JPH0393753A - α―アミノ酸の製造方法 - Google Patents
α―アミノ酸の製造方法Info
- Publication number
- JPH0393753A JPH0393753A JP1229725A JP22972589A JPH0393753A JP H0393753 A JPH0393753 A JP H0393753A JP 1229725 A JP1229725 A JP 1229725A JP 22972589 A JP22972589 A JP 22972589A JP H0393753 A JPH0393753 A JP H0393753A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- aminoacetamide
- amino acid
- water
- reaction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 235000008206 alpha-amino acids Nutrition 0.000 title claims description 24
- 150000001370 alpha-amino acid derivatives Chemical class 0.000 title claims description 19
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 21
- RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);zirconium(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[Zr+4] RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- 229910001928 zirconium oxide Inorganic materials 0.000 claims description 13
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 230000003301 hydrolyzing effect Effects 0.000 claims description 7
- 229910000484 niobium oxide Inorganic materials 0.000 claims description 6
- URLJKFSTXLNXLG-UHFFFAOYSA-N niobium(5+);oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Nb+5].[Nb+5] URLJKFSTXLNXLG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 5
- -1 etc.) group Chemical group 0.000 claims description 5
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims description 5
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 claims description 4
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 claims description 3
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 claims description 2
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 23
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 10
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 9
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 9
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 9
- BEBCJVAWIBVWNZ-UHFFFAOYSA-N glycinamide Chemical compound NCC(N)=O BEBCJVAWIBVWNZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 7
- DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N Glycine Chemical compound NCC(O)=O DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 150000001371 alpha-amino acids Chemical class 0.000 description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 6
