JPH039932A - 発泡性シリコーンゴム組成物およびその発泡体 - Google Patents
発泡性シリコーンゴム組成物およびその発泡体Info
- Publication number
- JPH039932A JPH039932A JP1144470A JP14447089A JPH039932A JP H039932 A JPH039932 A JP H039932A JP 1144470 A JP1144470 A JP 1144470A JP 14447089 A JP14447089 A JP 14447089A JP H039932 A JPH039932 A JP H039932A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- silicone rubber
- parts
- weight
- group
- pts
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 title claims abstract description 54
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 title claims abstract description 54
- 239000006260 foam Substances 0.000 title claims description 33
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims description 31
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 51
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 claims abstract description 23
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims abstract description 15
- 125000001183 hydrocarbyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 8
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 6
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims abstract description 6
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 claims description 23
- 150000001451 organic peroxides Chemical class 0.000 claims description 17
- 239000004604 Blowing Agent Substances 0.000 claims description 12
- 238000005187 foaming Methods 0.000 claims description 9
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims 1
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 16
- 238000011084 recovery Methods 0.000 abstract description 15
- 239000011358 absorbing material Substances 0.000 abstract description 2
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 abstract description 2
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 abstract description 2
- 238000013329 compounding Methods 0.000 abstract 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 abstract 1
- 125000000962 organic group Chemical group 0.000 abstract 1
- -1 polysiloxane Polymers 0.000 description 12
- OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 2-(2-cyanopropan-2-yldiazenyl)-2-methylpropanenitrile Chemical compound N#CC(C)(C)N=NC(C)(C)C#N OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 8
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N disiloxane Chemical class [SiH3]O[SiH3] KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 5
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 4
- 239000004205 dimethyl polysiloxane Substances 0.000 description 4
- 235000013870 dimethyl polysiloxane Nutrition 0.000 description 4
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 4
- 229920000435 poly(dimethylsiloxane) Polymers 0.000 description 4
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 4
- 239000011359 shock absorbing material Substances 0.000 description 4
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical group [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 3
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 3
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000004156 Azodicarbonamide Substances 0.000 description 2
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 2
- XOZUGNYVDXMRKW-AATRIKPKSA-N azodicarbonamide Chemical compound NC(=O)\N=N\C(N)=O XOZUGNYVDXMRKW-AATRIKPKSA-N 0.000 description 2
- 235000019399 azodicarbonamide Nutrition 0.000 description 2
- KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N boric acid Chemical compound OB(O)O KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004327 boric acid Substances 0.000 description 2
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 2
- 229920001821 foam rubber Polymers 0.000 description 2
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 2
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 2
- OXYKVVLTXXXVRT-UHFFFAOYSA-N (4-chlorobenzoyl) 4-chlorobenzenecarboperoxoate Chemical compound C1=CC(Cl)=CC=C1C(=O)OOC(=O)C1=CC=C(Cl)C=C1 OXYKVVLTXXXVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NOSXUFXBUISMPR-UHFFFAOYSA-N 1-tert-butylperoxyhexane Chemical compound CCCCCCOOC(C)(C)C NOSXUFXBUISMPR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001731 2-cyanoethyl group Chemical group [H]C([H])(*)C([H])([H])C#N 0.000 description 1
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 1
- BIISIZOQPWZPPS-UHFFFAOYSA-N 2-tert-butylperoxypropan-2-ylbenzene Chemical compound CC(C)(C)OOC(C)(C)C1=CC=CC=C1 BIISIZOQPWZPPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UOYIYWCAYFTQLH-UHFFFAOYSA-N 3,7-dinitro-1,3,5,7-tetrazabicyclo[3.3.1]nonane Chemical compound C1N2CN([N+](=O)[O-])CN1CN([N+]([O-])=O)C2 UOYIYWCAYFTQLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ICGLPKIVTVWCFT-UHFFFAOYSA-N 4-methylbenzenesulfonohydrazide Chemical compound CC1=CC=C(S(=O)(=O)NN)C=C1 ICGLPKIVTVWCFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910002012 Aerosil® Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002016 Aerosil® 200 Inorganic materials 0.000 description 1
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004342 Benzoyl peroxide Substances 0.000 description 1
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005909 Kieselgur Substances 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007259 addition reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 235000019400 benzoyl peroxide Nutrition 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 210000002421 cell wall Anatomy 0.000 description 1
