[go: up one dir, main page]

JPH039958Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH039958Y2
JPH039958Y2 JP14498686U JP14498686U JPH039958Y2 JP H039958 Y2 JPH039958 Y2 JP H039958Y2 JP 14498686 U JP14498686 U JP 14498686U JP 14498686 U JP14498686 U JP 14498686U JP H039958 Y2 JPH039958 Y2 JP H039958Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pallet
shaft
clamp cylinder
bracket
protruding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14498686U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6350641U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14498686U priority Critical patent/JPH039958Y2/ja
Publication of JPS6350641U publication Critical patent/JPS6350641U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH039958Y2 publication Critical patent/JPH039958Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding Of Workpieces (AREA)
  • Jigs For Machine Tools (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の目的〕 (産業上の利用分野) この考案は取付け固定する手段を内蔵困難な構
造を有するワークテーブル等の移動体に対し、自
体に内蔵できる固定手段を設けて係止させること
を特徴とする、固定手段を内蔵したパレツトに関
するものである。
(従来の技術) 従来、工作機械の付属装置として機械から取外
すことのできる工作物、工具の保持装置のうちワ
ークテーブル等に取付けるものについて、例え
ば、マシニングセンターのワークテーブルに取付
け、交換を自在に行なわれるパレツトにおいて、
その下面のT溝にあご付ピンを差し込み、そのピ
ンをテーブル側から引き付ける手段により固定す
るもの、また、パレツトチエンジヤーにおいて、
その反転台の側壁よりパレツト側面に設けた係止
孔にピンを打ち込むことにより固定する手段が通
常用いられパレツトの交換の際の手間をさらに節
約できる手段の実現が期待されていた。
(考案の解決しようとする問題点) この考案は上述の事情にかんがみて、ワークテ
ーブルの如く移動体のため内部に固定手段及び駆
動源を組み込むことが困難なものに簡単に取り付
けられパレツト自体に固定手段を内蔵させてワー
クテーブル等に係止できる従来の技術の逆の手段
をパレツトに内蔵させパレツトの取付け交換を容
易化せんとするものである。
〔考案の構成〕
(問題点を解決するための手段) この考案は上述の目的を達成する手段となるパ
レツトの取付床板の下側フレーム内に内蔵できる
固定手段として、先づ、パレツトをワークテーブ
ルに載置するときあらかじめワークテーブルに螺
設したあご付ピンの頭部を横方向にパレツトを移
動させながら差込み抱持できるT溝を下端部に突
設したブラケツトを昇降自在に固定できるレバー
アーム装置とクランプシリンダーからなる固定装
置を適数だけ内装すると共に、一方、パレツトを
交換、反転するとき支持させる反転台の対向する
支持側壁に設けた支持孔に差し込み係合できるシ
ヤフトをパレツトの長手方向両端面および長手方
向片側面から係脱自在に出し入れできるクランプ
シリンダーとばねを弾装してなる往復駆動手段と
シヤフトの後端とクランプシリンダーヘツドの間
隙にシヤフト軸と直交する方向からストツパーを
介入させてシヤフトを係脱自在に固定できるクラ
ンプシリンダーを設けてなるパレツトに関するも
のである。
(作用) この考案の作用効果を説明する。第4図および
第7図において、ワークテーブルTにパレツト1
を固定する場合はワークテーブルTに螺設されあ
ご部8を突出したあご付ピン4に対しパレツト1
