[go: up one dir, main page]

JPH0393391A - ボタン電話装置 - Google Patents

ボタン電話装置

Info

Publication number
JPH0393391A
JPH0393391A JP23094589A JP23094589A JPH0393391A JP H0393391 A JPH0393391 A JP H0393391A JP 23094589 A JP23094589 A JP 23094589A JP 23094589 A JP23094589 A JP 23094589A JP H0393391 A JPH0393391 A JP H0393391A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
service line
service
port
central office
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23094589A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuhiro Tashiro
田代 充洋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP23094589A priority Critical patent/JPH0393391A/ja
Publication of JPH0393391A publication Critical patent/JPH0393391A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は複数のサービス回線を利用可能に構成されたボ
タン電話装置に関するものである。
従来の技術 近年、通信回線網の発達により、一つの電話装置におい
て複数のサービス回線を利用出来るようになってきてい
る。このように複数のサービス回線を利用出来るように
したシステムでは、主装置に設けられた複数の局線ポー
トの全てが各サービス回線に接続出来るように各サービ
ス回線の所有者と契約する場合もあるが、例えば使用頻
度やコストを考慮してあるサービス回線に対しては使用
可能な局線ポートを限定する事によって利用効率を上げ
る事が行なわれる。すなわち、このようなシステムにお
いては複数の局線ポートの全部または一部のポートを選
択的に各サービス回線に割当てる事となる。
従来、このようなシステムになっている場合、利用者は
どのサービス回線がどの局線ポートに割付られているか
を示す表を用い、その表を見ながら局線ポート捕捉操作
を行なっていた。すなわち、各利用者の下にある内線電
話機には、各局線ポート毎にその局線ポートを直接指定
するための局線ポート捕捉ボタンが設けられており、ユ
ーザーはまずはその局線ポート捕捉ボタンを操作する事
によって目的とするサービス回線に該当する局線ポート
を捕捉する。またそれだけではなく、局線ポートが捕捉
出来れば今度は目的のサービス回線に応じた二次局への
ダイヤルを行ない、二次局捕捉後、相手先のダイヤルを
行なう。ユーザーは、サービス回線を使用する場合には
以上のような手順を踏む必要があった。また1つの局線
ポートに複数のサービス回線が割付られでいる場合、利
用者はどのサービス回線が使用されているのかを認識す
る事が出来なかった。
発明が解決しようとする課題 最近はこのように多種多様なサービス回線の接続が可能
となるとともに、サービス回線の利用法も複雑化してき
ている。例えばサービス回線に接続するだけでも前述の
ようにまずは局線ポート捕捉ボタンを操作して目的とす
るサービス回線に該当する局線ポートを捕捉し、つぎに
目的のサービス回線に応じた二次局へのダイヤルを行な
うという二度の手間を要していた。また、たとえ多種多
様なサービス回線の接続が可能であっても、ユーザーは
使用するたびにどの局線ポートがどのサービス回線に対
応しているかを示す表またはそれに類する手段を用いる
必要があり、利用しづらいという問題があった。
そのサービス回線に接続可能な局線ポートの対応関係が
記述されたサービス回線管理テーブルと、それぞれサー
ビス回線に対応するサービス回線指定ボタンおよび使用
状態表示用ランプと、各局線ポートの使用状況と上記サ
ービス回線管理テーブルとにより各サービス回線が使用
可能であるか否かを検知して上記使用状態表示用ランプ
に表示させる使用状態表示処理手段と、上記サービス回
線指定ボタンが操作された際に上記サービス回線管理テ
ーブルによって定められた局線ポートを捕捉するように
制御する局線ポート捕捉制御手段を設けた。
作用 以上のように構成された事により、目的のサービス回線
に応じた局線ポートを自動的に選択し捕捉する事が出来
、またサービス回線の使用状態表示用ランプによりユー
ザーにサービス回線とその利用状況を簡単に認識させる
事が出来る。
実施例 以下、図面を参照して本発明の一実施例を説明する。第
1図に本発明の一実施例に於ける交換機及び内線電話機
の構威図を示す。第1図に於で、100は交換機、20
0は交換機100に収容された内線電話機、300は交
換機100のシステムデータ設定を行う端末である。交
換機100内において、101は局線ポートとのインタ
ーフエイス機能を果たす局線回路、102は交換処理中
央制御を司どる制御部、103は交換処理制御情報等を
記憶する記憶部である。104はデータ伝送部であり、
前記内線電話機200及び前記端末300とのデータの
送受信を行なう部分である。
105は音声信号路におけるインターフェース機能を果
たす内線インターフェース部、106は内線同志または