- FFEARJCKVFRZRR-BYPYZUCNSA-N L-methionine Chemical compound CSCC[C@H](N)C(O)=O FFEARJCKVFRZRR-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 5
- 229930182817 methionine Natural products 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 238000004811 liquid chromatography Methods 0.000 description 4
- 239000004471 Glycine Substances 0.000 description 3
- QNAYBMKLOCPYGJ-REOHCLBHSA-N L-alanine Chemical compound C[C@H](N)C(O)=O QNAYBMKLOCPYGJ-REOHCLBHSA-N 0.000 description 3
- COLNVLDHVKWLRT-QMMMGPOBSA-N L-phenylalanine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC1=CC=CC=C1 COLNVLDHVKWLRT-QMMMGPOBSA-N 0.000 description 3
- 235000004279 alanine Nutrition 0.000 description 3
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 3
- COLNVLDHVKWLRT-UHFFFAOYSA-N phenylalanine Natural products OC(=O)C(N)CC1=CC=CC=C1 COLNVLDHVKWLRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(ethenyl)benzene;1-ethenyl-2-ethylbenzene;styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1.CCC1=CC=CC=C1C=C.C=CC1=CC=CC=C1C=C NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 150000001299 aldehydes Chemical class 0.000 description 2
- 235000001014 amino acid Nutrition 0.000 description 2
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 2
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 2
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 229940091173 hydantoin Drugs 0.000 description 2
- LELOWRISYMNNSU-UHFFFAOYSA-N hydrogen cyanide Chemical compound N#C LELOWRISYMNNSU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003456 ion exchange resin Substances 0.000 description 2
- 229920003303 ion-exchange polymer Polymers 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- KIYRSYYOVDHSPG-UHFFFAOYSA-N 2-amino-2-phenylacetamide Chemical compound NC(=O)C(N)C1=CC=CC=C1 KIYRSYYOVDHSPG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GAOGYTSPRGFGDO-UHFFFAOYSA-N 2-amino-N-[(4-hydroxyphenyl)methyl]acetamide Chemical compound NCC(=O)NCC1=CC=C(O)C=C1 GAOGYTSPRGFGDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BAAQJFBTHFOHLY-UHFFFAOYSA-N 2-amino-n-hydroxypropanamide Chemical compound CC(N)C(=O)NO BAAQJFBTHFOHLY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ATRRKUHOCOJYRX-UHFFFAOYSA-N Ammonium bicarbonate Chemical compound [NH4+].OC([O-])=O ATRRKUHOCOJYRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000013 Ammonium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000003905 agrochemical Substances 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 1
