量10
0.00重1部 操作ニアジッドブルー90をイオン交換水中に撹拌によ
って完全溶解させた後(60℃)ソルベントイエロー6
1.2.2−ビス(4′〜ヒドロキシフエニル)プロパ
ンを添加し80℃1時間加熱撹拌する1次に残りの成分
を添加し室温で1時間撹拌した後、放置冷却後に一過を
行い緑色インキを得た。
※ソルベントイエロー61の未溶解物がかなりr紙上に
残った。
比較例I−2((D)成分であるエチルアルコール溶解
度2重量%以上の油溶染料が染料総量中41重1%以上
のもの) (B)  C,]、アシッドブルー90(表面張力52
.3dyn/c+m )     3.00重1部(D
)  C,1,ソルベントレッド49(エチルアルコー
ル溶解度 2重景%以上)        3.00重量部(C)
  2.2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン
(エチルアル コール溶解度 5全景%以上)  1.00重量部エチ
レングリコール      10.00重1部ジエチレ
ングリコール     10.00重量部トリエタノー
ルアミン     i、 oo重置型プロキセルXL−
21,00重量部 (A)  イオン         71.00重10
0.00重量部 操作ニアジッドブルー90をイオン交換水中に撹拌によ
って完全溶解させな後(60℃)ソルベントレッド49
.2,2−ビス(4′−ヒドロキシフェニル)プロパン
を添7i01. F3 Q℃1時間加熱撹拌する0次に
残りの成分を添加し室温で1時間撹拌した後、放置冷却
後にI濾過を行い赤紫色インキを得な。
※ソルベントレッド49の未溶解物がかなり一紙上に残
った。
比較例I−3+ (D)成分であるエチルアルコール溶
解度2重量%未満の油溶染料を添加したもの)CB) 
 C,1,アシッドブルー90(表面張力52.3dy
n/cx )     4.00重量部(D)  C,
1,ソルベントイエロー33(エチルアルコール溶解度 2重社%未満)        2.00重量部(C)
  2.2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン
(エチルアル コール溶解度 5重量%以上)  1.00重量部エチ
レングリコール      10.00重量部ジエチレ
ングリコール     10.0Ofi量部トリエタノ
ールアミン     1.00重量部プロキセルXL−
21,00重量部 (A>  イ ン交搏永      71.00重量i
oo、oout部 操作ニアジッドブルー90をイオン交換水中に撹拌によ
って完全溶解させた後(60℃)ソルベントイエロー3
3.2.2−ビス(4′−ヒドロキシフェニル)プロパ
ンを添加し80℃1時間加熱撹拌する0次に残りの成分
を添加し室温で1時間撹拌した後、放置冷却後に洲過を
行った。
※ソルベントイエロー33の未溶解物が多量−紙上に残
り、r通接のインキは青色になり、最初に予定していた
緑色のインキが得られなかった。
実施例ff−1 (B)  C,1,アシッドブルー90(表面張力52
.3dyn/s+ )     3.60重量部(E)
  C,1,デイスパースイエロー3(エチルアルコー
ル溶解度 2重量%以上)        2.40重量部(C)
  2.2−ビス(4°−ヒドロキシフェニル)プロパ
ン(エチルアル コール溶解度 5重量%以上)  1.00重量部エチ
レングリコール10.OOt量部 ジエチレングリコール     10.00重量部トリ
エタノールアミン     1,00重量部プロキセル
XL−21,00重量部 (A)  イオン        71.00重量部1
