[go: up one dir, main page]

JPH0382732A - アルミニウム合金焼結物およびその製造方法 - Google Patents

アルミニウム合金焼結物およびその製造方法

Info

Publication number
JPH0382732A
JPH0382732A JP22108289A JP22108289A JPH0382732A JP H0382732 A JPH0382732 A JP H0382732A JP 22108289 A JP22108289 A JP 22108289A JP 22108289 A JP22108289 A JP 22108289A JP H0382732 A JPH0382732 A JP H0382732A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum
aluminum alloy
oxide
sintered product
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22108289A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Okada
健 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eagle Industry Co Ltd
Original Assignee
Eagle Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eagle Industry Co Ltd filed Critical Eagle Industry Co Ltd
Priority to JP22108289A priority Critical patent/JPH0382732A/ja
Publication of JPH0382732A publication Critical patent/JPH0382732A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はアルミニウム合金焼結物およびその製造方法に
関し、特に、高強度で構造材料に適するアルミニウム合
金焼結物およびその製造方法に関するものである。
〔従来技術および解決しようとする課題〕近年、メカト
ロニクスおよび宇宙航空機分野などの先端産業の発展に
伴い、これらの先端産業における高度な機能材料用のア
ルミニウム合金の開発の要求が大きくなっており、軽量
で比較的耐蝕性にすぐれたアルミニウムの特性を活かし
た種々のアルミニウム合金が開発されている。
アルミニウム合金の製造に関しては、材料の合金化とそ
の11質が主たる方法であり、その基本は、熱力学的に
可能な金属間化合物の形成および制御、また、固溶体と
析出相の形成および制御である。
上記の方法を基本にして開発されたアルミニラム合金と
しては、アルミニウム−リチウム合金、古くはCPゾー
ンの応用によるアルミニウムー銅合金、さらに、アルミ
ニウムーケイ素合金(シル果ンともいう)などが知られ
ている。
しかしながら、前記のアルミニウム−リチウム合金およ
びアルミニウムー銅合金は、軽量で、かつ、高弾性率特
性を有するものの、引張強さが約18〜20 k g/
mn(、ブリネル硬度Hbが55〜70程度であるので
、構造材料として利用するには強度が小さすぎる。
また、前記アルミニウムーケイ素合金は前記2つのアル
ミニウム合金に比べて、ある程度強度が大きくなるもの
の構造材料として適用するには未だ不充分な強度しか有
していないという問題点を有していた。
本発明は前記のような従来のもののもつ問題点を解決し
たものであって、高弾性率を有するとともに、構造材料
として充分な強度を有するアル兆ニウム合金焼結物およ
びその製造方法を提供することを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
上記の目的を遠戚するために本発明のアルミニウム合金
焼結物は、アルミニウム合金粉末と酸化物粉末との焼結
生成物である構成を有しており、また、本発明のアル果
ニウム合金焼結物の製造方法は、アルミニウム合金粉末
に、酸化物粉末を添加混合し、還元雰囲気下で焼結する