- 235000012538 ammonium bicarbonate Nutrition 0.000 description 1
- 239000001099 ammonium carbonate Substances 0.000 description 1
- KXZJHVJKXJLBKO-UHFFFAOYSA-N chembl1408157 Chemical compound N=1C2=CC=CC=C2C(C(=O)O)=CC=1C1=CC=C(O)C=C1 KXZJHVJKXJLBKO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 238000011033 desalting Methods 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 238000001640 fractional crystallisation Methods 0.000 description 1
- WJRBRSLFGCUECM-UHFFFAOYSA-N hydantoin Chemical compound O=C1CNC(=O)N1 WJRBRSLFGCUECM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001469 hydantoins Chemical class 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 125000004464 hydroxyphenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000543 intermediate Substances 0.000 description 1
- 125000000959 isobutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000010926 purge Methods 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003396 thiol group Chemical group [H]S* 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/52—Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts
Landscapes
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明はα−アミノ酸アミドを加水分解して対応するα
−アミノ酸を製造する方法に関する。
−アミノ酸を製造する方法に関する。
本発明の方法で得られるα−アミノ酸は食品、飼料およ
び医薬品として、また農薬、医薬、高分子の中間体とし
ても有用である。
び医薬品として、また農薬、医薬、高分子の中間体とし
ても有用である。
(従来の技術)
α−アミノ酸の製造方法としては、
(1)シアン化ナトリウム、重炭酸アンモニウムおよび
アルデヒドまたはケトン化合物とからヒダントインを合
或し、このヒダントインをアルカリによって加水分解し
てα−アミノ酸を得る方法、 (2)アルデヒドまたはケトン化合物、シアン化水素、
およびアンモニアとからα−アミノニトリルを合或し、
このα−アミノニトリルをアルカリによって加水分解し
てα−アミノ酸を得る方法、 (3)α−アミノニトリルをα−アミノ酸アミドまで加
水分解し、さらにアンモニアにより加水分解してα−ア
ミノ酸を得る方法(特開昭60−3 3 7号公報)、 などが知られている。
アルデヒドまたはケトン化合物とからヒダントインを合
或し、このヒダントインをアルカリによって加水分解し
てα−アミノ酸を得る方法、 (2)アルデヒドまたはケトン化合物、シアン化水素、
およびアンモニアとからα−アミノニトリルを合或し、
このα−アミノニトリルをアルカリによって加水分解し
てα−アミノ酸を得る方法、 (3)α−アミノニトリルをα−アミノ酸アミドまで加
水分解し、さらにアンモニアにより加水分解してα−ア
ミノ酸を得る方法(特開昭60−3 3 7号公報)、 などが知られている。
(発明が解決しようとする課題)
しかしながら、上記(1)および(2)の方法では加水
分解工程で回収不能なアルカリを必要とするために原料
コストが高く、かつ高価な耐食材料製の装置が必要であ
り、しかもα−アミノ酸を得るにはイオン交換樹脂処理
または強酸で中和した後、分別晶析するなどの繁雑な脱
塩工程を必要とするなどの欠点を有しており、工業的に
は満足できるものではない。
分解工程で回収不能なアルカリを必要とするために原料
コストが高く、かつ高価な耐食材料製の装置が必要であ
り、しかもα−アミノ酸を得るにはイオン交換樹脂処理
または強酸で中和した後、分別晶析するなどの繁雑な脱
塩工程を必要とするなどの欠点を有しており、工業的に
は満足できるものではない。
また(3)の方法では大過剰のアンモニアを使用する為
、反応容器からパージされるアンモニアをほとんど損失
することなく回収するために大規模なアンモニア回収装
置が必要であるなどの欠点を有しており、工業的には満
足できるものではない。
、反応容器からパージされるアンモニアをほとんど損失
することなく回収するために大規模なアンモニア回収装