をワークテーブルTの移動方向と直交する横方向
に移動させ乍らパレツト1の下側に突設したブラ
ケツト14の下端部10のT溝9に差し込む。こ
のとき、T溝9の下端面が最も降下した位置にな
るようにばね13の弾撥力によつてブラケツト1
4は押下げられ、あご付ピン4の差込み間隙をT
溝9とあご下面の間に形成する。このとき、レバ
ーアーム18の対向側アーム22はブラケツト1
4下面に衝当されて揺動を限定できるストツパー
24をアーム22面に垂設し、その長さを調定し
てあるためクランプシリンダー23の油圧力が抜
けたとき、シリンダーヘツド25がアーム22上
面に押上げられて上昇位置になり、停止すると共
に第7図に示すように、あご付ピン4を固定する
ためブラケツト14をレバー19を介して上昇さ
せるときは、クランプシリンダー23が移動され
シリンダーヘツド25に押されてアーム22が下
降し水平位置となるときあご付ピン4をブラケツ
ト14が抱持できることになる。
従つて、クランプシリンダー23に油圧を入れ
る丈で固定できるためパレツト1の取付時間等が
合理化できる効果は著しくパレツト交換によつて
マシニングセンターの能率を高めることにさらに
貢献できる。
つぎに、第8図及び第10図において、パレツ
トチエンジヤーCとなる反転台Hにパレツト1を
取付ける対向する側壁に設けた支持孔Sに差し込
み係止でできるシヤフト6をパレツト1の長手方
向端部および長手方向片側面に設けたブツシング
31に支持させると共に、シヤフト6に設けた段
部32との間にばね33を弾装し、クランプシリ
ンダー36aで突出したシヤフト6を弾撥力によ
り後退できるよう構成する一方、シヤフト6軸方
向と直交する方向に前後進できるストツパー41
の頭部をシヤフト後端34とシリンダーヘツド3
7との間に介入させ、シヤフト後端34を係止
し、これを解除できるクランプシリンダー43を
設けると共にストツパー41を押出し勝手とする
ばね48をその後端部に設けてなる固定装置7を
パレツト1の両端部および片側面に内蔵させ反転
台Hの側壁に簡単確実にパレツトを固定できるた
め、その効果は大である。
(実施例) この考案の実施例を以下図面に基づいて説明す
る。第1図、第2図はこの考案の固定手段を内蔵
するパレツト1の左右両側部を示すもので、パレ
ツト1の取付床板2の裏面に横方向に並設した下
側フレーム3a,3b,…に内装し、第4図に示
すワークテーブルTに突設したあご付ピン4を抱
持し固定できる固定装置5をパレツト1の長手方
向中心線に対し左右側に一対宛全長に亘り合計10
個着設すると共に、左右両端部および片側面に
夫々2個所合計6個のパレツトチエンジヤーCの
反転台Hの側壁にシヤフト6を差し込み支持でき
る固定装置7を設けてなるパレツトである。な
お、パレツト移動用浮上車輪Rを夫々4個宛着設
している。
第3図は反転台Hの上下に取付けたパレツト1
を示すもので、固定装置7の側壁に支持されて反
転されワークテーブルT上に押引装置Pを介して
移動させるパレツトチエンジヤーCに組込まれ
る。
第4図乃至第7図は前記のワークテーブルTに
固定できる固定装置5を示すものである。
第4図に示すワークテーブルTに螺設されあご
部8を突設したあご付ピン4をワークテーブルT
の横方向から差し込み、あご部8を抱持できるT
溝9を下端部10に形成し、上端部11を突設し
たガイド12を内径部に嵌挿したばね13をパレ
ツト1の取付床板2の裏面との間に弾装し、弾撥
力によつて下降できるブラケツト14の中胴部1
5にT溝9と直交する方向に貫通させた中央空間
部16を開口させ、その中心部に両端をブラケツ
ト14に軸着した水平軸17をT溝9と平行して
貫通させ、水平軸17の円周下面に当接できるレ
バーアーム18のレバー19の先端部を中央空間
部16に揺動自在にのぞかせると共にパレツト1
のフレーム3bを貫通し遊動できるレバー19の
付根部において支承軸20に軸着され回動自在の
レバーアーム18を支承するブラケツト21をフ
レーム3b側方においてパレツト1の取付床板2
の裏面に着設すると共にレバーアーム18の対向
するアーム22の先端部上面に衝当できるクラン
プシリンダー23をブラケツト21から垂設し、
さらに、アーム22の上面から突出長を調整でき
るストツパー24を突設し、アーム22の揺動範
囲を限定可能とする。
第4図はクランプシリンダーヘツド25を突出
させレバーアーム18を水平位置とし、ブラケツ
ト14のT溝9によつてあご付ピン4のあご部8
を抱持した状態を示す。
第5図と第6図に示すように、ブラケツト14
はパレツト1の下側に並設されたフレーム3a,
3bとこれを左右に連結する小フレーム26a,
26bによつて形成された角形空間27内を昇降
