[go: up one dir, main page]

JPH04101759U - 車両ワイパー用ウオツシヤタンク - Google Patents

車両ワイパー用ウオツシヤタンク

Info

Publication number
JPH04101759U
JPH04101759U JP560191U JP560191U JPH04101759U JP H04101759 U JPH04101759 U JP H04101759U JP 560191 U JP560191 U JP 560191U JP 560191 U JP560191 U JP 560191U JP H04101759 U JPH04101759 U JP H04101759U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
washer
tank
water injection
washer fluid
injection pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP560191U
Other languages
English (en)
Inventor
一弘 森
修一 權田
桂 頼実
Original Assignee
アスモ株式会社
マツダ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アスモ株式会社, マツダ株式会社 filed Critical アスモ株式会社
Priority to JP560191U priority Critical patent/JPH04101759U/ja
Publication of JPH04101759U publication Critical patent/JPH04101759U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 ウォッシャ液の注水性を維持しつつ、省スペ
ース及びコスト低減を図る。 【構成】 注水管12の内部に両端に延在するガイド隔
壁15を設ける。該ガイド隔壁により注水管の内部に空
気抜き通路17をウォッシャ液通路18と分離して設
け、注水時には、ウォッシャ液通路からウォッシャ液を
注入する一方、ウォッシャタンク内の空気が空気抜き通
路を介して排出されるようにする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、車両ワイパー用ウォッシャタンクに関し、特に、ウォッシャタンク 本体が車体下部に配置され、長尺な注水管を備えるものにおいて、注水性の向上 を図るものである。
【0002】
【従来の技術】
従来より、自動車等の車両のワイパー用のウォッシャ液を貯蔵するウォッシャ タンクは、エンジンルーム内の過密化に伴い、フェンダー下等のボディ下部に配 置される場合が増加している。 この種のウォッシャタンクはエンジンルームからウォッシャ液を注入すること ができるように、図3に示すように、タンク本体1から注水管(ファンネル)2を 突出させ、該注水管2の上端部2aに開口する注水口3からウォッシャ液を注入 する構成としている。
【0003】 上記注水管2はある程度長尺な長さL1を有するため、生産ラインにおいて、 又は、ユーザーの使用時に、ウォッシャ液を上記注入口3から注入すると、タン ク本体1内の空気の逃げ場所がなくなり、注水管2内にウォッシャ液がつまり、 そのウォッシャ液が注水口3からあふれてしまうことがある。特に、ウォッシャ 液はある程度の粘性を有するため、注水管2はつまりやすく、上記のような事態 が生じやすい。
【0004】 そのため、タンク本体1と注水管2の上端部2a付近を空気抜きホース5によ り連通させ、ウォッシャ液がタンク本体1内に流入すると、ウォッシャタンク内 の空気が矢印Aで示すように、空気抜きホース5を介して外部に排出される構成 としている。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】 しかしながら、上記のウォッシャタンクでは、空気抜きホース5が折れ曲がっ てしまうと、ウォッシャ液の注入時の空気の逃げ場所がなくなってしまうため、 車両側に上記空気抜きホース5を配置するための十分な空間を設けておく必要が ある。 また、上記のように、注水管2と空気抜きホース5は別部材であるため、その 分部品点数が増加し、コスト等の点でも問題がある。
【0006】 本考案の目的は、上記のような従来の車両ワイパー用ウォッシャタンクにおけ る問題を解決するためになされたものであり、注入時にウォッシャ液があふれ出 ないように、空気抜き通路を注入管と一体に形成し、省スペース及びコストの低 減を図ることを目的としてなされたものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
従って、本考案は、車体下部に配置されるタンク本体と、該タンク本体から上 方に突出する長尺な注水管を備えた車両用ウォッシャタンクであって、上記注水 管は、内部に上端開口側の一端からタンク本体側の他端まで延在するガイド隔壁 を備え、該ガイド隔壁により注水管の内部に小断面積の空気抜き通路をウォッシ ャ液通路と分離して設けていることを特徴とする車両ワイパー用ウォッシャタン クを提供するものである。