内線と局線との間の通話路接続を行う通話路部である。
201は前記内線電話機で押下されたボタンを検出する
キー検出部、202は空回線有無を示すLED点灯を行
なうI/Oポート、203は前記内線電話機の制鉤を司
どる制御部、204は前記交換機100とのデータ伝送
部である。205は音声通話の為の音声回路、206は
音市gam  り07はデータ用線である。
表は前記端末300で設定すべきシステムデータにデー
タ設定を行なった例を示す。
以下余白 第2図は内線電話機の操作部を示すものであり第2図に
おいて、208はハンドセット、209はテンキー、2
10はサービス回線指定用ボタンである。本実施例では
サービス回線指定用ボタン210は全部で4つ段けられ
ており、それぞれ前記表の各サービス回線に対応してい
る。211は各サービス回線指定用ボタン210に対応
して設けられたLEDランプであり、各サービス回線が
利用可能であるか否かを表示するためのものである。2
12は各サービス回線指定用ボタン210に対応して設
けられ、そのサービス回線名を示すための名札である。
第3図は交換機、第4図は端末、第5図は内線電話機の
各処理を示したフO−チャートである。
以上の様に構成された本実施例の交換機に於て以下にそ
の動作を第3図、第4図、第5囚に示すフローチャート
に基づいて説明する。
初めに、交換機100の立ち上げ時、端末300に対し
データ伝送部104を介し、システムデータ設定を行な
う為の画面表示データを送信する(ステップ400)。
画面表示データを受信した前記端末300は、前記表に
示したデータ設定項目の画面表示を行なう(ステップ5
oO)。設定項目に従ってユーザーにより各データが入
力され(ステップ501)、入力完了・後前記端末30
0は設定データを前記データ伝送部104を介して前記
交換機100へ送信する(ステップ502)。前記設定
データを受信した前記交換機100は前記設定データを
記憶部103へ書き込み(ステップ401)、内線電話
機200の起動を行なう。
前記交換機100は、前記設定データと現在の局線ポー
ト使用状況により空回線が無い回線があるかどうか判定
を行ない、該当回線がある場合その回線に空が無いこと
を意味する空回線無データを前記内線電話機200へ前
記データ伝送部104を介し送信する(ステップ402
)。前記空回isデータを受信した前記内線電話機20
0は、該当回線ボタンのLEDランブ211をI/Oポ
ート202により点灯させ、その回線に空が無いことを
ユーザーに通知する(ステップ600)。
すると、ユーザーは長距離回線1を使用するために内線
電話機200に割付られた長距離回線1ボタンを押す事
となる。前記内線電話機200はキー検出部201によ
り長距離回線1ボタン入力を検知し、データ伝送部20
4を介し長距離回線1捕捉依頼データを送信する(ステ
ップ601)。
データ伝送部104より長距離回線1捕捉依頼データを
受信した前記交換機100は、長距離回&!!1に関す
る設定データを前記記憶部103より読み出し、使用可
能局線ポートの選択処理を行なう。そして、局線ポート
1,2.3のいずれかより空局線ポートを捕捉し、その
局線ポートを介して前記内線電話機200ヘダイヤルト
ーンを返送しくステップ403〉、ユーザーへ長距離回
llII1を捕捉出来たことを通知する。ダイヤルトー
ンを受けたユーザーは相手先のダイヤルを行なう(ステ
ップ602)。ユーザーによって入力されたダイヤルを
前記キー検出部201で検知した前記内線電話機200
は、そのダイヤルデータを順次前記データ伝送部204
を介して前記交換機100へ送信する(ステップ603
〉。
データ伝送部104よりダイヤルデータを受信した前記
交換機100はダイヤル変換データを前記記憶部103
より読み出し、読み出したデータに基づいて受信ダイヤ
ルの変換を行う(ステップ404、405)。すなわち
、最初に局線回路101を介して長距離回線1に固有の
ダイヤルデータ(例えば012:表参照)を捕捉した空
局線ポートから送出し、その後内線電話機200から送
られ交換機100にて受信された受信ダイヤルデータを
順次局線回路101を介して局線ポートへ送出してゆく
(ステップ406)。
発明の効果 以上の様に、各サービス回線とそのサービス回線を使用
する際に使う局線ポートを定めたサービス回線管理テー
ブルと、それぞれサービス回線に対応するサービス回線
指定ボタンおよび使用状態表示用ランプを設け、各局線
ポートの使用状況と上記サービス回線管理テーブルとに
より各サービス回線が使用可能であるか否かを検知して
上記使用状態表示用ランプに表示させる使用状態表示処
理手段と、上記サービス回線指定ボタンが操作された際
に上記サービス回線管理テーブルによって定められた局
線ポートを捕捉するように制御する局線ポート捕捉制御
手段を設けた事により、ユーザーは簡単に空サービス回
線を把握出来、サービス回線接続局線ポート及びサービ
スに対するダイヤルを何ら意識することなしに、サービ
ス回線を利用出来るようになり、サービス回線利用の簡
易化、効率化が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に於けるボタン電話装置の概
略構戒図、第2図は同ボタン電話装置を構成する内線電
話機の操作部を示す説明図、第3図、第4図、第5図は
、サービス回線利用処理を示したフローチャートである
。 100:交換機     101:局線回路102:制
御部      103:記憶部104:データ伝送部 105:内線インターフェース部 106:通話路部   200 :内線電話機201:
キー検出部 202:制御I/Oポート 203:制御部204:デ
ータ伝送部  205:音声回路300:端末