- 229910000420 cerium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004218 chloromethyl group Chemical group [H]C([H])(Cl)* 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 description 1
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- LSXWFXONGKSEMY-UHFFFAOYSA-N di-tert-butyl peroxide Chemical compound CC(C)(C)OOC(C)(C)C LSXWFXONGKSEMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000003517 fume Substances 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 1
- 229910001385 heavy metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 1
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001023 inorganic pigment Substances 0.000 description 1
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 239000012860 organic pigment Substances 0.000 description 1
- BMMGVYCKOGBVEV-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoceriooxy)cerium Chemical compound [Ce]=O.O=[Ce]=O BMMGVYCKOGBVEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012643 polycondensation polymerization Methods 0.000 description 1
- 125000004368 propenyl group Chemical group C(=CC)* 0.000 description 1
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 150000003242 quaternary ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 125000005372 silanol group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004469 siloxy group Chemical group [SiH3]O* 0.000 description 1
- 230000009182 swimming Effects 0.000 description 1
- GJBRNHKUVLOCEB-UHFFFAOYSA-N tert-butyl benzenecarboperoxoate Chemical compound CC(C)(C)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 GJBRNHKUVLOCEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003944 tolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000725 trifluoropropyl group Chemical group [H]C([H])(*)C([H])([H])C(F)(F)F 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J9/00—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
- C08J9/04—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
- C08J9/06—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a chemical blowing agent
- C08J9/10—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a chemical blowing agent developing nitrogen, the blowing agent being a compound containing a nitrogen-to-nitrogen bond
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L83/00—Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L83/04—Polysiloxanes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G77/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
- C08G77/04—Polysiloxanes
- C08G77/14—Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
- C08G77/16—Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups to hydroxyl groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G77/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
- C08G77/70—Siloxanes defined by use of the MDTQ nomenclature
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2383/00—Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Derivatives of such polymers
- C08J2383/04—Polysiloxanes
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は発泡性シリコーンゴム組成物とその発泡体、特
には弾性回復の速さを調節しであるので圧縮変形させた
ときに徐々にもとの形状に戻る特性があることから、防
音用、水泳用などの耳栓として最適であり、工業的にも
防振材、衝撃吸収材、防音材、医療用バット材、クツシ
ョン材、スポーツ用衝撃吸収材として有用とされる発泡
性シリコーンゴム組成物とその発泡体に関するものであ
る。
には弾性回復の速さを調節しであるので圧縮変形させた
ときに徐々にもとの形状に戻る特性があることから、防
音用、水泳用などの耳栓として最適であり、工業的にも
防振材、衝撃吸収材、防音材、医療用バット材、クツシ
ョン材、スポーツ用衝撃吸収材として有用とされる発泡
性シリコーンゴム組成物とその発泡体に関するものであ
る。
(従来の技術)
シリコーンゴム発泡体についてはオルガノポリシロキサ
ンとシリカ微粉末とからなるシリコーンゴム組成物にア
ゾビスイソブチロニトリル、アゾジカルボンアミドなど
の有機発泡剤と有機過酸化物を添加混合したものを加熱
し、発泡、硬化させてなるものが知られているが、この
ものは通常弾性に富んでいるが、圧縮変形させるとすぐ
もとの形状に戻ってしまうという不利がある。
ンとシリカ微粉末とからなるシリコーンゴム組成物にア
ゾビスイソブチロニトリル、アゾジカルボンアミドなど
の有機発泡剤と有機過酸化物を添加混合したものを加熱
し、発泡、硬化させてなるものが知られているが、この
ものは通常弾性に富んでいるが、圧縮変形させるとすぐ
もとの形状に戻ってしまうという不利がある。
また、このシリコーンゴム発泡体についてはけい素原子
に結合したビニル基を含有するビニルオルガノポリシロ
キサンとけい素原子に結合した水素原子を有するオルガ
ノハイドロジエンポリシロキサンとを白金系触媒の存在
下で付加反応させて硬化させると共に、ここに添加した
熱分解性発泡剤の分解ガスでこれを発泡させたもの(特
公昭45−12675号公報参照)が知られているが、
これには発泡体の発泡倍率が低いという欠点があり、け
い素原子に結合した水酸基を有するヒドロキシル化オル
ガノポリシロキサンと上記したオルガノハイドロジエン
ポリシロキサンとを重金属の有機酸塩、第4級アンモニ
ウム塩の存在下で縮合させたもの(特公昭44−887
5号公報参照)も知られているが、これは発泡体が硬く
なりすぎるし、このものは高温の水や水蒸気と接触する
と縮重合を起こしてシリコーンゴムとして諸特性が失わ
れるためにその用途が大きく制約されるという不利があ
る。
に結合したビニル基を含有するビニルオルガノポリシロ
キサンとけい素原子に結合した水素原子を有するオルガ
ノハイドロジエンポリシロキサンとを白金系触媒の存在
下で付加反応させて硬化させると共に、ここに添加した
熱分解性発泡剤の分解ガスでこれを発泡させたもの(特
公昭45−12675号公報参照)が知られているが、
これには発泡体の発泡倍率が低いという欠点があり、け
い素原子に結合した水酸基を有するヒドロキシル化オル
ガノポリシロキサンと上記したオルガノハイドロジエン
ポリシロキサンとを重金属の有機酸塩、第4級アンモニ
ウム塩の存在下で縮合させたもの(特公昭44−887
5号公報参照)も知られているが、これは発泡体が硬く
なりすぎるし、このものは高温の水や水蒸気と接触する
と縮重合を起こしてシリコーンゴムとして諸特性が失わ
れるためにその用途が大きく制約されるという不利があ
る。
(発明が解決しようとする課題)
このため、本発明者らはさきにビニル基含有ジメチルポ
リシロキサン、オルガノハイドロジエンポリシロキサン
、発泡剤および有機過酸化物からなる発泡性シリコーン
ゴム組成物にホウ酸と分子鎮末端がメトキシ基で封鎖さ
れたジメチルポリシロキサンとの共重合体を弾性回復剤
として添加したものを加熱し、発泡、硬化させてなるシ
リコーンゴム発泡体を提案した(特願昭63−7539
9号明細書参照)が、このものは初期段階では回復速度
の調整ができるものの、3ケ月以上長期保存した場合や
水に濡れた場合には弾性調整の効果を失ない、圧縮変形
させるとすぐにもとの形状に戻るという欠点のあること
が判り、この改良が求められている。
リシロキサン、オルガノハイドロジエンポリシロキサン
、発泡剤および有機過酸化物からなる発泡性シリコーン
ゴム組成物にホウ酸と分子鎮末端がメトキシ基で封鎖さ
れたジメチルポリシロキサンとの共重合体を弾性回復剤
として添加したものを加熱し、発泡、硬化させてなるシ
リコーンゴム発泡体を提案した(特願昭63−7539
9号明細書参照)が、このものは初期段階では回復速度
の調整ができるものの、3ケ月以上長期保存した場合や
水に濡れた場合には弾性調整の効果を失ない、圧縮変形
させるとすぐにもとの形状に戻るという欠点のあること
が判り、この改良が求められている。
(課題を解決するための手段)
本発明はこのような不利を解決した発泡性シリコーンゴ
ム組成物及びその発泡体に関するものであり、これは1
)−数式 R’5104−a (ここにR1は非置換または置換の
1価炭化水素基、aは1.95〜2.05)で示される
オルガノポリシロキサン100重量部、2)比表面積が
50m/g以上であるシリカ微粉末10〜150重量部
、3)式すなわち、本発明者らは弾性回復の速さを自由
に調整することができ、したがって圧縮変形させたとき
に徐々にもとの形状に戻る特性をもつシリコーンゴム発
泡体を開発すべく種々検討した結果、オルガノポリシロ
キサンとシリカ微粉末とからなるシリコーンゴム組成物
に有機発泡剤と有機過酸化物を添加した従来公知の発泡
性シリコーンゴム組成物に上記した式 (ここに82.R3は同一または異種の非置換または置
換の1価炭化水素基で、このいずれかはフェニル基また
は炭素数2〜lOのアルキル基、mは1〜20、nは0
〜20の整数)で示されるα、ω−ジヒドロキシオルガ
ノポリシロキサン3〜20重量部、4)有機発泡剤0.