置が必要であるなどの欠点を有しており、工業的には満
足できるものではない。
かかる事情に鑑み、本発明者らはこれらの問題点を解決
するため、鋭意検討を行った結果、酸化ジルコニウム、
酸化チタンおよび酸化二オブがα−アミノ酸アミドの加
水分解に対して極めて高い活性を有することを見いだし
、本発明を完成させるに至った。
するため、鋭意検討を行った結果、酸化ジルコニウム、
酸化チタンおよび酸化二オブがα−アミノ酸アミドの加
水分解に対して極めて高い活性を有することを見いだし
、本発明を完成させるに至った。
(課題を解決するための手段)
すなわち、本発明は、一般式(1〉
NH2
R −C−CONH2 (1)R2
(式中、R1およびR2はそれぞれ同一または異なって
、水素原子、低級アルキル基、置換低級アルキル基、シ
クロヘキシル基、フェニル基および置換フェニル基を示
す。〉で表されるα−アミノ酸アミドを酸化ジルコニウ
ム、酸化チタンおよび酸化二オブからなる群より選ばれ
た少なくとも一種の金属酸化物の存在下に、液相で水と
接触させて加水分解することを特徴とするα−アミノ酸
の製造方法である。
、水素原子、低級アルキル基、置換低級アルキル基、シ
クロヘキシル基、フェニル基および置換フェニル基を示
す。〉で表されるα−アミノ酸アミドを酸化ジルコニウ
ム、酸化チタンおよび酸化二オブからなる群より選ばれ
た少なくとも一種の金属酸化物の存在下に、液相で水と
接触させて加水分解することを特徴とするα−アミノ酸
の製造方法である。
本発明の方法は水または有機溶媒にα−アミ/酸アミド
を溶解した後、酸化ジルコニウム、酸化チタンおよび酸
化二オブからなる群より選ばれた少なくとも一種の金属
酸化物を加え、更に水を加えて加熱し、α−アミノ酸ア
ミドを加水分解して行う。
を溶解した後、酸化ジルコニウム、酸化チタンおよび酸
化二オブからなる群より選ばれた少なくとも一種の金属
酸化物を加え、更に水を加えて加熱し、α−アミノ酸ア
ミドを加水分解して行う。
これらの金属酸化物は粉体または成形物で用いることが
できる。
できる。
本発明の方法で用いられるα−アミノ酸アミドは前記の
一般式(1)で表されるものであり、この一般式におい
て低級アルキル基とは、例えばメチル基、エチル基、プ
ロビル基、ブチル基、イソブチル基およびSeC.ブチ
ル基などのC1〜C4の直鎖または分岐したアルキル基
である。
一般式(1)で表されるものであり、この一般式におい
て低級アルキル基とは、例えばメチル基、エチル基、プ
ロビル基、ブチル基、イソブチル基およびSeC.ブチ
ル基などのC1〜C4の直鎖または分岐したアルキル基
である。
また、この一般式における置換基は、例えばヒドロキシ
基、メトキシ基、メルカプト基、メチルメルカプト基、
アミノ基、カルポキシル基、フェニル基、ヒドロキシフ
ェニル基およびグアニジル基などである。
基、メトキシ基、メルカプト基、メチルメルカプト基、
アミノ基、カルポキシル基、フェニル基、ヒドロキシフ
ェニル基およびグアニジル基などである。
この一般式で示されるα−アミノ酸アミドの例としては
、アミノアセトアミド、l−メチルーアミノアセトアミ
ド、1−エチルーアミノアセトアミド、1−プロピルー
アミノアセトアミド、1−インプロピルーアミノアセト
アミド、1−プチルーアミノアセトアミド、■−イソブ
チルーアミノアセトアミド、L−sec.プチルーアミ
ノアセトアミド、1−フェニルーアミノアセトアミド、
l−シクロヘキシルーアミノアセトアミド、1−ペンジ
ルーアミノアセトアミド、1−カルボキシメチルーアミ
ノアセトアミド、l−アミノメチルーアミノアセトアミ
ド、l−メトキシメチルーアミノアセトアミド、1−メ
ルカブトメチルーアミノアセトアミド、1−ヒドロキシ
メチルーアミノアセトアミド、 1−(β一カルポキ
シエチル)一アミノアセトアミド、l−《β−メチルチ
オエチル〉−アミノアセトアミド、l−(α−ヒドロキ
シエチル)アミノアセトアミド、1−(β−アミノエチ
ル〉ーアミノアセトアミド、1−(T−カルボキシプロ
ビル〉−アミノアセトアミド、1−(ω一グアニジノブ
ロビル)−アミノアセトアミド、1−(ω−アミノブチ
ル)一アミノアセトアミド、 1−(r−ヒドロキシ
ーω−アミノブチル)一アミノアセトアミド、1−(4
−ヒドロキシベンジル)一アミノアセトアミド、1.1
ージメチル〜アミノアセトアミドおよび1−メチル−1
−7ェニルーアミノアセトアミドなどが挙げられる。
、アミノアセトアミド、l−メチルーアミノアセトアミ
ド、1−エチルーアミノアセトアミド、1−プロピルー
アミノアセトアミド、1−インプロピルーアミノアセト
アミド、1−プチルーアミノアセトアミド、■−イソブ
チルーアミノアセトアミド、L−sec.プチルーアミ
ノアセトアミド、1−フェニルーアミノアセトアミド、
l−シクロヘキシルーアミノアセトアミド、1−ペンジ
ルーアミノアセトアミド、1−カルボキシメチルーアミ
ノアセトアミド、l−アミノメチルーアミノアセトアミ
ド、l−メトキシメチルーアミノアセトアミド、1−メ
ルカブトメチルーアミノアセトアミド、1−ヒドロキシ
メチルーアミノアセトアミド、 1−(β一カルポキ
シエチル)一アミノアセトアミド、l−《β−メチルチ
オエチル〉−アミノアセトアミド、l−(α−ヒドロキ
シエチル)アミノアセトアミド、1−(β−アミノエチ
ル〉ーアミノアセトアミド、1−(T−カルボキシプロ
ビル〉−アミノアセトアミド、1−(ω一グアニジノブ
ロビル)−アミノアセトアミド、1−(ω−アミノブチ
ル)一アミノアセトアミド、 1−(r−ヒドロキシ