できるよう形成すると共に小フレーム26a,2
6bの高さをブラケツト14のT溝9を有する下
端部10が突出され横方向からあご付ピン4を差
し込み得るように、両側のフレーム3a,3bよ
り低く形成される。なお、水平軸17には止ピン
17aを設け、その軸方向の移動を係止させる。
第7図は引き込みアーム22に着設したストツ
パー24の先端がブラケツト21の下面に衝当し
レバーアーム18を降下位置とするためブラケツ
ト14も降下し、あご付ピン4を抱持していた下
端部10のT溝9の間に隙間29を生ずるように
なることを示す。なお、この際ブラケツト14の
下端部10はパレツト1のフレーム3a,3bの
下面より僅かに突出した状態となる。また、ブラ
ケツト21の上面とパレツト1の取付床板2下面
の間にはシム30を挿入してレバーアーム18及
びクランプシリンダー23の取付調整に便ならし
めてある。
第8図乃至第11図はパレツトチエンジヤーC
の反転台Hの支持側壁に設けた支持孔Sにシヤフ
ト6を差し込み固定できる固定装置7を示すもの
である。
第8図はパレツト1の長手方向端面からシヤフ
ト6の頭部を突出させ、反転台Hの支持側壁を形
成する反転フレームFに着設したブツシングBf
からなる支持孔Sに係合させた状態を示す固定装
置7をパレツト1の下側に内蔵させたものであ
る。端面に設けたブツシング31とフレーム3c
に支持されてパレツト1の長手方向に出し入れで
きるシヤフト6は段部32を設けてブツシング3
1との間にばね33を弾装しシヤフト6を常に引
き込む方向に作用させると共にシヤフト6の後端
34に設けた凹部35に嵌入できるクランプシリ
ンダー36aのヘツド37を突出し駆動できるク
ランプシリンダー36aをパレツト1の取付床板
2の裏面に着設したスライダー38と抑え39に
支持し、第9図にも示すように、摺動自在のホル
ダー40に取付けた上、さらに後部に設けたクラ
ンプシリンダー36bによつて二連式に作用させ
るものである。
第10図は上述のシヤフト6を突出させて支持
孔Sに係止させた前進位置においてシヤフト後端
34を係脱自在に係止できるストツパー41の先
端部42をシヤフト6と直交する横方向からクラ
ンプシリンダー43のヘツド44によりシヤフト
後端34の間に介入出来るよう形成し、第11図
にも示すように、パレツト1の取付床板2の裏面
に着設したブラケツト45とカバー46により取
り付けたクランプシリンダー43に連結できるL
字形のストツパー41の長脚部をパレツト1の横
方向フレーム3cに沿わせて摺動自在に取り付
け、その後端部に突設したガイド軸47に嵌挿で
きるばね48の端末をパレツト1のフレーム3d
に着設したブロツク49に当接して弾装しストツ
パー41を前進させてシヤフト6の後端34に係
止できる弾撥力を常に作用させるよう形成する。
この場合クランプシリンダー43はストツパー4
1を後退させる作用をする。
〔考案の効果〕
この考案は上述の構成を有するので下記の利点
がある。
(1) 工作機械のワークテーブルが移動体のため内
部に工作物、工具の保持装置を固定する手段や
駆動源を内蔵させることが困難な問題を解決で
きるパレツト自体に固定手段を内蔵させたため
構造簡単で手間がかからないこと。
(2) パレツトチエンジヤーにおいても回転する反
転フレームは移動体であるため上記と同様の固
定手段をパレツト側に設けることにより取付容
易で手間もかからずパレツトの取換作業ができ
ること。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の固定手段を内蔵したパレツ
トの右側背面の全体組立説明図(正面図)、第2
図は同じく左側背面の全体組立説明図(正面図)、
第3図はパレツトチエンジヤーに搭載したパレツ
トの取付状態説明図(側面図)、第4図はワーク
テーブル取付用固定装置の全体組立説明図(部分
断面図)、第5図は同上(背面図)、第6図は第5
図のA−A断面図、第7図は同上の固定装置のア
ーム上昇時の状態説明図(断面図)、第8図はパ
レツトチエンジヤーの反転台取付用固定装置のシ
ヤフト駆動部分組立説明図(側断面図)、第9図
は第8図のB−B断面図、第10図は同上固定装
置の全体組立図(平面図)、第11図は同上(側
面図)である。 主要部分の符号の説明、1:固定手段を内蔵し
たパレツト、2:取付床板、4:あご付ピン、
5:固定装置、6:シヤフト、7:固定装置、
9:T溝、14:ブラケツト、23:クランプシ
リンダー、33:ばね、34:シヤフト後端、3
6a,36b:クランプシリンダー、37:クラ
ンプシリンダーヘツド、41:ストツパー、4
3:クランプシリンダー、48:ばね、H:反転