1〜401i量部および5)有機過酸化物0.1〜10
重量部、とかうなる組成物を加熱し、発泡、硬化させて
なることを特徴とするものである。
ム組成物及びその発泡体に関するものであり、これは1
)−数式 R’5104−a (ここにR1は非置換または置換の
1価炭化水素基、aは1.95〜2.05)で示される
オルガノポリシロキサン100重量部、2)比表面積が
50m/g以上であるシリカ微粉末10〜150重量部
、3)式すなわち、本発明者らは弾性回復の速さを自由
に調整することができ、したがって圧縮変形させたとき
に徐々にもとの形状に戻る特性をもつシリコーンゴム発
泡体を開発すべく種々検討した結果、オルガノポリシロ
キサンとシリカ微粉末とからなるシリコーンゴム組成物
に有機発泡剤と有機過酸化物を添加した従来公知の発泡
性シリコーンゴム組成物に上記した式 (ここに82.R3は同一または異種の非置換または置
換の1価炭化水素基で、このいずれかはフェニル基また
は炭素数2〜lOのアルキル基、mは1〜20、nは0
〜20の整数)で示されるα、ω−ジヒドロキシオルガ
ノポリシロキサン3〜20重量部、4)有機発泡剤0.
1〜401i量部および5)有機過酸化物0.1〜10
重量部、とかうなる組成物を加熱し、発泡、硬化させて
なることを特徴とするものである。
(R2、R3,trr%nは上記の通り)で示されるα
、ω−ジヒドロキシオルガノポリシロキサンを添加する
とこの組成物を加熱し、発泡、硬化させて得られるシリ
コーンゴム発泡体の弾性回復の速さをこのオルガノポリ
シロキサンの添加量によって自由に調整することができ
ることを見出し、この組成物を構成する各成分の配合比
、種類などを研究して本発明を完成させた。
、ω−ジヒドロキシオルガノポリシロキサンを添加する
とこの組成物を加熱し、発泡、硬化させて得られるシリ
コーンゴム発泡体の弾性回復の速さをこのオルガノポリ
シロキサンの添加量によって自由に調整することができ
ることを見出し、この組成物を構成する各成分の配合比
、種類などを研究して本発明を完成させた。
以下にこれをさらに詳述する。
(作用)
本発明のオルガノシリコーンゴム発泡体は上記したよう
に1)オルガノポリシロキサン生ゴム、2)シリカ微粉
末、3)上記した式で示されるα、ω−ジヒドロキシオ
ルガノポリシロキサン、4)有機発泡剤および5)有機
過酸化物よりなる発泡性シリコーンゴム組成物を加熱し
、発泡、硬化させることによって作られる。
に1)オルガノポリシロキサン生ゴム、2)シリカ微粉
末、3)上記した式で示されるα、ω−ジヒドロキシオ
ルガノポリシロキサン、4)有機発泡剤および5)有機
過酸化物よりなる発泡性シリコーンゴム組成物を加熱し
、発泡、硬化させることによって作られる。
本発明のシリコーンゴム発泡体を作成するための発泡性
シリコーンゴム組成物を構成する第1成で示され、この
R1はメチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基など
のアルキル基、シクロ−、キシル基などのシクロアルキ
ル基、ビニル基、プロペニル基、アリル基などのアルケ
ニル基、フェニル基、トリル基などのアリール基または
これらの基の炭素原子に結合した水素原子の一部または
全部をハロゲン原子、シアノ基などで置換したクロロメ
チル基、トルフルオロプロピル基、シアノエチル基など
から構成される非置換または置換1価炭化水素基、aは
1.95〜2.05である一般にシリコーン生ゴムと称
されているものとすればよいが、これは通常重合度が3
00以上、25℃における粘度が1.0OOcS以上の
もので、このR1の少なくとも50モル%がメチル基で
ある線状構造体のものとすることが好ましい。また、こ
のオルガノポリシロキサンはその分子鎮末端がシラノー
ル基、ジメチルビニルシロキシ基、トリメチルシロキシ
基、メチルフェニルビニルシロキシ基などで封鎖された
ものとすればよいが、この硬化物に強度を与えるために
はこの末端基をビニル基含有シロキシ基とすることがよ
いし、さらにこのR1基のうちの3〜50モル%をフェ
ニル基とすればこれをシリコーンゴム発泡体としたとき
に弾性回復の速さが調整し易くなるという有利性が与え
られる。
シリコーンゴム組成物を構成する第1成で示され、この
R1はメチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基など
のアルキル基、シクロ−、キシル基などのシクロアルキ
ル基、ビニル基、プロペニル基、アリル基などのアルケ
ニル基、フェニル基、トリル基などのアリール基または
これらの基の炭素原子に結合した水素原子の一部または
全部をハロゲン原子、シアノ基などで置換したクロロメ
チル基、トルフルオロプロピル基、シアノエチル基など
から構成される非置換または置換1価炭化水素基、aは
1.95〜2.05である一般にシリコーン生ゴムと称
されているものとすればよいが、これは通常重合度が3
00以上、25℃における粘度が1.0OOcS以上の
もので、このR1の少なくとも50モル%がメチル基で
ある線状構造体のものとすることが好ましい。また、こ
のオルガノポリシロキサンはその分子鎮末端がシラノー
ル基、ジメチルビニルシロキシ基、トリメチルシロキシ
基、メチルフェニルビニルシロキシ基などで封鎖された
ものとすればよいが、この硬化物に強度を与えるために
はこの末端基をビニル基含有シロキシ基とすることがよ
いし、さらにこのR1基のうちの3〜50モル%をフェ
ニル基とすればこれをシリコーンゴム発泡体としたとき
に弾性回復の速さが調整し易くなるという有利性が与え
られる。
また、本発明のシリコーンゴム発泡体を作成するための
発泡性シリコーンゴム組成物を構成する第2成分として
のシリカ微粉末は従来公知の煙露質シリカ、沈降性シリ
カなどとすればよいが、このものは比表面積がsow’
/g未満のものであると、この組成物から作られたシリ
コーンゴム発泡体が弾性回復の速さ調整効果を示さなく
なるので比表面積がsow’/g以上のものとすること
が必要とされる。
発泡性シリコーンゴム組成物を構成する第2成分として
のシリカ微粉末は従来公知の煙露質シリカ、沈降性シリ
カなどとすればよいが、このものは比表面積がsow’
/g未満のものであると、この組成物から作られたシリ
コーンゴム発泡体が弾性回復の速さ調整効果を示さなく
なるので比表面積がsow’/g以上のものとすること
が必要とされる。
これは、シリコーンゴムは一般にシロキサンポリマーに
シリカを添加することにより、シリカ表面の一〇H基と
の水素結合あるいはシリカ空隙へのシロキサンポリマー
のからみつき等の、シロキサンポリマーとシリカ表面と
の相互作用によって強度を出しており、本発明に用いる
シリコーンゴム組成物は後述する第3成分としてのα、
β−ジヒドロキシオルガノポリシロキサンを添加するこ
とによりシロキサンポリマーとシリカ表面との相互作用
を調整し、弾性回復の速さを遅くしているものであるが
、この際比表面積がsow2/g以上の表面活性の強い
シリカを使用してシリカのまわりに第3成分としてのα
、β−ジヒドロキシオルガノポリシロキサンが集まるよ
うにする必要があるためと推察される。なお、このシリ
カ微粉末の配合量は前記した第1成分としてのオルガノ
ポリシロキサン100重量部に対して10重量部未満で
はこの組成物から作られたシリコーンゴム発泡体の弾性
回復の速さ調整効果が不充分となり、150重量部を超
えるとこの組成物から作られるシリコーンゴム発泡体が
硬くなりすぎるので10−150重量部とする必要があ
る。