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 複数の内線端末機とこれらの内線端末機を収容する交換
    機から成り、 上記交換機は、複数の局線ポートと、各サービス回線と
    そのサービス回線に接続可能な局線ポートの対応関係が
    記述されたサービス回線管理テーブルとを有し、 上記内線端末機は上記サービス回線を個別に指定するた
    めのサービス回線指定ボタンおよび使用状態表示用ラン
    プを備えるとともに、 上記交換機に、 各局線ポートの使用状況と上記サービス回線管理テーブ
    ルの情報によりサービス回線が使用可能であるか否かを
    検知して上記使用状態表示用ランプに表示させる使用状
    態表示処理手段と、 上記サービス回線指定ボタンが操作された際に上記サー
    ビス回線管理テーブルによって定められた局線ポートを
    捕捉するように制御する局線ポート捕捉制御手段と、 上記サービス回線指定ボタンによって指定されたサービ
    ス回線が操作されたサービス回線をアクセスするために
    必要なダイヤル信号を生成するとともにそのダイヤル信
    号を捕捉された局線ポートから外へ送出するダイヤル信
    号送出手段とを有する事を特徴とするボタン電話装置。
JP23094589A 1989-09-06 1989-09-06 ボタン電話装置 Pending JPH0393391A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23094589A JPH0393391A (ja) 1989-09-06 1989-09-06 ボタン電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23094589A JPH0393391A (ja) 1989-09-06 1989-09-06 ボタン電話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0393391A true JPH0393391A (ja) 1991-04-18

Family

ID=16915773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23094589A Pending JPH0393391A (ja) 1989-09-06 1989-09-06 ボタン電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0393391A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014068248A (ja) * 2012-09-26 2014-04-17 Nec Engineering Ltd Ip−pbxにおける回線全話中状態からの発信方法、通信システム、及びプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014068248A (ja) * 2012-09-26 2014-04-17 Nec Engineering Ltd Ip−pbxにおける回線全話中状態からの発信方法、通信システム、及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4306908B2 (ja) 電話機の発信制御装置
JPH0123021B2 (ja)
JP2002271478A (ja) 電話機及び呼接続制御方法
JPH0393391A (ja) ボタン電話装置
JPH0393390A (ja) 構内自動交換機
JP3325330B2 (ja) 電子交換機
JPH0436496B2 (ja)
JP3305891B2 (ja) ボタン電話装置
JPS63236459A (ja) 構内交換システム
JP3029295B2 (ja) 電話交換システム
JP3401922B2 (ja) 無線ボタン電話装置
JPH04104695A (ja) 構内交換電話システムのダイヤルイン着信制御方式
JPH11136714A (ja) 電子交換機システムおよびマルチラインサービス制御方法
JP3047601B2 (ja) 無線端末制御装置
JPH04373241A (ja) 交換機
JPH06169334A (ja) コードレス電話装置
JPS63204963A (ja) 電話機
JPH05252243A (ja) コードレス電話装置
JP2000125354A (ja) 無線端末装置
JPH04269061A (ja) ボタン電話装置
JP2000050325A (ja) 構内自動交換機
JPH05260544A (ja) 電話交換機における局線運用システム
JP2000115823A (ja) ボタン電話システム
KR20010073597A (ko) 사설 교환기에서 내선 전환방법
JPH0222587B2 (ja)