[go: up one dir, main page]

JPH04103191A - 半導体モジュール - Google Patents

半導体モジュール

Info

Publication number
JPH04103191A
JPH04103191A JP2222140A JP22214090A JPH04103191A JP H04103191 A JPH04103191 A JP H04103191A JP 2222140 A JP2222140 A JP 2222140A JP 22214090 A JP22214090 A JP 22214090A JP H04103191 A JPH04103191 A JP H04103191A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor pattern
fitted
semiconductor module
lead terminal
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2222140A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Kaneda
兼田 克彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2222140A priority Critical patent/JPH04103191A/ja
Publication of JPH04103191A publication Critical patent/JPH04103191A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/321Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3421Leaded components

Landscapes

  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は半導体モジュールに係り、特にICカードのよ
うな超薄形製品の構成に適する半導体モジニールに関す
る。
(従来の技術) 近年、電子機器の小型化や薄型化が進められているが、
それらの中でも究極的な超薄形製品としては、ICカー
ドやメモリーカードなどが挙げられる。これらICカー
ドなどの構成には、たとえば第4図に要部の構成を断面
的に示すように構成された半導体モジュールが使用され
ている。
第4図において1は薄い絶縁基板を示し、この絶縁基板
1の片面には導体パターン2が銅箔のエツチングなどの
方法で形成されている。しかして、前記絶縁基板1面上
には、所要の表面実装部品3が具備する接続用リード端
子3aを、前記導体パターン2上の所定の位置(被接続
部)に電気的に接続して実装されている。
すなわち、導体パターン2の被接続部2a上に、クリー
ム半田4が塗布され、その上に表面実装部品3のリード
端子3aが密着して配置され、加熱炉を通して半田を再
溶融させる(リフローソルダリング)ことにより、導体
パターン2とリード端子3aとが電気的に接続された構
成を成している。
なお図示を省略するが、通常絶縁基板1の部品実装面側
は、絶縁性樹脂などにより気密に封止されており、また
反対側の面(裏面)には、たとえば外部情報機器の端子
と接触を持つためのコンタクト層などが、金めつきなど
によってパターン形成されている。
(発明か解決しようとする課題) しかしながら、上記のように構成された半導体モジュー
ルにおいては、表面実装部品3のリード端子3aと導体
パターン2の被接続部2aとの間に、クリーム半田4が
入り込み(介在)易いため、部品の実装高さが高くなり
、半導体モジニール自体の厚さが比較的厚くなって薄型
化の目的を達成し難いという問題がある。また、前記表
面実装部品3の実装の際、導体パターン2の被接続2a
の上に、リード端子3aを載せるだけで位置決めされて
いるため、搬送の工程で位置ズレが生じ易く、リフロー
ソルダリング工程で半田ブリッジなどの不良が発生する
恐れもある。
本発明はこれらの問題を解決するためになされたもので
、表面実装部品の実装高さが低く抑制されるとともに、
部品の実装位置精度も向上され、ICカードのような薄
形製品の製造に適した半導体モジニールの提供を目的と
する。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明の半導体モジュールは、表面に導体パターンか形
成された回路基板と、前記回路基板面上の所定位置に配
設され、かつ複接続用リード端子を前記導体パターンに
接続し実装された表面実装部品とを具備して成る半導体
モジュールにおいて、 前記表面実装部品の接続用リード端子は導体パターンの
被接続部に形設された切欠部にそれぞれ嵌合され、かつ
導電性接合剤を介して電気的に接続されていることを特
徴とする。
(作用) 本発明に係る半導体モジュールにおいては、導体パター
ンの被接続部に形設された切欠部に、表面実装部品の接
続用リード端子がほぼ隙間なく嵌め込まれ(嵌合し)、
半田や銀ペーストなどの導電性接合剤を介して電気的に
接続されているので、少くとも切り欠かれた導体パター
ンの厚さ分だけ、部品の実装高さを低くすることができ
る。
また、接続用リード端子は、導体パターンの被接続部に
形設された切欠部に嵌め込まれ(嵌合し)た形態を採る
ため、位置ズレか生じ難くなるので、部品の実装位置を
高精度に保ち得るばかりでなく、半田ブリッジなどの不
良発生も全面的に回避し得る。
(実施例) 以下第1図ないし第3図を参照して、本発明の詳細な説
明する。
第1図は、本発明に係る半導体モジュールの構成例の要
部を示す断面図であり、第2図および第3図は、それぞ
れ第1図に図示した構成における接続用リード端子と導
体パターンの被接続部との接続構成を模式的に示すの上
面図および拡大斜視図である。
これらの図において、1はガラス−エポキシ積層板、ポ
リイミドフレキシブル基板のような薄形絶縁基板を示し
、この絶縁基板1の片面には、実装すべき部品3の接続
用リード端子3aを接続する被接続部2aに、前記接続
用リード端子3aの先端部接合面より若干大きい切欠部
5か、それぞれ形設された導体パターン2が、銅箔のエ
ツチングなどによって形成されている。
そして、このように構成された回路基板の所定の位置に
は、たとえばDIPのように複数のリード端子3aを有
する表面実装部品3が、次のようにして実装されている
。すなわち、導体パターン2の被接続部2aに形設され
た切欠部5に、それぞれ表面実装部品3の対応する接続
用リード端子3a(の先端水平部)が嵌め込まれており
、この嵌め込まれた接続用リード端子3aの周りには、
たとえばクリーム半田や銀ベーストなどの導電性接合剤
6が、ディスペンス方式により導体パターン2の被接続
部2aに跨がって塗布され、この導電性接合剤6は、加
熱炉などを通して再溶融(リフロー)されて、リード端
子3aと導体パターン2の被接続部2aとを電気的、機
械的に接続した構成を成している。
このように構成された半導体モジュールにおいては、従
来のものに比べて、表面実装部品3の接続用リード端子
3aと導体パターン2の被接続部2aとの接続部の厚さ
が、導体パターン2を切欠した厚さに相当する分だけ薄
くなるため、表面実装部品3の実装高さも前記導体パタ
ーン2の厚さに相当する分だけを低くすることかできる
ので、ICカードのような薄形電子製品に好適している
また、導体パターン2の被接続部2aに形設された切欠
部5に嵌め込まれたリード端子3aの周りに導電性接合
剤6がディスペンスされているが、リード端子3aの下
端面側は、直接回路基板の絶縁層(絶縁基板1)に接し
ているため、導電性接合剤6がリード端子3aの下側に
侵入することがない。
したがって、前記導電性接合剤6のリード端子3a下側
への侵入による厚さの助長も回避されるので、部品実装
高さを低く保持することができる。
さらに、導体パターン2の被接続部2aに形設された切
欠部5に、表面実装部品3のリード端子3aが嵌合した
形をなしているため、位置ずれか生じにくいとともに、
半田ブリッジなどの不良発生も容易に防止される。
なお、上記実施例では、導体パターン2の被接続部2a
に嵌め込まれたリード端子3aの周りに、ディスペンス
方式により導電性接合剤6を塗布したが、導体パターン
2の被接続部2a上に導電性接合剤6を印刷方式で被着
する構成としてもよい。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明に係る半導体モジュールに
よれば、導体パターンの被接続部に形設された切欠部に
、表面実装部品のリード端子がはめ込まれ、導電性接合
剤を介して電気的および機械的に接続されている。この
ため、従来の半導体モジュールに比べて、少くとも導体
パターンの厚さ分だけ部品の実装高さの低い薄膜型を保
持している。したかって、ICカードのような超薄形電
子製品に埋め込まれるモジュールとして、好適した形態
および機能を呈するものといえる。しかも製造に当って
、表面実装部品のリード端子の位置ズレや半田ブリッジ
などの不良発生も抑制されるので、信頼性も大幅に向上
する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る半導体モジュールの一構成例の要
部を示す断面図、第2図は第1図に図示した構成におけ
る表面実装部品のリード端子と導体パターンとの接続部
の構成を模式的に示す上面図、第3図は第1図に図示し
た構成における表面実装部品のリード端子と導体パター
ンとの接続部の構成を模式的に示す拡大斜視図、第4図
は従来の薄形半導体モジュールの要部構成を示す断面図
である。 1・・・・・・薄形絶縁基板 2・・・・・・導体パターン 2a・・・・・・導体パターンの被接続部3・・・・・
・表面実装部品 3a・・・・・・表面実装部品の接続用リード端子5・
・・・・・切欠部 6・・・・・・導電性接合剤 aa4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  表面に導体パターンが形成された回路基板と、前記回
    路基板面上の所定位置に配設され、かつ複接続用リード
    端子を前記導体パターンに接続し実装された表面実装部
    品とを具備して成る半導体モジュールにおいて、 前記表面実装部品の接続用リード端子は導体パターンの
    被接続部に形設された切欠部にそれぞれ嵌合され、かつ
    導電性接合剤を介して電気的に接続されていることを特
    徴とする半導体モジュール。
JP2222140A 1990-08-23 1990-08-23 半導体モジュール Pending JPH04103191A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2222140A JPH04103191A (ja) 1990-08-23 1990-08-23 半導体モジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2222140A JPH04103191A (ja) 1990-08-23 1990-08-23 半導体モジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04103191A true JPH04103191A (ja) 1992-04-06