シリカを添加することにより、シリカ表面の一〇H基と
の水素結合あるいはシリカ空隙へのシロキサンポリマー
のからみつき等の、シロキサンポリマーとシリカ表面と
の相互作用によって強度を出しており、本発明に用いる
シリコーンゴム組成物は後述する第3成分としてのα、
β−ジヒドロキシオルガノポリシロキサンを添加するこ
とによりシロキサンポリマーとシリカ表面との相互作用
を調整し、弾性回復の速さを遅くしているものであるが
、この際比表面積がsow2/g以上の表面活性の強い
シリカを使用してシリカのまわりに第3成分としてのα
、β−ジヒドロキシオルガノポリシロキサンが集まるよ
うにする必要があるためと推察される。なお、このシリ
カ微粉末の配合量は前記した第1成分としてのオルガノ
ポリシロキサン100重量部に対して10重量部未満で
はこの組成物から作られたシリコーンゴム発泡体の弾性
回復の速さ調整効果が不充分となり、150重量部を超
えるとこの組成物から作られるシリコーンゴム発泡体が
硬くなりすぎるので10−150重量部とする必要があ
る。
つぎに本発明のシリコーンゴム発泡体を作成するための
発泡性シリコーンゴム組成物を構成する第3成分として
のオルガノポリシロキサンは式で示され、 R2、R3
は前記したR1と同一または異種の非置換または置換1
価炭化水素基、■は1〜20、nは0〜20の整数であ
るα、ω−ジヒドロキシオルガノポリシロキサンとされ
るが、このものはそのR2、R3はそのすべてがメチル
基であると第1成分としてのオルガノポリシロキサンと
の相溶性が良好なため第2成分としてのシリカのまわり
に集まりにくくなり、上記した弾性回復速度の調整効果
が得られなくなるので、そのいずれかがフェニル基また
は炭素数2〜10のアルキル基であるものとする必要が
あり、これがフェニル基または炭素数2〜10のアルキ
ル基であると第1成分としてのオルガノポリシロキサン
との相溶性が乏しいために第2成分としてのシリカのま
わりに集まりやすくなるという効果が与えらえる。この
α、ω−ジヒドロキシオルガノポリシロキサンとしては
式 (ここにpは1〜4の整数、qは0〜4の整数、rは4
〜6の整数)で示されるものが好ましいものとされるが
、この配合量は前記した第1成分としてのオルガノポリ
シロキサン100重量部に対して3重量部未満ではこの
組成物から作られたシリコーンゴム発泡体の弾性回復の
速さ調整効果が不充分となり、20重量部を超えるとこ
のシリコーンゴム発泡体の機械的強度が低下するので3
〜20重量部とすることが必要とされる。
発泡性シリコーンゴム組成物を構成する第3成分として
のオルガノポリシロキサンは式で示され、 R2、R3
は前記したR1と同一または異種の非置換または置換1
価炭化水素基、■は1〜20、nは0〜20の整数であ
るα、ω−ジヒドロキシオルガノポリシロキサンとされ
るが、このものはそのR2、R3はそのすべてがメチル
基であると第1成分としてのオルガノポリシロキサンと
の相溶性が良好なため第2成分としてのシリカのまわり
に集まりにくくなり、上記した弾性回復速度の調整効果
が得られなくなるので、そのいずれかがフェニル基また
は炭素数2〜10のアルキル基であるものとする必要が
あり、これがフェニル基または炭素数2〜10のアルキ
ル基であると第1成分としてのオルガノポリシロキサン
との相溶性が乏しいために第2成分としてのシリカのま
わりに集まりやすくなるという効果が与えらえる。この
α、ω−ジヒドロキシオルガノポリシロキサンとしては
式 (ここにpは1〜4の整数、qは0〜4の整数、rは4
〜6の整数)で示されるものが好ましいものとされるが
、この配合量は前記した第1成分としてのオルガノポリ
シロキサン100重量部に対して3重量部未満ではこの
組成物から作られたシリコーンゴム発泡体の弾性回復の
速さ調整効果が不充分となり、20重量部を超えるとこ
のシリコーンゴム発泡体の機械的強度が低下するので3
〜20重量部とすることが必要とされる。
また、このシリコーンゴム発泡体を作成するためのシリ
コーン組成物を構成する第4成分としての有機発泡剤は
上記した第1〜第3成分から作られるシリコーンゴムを
発泡体とするために必要とされるもので、これは加熱時
に熱分解して窒素ガスを発生するものとすればよく、し
たがってこれにはジニトロペンタメチレンテトラミン、
アゾジカルボンアミド、P−トルエンスルホニルヒドラ
ジド、4.4°−オキシビスベンゼンスルホニルヒドラ
ジド、アゾビスイソブチロニトリルなどが例示されるが
、この配合量は第1成分としてのオルガノポリシロキサ
ン100重量部に対して0.1重量部以下では得られる
スポンジ体が発泡不足で重いものとなり、40I!量部
以上とすると緻密で均一な発泡体が得られなくなるので
0.1〜40重量部の範囲とする必要があるが、この好
ましい範囲は1〜20!量部とされる。
コーン組成物を構成する第4成分としての有機発泡剤は
上記した第1〜第3成分から作られるシリコーンゴムを
発泡体とするために必要とされるもので、これは加熱時
に熱分解して窒素ガスを発生するものとすればよく、し
たがってこれにはジニトロペンタメチレンテトラミン、
アゾジカルボンアミド、P−トルエンスルホニルヒドラ
ジド、4.4°−オキシビスベンゼンスルホニルヒドラ
ジド、アゾビスイソブチロニトリルなどが例示されるが
、この配合量は第1成分としてのオルガノポリシロキサ
ン100重量部に対して0.1重量部以下では得られる
スポンジ体が発泡不足で重いものとなり、40I!量部
以上とすると緻密で均一な発泡体が得られなくなるので
0.1〜40重量部の範囲とする必要があるが、この好
ましい範囲は1〜20!量部とされる。
なお、本発明のシリコーンゴム発泡体を作るための発泡
性シリコーンゴム組成物における第5成分としての有機
過酸化物はこの組成物を加硫、硬化させるためのもので
、これにはベンゾイルパーオキサイド、p−クロロベン
ゾイルパーオキサイド、2.4−ジクロロベンゾイルパ
ーオキサイド、ジ−t−ブチルパーオキサイド、2.5
−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキ
サン、t−ブチルパーベンゾエート、t−ブチルクミル
パーオキサイドなどが例示されるが、この配合量は前記
した第1成分としてのオルガノポリシロキサン100重
量部に対して0.1重量部未満では得られるシリコーン
ゴム発泡体が硬化不足で機械的強度の弱いものとなり、
10重量部を超えると未硬化時の加工性低下およびこの
分解残漬によってシリコーンゴム発泡体のゴム物性が劣
化するので、O81〜10!!量部とすることが必要と
される。
性シリコーンゴム組成物における第5成分としての有機
過酸化物はこの組成物を加硫、硬化させるためのもので
、これにはベンゾイルパーオキサイド、p−クロロベン
ゾイルパーオキサイド、2.4−ジクロロベンゾイルパ
ーオキサイド、ジ−t−ブチルパーオキサイド、2.5
−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキ
サン、t−ブチルパーベンゾエート、t−ブチルクミル
パーオキサイドなどが例示されるが、この配合量は前記
した第1成分としてのオルガノポリシロキサン100重
量部に対して0.1重量部未満では得られるシリコーン
ゴム発泡体が硬化不足で機械的強度の弱いものとなり、
10重量部を超えると未硬化時の加工性低下およびこの
分解残漬によってシリコーンゴム発泡体のゴム物性が劣
化するので、O81〜10!!量部とすることが必要と
される。
本発明のシリコーンゴム発泡体は前記した第1〜i3成