00.00重監部 操作ニアジッドブルー90をイオン交換水中に撹拌によ
って完全溶解させた後(60℃)デイスパーストイエロ
ー3.2.2−ビス(4′−ヒドロキシフェニル)プロ
パンを添加し80℃1時間加熱撹拌する0次に残りの成
分を添加し室温で1時間撹拌した後、放置冷却後に?過
を行い緑色インキを得た。
実施例ll−2 (B)  アシッドブルー90 (表面張力52.3dyn/cz )     3.6
0重量部(E)  C,1,デイスパースレッド4(エ
チルアルコール溶解度 2重量%以上>        2.40重量部(C)
  2.2−ビス(4゛−ヒドロキシフェニル)プロパ
ン(エチルアル コール溶解度 5重量%以上)  1.00重量部エチ
レングリコール      10.00重量部ジエチレ
ングリコール     10.00重量部トリエタノー
ルアミン     1.00重量部プロキセルXL−2
1,00重量部 (A)    イ   ン             
       71.00@量100.00重量部 操作ニアジッドブルー90をイオン交換水中に撹拌によ
って完全溶解させな後(60°C)デイスパースレッド
4.2.2−ビス(4′−ヒドロキシフェニル)プロパ
ンを添加し80℃1時間加熱撹拌する0次に残りの成分
を添加し室温で1時間撹拌した後、放置冷却後に濾過を
行い赤紫色インキを得た。
実施例ll−3 (B)  C,1,アシッドイエロー40(表面張力3
7.4dyn/cz )     5.00重量部(E
)  C,1,デイスパースオレンジ13(エチルアル
コール溶解度 2重量%以上>        2.OOt量部(C)
  ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリ
ジル)セバケート (エチルアルコール溶解度 5重量%以上)        1.00重量部ポリエ
チレングリコール # 200            20.001量部
トリエタノールアミン     1.00重量部プロキ
セルXL−21,00重量部 (A)  イオン         70.00重量部
ioo、oo重量部 操作ニアジッドイエロー40をイオン交換水中に撹拌に
よって完全溶解させた後(60℃)デイスパースオレン
ジ13、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピ
ペリジル)セバケートを添加し80℃1時間加熱撹拌す
る0次に残りの成分を添加し室温で1時間撹拌した後、
放置冷却後に一過を行い赤橙色インキを得た。
実施例If−4 (B)  C,1,アシッドイエロー40(表面張力3
7.4dyn/am )     5.00重量部(E
)  C,!、デイスパースブルー3(エチルアルコー
ル溶解度 2重量%以上)        2.00重量部(C)
  ベンゾインメチルエーテル (エチルアルコール溶解度 51旦%以上)        1.00重量部ポリエ
チレングリコール # 200            20.00重量部
トリエタノールアミン     1.00重量部プロキ
セルXL−21,00重量部 (A)  イオン        70.00重量10
0.00重量部 操作ニアジッドイエロー40をイオン交換水中に撹拌に
よって完全溶解させたt& (60℃)デイスパースブ
ルー3、ベンゾインメチルエーテルを添加し80℃1時
間加熱撹拌する0次に残りの成分を添加し室温で1時間
撹拌した後放置冷却後に一過を行い黄緑色インキを得た
実施例I[−5 (B)  C,1,アシッドレッド114(表面張力5
4.4dyn/cs )     2.50重量部(B
)  C,1,アシッドイエロー40(表面張力37.