【0008】 上記ガイド隔壁は、例えば、断面略V字状であり、該V字の鋭角部が空気通路 を構成し、鈍角部がウォッシャ液通路を構成する。 また、好適には、上記注水管は、インジェクション成形により成形する。
【0009】
【作用】
本考案に係る車両ワイパー用ウォッシャタンクは、上記のような構成としてい るため、ウォッシャ液通路を通ってウォッシャ液がタンク本体内に流入するにつ れて、該タンク本体内の空気は上記空気抜き通路を通って外部に排出され、ウォ ッシャ液通路内でウォッシャ液がつまって、注水管からあふれてしまうことがな く、円滑に注入を行うことができる。
【0010】
【実施例】
次に、図面に示す実施例に基づき、本考案について詳細に説明する。 図1及び図2に示すように、本考案に係る車両ワイパー用ウォッシャタンク 10は、車体(図示)せずの下部に配置したタンク本体11と、該タンク本体11 の上面部11aから上方に突出する直管状の注水管12を備え、タンク本体11 の内部に蓄積したウォッシャ液をウォッシャポンプ(図示せず)によりワイパー側 に供給する構成としている。
【0011】 上記注水管12は、インジェクション成形により一体成形したものであり、下 端部12aを上記ウォッシャタンク本体11と連通する一方、上端部12bに開閉 自在な栓部材13により閉鎖する開口部14を設けている。 また、上記注水管12は、上端部12bがウォッシャ液を注入するのに適当な 位置(本実施例では、エンジンルーム内)に配置されるように、ある程度長尺な長 さL2を有する。
【0012】 注水管12は円筒状であり、内周部12cより中空部側へ突出する断面略V字 状のガイド隔壁15を上端部12b側から下端部12aまで一体に設けている。こ のガイド隔壁15によりV字の鋭角部と外周壁12dに囲まれる周方向で1/4 程度を占める部分を小断面積の空気抜き通路17とし、ガイド隔壁15のV字の 鈍角部と外周壁12dで囲まれる部分、即ち、周方向の残りの3/4程度の部分 をウォッシャ液通路18としている。
【0013】 本実施例では、上記のように注水管12をインジェクション成形で成形し、そ のガイド隔壁15を一体に成形しているので、空気抜き通路として別部材を付設 する必要がない。
【0014】 本考案に係るウォッシャタンクでは、生産ラインにおいて、又はユーザーの使 用時に、ウォッシャ液を注入する際には、上記栓部材13を開放して、矢印Bに 示すように、開口部14からウォッシャ液通路18にウォッシャ液を注入する。 この時、ウォッシャタンク10内の空気は、ウォッシャ液がタンク本体11内に 流入するつれて、該ウォッシャ液に押し出され、矢印Cで示すように、空気抜き 通路17を通って外部に排出される。そのため、本実施例では、注水管12から ウォッシャ液があふれるのが防止されて、円滑に注入を行うことができる。
【0015】 空気抜き通路17の断面積を所要値以上に設定しておくと、ある程度粘性を有 するウォッシャ液が、タンク本体11に流入した際に跳ね返って、空気抜き通路 17のタンク本体11側の開口に付着しても、該空気抜き通路17が該ウォッシ ャ液により閉鎖されてしまうようなことがない。
【0016】 尚、本考案は上記した実施例に限定されるものではなく、種々の変更が可能で ある。 例えば、上記ガイド隔壁の断面形状は上記V字状以外の形状としてもよい。 また、上記空気抜き通路とウォッシャ液通路の割合は、上記の例に限定される ものではなく、使用するウォッシャ液の粘性等に応じて適宜変更することが可能 である。 更に、本考案は、車両ワイパー用ウォッシャタンクのみでなく、ラジエータリ ザーブタンク等に適用することも可能である。
【0017】
【効果】
以上の説明から明らかなように、本考案に係る車両ワイパー用ウォッシャタン クでは、上記注水管は内部に該注水管の上端開口部側の一端からタンク本体側の 他端まで延在するガイド隔壁を備え、該ガイド隔壁により注水管の内部を空気抜 き通路とウォッシャ液通路に分離しているため、ウォッシャ液通路からウォッシ ャ液を注入すれば、タンク本体内の空気は、空気抜き通路から外部に排出される ため、ウォッシャ液通路がつまり、ウォッシャ液があふれるのを防止することが できる。
【0018】 また、上記のように空気抜き通路を別部材として設けるのではなく、注水管を ガイド隔壁により仕切ることにより設けると共に、空気抜きホースのように折れ 曲がることがないため、車両側に特に空間を設ける必要がなく、省スペースを図 ることができる。
【0019】 更に、本考案は、上記のように空気抜き通路を注水管と別部材としていないた め、部品点数を減少することができ、組立て時の工程を減少すると共に、コスト を低減することができる等の種々の利点を有するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案に係る車両ワイパー用ウォッシャタン
クの実施例を示す概略図である。
【図2】 図1のII−II線での断面図である。
【図3】 従来の車両ワイパー用ウォッシャタンクを示
す概略図である。
【符号の説明】
11 タンク本体 12 注水管 13 栓部材 14 開口部 15 ガイド隔壁 17 空気抜き液通路 18 ウォッシャ液通路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 頼実 桂 広島県安芸郡府中町新地3番1号 マツダ 株式会社内