分を二本ロール、ニーダ−、バンバリーミキサ−などを
用いて混練り、熱処理し、冷却してからこれに第4成分
としての有機発泡剤と第5成分としての有機過酸化物を
二本ロールなどを用いて配合し、ついでこの組成物をゴ
ム押出機、カレンダーロールなどを用いて一定の形状に
成形したのち、有機発泡剤、有機過酸化物が分解するの
に充分な温度にまで加熱して発泡、硬化させ、必要に応
じ後加熱してから成形加工することによって得ることが
できるが、この成形に先立って上記の組成物に公知の添
加剤、例えば酸化チタン、ベンガラ、酸化セリウムなど
の耐熱性向上剤、石英粉、けいそう土などの無機質充填
剤、有機顔料、無機顔料などの着色剤を添加することは
任意とされる。
分を二本ロール、ニーダ−、バンバリーミキサ−などを
用いて混練り、熱処理し、冷却してからこれに第4成分
としての有機発泡剤と第5成分としての有機過酸化物を
二本ロールなどを用いて配合し、ついでこの組成物をゴ
ム押出機、カレンダーロールなどを用いて一定の形状に
成形したのち、有機発泡剤、有機過酸化物が分解するの
に充分な温度にまで加熱して発泡、硬化させ、必要に応
じ後加熱してから成形加工することによって得ることが
できるが、この成形に先立って上記の組成物に公知の添
加剤、例えば酸化チタン、ベンガラ、酸化セリウムなど
の耐熱性向上剤、石英粉、けいそう土などの無機質充填
剤、有機顔料、無機顔料などの着色剤を添加することは
任意とされる。
このようにして作られたシリコーンゴム発泡体は発泡倍
率が200〜400%と高いものになるが、これは独立
気泡率も高いのでこれを連続気泡体とするためにはこれ
を二本ロール、プレス装置などによって機械的に圧縮し
て気泡壁を破壊することが必要とされる。
率が200〜400%と高いものになるが、これは独立
気泡率も高いのでこれを連続気泡体とするためにはこれ
を二本ロール、プレス装置などによって機械的に圧縮し
て気泡壁を破壊することが必要とされる。
このシリコーンゴム発泡体はこれを作るための発泡性シ
リコーンゴム組成物における第2成分としてのシリカ微
粉末の添加量が10〜150重量部とされ、第3成分と
してのα、ω−ジヒドロキシオルガノポリシロキサンが
3〜20重量部添加されているので、このものは弾性回
復の速さが調整されたものとなり、圧縮変形後の原形へ
の回復に15〜200秒という時間が必要となり、これ
は製造3ケ月後でも10〜180秒で、浸水後でも10
〜180秒という弾性回復の速さ調整機能をもっている
ので、各種用途に利用することができ、これはまたシリ
コーンゴム類で衛生的に無害であることから特には耳栓
、医療用のバット材、クツション材として有用とされる
が、さらには−数的工業用、自動車、航空機などの防振
材、衝撃吸収材として、またスポーツ用衝撃吸収材など
に使用することができるという有用性が与えられる。
リコーンゴム組成物における第2成分としてのシリカ微
粉末の添加量が10〜150重量部とされ、第3成分と
してのα、ω−ジヒドロキシオルガノポリシロキサンが
3〜20重量部添加されているので、このものは弾性回
復の速さが調整されたものとなり、圧縮変形後の原形へ
の回復に15〜200秒という時間が必要となり、これ
は製造3ケ月後でも10〜180秒で、浸水後でも10
〜180秒という弾性回復の速さ調整機能をもっている
ので、各種用途に利用することができ、これはまたシリ
コーンゴム類で衛生的に無害であることから特には耳栓
、医療用のバット材、クツション材として有用とされる
が、さらには−数的工業用、自動車、航空機などの防振
材、衝撃吸収材として、またスポーツ用衝撃吸収材など
に使用することができるという有用性が与えられる。
(実施例)
つぎに本発明の実施例、比較例をあげるが、例中の部は
重量部を示したものである。
重量部を示したものである。
実施例1
(CL)zsio単位を89.8モル%、(Co)Is
) 25部0単位を10.0モル%、(CHs) (G
Hz−CH) SiO単位を0.2モル%含有する平均
重合度がa、oooであるメチルフェニルビニルポリシ
ロキサン生ゴム100部と比表面積が200m’/gで
あるシリカ微粉末・アエロジル200[日本アエロジル
(株)製画品名]40部およ一ジヒドロキシメチルフェ
ニルポリシロキサン10部とを二本ロールで均一に混練
りし、さらにニーダ−を用いて150℃で2時間熱処理
したのち、これに有機発泡剤としてのアゾビスイソブチ
ロニトリルのシリコーンゴムペースト・にE−P−13
[信越化学工業(株)製部品名]5部と有機過酸化物・
C−2[信越化学工業(株)製部品名]0,5部および
有機過酸化物・C−5[信越化学工業(株)製商品名]
3部を添加し、二本ロールで混練りした。
) 25部0単位を10.0モル%、(CHs) (G
Hz−CH) SiO単位を0.2モル%含有する平均
重合度がa、oooであるメチルフェニルビニルポリシ
ロキサン生ゴム100部と比表面積が200m’/gで
あるシリカ微粉末・アエロジル200[日本アエロジル
(株)製画品名]40部およ一ジヒドロキシメチルフェ
ニルポリシロキサン10部とを二本ロールで均一に混練
りし、さらにニーダ−を用いて150℃で2時間熱処理
したのち、これに有機発泡剤としてのアゾビスイソブチ
ロニトリルのシリコーンゴムペースト・にE−P−13
[信越化学工業(株)製部品名]5部と有機過酸化物・
C−2[信越化学工業(株)製部品名]0,5部および
有機過酸化物・C−5[信越化学工業(株)製商品名]
3部を添加し、二本ロールで混練りした。
ついでこの組成物を縦100mm、横100mm1厚さ
7111mの未硬化ゴムシートとして分出し、200℃
の乾燥機中で30分間加熱して発泡、硬化させたのち、
200℃で1時間熱処理したところ、厚さ約20a+m
のシリコーンゴムスポンジシートが得られたので、これ
をロール間隔3mmとした二本ロールで圧縮して連続気
泡性のシリコーンゴムスポンジシートとし、この物性を
しらべたところ、この硬さ(アスカ−C)は15、伸び
は280%、引張り強さは8kg/cm2であり、この
シートを13 、7mmφの円柱状に打抜き、これを厚
さ4mmにまで圧縮して原形に戻るまでの時間を復元タ
イムとして測定したところ45秒で、このものの製造3
ケ月後の復元タイムは43秒、浸水後の復元タイムは4
0秒であった。
7111mの未硬化ゴムシートとして分出し、200℃
の乾燥機中で30分間加熱して発泡、硬化させたのち、
200℃で1時間熱処理したところ、厚さ約20a+m
のシリコーンゴムスポンジシートが得られたので、これ
をロール間隔3mmとした二本ロールで圧縮して連続気
泡性のシリコーンゴムスポンジシートとし、この物性を
しらべたところ、この硬さ(アスカ−C)は15、伸び
は280%、引張り強さは8kg/cm2であり、この
シートを13 、7mmφの円柱状に打抜き、これを厚
さ4mmにまで圧縮して原形に戻るまでの時間を復元タ
イムとして測定したところ45秒で、このものの製造3
ケ月後の復元タイムは43秒、浸水後の復元タイムは4
0秒であった。
実施例2
実施例1で使用したメチルフェニルビニルポリシロキサ
ン生ゴム、微粉末シリカ、α、ω−ジヒドロキシメチル
フェニルポリシロキサンの混合物を150℃で2時間熱
処理した組成物に、石英粉、クリスタライトVX−5[
I!森(株)製部品名] 40部を配合したのち、これ
にアゾビスイソブチロニトリルのシリコーンゴムペース
ト・KE−P−13(前出)5部と有機過酸化物・C−
2(前出)0.5部および有機過酸化物・C−5(前出