ーω−アミノブチル)一アミノアセトアミド、1−(4
−ヒドロキシベンジル)一アミノアセトアミド、1.1
ージメチル〜アミノアセトアミドおよび1−メチル−1
−7ェニルーアミノアセトアミドなどが挙げられる。
α−アミノ酸アミドは水に溶解して用いるが、水に溶解
し難いものは、反応に不活性な有機溶媒と水の混合系で
実施することもできる。
し難いものは、反応に不活性な有機溶媒と水の混合系で
実施することもできる。
酸化ジルコニウム、酸化チタンおよび酸化二オブからな
る群より選ばれた少なくとも一種の金属酸化物の量はα
−アミノ酸アミドに対し約0.01〜5倍モルの範囲で
使用される。
る群より選ばれた少なくとも一種の金属酸化物の量はα
−アミノ酸アミドに対し約0.01〜5倍モルの範囲で
使用される。
反応に用いる水の量はα−アミノ酸アミドに対し等量以
上あればよいが、好ましくは約10倍等量以上である。
上あればよいが、好ましくは約10倍等量以上である。
反応は約50〜220℃、好ましくは100〜200℃
で行われる。
で行われる。
反応時間は反応の温度、触媒量、水の量等によって異な
るが、通常は約5分〜5時間である。
るが、通常は約5分〜5時間である。
反応は回分法または連続法で行われる。
反応圧力は通常反応に用いられる水、有機溶媒および反
応により発生するアンモニア等の自生圧下で行われる。
応により発生するアンモニア等の自生圧下で行われる。
この発生アンモニアは必要に応じて適宜抜きながら反応
させることも可能であり、反応系を液相に保つよう系内
圧を調節してもよい。
させることも可能であり、反応系を液相に保つよう系内
圧を調節してもよい。
生或したα−アミノ酸は、加水分解終了液から濾過等に
より不溶解物を除去した後、アンモニアを留出除去して
、晶析を行うか、一部の残存するアンモニアを中和した
後に晶析を行うか、必要に応じてイオン交換樹脂処理し
た後、濃縮、晶析する等の方法によって単離される。
より不溶解物を除去した後、アンモニアを留出除去して
、晶析を行うか、一部の残存するアンモニアを中和した
後に晶析を行うか、必要に応じてイオン交換樹脂処理し
た後、濃縮、晶析する等の方法によって単離される。
(発明の効果)
本発明によれば、α−アミノ酸アミドから穏和な条件下
に高収率でα−アミノ酸類を得ることができ、また水溶
性の酸、アルカリを使用せずに反応、後処理が実施出来
るので従来法と比べて経済的に極めて有利である。
に高収率でα−アミノ酸類を得ることができ、また水溶
性の酸、アルカリを使用せずに反応、後処理が実施出来
るので従来法と比べて経済的に極めて有利である。
(実施例)
以下、実施例により本発明を更に詳細に説明するが、本
発明はこれらに限定されない。
発明はこれらに限定されない。
酸化ジルコニウム、酸化チタンおよび酸化二オブは市販
品を用いた。
品を用いた。
実施例l
2 0 0+111オートクレープに1−(β−メチル
チオエチル)アミノアセトアミド14.8g,水1 0
0 g,粉末の酸化ジルコニウム10.0gを加え、
140℃で2時間撹拌、加熱した。反応後オートクレー
プを室温まで急冷し、残圧をパージ後、オートクレープ
を開けて内容物を水でよく洗いだしながら、取り出した
。得られた反応液をメンプランフィルターで濾過し、触
媒を分離した。濾液をロータリー・エバポレーターで蒸
発乾固し、結晶1 4. 3 gを得た。結晶を液体ク
ロマトグラフィーで分析した結果、メチオニン含量は9
8%であり、メチオニン収率は94%であった。
チオエチル)アミノアセトアミド14.8g,水1 0
0 g,粉末の酸化ジルコニウム10.0gを加え、
140℃で2時間撹拌、加熱した。反応後オートクレー
プを室温まで急冷し、残圧をパージ後、オートクレープ
を開けて内容物を水でよく洗いだしながら、取り出した
。得られた反応液をメンプランフィルターで濾過し、触
媒を分離した。濾液をロータリー・エバポレーターで蒸
発乾固し、結晶1 4. 3 gを得た。結晶を液体ク
ロマトグラフィーで分析した結果、メチオニン含量は9
8%であり、メチオニン収率は94%であった。
実施例2
2 0 0mlオートクレープにアミノアセトアミド7
.5g,水100g,酸化ジルコニウム5.0gを加え
、120℃で3時間撹拌、加熱し、加水分解を行った。
.5g,水100g,酸化ジルコニウム5.0gを加え
、120℃で3時間撹拌、加熱し、加水分解を行った。
実施例1と同様に処理、分析した結果、グリシン収率は
92%であった。
92%であった。
実施例3
2 0 0mlオートクレープに1−ペンジルアミノア
セトアミド16.4g,水100g,酸化ジルコニウム
l O. O gを加え、160℃でl時間撹拌、加熱
し、加水分解を行った。実施例1と同様に処理、分析し
た結果、フェニルアラニン収率は75%であった。
セトアミド16.4g,水100g,酸化ジルコニウム
l O. O gを加え、160℃でl時間撹拌、加熱
し、加水分解を行った。実施例1と同様に処理、分析し
た結果、フェニルアラニン収率は75%であった。
実施例4
2 0 0+++lオートクレープに1−メチルーアミ
ノアセトアミド8.7g,水1 0 0 g,酸化ジル
コニウム5.0gを加え、100℃で5時間撹拌、加熱
し、加水分解を行った。実施例lと同様に処理、分析し
た結果、アラニン収率は83%であった。
ノアセトアミド8.7g,水1 0 0 g,酸化ジル
コニウム5.0gを加え、100℃で5時間撹拌、加熱
し、加水分解を行った。実施例lと同様に処理、分析し
