JPH0393658A - 構造用材料用補強材 - Google Patents
構造用材料用補強材Info
- Publication number
- JPH0393658A JPH0393658A JP22761189A JP22761189A JPH0393658A JP H0393658 A JPH0393658 A JP H0393658A JP 22761189 A JP22761189 A JP 22761189A JP 22761189 A JP22761189 A JP 22761189A JP H0393658 A JPH0393658 A JP H0393658A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- structural materials
- fibrous body
- loop
- reinforcing material
- reinforcing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims abstract description 28
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 title claims abstract description 15
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims abstract description 11
- 229920006231 aramid fiber Polymers 0.000 abstract description 5
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 abstract description 4
- 238000005452 bending Methods 0.000 abstract description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 abstract description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 abstract description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 abstract description 2
- 230000001788 irregular Effects 0.000 abstract description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 abstract description 2
- 238000010008 shearing Methods 0.000 abstract description 2
- 239000012783 reinforcing fiber Substances 0.000 description 5
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 3
- 239000004760 aramid Substances 0.000 description 3
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 3
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- -1 etc. Substances 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000013618 particulate matter Substances 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Reinforced Plastic Materials (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、例えば、プラスチック、コンクリート等の引
張力の小さな構造用材料を補強するための補強材に関す
る。
張力の小さな構造用材料を補強するための補強材に関す
る。
(従来の技術〉
従来、この種の補強材としては、アラミド繊維、炭素繊
維、ガラス繊維等の引っ張り力の大きな直線状の短繊維
から成る補強繊維が知られている。
維、ガラス繊維等の引っ張り力の大きな直線状の短繊維
から成る補強繊維が知られている。
(発明が解決しようとする課題)
前記従来の補強繊維で構造用材料を補強する場合、かか
る補強繊維で構造用材料に加わる引っ張り力を負担する
ようにしているが、その破壊形態は補強繊維がコンクリ
ート等の構造用材料から引き抜かれ、構造用材料の破壊
が生じるという形態をとる。この時の引き抜き抵抗を増
加させるため、補強繊維を樹脂等で固め、その表面に砂
粒等の粒状物を接着させたり、補強繊維を組紐状に編ん
で凹凸を付け、付着力によって引っ張り力に対抗させて
いる。
る補強繊維で構造用材料に加わる引っ張り力を負担する
ようにしているが、その破壊形態は補強繊維がコンクリ
ート等の構造用材料から引き抜かれ、構造用材料の破壊
が生じるという形態をとる。この時の引き抜き抵抗を増
加させるため、補強繊維を樹脂等で固め、その表面に砂
粒等の粒状物を接着させたり、補強繊維を組紐状に編ん
で凹凸を付け、付着力によって引っ張り力に対抗させて
いる。
ところで、鋼繊維のように端部にフックを付けて引き抜
き抵抗を増加させる方法は、アラミド繊維、炭素繊維、
ガラス繊維等の曲げ剛性の小さな材料の場合には採用で
きない。
き抵抗を増加させる方法は、アラミド繊維、炭素繊維、
ガラス繊維等の曲げ剛性の小さな材料の場合には採用で
きない。
本発明はかかる従来の不都合を解消し、それ自体曲げ剛
性の小さな繊維であっても構造用材料に対する引き抜き
抵抗が大きな補強材を提供することを目的とする。
性の小さな繊維であっても構造用材料に対する引き抜き
抵抗が大きな補強材を提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段)
本発明の構造用材料用補強材は繊維体をループ状に連続
して成る。
して成る。
該ループ状の繊維体の中央に捩じりを入れて樹脂等で固
めアレー状に構成するようにしても良い。
めアレー状に構成するようにしても良い。
(作 用)
ループ状の繊維体の輪になっている部分でコンクリート
等の構造用材料を包むことにより、繊維体の引っ張り抵
抗を従来の構造用材料との付着力から構造用材料の引っ
張り剪断力に変換し、引っ張り抵抗の増加を図る。
等の構造用材料を包むことにより、繊維体の引っ張り抵
抗を従来の構造用材料との付着力から構造用材料の引っ
張り剪断力に変換し、引っ張り抵抗の増加を図る。
特に、ループ状の繊維体の中央に捩じりを入れてアレー
状に構成するようにした場合は、針状の両端にフックの
付いた形状であり、針状の集束タイプと同様に分散性が
良くなり、コンクリート等への混合が均等に出来る。
状に構成するようにした場合は、針状の両端にフックの
付いた形状であり、針状の集束タイプと同様に分散性が
良くなり、コンクリート等への混合が均等に出来る。
(実施例)
以下、添付図面に従って本発明の構造用材料用補強材の
実施例に付き説明する。
実施例に付き説明する。
第1図は本発明構造用材料用補強材の1実施例を示すも
ので、アラミド繊維をエポキシ樹脂で結着して直径1■
1程度とした繊維体1で図示のような長径30〜40備
、短径5〜lOcga程度め略楕円形のループ状2に成