)3部を添加し、二本ロールで混練りし、実施例1と同
じ方法で厚さ20a+mのシリコーンゴムスポンジシー
トを作り、このものの物性をしらべたところ、これは硬
さ(アスカ−C)は23、伸びは240%、引張り強さ
は5 kg/cm2であり、この復元タイムは30秒で
、製造3ケ月後の復元タイム、浸水後の復元タイムはい
ずれも25秒であった。
ン生ゴム、微粉末シリカ、α、ω−ジヒドロキシメチル
フェニルポリシロキサンの混合物を150℃で2時間熱
処理した組成物に、石英粉、クリスタライトVX−5[
I!森(株)製部品名] 40部を配合したのち、これ
にアゾビスイソブチロニトリルのシリコーンゴムペース
ト・KE−P−13(前出)5部と有機過酸化物・C−
2(前出)0.5部および有機過酸化物・C−5(前出
)3部を添加し、二本ロールで混練りし、実施例1と同
じ方法で厚さ20a+mのシリコーンゴムスポンジシー
トを作り、このものの物性をしらべたところ、これは硬
さ(アスカ−C)は23、伸びは240%、引張り強さ
は5 kg/cm2であり、この復元タイムは30秒で
、製造3ケ月後の復元タイム、浸水後の復元タイムはい
ずれも25秒であった。
比較例1
シリコーンゴムコンパウンド・KE−951u [G
4M化学工業(株)製部品名]100部に発泡剤として
アゾビスイソブチロニトリルのシリコーンゴムペースト
・KE−P−13(前出)5部と有機過酸化物・C−2
(前出)0.5部および有機過酸化物・G−3[信越化
学工業(株)製商品名]3部を添加して二本ロールで混
練りしたのち、実施例1と同じ方法で厚さ約20wmの
シリコーンゴムスポンジシ一トを作ったところ、このも
のは硬さ(アスカ−C)12、伸び240%、引張り強
さは9 kg/cm”の物性を示したが、このものの復
元タイムは2秒で、製造3ケ月後および浸水後の復元タ
イムは2秒であった。
4M化学工業(株)製部品名]100部に発泡剤として
アゾビスイソブチロニトリルのシリコーンゴムペースト
・KE−P−13(前出)5部と有機過酸化物・C−2
(前出)0.5部および有機過酸化物・G−3[信越化
学工業(株)製商品名]3部を添加して二本ロールで混
練りしたのち、実施例1と同じ方法で厚さ約20wmの
シリコーンゴムスポンジシ一トを作ったところ、このも
のは硬さ(アスカ−C)12、伸び240%、引張り強
さは9 kg/cm”の物性を示したが、このものの復
元タイムは2秒で、製造3ケ月後および浸水後の復元タ
イムは2秒であった。
比較例2
シリコーンゴムコンパウンド・KE−520Ll [(
i越化学工業(株)調高品名コア0部とシリコーンゴム
コンパウンド・にE−951u (前出)30部に、石
英粉・クリスタライトVX−S (前出)50部を二本
ロールで添加配合し、さらにこの組成物100部に有機
発泡剤・にE−P−13(前出)5部、式エンポリシロ
キサン1.5部、シリコーン発泡剤・にF−412[信
越化学工業(株)製部品名]0.3部、ホウ酸と分子鎖
末端がメトキシ基で封鎖されたジメチルポリシロキサン
との共重合体・SAベース[信越化学工業(株)製部品
名]0.3部、有機過酸化物・C−2(前出)0.5部
および有機過酸化物・C−5(前出)3部を添加し、二
本ロールで混練したのち、実施例1と同様に処理して厚
さ約20mmのシリコーンゴムンスボンジシートを作り
、この物性をしらべたところ、これは硬さ(アスカ−C
)20、伸び260%、引張り強さ7 kg/cm”を
示したが、このものの復元タイムは製造初期には60秒
を示したものの、製造3ケ月後の復元タイムは15秒と
なり、水浸後のものは10秒となった。
i越化学工業(株)調高品名コア0部とシリコーンゴム
コンパウンド・にE−951u (前出)30部に、石
英粉・クリスタライトVX−S (前出)50部を二本
ロールで添加配合し、さらにこの組成物100部に有機
発泡剤・にE−P−13(前出)5部、式エンポリシロ
キサン1.5部、シリコーン発泡剤・にF−412[信
越化学工業(株)製部品名]0.3部、ホウ酸と分子鎖
末端がメトキシ基で封鎖されたジメチルポリシロキサン
との共重合体・SAベース[信越化学工業(株)製部品
名]0.3部、有機過酸化物・C−2(前出)0.5部
および有機過酸化物・C−5(前出)3部を添加し、二
本ロールで混練したのち、実施例1と同様に処理して厚
さ約20mmのシリコーンゴムンスボンジシートを作り
、この物性をしらべたところ、これは硬さ(アスカ−C
)20、伸び260%、引張り強さ7 kg/cm”を
示したが、このものの復元タイムは製造初期には60秒
を示したものの、製造3ケ月後の復元タイムは15秒と
なり、水浸後のものは10秒となった。
(発明の効果)
本発明のシリコーンゴム発泡体は前記したように1)オ
ルガノポリシロキサン、2)シリカ微粉末、3)α、ω
−ジヒドキシオルガノボリシロキサン、4)有機発泡剤
、5)有機過酸化物の所定量からなる発泡性シリコーン
ゴム組成物を加熱し、発泡、硬化させたものであるが、
このものはα、ω−ジヒドロキシオルガノポリシロキサ
ンが3〜20重量部配合されているので、この成形品は
圧縮変形させたときにもとの形状に戻るまでの回復時間
が調整されたものとなるという有利性が与えられ、した
がってこのものは耳栓や医薬用のバット材、クツション
材として有用とされるほか、一般工業用、自動車、航空
機などの防振材、衝撃吸収材として、またスポーツ用の
衝撃吸収材として有用とされる。
ルガノポリシロキサン、2)シリカ微粉末、3)α、ω
−ジヒドキシオルガノボリシロキサン、4)有機発泡剤
、5)有機過酸化物の所定量からなる発泡性シリコーン
ゴム組成物を加熱し、発泡、硬化させたものであるが、
このものはα、ω−ジヒドロキシオルガノポリシロキサ
ンが3〜20重量部配合されているので、この成形品は
圧縮変形させたときにもとの形状に戻るまでの回復時間
が調整されたものとなるという有利性が与えられ、した
がってこのものは耳栓や医薬用のバット材、クツション
材として有用とされるほか、一般工業用、自動車、航空
機などの防振材、衝撃吸収材として、またスポーツ用の
衝撃吸収材として有用とされる。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、1)一般式R^1_mSiO_4_−_m_/_2
(ここにR^1は非置換または置換の1価炭化水素基、
aは1.95〜2.05)で示されるオルガノポリシロ
キサン100重量部、 2)比表面積が50m^2/g以上であるシリカ微粉末
10〜150重量部、 3)▲数式、化学式、表等があります▼ (ここにR^2、R^3は同一または異種の非置換また
は置換の1価炭化水素基で、このいずれかはフェニル基
または炭素数2〜10のアルキル基、mは1〜20、n
は0〜20の整数)で示されるα、ω−ジヒドロキシオ
ルガノポリシロキサン3〜20重量部、4)有機発泡剤
0.1〜40重量部、 5)有機過酸化物0.1〜10重量部、 とからなる発泡性シリコーンゴム組成物。 2、請求項1に記載の組成物を発泡、硬化させてなるシ
リコーンゴム発泡体。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1144470A JPH039932A (ja) | 1989-06-07 | 1989-06-07 | 発泡性シリコーンゴム組成物およびその発泡体 |