手段を有しており、前記アルミニウム合金焼結物および
その製造方法において、アルミニウム合金が、アルミニ
ウム−リチウム合金であるものであったり、前記酸化物
粉末が酸化ホウ素であることができる。
〔作用] 本発明は上記の手段を採用したことにより、アルミニウ
ム合金粉末と酸化物粉末とを、還元雰囲気下で焼結する
ことにより、焼結時に酸化物の酸素原子が、アルミニウ
ム合金を形成するアルミニウム原子や、金属原子と反応
したり、さらには、酸化物の陽イオン原子と再反応して
、硬質なアル果ニウム金属間化合物を生威し、原子単位
での微細な分散強化アルミニウム合金焼結物が得られる
こととなる。
〔実施例〕
以下、本発明を具体的に説明する。
本発明においては、アルミニウム合金粉末と酸化物粉末
とを用いるが、前記アルミニウム合金としては、アルミ
ニウムを主成分とした合金であればその種類に制限がな
く用いることができ、好ましくは、アルミニウム−リチ
ウム合金、アルミニウムー銅合金であり、これらのアル
ミニウム合金粉末の平均粒径は、原料コスト、混合分散
処理性および得られるアルミニウム合金焼結物の均質性
などの点から、10〜300μmの平均粒径であること
が好ましく、さらに好ましくは10〜250μmである
本発明に用いられる酸化物としては、前記アルミニウム
合金との焼結時に、酸化物の酸素原子がアルミニウム原
子と反応性を有するものであることが好ましく、たとえ
ば酸化ホウ素(BzOz)、酸化鉄(FezOs)、酸
化アルミニウム(A it Os ) 、酸化ケイ素(
SiO□)、酸化銅(CuO)、酸化チタン(TiO2
)などが挙げられる。
そして、本発明においては前記のアルごニウム合金の粉
末に、前記の酸化ホウ素 (B、○、)、酸化鉄(FezO3)、酸化アルミニウ
ム(A lx Os ) 、酸化ケイ素(Si○よ)、
酸化t14(CuO)、酸化チタン(TiOz)などか
ら選ばれる少なくとも一つの酸化物の粉末を所定の割合
で添加し、両粉末を高エネルギーボールミルなどの混合
撹拌機を用いて、粉砕、圧着接合、混合して、その混合
粉砕物に所定の成形圧力を加えて所望の形状に底形する
とともに、所定の加圧条件下でアルゴン、ヘリウムなど
の不活性ガスなどを充満させた還元雰囲気とし、焼結処
理を施すものである。
前記焼結処理時の温度条件は、用いるアルごニウム合金
の種類、アルミニウム合金と混合する酸化物の種類、さ
らにアルミニウム合金および酸化物粉末の粒径などによ
って異なるので−概にいえないが、たとえば第1図に示
すような焼結温度サイクルで焼結処理を施す。
前記のようにして得られるアルミニウム合金焼結物は、
その焼結工程で、前記酸化物の酸素原子が、アルミニウ
ム合金を形成するアルミニウム原子や、金属原子と反応
し、さらには、酸化物の陽イオン原子と再反応して、硬
質なアルミニウム金属間化合物を生威し、原子単位で微
細な分散強化化合物になると考えられる。
以下、本発明を実験例でさらに具体的に説明する。
実験例−l アルミニウム−リチウム合金の粉末(リチウム含有率1
0重量%、平均粒径約50μm)に対して、酸化物粉末
として酸化ホウ素 (sz 03 )の10重量%、20重量%、30重量
%をそれぞれ添加して試料Nα1、NQ2およびNα3
を調製した。
これらの試料Nα1、Nα2および狙3のそれぞれを高
エネルギーボールミル中に投入し、粉砕、圧着接合して
、均一に混合分散した後、その混合粉砕物を約3t/c
dの成形圧力下で加圧成形し、アルゴンガスを充填した
還元雰囲気下で、第1図に示すような焼結温度サイクル
で焼結処理を施した。
上記の焼結処理温度条件は、前記アル藁ニウムーリチウ
ム合金の融点が約600 ’Cであり、第1図における
T、はその融点の2/3の温度400℃であり、T2は
融点の1/3の温度200″Cであり、室温から徐々に
昇温しで前記T2の温度で約30分保持し、さらに昇温
してT、の温度で約30分保持し、次に徐々に温度を下
げて前記T2の温度で約30分保持し、さらにまた、徐
々に昇温してT1の温度で約30分保持し、その後徐々
に室温にまで下げて焼結処理を完了した。全体の焼結温
度サイクル時間は約10時間で行った。
上記で得られた各試料について、抗折力、引張強さ、硬
さ、弾性率の各物性値について測定した。