形した。
ので、アラミド繊維をエポキシ樹脂で結着して直径1■
1程度とした繊維体1で図示のような長径30〜40備
、短径5〜lOcga程度め略楕円形のループ状2に成
形した。
尚、第2図は本発明構造用材料用補強材の他実施例を示
すもので、前記の実施例のものをループ状2の中央部に
おいて捩じり3を入れるようにした事以外は前記の実施
例と同様である。
すもので、前記の実施例のものをループ状2の中央部に
おいて捩じり3を入れるようにした事以外は前記の実施
例と同様である。
前記各実施例においては、繊維体1の引っ張り力を図示
の鎖線Lで囲まれる領域の構造用材料の引っ張り剪断力
に変換させる事となる。
の鎖線Lで囲まれる領域の構造用材料の引っ張り剪断力
に変換させる事となる。
前記の実施例では繊維体1としてアラミド繊維を用いた
が、その種類は例えば、炭素繊維、ガラス繊維等、引っ
張り力の大きな繊維であれば特に限定はされない。
が、その種類は例えば、炭素繊維、ガラス繊維等、引っ
張り力の大きな繊維であれば特に限定はされない。
またループの大きさも、補強すべき構造用材料の種類、
補強の程度に合わせて任意に選択すれば良い。
補強の程度に合わせて任意に選択すれば良い。
繊維体1自体にも捩じれを入れたり、繊維体1の表面に
砂粒等の粒状物を付着させたりして、繊維体1の表面を
異形に構成し、付着抵抗をも同時に向上させるようにし
ても良い。
砂粒等の粒状物を付着させたりして、繊維体1の表面を
異形に構成し、付着抵抗をも同時に向上させるようにし
ても良い。
(発明の効果)
このように、本発明の構造用材料用補強材によれば繊維
体をループ状に連続して成るように構成したので、繊維
体の引っ張り抵抗を従来の構造用材料との付着力から構
造用材料の引っ張り剪断力に変換し得、引き抜き抵抗の
増加を図れ、補強効果に優れた構造用材料用補強材を提
供できるという効果を有する。
体をループ状に連続して成るように構成したので、繊維
体の引っ張り抵抗を従来の構造用材料との付着力から構
造用材料の引っ張り剪断力に変換し得、引き抜き抵抗の
増加を図れ、補強効果に優れた構造用材料用補強材を提
供できるという効果を有する。
第1図は本発明構造用材料用補強材の一実施例の平面図
、第2図はその他実施例の平面図である。 1・・・繊維体 2・・・ループ状゛3・・・捩じ
れ
、第2図はその他実施例の平面図である。 1・・・繊維体 2・・・ループ状゛3・・・捩じ
れ
Claims (1)
- 繊維体をループ状に連続して成る構造用材料用補強材
。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22761189A JPH0393658A (ja) | 1989-09-04 | 1989-09-04 | 構造用材料用補強材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22761189A JPH0393658A (ja) | 1989-09-04 | 1989-09-04 | 構造用材料用補強材 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0393658A true JPH0393658A (ja) | 1991-04-18 |
Family
ID=16863651
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP22761189A Pending JPH0393658A (ja) | 1989-09-04 | 1989-09-04 | 構造用材料用補強材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0393658A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05117000A (ja) * | 1991-10-29 | 1993-05-14 | Mitsubishi Materials Corp | 補強セメント硬化体 |
JP2020500804A (ja) * | 2016-09-28 | 2020-01-16 | ノボノボン ザートケルエン ムケド レースベニュタールシャシャーグ | 自己凝固性ペースト状材料の強度を増大させる補強要素 |
-
1989
- 1989-09-04 JP JP22761189A patent/JPH0393658A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05117000A (ja) * | 1991-10-29 | 1993-05-14 | Mitsubishi Materials Corp | 補強セメント硬化体 |
JP2020500804A (ja) * | 2016-09-28 | 2020-01-16 | ノボノボン ザートケルエン ムケド レースベニュタールシャシャーグ | 自己凝固性ペースト状材料の強度を増大させる補強要素 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5989713A (en) | Optimized geometries of fiber reinforcements of cement, ceramic and polymeric based composites | |
US5846364A (en) | Reinforced concrete structure, reinforcing device, and method for producing same | |
JPS629940A (ja) | 繊維強化樹脂製棒状体 | |
JPH03103561A (ja) | 構造用ロッドの製造方法 | |
JPS646442A (en) | Prestressed concrete member using lattice like reinforcing bar and its production | |
JPS6445832A (en) | Preform yarn for thermoplastic composite material | |
JPH0393658A (ja) | 構造用材料用補強材 | |
CN2573773Y (zh) | 预应力frp筋夹片锚固体装置 | |
KR100259927B1 (ko) | 콘크리트 구조물 보강용 강섬유 | |
JPS60119853A (ja) | コンクリート構造用材料の補強材 | |
JPS62170644A (ja) | 合成強化構造材 | |
JPH02216270A (ja) | 構造材とその製造方法 | |
JPS61257562A (ja) | セメント系硬化物用補強材 | |
JPH04368549A (ja) | 構造用材料 | |
JP2696939B2 (ja) | プレストレストコンクリート用定着体 | |
JP4906320B2 (ja) | コンクリート構造体 | |
JPS63269939A (ja) | 釣竿の穂先 | |
JPH0441198Y2 (ja) | ||
JP3124829B2 (ja) | コンクリート用補強材の製造法 | |
JPH04363454A (ja) | プレストレスコンクリート | |
JPS62153808A (ja) | 無金属高抗張力線 | |
JPS62185946A (ja) | 構造用材料 | |
JPH02154052A (ja) | 補強された網状管状体による立体構造体 | |
JPS61290150A (ja) | 構造用材料 | |
JPS6131550A (ja) | 炭素繊維補強コンクリ−ト構造物 |