台、S:支持孔、T:ワークテーブル。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ワークテーブルTに突設したあご付ピン4を差
    込み抱持できるT溝9を下端部10に突設したブ
    ラケツト14をレバーアーム18を介して昇降自
    在に固定できるクランプシリンダー23を具設し
    てなる固定装置5と、パレツト両端および側面を
    支持し反転できる反転台Hの対向する支持側壁に
    設けた支持孔Sに差込み係合できるシヤフト6の
    頭部を長手方向端面から係脱自在に出し入れでき
    るクランプシリンダー36a,36bとばね33
    を弾装してなる駆動手段とシヤフト6の後端34
    とクランプシリンダーヘツド37との間にシヤフ
    ト6の軸心と直交する方向からストツパー41を
    介装しシヤフト後端34を係止できるばね48と
    クランプシリンダー43を設けて係脱自在に形成
    してなる固定装置7とを取付床板2の裏面側フレ
    ーム3内に設けたことを特徴とする固定手段を内
    蔵したパレツト。
JP14498686U 1986-09-19 1986-09-19 Expired JPH039958Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14498686U JPH039958Y2 (ja) 1986-09-19 1986-09-19

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14498686U JPH039958Y2 (ja) 1986-09-19 1986-09-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6350641U JPS6350641U (ja) 1988-04-06
JPH039958Y2 true JPH039958Y2 (ja) 1991-03-12

Family

ID=31056104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14498686U Expired JPH039958Y2 (ja) 1986-09-19 1986-09-19

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH039958Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6434463B2 (ja) 2016-08-30 2018-12-05 ファナック株式会社 ワークをクランプするパレット装置、工作機械、および加工システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6350641U (ja) 1988-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6945147B2 (en) Clamping device for machine tools
US20130276600A1 (en) Lathe machine for internal bore processing
JPH039958Y2 (ja)
JPS6128703Y2 (ja)
JP2538644Y2 (ja) 工作機械の多軸ヘッド交換装置
JP2694007B2 (ja) クランプ装置
JP4324949B2 (ja) 自動工具交換装置
JPH0215333B2 (ja)
CN219131517U (zh) 一种用于钩顶工件的工装
CN218017129U (zh) 一种用于数控加工中心的夹持工装
CN219465519U (zh) 一种钻孔机的夹持机构
CN220880625U (zh) 一种导向架加工专用钻床夹持稳固装置
JPS6377603A (ja) 主軸ヘツドにおける工具保持装置
CN220260255U (zh) 一种机床内撑固定装置
CN220006853U (zh) 一种机加工紧固装置
CN220783624U (zh) 一种不规则产品三轴加工用夹具
CN220260160U (zh) 一种铝棒夹持工装
CN219837706U (zh) 一种高铁座椅配件装夹工装
CN220480272U (zh) 一种高精密阀套外圆加工定位机构
JP2554527Y2 (ja) ブラシ加工機におけるワークの保持装置
JPH0121712Y2 (ja)
JPH0347769Y2 (ja)
JPS6142686Y2 (ja)
JPH0226592Y2 (ja)
RU1798110C (ru) Многоцелевой станок с подвижным порталом