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車体下部に配置されるタンク本体と、該
    タンク本体から上方に突出する長尺な注水管を備えた車
    両ワイパー用ウォッシャタンクであって、上記注水管
    は、内部に上端開口側の一端からタンク本体側の他端ま
    で延在するガイド隔壁を備え、該ガイド隔壁により注水
    管の内部に空気抜き通路をウォッシャ液通路と分離して
    設けていることを特徴とする車両ワイパー用ウォッシャ
    タンク。
JP560191U 1991-02-13 1991-02-13 車両ワイパー用ウオツシヤタンク Pending JPH04101759U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP560191U JPH04101759U (ja) 1991-02-13 1991-02-13 車両ワイパー用ウオツシヤタンク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP560191U JPH04101759U (ja) 1991-02-13 1991-02-13 車両ワイパー用ウオツシヤタンク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04101759U true JPH04101759U (ja) 1992-09-02

Family

ID=31736268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP560191U Pending JPH04101759U (ja) 1991-02-13 1991-02-13 車両ワイパー用ウオツシヤタンク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04101759U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4309155A (en) Vehicle fuel tank having vented internal fuel pump
US4824021A (en) Window washing system for motor vehicles
US7017629B2 (en) Windshield wiper fluid reservoir
JPH04101759U (ja) 車両ワイパー用ウオツシヤタンク
KR20050061092A (ko) 레저용 차량의 워셔액 저장탱크
US4784185A (en) Pipe for gases and liquid with screw flange
US5261700A (en) Fuel tank assembly for a vehicle
KR0156996B1 (ko) 자동차의 와셔액 저장통의 주입관 구조
CN205396032U (zh) 车窗用清洗液储存装置
JPS6340333Y2 (ja)
FI58304B (fi) Kork foer paofyllningsoeppning i behaollare foer fordon i synnerhet foer hydraulikoljebehaollare foer traktor
JPH0340657Y2 (ja)
JPH0669073U (ja) キャブオーバー型車両に於ける貯水タンク付き前側リッド
JPS6335020Y2 (ja)
JPS607768Y2 (ja) 液体燃料タンク用ストレ−ナ
JPH04166461A (ja) ウォッシャ液タンク
JPH08332919A (ja) ウォッシャタンクの注入口
JP2548685Y2 (ja) フイルター付ウオツシヤタンク
JPH0223471Y2 (ja)
JP3911985B2 (ja) ウォッシャ機能内蔵のカウルトップ構造
JPH035456Y2 (ja)
KR0117808Y1 (ko) 차량의 워셔액 주입구
JPS5849435Y2 (ja) ウオツシヤポンプの流入口部構造
JPH0537619U (ja) 自動車用ウオツシヤタンクにおける注液ホースの空気抜き構造
JPH0738232Y2 (ja) ウインドウォッシャー液注入ノズル

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19970225