た結果、アラニン収率は83%であった。
実施例5
2 0 0mlオートクレープに1−(β−メチルチオ
エチル)アミノアセトアミド14.8g,水100g,
粉末の酸化チタン4.0gを加え、140℃で2時間撹
拌、加熱し、加水分解を行った。実施例lと同様に処理
、分析した結果、メチオニン収率は93%であった。
エチル)アミノアセトアミド14.8g,水100g,
粉末の酸化チタン4.0gを加え、140℃で2時間撹
拌、加熱し、加水分解を行った。実施例lと同様に処理
、分析した結果、メチオニン収率は93%であった。
実施例6
2 0 Qmlオートクレープにアミノアセトアミド7
.5g,水100g,酸化チタン2.0gを加え、12
0℃で3時間撹拌、加熱し、加水分解を行った。実施例
1と同様に処理、分析した結果、グリシン収率は89%
であった。
.5g,水100g,酸化チタン2.0gを加え、12
0℃で3時間撹拌、加熱し、加水分解を行った。実施例
1と同様に処理、分析した結果、グリシン収率は89%
であった。
実施例7
2 0 0+111オートクレープに1−ペンジルアミ
ノアセトアミド1 6. 4 g、水100g、酸化チ
タン4.0gを加え、160℃で1時間撹拌、加熱し、
加水分解を行った。実施例1と同様に処理、分析した結
果、フェニルアラニン収率は85%であった。
ノアセトアミド1 6. 4 g、水100g、酸化チ
タン4.0gを加え、160℃で1時間撹拌、加熱し、
加水分解を行った。実施例1と同様に処理、分析した結
果、フェニルアラニン収率は85%であった。
実施例8
2 0 011+1オートクレープに1−メチルーアミ
ノアセトアミド8.7g,水100g、酸化チタン2.
0gを加え、100℃で5時間撹拌、加熱し、加水分解
を行った。実施例1と同様に処理、分析した結果、アラ
ニン収率は90%であった。
ノアセトアミド8.7g,水100g、酸化チタン2.
0gを加え、100℃で5時間撹拌、加熱し、加水分解
を行った。実施例1と同様に処理、分析した結果、アラ
ニン収率は90%であった。
実施例9
2 0 0mlオートクレープl: 1 − (β−i
チルチオエチル〉アミノアセトアミド14.8g,水
100g,粉末の酸化二オブl O. O gを加え、
140℃で2時間撹拌、加熱し、加水分解を行った。実
施例1と同様に処理、分析した結果、メチオニン収率は
88%であった。
チルチオエチル〉アミノアセトアミド14.8g,水
100g,粉末の酸化二オブl O. O gを加え、
140℃で2時間撹拌、加熱し、加水分解を行った。実
施例1と同様に処理、分析した結果、メチオニン収率は
88%であった。
比較例1
酸化ジルコニウムを加えなかった以外は実施例lと同様
に反応を行った。
に反応を行った。
反応液を液体クロマトグラフィーで分析した結果、メチ
オニン収率はlO%であった。
オニン収率はlO%であった。
比較例2
酸化ジルコニウムを加えなかった以外は実施例2と同様
に反応を行った。
に反応を行った。
反応液を液体クロマトグラフィーで分析した結果、グリ
シン収率は46%であった。
シン収率は46%であった。
比較例3
酸化ジルコニウムを加えなかった以外は実施例3と同様
に反応を行った。
に反応を行った。
反応液を液体クロマトグラフィーで分析した結果、フェ
ニルアラニン収率は12%であった。
ニルアラニン収率は12%であった。
比較例4
酸化ジルコニウムを加えなかった以外は実施例4と同様
に反応を行った。
に反応を行った。
反応液を肢体クロマトグラフィーで分析した結果、アラ
ニン収率24%であった。
ニン収率24%であった。
\
\
\
\
\
\
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、一般式(1) ▲数式、化学式、表等があります▼(1) (式中、R_1およびR_2はそれぞれ同一または異な
って、水素原子、低級アルキル基、置換低級アルキル基
、シクロヘキシル基、フェニル基および置換フェニル基
を示す。)で表されるα−アミノ酸アミドを酸化ジルコ
ニウム、酸化チタンおよび酸化ニオブからなる群より選
ばれた少なくとも一種の金属酸化物の存在下に、液相で
水と接触させて加水分解することを特徴とするα−アミ
ノ酸の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1229725A JPH0393753A (ja) | 1989-09-04 | 1989-09-04 | α―アミノ酸の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1229725A JPH0393753A (ja) | 1989-09-04 | 1989-09-04 | α―アミノ酸の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0393753A true JPH0393753A (ja) | 1991-04-18 |
Family
ID=16896720
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1229725A Pending JPH0393753A (ja) | 1989-09-04 | 1989-09-04 | α―アミノ酸の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0393753A (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2001060789A1 (en) * | 2000-02-15 | 2001-08-23 | Rhone-Poulenc Animal Nutrition | Process for the production of methionine |