US07/534,061 US4983642A (en) | 1989-06-07 | 1990-06-06 | Foamable silicone rubber composition and foamed silicone rubber body therefrom |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1144470A JPH039932A (ja) | 1989-06-07 | 1989-06-07 | 発泡性シリコーンゴム組成物およびその発泡体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH039932A true JPH039932A (ja) | 1991-01-17 |
JPH0588893B2 JPH0588893B2 (ja) | 1993-12-24 |
Family
ID=15363034
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1144470A Granted JPH039932A (ja) | 1989-06-07 | 1989-06-07 | 発泡性シリコーンゴム組成物およびその発泡体 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4983642A (ja) |
JP (1) | JPH039932A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006077099A (ja) * | 2004-09-08 | 2006-03-23 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 高連泡率シリコーンゴムスポンジ、その製造方法、及び該シリコーンゴムスポンジを用いた定着ロール |
JP2022542133A (ja) * | 2019-07-25 | 2022-09-29 | エルケム・シリコーンズ・フランス・エスアエス | エラストマーフォーム用シリコーン組成物 |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0816194B2 (ja) * | 1990-05-14 | 1996-02-21 | 信越化学工業株式会社 | シリコーンゴム組成物およびその製造方法 |
US6096792A (en) * | 1994-11-04 | 2000-08-01 | Toshiba Silicone Co., Ltd. | Silicone rubber sponge composition and silicone rubber sponge using it |
US5549858A (en) * | 1995-02-08 | 1996-08-27 | Manni-Kit, Inc. | Silicone foam symmetrical inversion molding process |
US5993590A (en) * | 1997-07-01 | 1999-11-30 | Manni-Kit, Inc. | Method for coating objects with silicone |
US7073993B2 (en) * | 2002-10-15 | 2006-07-11 | Porter-Cable Corporation | Switch assembly |
US7451791B2 (en) * | 2002-10-15 | 2008-11-18 | Black & Decker Inc. | Handle assembly |
US20060191597A1 (en) * | 2002-10-15 | 2006-08-31 | Black & Decker Inc. | Handle assembly |
US7334613B2 (en) * | 2002-10-15 | 2008-02-26 | Black & Decker Inc. | Router base securing mechanism |
US7316528B2 (en) * | 2002-10-15 | 2008-01-08 | Black & Decker Inc. | Ergonomic router assembly |
US20060068360A1 (en) * | 2004-09-30 | 2006-03-30 | Scimed Life Systems, Inc. | Single use fluid reservoir for an endoscope |
US8132269B1 (en) | 2009-06-15 | 2012-03-13 | XProTeX Sport Group Worldwide, LLC | Matched pair of protective baseball batting gloves for right handed and left handed batters to protect the side of the hand and the wrist facing a pitcher with protective shock absorbing members on the exterior of the glove |
US8256028B1 (en) | 2009-06-15 | 2012-09-04 | XProTex Sports Group Worldwide, Inc. | Matched pair of protective baseball batting gloves for right handed and left handed batters to protect the side of the hand and the wrist facing a pitcher with protective shock absorbing members on the exterior of the glove |
US20140069442A1 (en) * | 2012-09-11 | 2014-03-13 | Cirrus Healthcare Products, Llc | Method of printing indicia on earplugs, apparatus for performing such method and earplugs made from same |
JP2015115153A (ja) * | 2013-12-11 | 2015-06-22 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 絶縁電線 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2890188A (en) * | 1951-12-17 | 1959-06-09 | Dow Corning | Siloxane elastomers compounded with hydroxylated silanes |
JPS5316025A (en) * | 1976-07-30 | 1978-02-14 | Takechi Komusho Kk | Centrifugal process and apparatus for production of knotted concrete piles |
JPS54129053A (en) * | 1978-03-14 | 1979-10-06 | Wacker Chemie Gmbh | Preparation of elastic organopolysiloxane cellular material |