Family

ID=16777804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2222140A Pending JPH04103191A (ja) 1990-08-23 1990-08-23 半導体モジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04103191A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6504104B2 (en) Flexible wiring for the transformation of a substrate with edge contacts into a ball grid array
KR860000188B1 (ko) 혼성집적회로 부품 및 그 부착 방법
JP3080175B2 (ja) 半導体チップ用の支持部材
US4697204A (en) Leadless chip carrier and process for fabrication of same
US6717249B2 (en) Non-contact type IC card and process for manufacturing-same
JP2924844B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH03156905A (ja) 積層形コンデンサを用いた電子部品
US5470796A (en) Electronic package with lead wire connections and method of making same
JPH04103191A (ja) 半導体モジュール
US5757251A (en) Electronic component contained in a metal package
JPH01143389A (ja) ハイブリッド集積回路装置
US20040119155A1 (en) Metal wiring board and method for manufacturing the same
JPH0458189B2 (ja)
JP2652222B2 (ja) 電子部品搭載用基板
JP2714103B2 (ja) 回路配線基板装置
JP3409380B2 (ja) プリント基板装置
JP2580607B2 (ja) 回路基板及び回路基板の製造方法
JPS63283051A (ja) 混成集積回路装置用基板
JPH04139737A (ja) 半導体チップの実装方法
JP2858252B2 (ja) 表面実装用電子部品の電極構造
JPH0528917B2 (ja)
JPH0744042Y2 (ja) シングルインライン型混成集積回路装置
JPH0536302Y2 (ja)
JP2925376B2 (ja) 回路基板
JPH06164117A (ja) コネクタ付き配線基板の製造方法