また、比較用の試料として、原料でもあるアルミニウム
−リチウム合金(比較試料NImA)、アルミニウムー
銅合金(比較試料NctB)、アルミニウムーケイ素合
金(比較試料NQC)、flil(比較試料NαD)に
ついても同様の試験を行った。
結果を併せて表−1に示す。
〔以下余白) 表−1 試沖込 抗折力   引張強さ      硬さ     弾性
限(kg/mrrf)(kg/mrrf)(Hv)、 
 (Hb)(kg/mrrf)A(比較)47.5 1(本願)50.0 2(本願)50.3 3(本願)53.2 B(比較)52.5 0(比較)41.5 D(比較)72.3 イ旦し、A・・・AN−Li合金、 D・・・綱 29.5   116 (Hv)   68゜42.5
   173 (Hv)   4B。
40.5   165 (Hv)   47゜40.3
   150 (Hv)   43゜32.5   1
50 (Hb)   52゜23.4   148 (
Hb)   49゜63、5   218 (Hb) 
  38゜B・・・A2−銅合金、C・・・Al−3i
合金上記の表−1の結果より明らかなように、本発明の
方法により得られた試料阻1、試料2および試料3は、
従来のアルミニウム合金に比べていずれも強度が大幅に
向上し、鋼と同程度の強度となっているとともに、従来
のアルミニウム合金の弾性率がある程度維持されており
、構造材料としてすぐれた性質を有するものであること
がわかる。
なお、上記の実験例においては、酸化物として酸化ホウ
素を用いたもので示したが、他の酸化物を用いたもので
もよく、さらに、酸化ホウ素とともに他の酸化物、たと
えば酸化銅、酸化チタンおよび/または酸化アルミニウ
ムなどを複合添加することもできる。
〔発明の効果〕
本発明は前記のようにアルミニウム合金粉末に、酸化物
粉末を添加して還元雰囲気下で焼結するようにしたので
、得られたアルミニウム合金焼結物は、従来のアルミニ
ウム合金に比べて、弾性率をある程度維持することがで
きるとともに、強度を大幅に向上して綱に近い強度とす
ることができ、構造材料として充分に使用できるアルミ
ニウム合金焼結物を確実に、かつ容易に製造することが
できるなどのすぐれた効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるアルミニウム合金焼結物を製造す
る際の焼結時における焼結温度サイクルの一例を示す図
である。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)アルミニウム合金粉末と酸化物粉末との焼結生成
    物であることを特徴とするアルミニウム合金焼結物。
  2. (2)前記アルミニウム合金が、アルミニウム−リチウ
    ム合金である請求項1記載のアルミニウム合金焼結物。
  3. (3)前記酸化物粉末が酸化ホウ素である請求項1記載
    のアルミニウム合金焼結物。
  4. (4)アルミニウム合金粉末に、酸化物粉末を添加混合
    し、還元雰囲気下で焼結することを特徴とするアルミニ
    ウム合金焼結物の製造方法。
  5. (5)前記アルミニウム合金が、アルミニウム−リチウ
    ム合金である請求項4記載のアルミニウム合金焼結物の
    製造方法。
  6. (6)前記酸化物粉末が酸化ホウ素である請求項4記載
    のアルミニウム合金焼結物の製造方法。
JP22108289A 1989-08-28 1989-08-28 アルミニウム合金焼結物およびその製造方法 Pending JPH0382732A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22108289A JPH0382732A (ja) 1989-08-28 1989-08-28 アルミニウム合金焼結物およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22108289A JPH0382732A (ja) 1989-08-28 1989-08-28 アルミニウム合金焼結物およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0382732A true JPH0382732A (ja) 1991-04-08