WO2001060790A1 (en) * | 2000-02-15 | 2001-08-23 | Aventis Animal Nutrition S.A. | Process for the production of methionine |
WO2001060788A1 (en) * | 2000-02-15 | 2001-08-23 | Rhone-Poulenc Animal Nutrition | Process for the production of methionine |
WO2004089863A1 (en) | 2003-04-09 | 2004-10-21 | Degussa Ag | Process for the production of 2-hydroxy-4-methylthiobutyric acid ammonium salt |
WO2018021338A1 (ja) * | 2016-07-28 | 2018-02-01 | 昭和電工株式会社 | α-アミノ酸の製造方法 |
EP3689851A1 (en) | 2019-02-04 | 2020-08-05 | Evonik Operations GmbH | Salt-free production of methionine from methionine nitrile |
CN113105352A (zh) * | 2021-04-16 | 2021-07-13 | 铂尊投资集团有限公司 | 一种制备食品级和饲料级甘氨酸锌的方法及其实施装置 |
WO2023144265A1 (en) | 2022-01-28 | 2023-08-03 | Evonik Operations Gmbh | Granular catalyst for the hydrolysis of amino nitriles and amino amides to amino acids or derivatives thereof |
-
1989
- 1989-09-04 JP JP1229725A patent/JPH0393753A/ja active Pending
Cited By (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2001060789A1 (en) * | 2000-02-15 | 2001-08-23 | Rhone-Poulenc Animal Nutrition | Process for the production of methionine |
WO2001060790A1 (en) * | 2000-02-15 | 2001-08-23 | Aventis Animal Nutrition S.A. | Process for the production of methionine |
WO2001060788A1 (en) * | 2000-02-15 | 2001-08-23 | Rhone-Poulenc Animal Nutrition | Process for the production of methionine |
US6545179B2 (en) * | 2000-02-15 | 2003-04-08 | Aventis Animal Nutrition, Sa | Process for the production of methionine |
JP2003522815A (ja) * | 2000-02-15 | 2003-07-29 | アベンテイス・アニマル・ニユートリシヨン・エス・エー | メチオニンを製造する方法 |
US6911557B2 (en) | 2000-02-15 | 2005-06-28 | Adisseo France S.A.S. | Process for the production of methionine |
JP4815089B2 (ja) * | 2000-02-15 | 2011-11-16 | アジツソ・フランス・エス・アー・エス | メチオニンを製造する方法 |
WO2004089863A1 (en) | 2003-04-09 | 2004-10-21 | Degussa Ag | Process for the production of 2-hydroxy-4-methylthiobutyric acid ammonium salt |
US7485748B2 (en) | 2003-04-09 | 2009-02-03 | Degussa Ag | Process for the production of 2-hydroxy-4-methythiobutyric acid ammonium salt |
CN109563026A (zh) * | 2016-07-28 | 2019-04-02 | 昭和电工株式会社 | α-氨基酸的制造方法 |
WO2018021338A1 (ja) * | 2016-07-28 | 2018-02-01 | 昭和電工株式会社 | α-アミノ酸の製造方法 |
JPWO2018021338A1 (ja) * | 2016-07-28 | 2019-05-09 | 昭和電工株式会社 | α−アミノ酸の製造方法 |