4dyn/cm )     2.50重量部(E) 
 C,!、デイスパースレッド1(エチルアルコール溶
解度 2重量%以上)        2.00重量部(C)
  ベンゾインメチルエーテル (エチルアルコール溶解度 5重量%以上)        i、oo重量部エチレ
ングリコール      10.00重量部ジエチレン
グリコール     10.00重量部トリエタノール
アミン     1.00重量部プロキセルXL−21
,00重量部 (A)  イオン        70.00重量部1
0O、00重量部 操作ニアジッドレッド114、アシッドイエロー40を
イオン交換水中に撹拌によって完全溶解させた後(60
℃)デイスパースレッド1、ベンゾインメチルエーテル
を滞加j、 8 Q ’61時間加熱撹拌する0次に残
りの成分を添加し室温で1時間撹拌した後放置冷却後に
7濾過を行い茶色インキを得た。
比較例n−1+ (E)成分であるエチルアルコール溶
解度2重量%以上の分散染料が染料総景中41重量%以
上のもの) (B)  C,1,アシッドブルー90(表面張力52
.3dyn/CI+>     3.00重1部(E)
  C,1,デイスパースイエロー3(エチルアルコー
ル溶解度 2重量%以上>        3.00重量部(C)
  2.2−ビス(4°−ヒドロキシフェニル)プロパ
ン(エチルアル コール溶解度 5111%以上)  1.00重量部エ
チレングリコール      10.00重1部ジエチ
レングリコール    10.0O11!量部トリエタ
ノールアミン     1.00重量部プロキセルXL
−21,00重量部 (A)  イオン  水      71.00重量1
00.00重量部 操作ニアジッドブルー90をイオン交換水中に撹拌によ
って完全溶解させたf! (60℃)デイスパースイエ
ロー3.2,2−ビス(4′−ヒドロキシフェニル)プ
ロパンを添加し80℃1時間加熱撹拌する0次に残りの
成分を添加し室温で1時間撹拌した後、放置冷却後に濾
過を行い緑色インキを得た。
※デイスパースイエロー3の未溶解物がかなり沖紙上に
残った。
比較例ll−2+ (E)成分であるエチルアルコール
溶解度2重量%以上の分散染料が染料総量中41重量%
以上のもの) (B)  C,1,アシッドブルー90(表面張力52
.3clyn/cm )     3.001量部(E
)  C,1,デイスパースレッド4〈エチルアルコー
ル溶解度 2重量%以上>        3.00重量部(C)
  2.2−ビス(4°−ヒドロキシフェニル)プロパ
ン(エチルアル コール溶解度 5!!員%以上>  1.00重量部エ
チレングリコール      10.00重量部ジエチ
レングリコール     10.00重量部トリエタノ
ールアミン     1.0Ofi量部プロキセルXL
−21,00重量部 (A)  イオン  水      71.00重量部
10O、00重型部 操作ニアジッドブルー90をイオン交換水中に撹拌によ
って完全溶解させな後(60℃)デイスパースレッド4
.2,2−ビス(4′−ヒドロキシフェニル)プロパン
を添加し80℃1時間加熱撹拌する0次に残りの成分を
添加し室温で1時間撹拌した後、放置冷却後に濾過を行
い赤紫色インキを得た。
※デイスパースレッド4の未溶解物がかなり?紙上に残
った。
比較例ll−3f (E)成分であるエチルアルコール
溶解度2重量%未満の分散染料を添加したもの)(B)
  C,1,アシッドブルー90(表面張力52.3d
Yn/cm )     4.00℃量部(E)  C
,1,デイスパースイエロー64(エチルアルコール溶
解度 2fi旦%未:iA)        2.00重量部
(C)  2.2−ビス(4゛−ヒドロキシフェニル)
プロパン(エチルアル コール溶解度 5重量%以上)  1.00重量部エチ
レングリコール      10. OOi量部ジエチ
レングリコール     10.00重量部トリエタノ
ールアミン     1゜00重量部プロキセルχt−
21,00重量部 (A) イオン交 水      71.0OFfJ部
10O、00重量部 操作ニアジッドブルー90をイオン交換水中に撹拌によ
って完全溶解させた後(60°C)デイスパースイエロ
ー64.2.2−ビス(4′−ヒドロキシフェニル)プ
ロパンを添加し80℃1時間加熱撹拌する0次に残りの
成分を添加し室温で1時間撹拌した擾、放置冷却後に濾
過を行った。
※デイスパースイエロー64の未溶解物が多J1紙上に
残り、濾過後のインキは青色になり、最初に予定してい
た緑色のインキが得られなかった。
実施例I[[−1+ <D)成分と(E)成分の入った
実施例) 表3に示す組成で実施例I−1と同様としてインキとし
た。
実施例TV−4〜3 ((F)成分である6 0 d7
n/cz以上のアニオン型染料を併用) 表3に示す組成で実施例I−1と同様としてインキとし
た。
実施例I、 n、 II[、IVおよび比較例I、II
の組成を表1〜表3に示す。
比較試験 実施例および比較例でえたインキ組成物について、経時
安定性と紙上耐水性を下記の試験方法により試験した。