JPS5791250A (en) * | 1980-11-28 | 1982-06-07 | Shin Etsu Chem Co Ltd | Preparation of conductive silicone rubber sponge |
JPS60228559A (ja) * | 1983-12-21 | 1985-11-13 | ロ−ヌ−プ−ラン・スペシアリテ・シミ−ク | 物理的特性の改善された熱硬化性オルガノポリシロキサン・エラストマ−組成物 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5945330A (ja) * | 1982-09-08 | 1984-03-14 | Toshiba Silicone Co Ltd | 発泡性ポリシロキサン組成物 |
GB8309230D0 (en) * | 1983-04-05 | 1983-05-11 | Dow Corning Ltd | Silicone elastomer forming compositions |
FR2589872B1 (fr) * | 1985-11-12 | 1988-06-10 | Dow Corning Sa | Mousses d'organosiloxanes et leur preparation |
US4767794A (en) * | 1987-10-26 | 1988-08-30 | General Electric Company | Low density silicone foam |
US4808634A (en) * | 1988-03-24 | 1989-02-28 | General Electric Company | Low density silicon foam |
US4840974A (en) * | 1988-08-01 | 1989-06-20 | General Electric Company | Method for reducing silicone foam density and silicone foam compositions |
US4951452A (en) * | 1989-06-09 | 1990-08-28 | Ezra C. Lundahl, Inc. | Large bale hay baler |
-
1989
- 1989-06-07 JP JP1144470A patent/JPH039932A/ja active Granted
-
1990
- 1990-06-06 US US07/534,061 patent/US4983642A/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2890188A (en) * | 1951-12-17 | 1959-06-09 | Dow Corning | Siloxane elastomers compounded with hydroxylated silanes |
JPS5316025A (en) * | 1976-07-30 | 1978-02-14 | Takechi Komusho Kk | Centrifugal process and apparatus for production of knotted concrete piles |
JPS54129053A (en) * | 1978-03-14 | 1979-10-06 | Wacker Chemie Gmbh | Preparation of elastic organopolysiloxane cellular material |
JPS5791250A (en) * | 1980-11-28 | 1982-06-07 | Shin Etsu Chem Co Ltd | Preparation of conductive silicone rubber sponge |
JPS60228559A (ja) * | 1983-12-21 | 1985-11-13 | ロ−ヌ−プ−ラン・スペシアリテ・シミ−ク | 物理的特性の改善された熱硬化性オルガノポリシロキサン・エラストマ−組成物 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006077099A (ja) * | 2004-09-08 | 2006-03-23 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 高連泡率シリコーンゴムスポンジ、その製造方法、及び該シリコーンゴムスポンジを用いた定着ロール |
JP2022542133A (ja) * | 2019-07-25 | 2022-09-29 | エルケム・シリコーンズ・フランス・エスアエス | エラストマーフォーム用シリコーン組成物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0588893B2 (ja) | 1993-12-24 |
US4983642A (en) | 1991-01-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2545103B1 (en) | Viscoelastic silicone rubber compositions | |
JPH039932A (ja) | 発泡性シリコーンゴム組成物およびその発泡体 | |
TWI414549B (zh) | High foam ratio of silicone rubber sponge | |
JP2748215B2 (ja) | シリコーンゴムロール | |
JP4920399B2 (ja) | 連続気泡を有するシリコーンゴム発泡体用組成物及びシリコーンゴム発泡体 | |
JPS59197438A (ja) | シリコ−ンエラストマ−形成組成物 | |
JPH0518337B2 (ja) | ||
JP3121773B2 (ja) | スポンジ用シリコーンゴム組成物 | |
JP3419279B2 (ja) | シリコーンゴムスポンジ組成物 | |
JP3277748B2 (ja) | 発泡性シリコーンゴム組成物 | |
JP2872885B2 (ja) | スポンジ用シリコーンゴム組成物 | |
JPH0662820B2 (ja) | オレフィン系ゴムの製造方法 | |
JP3235437B2 (ja) | シリコーンゴム発泡体の成型方法 | |
JP3732322B2 (ja) | シリコーンゴムスポンジ組成物およびこれを用いたシリコーンゴムスポンジ | |
JP3644486B2 (ja) | シリコーンゴムスポンジ組成物 | |
JPH07150047A (ja) | シリコーンゴム成形品の製造方法 | |
JPH0515731B2 (ja) | ||
JP3613317B2 (ja) | シリコーンゴム組成物及びシリコーンゴム成形品の製造方法 | |
JPH0778143B2 (ja) | シリコーンゴム発泡体用組成物及びシリコーンゴム発泡体 | |
JPH06145528A (ja) | 加熱硬化性シリコーンゴム組成物およびシリコーンゴムスポンジ | |
JP3528595B2 (ja) | シリコーンゴムスポンジ組成物 | |
JPH0547573B2 (ja) | ||
JPS63202656A (ja) | 防振ゴム組成物 | |
JPH0316388B2 (ja) | ||
JPH0813927B2 (ja) | シリコーン防振ゴムの製造方法 |