US10774037B2 (en) | 2016-07-28 | 2020-09-15 | Showa Denko K.K. | Method for producing alpha-amino acid |
CN109563026B (zh) * | 2016-07-28 | 2021-12-28 | 昭和电工株式会社 | α-氨基酸的制造方法 |
EP3689851A1 (en) | 2019-02-04 | 2020-08-05 | Evonik Operations GmbH | Salt-free production of methionine from methionine nitrile |
WO2020161074A1 (en) | 2019-02-04 | 2020-08-13 | Evonik Operations Gmbh | Salt-free production of methionine from methionine nitrile |
CN113396142A (zh) * | 2019-02-04 | 2021-09-14 | 赢创运营有限公司 | 由甲硫氨酸腈无盐生产甲硫氨酸 |
JP2022519592A (ja) * | 2019-02-04 | 2022-03-24 | エボニック オペレーションズ ゲーエムベーハー | メチオニンニトリルからのメチオニンの無塩製造 |
CN113396142B (zh) * | 2019-02-04 | 2023-04-18 | 赢创运营有限公司 | 由甲硫氨酸腈无盐生产甲硫氨酸 |
US12172950B2 (en) | 2019-02-04 | 2024-12-24 | Evonik Operations Gmbh | Salt-free production of methionine from methionine nitrile |
CN113105352A (zh) * | 2021-04-16 | 2021-07-13 | 铂尊投资集团有限公司 | 一种制备食品级和饲料级甘氨酸锌的方法及其实施装置 |
WO2023144265A1 (en) | 2022-01-28 | 2023-08-03 | Evonik Operations Gmbh | Granular catalyst for the hydrolysis of amino nitriles and amino amides to amino acids or derivatives thereof |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS581105B2 (ja) | 光学活性アミノ酸−マンデル酸複合体及びその製造法 | |
JPH02231457A (ja) | L―(―)―2―アミノ―3―(3,4―ジヒドロキシフェニル)プロパン酸の合成方法 | |
JPH0393753A (ja) | α―アミノ酸の製造方法 | |
PAUL et al. | Some side reactions of nitro-L-arginine | |
JPH0393757A (ja) | α―アミノ酸の製造方法 | |
JP3273578B2 (ja) | オルニチンと酸性アミノ酸類又はケト酸類との塩の製造法 | |
JPH0393754A (ja) | α―アミノ酸の製造法 | |
JPH0395145A (ja) | α―アミノ酸の製造方法 | |
JPH0393755A (ja) | α―アミノ酸の製造法 | |
JPH0393756A (ja) | α―アミノ酸の製法 | |
JPH0395146A (ja) | α―アミノ酸の製造法 | |
JP3888402B2 (ja) | 光学活性N−カルボベンゾキシ−tert−ロイシンの製造法 | |
US3860607A (en) | Process for preparing hydroxy-l-proline or n-acetyl-hydroxy-l-proline from hydrolyzed gelatin | |
JP4564375B2 (ja) | テアニンの製造方法 | |
JPH05279325A (ja) | 光学活性3−ヒドロキシピロリジンの製法 | |
JPS62103049A (ja) | α−アミノ酸の製造法 | |
JPS62267253A (ja) | α−アミノ酸の製造方法 | |
JPH0812632A (ja) | グリシンの精製法 | |
JPS6327477A (ja) | オキシラセタムの製造方法 | |
DE2022032C3 (de) | Verfahren zur Herstellung von Pepliden | |
JPS60156654A (ja) | 光学活性フエニルアラニンの新規製造法 | |
EP0009722B1 (en) | Optically active complex, alanine.ring-substituted mandelic acid, and the method for producing the same | |
EP0151651B1 (en) | Process for the preparation of a starting material for the production of phenylalanine | |
KR950005766B1 (ko) | 4-히드록시 만델산의 제조방법 | |
JPS6351339A (ja) | α−アミノ酸アミドの製造方法 |