その結果は表4乃至表6の通りであった。
(試験方法) 紙上耐水性 筆記vL後に筆跡を1分間水に浸漬したときのインキの
にじみ出しおよび筆記紙の汚れの有無を観察する。
◎インキにじみ出し、筆記紙汚れ無し。
Oインキにじみ出しわずかに有り、筆記紙汚れ無し。
△インキにじみ出し多い、筆記紙汚れ有り。
×筆記線がほとんど残らない。
経時安定性 50℃60日ガラス容器中で放置した後の物性値を測定
し、経時前との物性値の比較を行なった。
又、光学顕微鏡(倍率100倍)によって、染料、耐水
性付与剤等の析出の有無を観察した。
(検鏡) ◎経時前、後の物性値変化はとんど無し。
析出無し。
O経時前、後の物性値変化わずかに見られる。
析出無し。
×経時前、後の物性値変化大。
又は析出有り。
粘度二東京計器株式会社製B型粘度計で20°C時の粘
度を測定。
pH二東亜電波工業株式会社製pHメーター使用してp
Hを測定。
表面張カニ協和界而科学株式会社製表面張力計CBuP
^−3型にて20℃時の値を測定。
(効果) 本発明のインキは前記の比較試験からも明らかなように
紙上耐水性および経時安定性に優れたインキであり、筆
記具用、プロッターベン用、インキジェットプリンター
用インキとして好適なものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 (A)水と、 (B)インキ組成物中2〜30重量%の量で且つインキ
    の総染料重量中60重量%以上であり、水に0.1重量
    %溶解した時の表面張力が20℃において60dyn/
    cm以下であるアニオン型染料と、 (C)芳香環もしくはC数が6〜12の脂肪族炭化水素
    を親油基とし、O、N、S原子を少なくとも1個有する
    基を親水基とし、この両基をそれぞれ1以上含有する水
    難溶性化合物であって、該化合物をエチルアルコールに
    溶解したときの溶解度が20℃で5重量%以上である水
    難性化合物を有効性分とする耐水性付与剤、 とを配合して溶解したインキ組成物に 色調調整剤として、 (D)水に難溶性でエチルアルコールに溶解した時の溶
    解度が20℃において2重量%以上である油溶性染料の
    1または2以上 及び/又は、 (E)水に難溶性でエチルアルコールに溶解した時の溶
    解度が20℃において2重量%以上である分散性染料の
    1または2以上を配合した耐水性インキ組成物。 2、(C)成分の耐水性付与剤がインキ組成物中0.5
    〜5重量%である、請求項1に記載された耐水性インキ
    組成物。 3、(D)成分及び/又は(E)成分の色調調整剤がイ
    ンキの総染料重量中40重量%以下である、請求項1ま
    たは2に記載された耐水性インキ組成物。 4、補助色調調整剤として、 (F)水に0.1重量%溶解した時の表面張力が20℃
    において60dyn/cmを越えているアニオン型染料
    をインキ組成物中5重量%以下であつて且つインキの総
    染料重量中9重量%以下配合した、請求項1ないし3の
    いずれか1項に記載された耐水性インキ組成物。 5、請求項1に記載した(B)のアニオン型染料を(A
    )の水に添加して完全に溶解し、つぎに(C)の耐水性
    付与剤と(D)の油溶性染料の1または2以上 及び/又は、 (E)の分散性染料の1または2以上を添加し室温以上
    の温度で撹拌を行い、その後残りの成分を添加混合する
    ことを特徴とする耐水性インキ組成物の製造方法。 6、(B)のアニオン型染料と(F)のアニオン型染料
    を(A)の水に添加して完全に溶解し、つぎに(C)の
    耐水性付与剤と(D)の油溶性染料の1または2以上及
    び/又は、(E)の分散性染料の1または2以上とを添
    加し室温以上の温度で撹拌を行いその後残りの成分を添
    加混合することを特徴とする、耐水性インキ組成物の製
    造方法。
JP2220059A 1990-08-23 1990-08-23 耐水性インキ組成物とその製造方法 Expired - Fee Related JPH089706B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2220059A JPH089706B2 (ja) 1990-08-23 1990-08-23 耐水性インキ組成物とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2220059A JPH089706B2 (ja) 1990-08-23 1990-08-23 耐水性インキ組成物とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04103676A true JPH04103676A (ja) 1992-04-06
JPH089706B2 JPH089706B2 (ja) 1996-01-31

Family