Family

ID=16761207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22108289A Pending JPH0382732A (ja) 1989-08-28 1989-08-28 アルミニウム合金焼結物およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0382732A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001009903A1 (fr) * 1999-07-30 2001-02-08 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Materiau composite a base d'aluminium capable d'absorber les neutrons
US6630100B1 (en) 1999-10-15 2003-10-07 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Manufacturing method for spent fuel storage member and mixed power
US6726741B2 (en) 2000-07-12 2004-04-27 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Aluminum composite material, aluminum composite powder and its manufacturing method
JP2013541193A (ja) * 2010-08-30 2013-11-07 カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー Euvリソグラフィ用ミラーの基板

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5083206A (ja) * 1973-11-21 1975-07-05
JPS638356B2 (ja) * 1979-08-18 1988-02-22 Tokyo Danreiki Mfg
JPS63312901A (ja) * 1987-06-16 1988-12-21 Kobe Steel Ltd 耐熱性高力a1合金粉末及びそれを用いたセラミック強化型耐熱a1合金複合材料

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5083206A (ja) * 1973-11-21 1975-07-05
JPS638356B2 (ja) * 1979-08-18 1988-02-22 Tokyo Danreiki Mfg
JPS63312901A (ja) * 1987-06-16 1988-12-21 Kobe Steel Ltd 耐熱性高力a1合金粉末及びそれを用いたセラミック強化型耐熱a1合金複合材料

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001009903A1 (fr) * 1999-07-30 2001-02-08 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Materiau composite a base d'aluminium capable d'absorber les neutrons
US6602314B1 (en) 1999-07-30 2003-08-05 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Aluminum composite material having neutron-absorbing ability
US6630100B1 (en) 1999-10-15 2003-10-07 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Manufacturing method for spent fuel storage member and mixed power
US6726741B2 (en) 2000-07-12 2004-04-27 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Aluminum composite material, aluminum composite powder and its manufacturing method
JP2013541193A (ja) * 2010-08-30 2013-11-07 カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー Euvリソグラフィ用ミラーの基板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4647304A (en) Method for producing dispersion strengthened metal powders
CN106435323B (zh) 一种氧化物弥散强化ods高熵合金及其制备方法
AU727861B2 (en) Titanium alloy based dispersion-strengthened composites
US7767138B2 (en) Process for the production of a molybdenum alloy
JPS62146201A (ja) 金属間化合物型前駆合金の製造法
JPH01195247A (ja) タングステン−ニッケル−鉄合金の機械的特性値のばらつきを低減する方法
CN114318039B (zh) 三峰晶粒结构金属基复合材料的元素合金化制备方法
CN111545742B (zh) 一种制备高性能粉末冶金Ti6Al4V合金的方法
JPS62146202A (ja) 機械的合金化方法
JPS62156240A (ja) 銅−ニツケル−スズ スピノ−ダル 合金品の粉末や金的製造方法
CN112941366A (zh) 一种超细钛粉制备高性能粉末冶金钛及钛合金的方法
US7288133B1 (en) Three-phase nanocomposite
JPH0382732A (ja) アルミニウム合金焼結物およびその製造方法
CN112662918A (zh) Al2O3-TiC颗粒增强铝基复合材料及其制备方法
JPS63312901A (ja) 耐熱性高力a1合金粉末及びそれを用いたセラミック強化型耐熱a1合金複合材料
CN111560545A (zh) 一种无稀土元素的3d打印用铝合金
CN111545743A (zh) 一种制备高性能粉末冶金钛铝金属间化合物的方法
CN113798488B (zh) 铝基粉末冶金材料及其制备方法
JPH0578762A (ja) 強度に優れたTiAl基複合材料およびその製造方法
CN111304507B (zh) AlN和SiC混杂增强镁锂基复合材料及其制备方法
JPS62196306A (ja) 複層タングステン合金の製造方法
CN115418541B (zh) 多孔合金与量子点混掺增强金属基复合材料及其制备方法
JPH0436410A (ja) 複合焼結タングステン合金
JPH04224601A (ja) チタン基複合材の製造方法
CN107988530A (zh) 一种稀土改性铝合金材料及其应用