ID=16745297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2220059A Expired - Fee Related JPH089706B2 (ja) 1990-08-23 1990-08-23 耐水性インキ組成物とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH089706B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007246856A (ja) * 2006-03-20 2007-09-27 Brother Ind Ltd インクジェット記録用インク
JP2012057062A (ja) * 2010-09-09 2012-03-22 General Co Ltd インクジェットインク
US9485880B2 (en) 2013-12-04 2016-11-01 Lsis Co., Ltd. Electric device for electric vehicle
JP2017008256A (ja) * 2015-06-25 2017-01-12 株式会社パイロットコーポレーション マーキングペン用油性インキ組成物及びそれを収容したマーキングペン

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007246856A (ja) * 2006-03-20 2007-09-27 Brother Ind Ltd インクジェット記録用インク
JP2012057062A (ja) * 2010-09-09 2012-03-22 General Co Ltd インクジェットインク
US9485880B2 (en) 2013-12-04 2016-11-01 Lsis Co., Ltd. Electric device for electric vehicle
JP2017008256A (ja) * 2015-06-25 2017-01-12 株式会社パイロットコーポレーション マーキングペン用油性インキ組成物及びそれを収容したマーキングペン

Also Published As

Publication number Publication date
JPH089706B2 (ja) 1996-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5028262A (en) Stabilization of ink compositions
EP0745651B1 (en) Aqueous ink for ink jet recording
JP2017186545A (ja) 方法、分散物および使用
BRPI0608037B1 (pt) Ink set for ink printing ink ink
CA2391992C (en) Oil-based ink composition, writing instrument and dye for the ink composition
JP2715167B2 (ja) 耐水性を有するインキ組成物
JP3904674B2 (ja) 水性インキ用着色樹脂微粒子水性分散液
US6077338A (en) Printing ink
JPH04103676A (ja) 耐水性インキ組成物とその製造方法
JPH107969A (ja) インク組成物
EP0434179B1 (en) Water-resistant ink composition
JP4309547B2 (ja) 新規造塩体染料及びこれを含有する油性ボールペンインキ
WO2022044525A1 (ja) 分散剤、分散体及びインク組成物、並びにこれらの製造方法
JPH03140376A (ja) 耐水性インキ組成物
JP4010522B2 (ja) インクジェット記録用インク
JPH1112508A (ja) インクジェットプリンター用インク
US20090263635A1 (en) Water-insoluble colorant dispersion and production method thereof, and recording liquid, ink set, printed article, image-forming method and image-forming apparatus using the same
JPH0480273A (ja) 耐水性インキ組成物とその製造方法
JP3924964B2 (ja) ボールペン用水性インキ組成物
JP2002138231A (ja) 水性インク組成物
JPH0873789A (ja) 油性青色インキ組成物
JP4390340B2 (ja) 筆記具用インキ組成物
JPH0768485B2 (ja) 水性蛍光インキ
EP1266661A1 (en) Anticancer compositions
JPH09263684A (ja) ポリエステル系水分散体

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees