JPH0381131A - 非対称な積層窓ガラスをカレンダ加工によって製造する方法と該方法を実施するためのプレファブリケートバンド - Google Patents
非対称な積層窓ガラスをカレンダ加工によって製造する方法と該方法を実施するためのプレファブリケートバンドInfo
- Publication number
- JPH0381131A JPH0381131A JP2124299A JP12429990A JPH0381131A JP H0381131 A JPH0381131 A JP H0381131A JP 2124299 A JP2124299 A JP 2124299A JP 12429990 A JP12429990 A JP 12429990A JP H0381131 A JPH0381131 A JP H0381131A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- support
- blanks
- sheet
- continuous
- flexible
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 13
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 3
- 238000003475 lamination Methods 0.000 title claims 2
- 238000003754 machining Methods 0.000 title 1
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 22
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 claims abstract description 14
- 239000004033 plastic Substances 0.000 claims abstract description 14
- 238000003490 calendering Methods 0.000 claims description 10
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 claims description 8
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 claims description 6
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 claims description 6
- 229920002457 flexible plastic Polymers 0.000 claims description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 abstract description 15
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 abstract description 7
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 abstract 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 2
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000010924 continuous production Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B17/00—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
- B32B17/06—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
- B32B17/10—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
- B32B17/10005—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
- B32B17/10807—Making laminated safety glass or glazing; Apparatus therefor
- B32B17/10899—Making laminated safety glass or glazing; Apparatus therefor by introducing interlayers of synthetic resin
- B32B17/10954—Making laminated safety glass or glazing; Apparatus therefor by introducing interlayers of synthetic resin by using an aligning laminating device
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C63/00—Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor
- B29C63/0004—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C63/00—Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor
- B29C63/02—Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor using sheet or web-like material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B17/00—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
- B32B17/06—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
- B32B17/10—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
- B32B17/10005—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
- B32B17/1055—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
- B32B17/1077—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer containing polyurethane
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B17/00—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
- B32B17/06—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
- B32B17/10—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
- B32B17/10005—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
- B32B17/10807—Making laminated safety glass or glazing; Apparatus therefor
- B32B17/10899—Making laminated safety glass or glazing; Apparatus therefor by introducing interlayers of synthetic resin
- B32B17/10935—Making laminated safety glass or glazing; Apparatus therefor by introducing interlayers of synthetic resin as a preformed layer, e.g. formed by extrusion
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B17/00—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
- B32B17/06—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
- B32B17/10—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
- B32B17/10005—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
- B32B17/10807—Making laminated safety glass or glazing; Apparatus therefor
- B32B17/10981—Pre-treatment of the layers
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T156/00—Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
- Y10T156/10—Methods of surface bonding and/or assembly therefor
- Y10T156/1052—Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
- Y10T156/1062—Prior to assembly
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Joining Of Glass To Other Materials (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
- Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明はモノリシックあるいは積層された剛直な支持体
と、要望される性質を有するプラスチック材料製の可撓
性シートから形成された非対称な積層窓ガラスを製造す
る方法に関する。特に、本発明は剛直な支持体に、プラ
スチック材料製の可撓性シートを組合せること及びこの
組合せに際して用いられるプラスチック製可撓性シート
から成る連続したブレファプリケートバンドに関する。
と、要望される性質を有するプラスチック材料製の可撓
性シートから形成された非対称な積層窓ガラスを製造す
る方法に関する。特に、本発明は剛直な支持体に、プラ
スチック材料製の可撓性シートを組合せること及びこの
組合せに際して用いられるプラスチック製可撓性シート
から成る連続したブレファプリケートバンドに関する。
〔従来の技術〕
積層された窓ガラスを構成するために剛直な支持体に可
撓性シートを組合せるに際して、カレンダ加工によって
支持体にシートを豫め押付け、次いで構成する要素間の
結合を改良して保証された所定の性質を有する組合体を
得るために高温・高圧下のオートクレーブを用いて処理
することが一般に行われている。
撓性シートを組合せるに際して、カレンダ加工によって
支持体にシートを豫め押付け、次いで構成する要素間の
結合を改良して保証された所定の性質を有する組合体を
得るために高温・高圧下のオートクレーブを用いて処理
することが一般に行われている。
欧州特許公報N(L 0015209号に開示された装
置では、互いに平行に配置された複数の小ローラ列から
成る下側押付手段と、互いに組合されることになる複数
の要素の幅に少くとも等しい長さを越えて延びる可撓性
円筒形押付はローラから成る上側押付手段が設けられ、
この可撓性ローラは可撓性ローラ上に置かれた上方手段
によって要望される湾曲に保たれており、且つ前記押付
手段の組合体は旋回可能にフレーム上に載置されている
。
置では、互いに平行に配置された複数の小ローラ列から
成る下側押付手段と、互いに組合されることになる複数
の要素の幅に少くとも等しい長さを越えて延びる可撓性
円筒形押付はローラから成る上側押付手段が設けられ、
この可撓性ローラは可撓性ローラ上に置かれた上方手段
によって要望される湾曲に保たれており、且つ前記押付
手段の組合体は旋回可能にフレーム上に載置されている
。
この装置を使用することによって剛性のある支持体に組
合される可撓性シートは、構成する要素が移動するにし
たがって実施される組合せ作業に対して可撓性シートが
希望する位置に保たれやすいように、連続バンドの形態
を有しなければならない。
合される可撓性シートは、構成する要素が移動するにし
たがって実施される組合せ作業に対して可撓性シートが
希望する位置に保たれやすいように、連続バンドの形態
を有しなければならない。
残念乍ら、このタイプの移動させながらの組合せにおい
ては、特に窓ガラスの長手方向における湾曲に一般的に
対応する走行方向において湾曲した窓ガラスの場合に、
間隙を分離することなしにコーティングされることにな
る剛性のある支持体を前後して供給することは困難であ
る。この場合に、全体の作動を通して窓ガラスの表面に
実質的に垂直に確実に押付けるために、窓ガラスが押付
は機素の間を通過するにつれて、順次旋回可能なフレー
ムを傾斜させながら組合せが行われるようにする。
ては、特に窓ガラスの長手方向における湾曲に一般的に
対応する走行方向において湾曲した窓ガラスの場合に、
間隙を分離することなしにコーティングされることにな
る剛性のある支持体を前後して供給することは困難であ
る。この場合に、全体の作動を通して窓ガラスの表面に
実質的に垂直に確実に押付けるために、窓ガラスが押付
は機素の間を通過するにつれて、順次旋回可能なフレー
ムを傾斜させながら組合せが行われるようにする。
窓ガラスが旋回フレームを離れる際の旋回フレームの位
置は、垂直平面に対して、窓ガラスが入る際の傾斜した
フレームの位置に一般的に対称であり、その結果1個の
窓ガラスの出口と次の窓ガラスの入口との間で、組合せ
の出発点に対してその位置を戻すために、フレームは反
対方向に傾かなければならない。したがって、フレーム
がその傾きを元に戻す期間の間における複数の窓ガラス
の進行に対応する距離に少くとも等しい間隔で、相次い
で供給される2個の剛性のある支持体を分離することが
必要である。したがってこの間隔が可撓性シートの材料
ロスに相当する。
置は、垂直平面に対して、窓ガラスが入る際の傾斜した
フレームの位置に一般的に対称であり、その結果1個の
窓ガラスの出口と次の窓ガラスの入口との間で、組合せ
の出発点に対してその位置を戻すために、フレームは反
対方向に傾かなければならない。したがって、フレーム
がその傾きを元に戻す期間の間における複数の窓ガラス
の進行に対応する距離に少くとも等しい間隔で、相次い
で供給される2個の剛性のある支持体を分離することが
必要である。したがってこの間隔が可撓性シートの材料
ロスに相当する。
加えて、自動車用窓ガラスの場合に、窓ガラスの展開さ
れる表面ははシネ等辺四辺形である。この事は可撓性シ
ートの他のロスを生ずることになり、ブランクと称せら
れる不等辺四辺形の外形と、そのブランクがその中に描
かれる長方形の間から成る部分の全体が他のロスになる
。
れる表面ははシネ等辺四辺形である。この事は可撓性シ
ートの他のロスを生ずることになり、ブランクと称せら
れる不等辺四辺形の外形と、そのブランクがその中に描
かれる長方形の間から成る部分の全体が他のロスになる
。
各種タイプの材料ロスは全体でシート面積の約30%に
達する。
達する。
本発明は可撓性シートの材料ロスを大幅に減少できる、
剛性のある支持体と可撓性シートから形成された非対称
な窓ガラスを連続バンドから組合せる方法を提案する。
剛性のある支持体と可撓性シートから形成された非対称
な窓ガラスを連続バンドから組合せる方法を提案する。
本発明の方法によれば、連続バンドは組合せ装置に置か
れ、このバンドは紙又は高価でないプラスチック材料の
可撓性支持フィルムから形成されており、このバンド上
に複数のブランクが置かれ、進行するにつれて希望する
幾何学的形状に切断され、これらブランクは均一な間隔
で互いに間をあけて配置されている。一般的に2個のブ
ランク間の分離距離は、窓ガラスの出口位置から次の窓
ガラスの入口位置に通過するに際して、組合せ装置によ
って費消される時間の間でのフィルムの進行に対応する
距離に少くとも等しい距離である。
れ、このバンドは紙又は高価でないプラスチック材料の
可撓性支持フィルムから形成されており、このバンド上
に複数のブランクが置かれ、進行するにつれて希望する
幾何学的形状に切断され、これらブランクは均一な間隔
で互いに間をあけて配置されている。一般的に2個のブ
ランク間の分離距離は、窓ガラスの出口位置から次の窓
ガラスの入口位置に通過するに際して、組合せ装置によ
って費消される時間の間でのフィルムの進行に対応する
距離に少くとも等しい距離である。
位置を変えるために装置によって取られる時間は装置が
旋回フレームに装着された時には、傾きを戻す時間に対
応する。
旋回フレームに装着された時には、傾きを戻す時間に対
応する。
勿論、複数のブランクは、巻上げられたり、あるいは巻
戻されることになる組立体のために、支持フィルムに充
分に良く接着していなければならない。しかしブランク
が組立作業中に支持フィルムから取外し可能にするため
に、余り強く接着しているべきではない。
戻されることになる組立体のために、支持フィルムに充
分に良く接着していなければならない。しかしブランク
が組立作業中に支持フィルムから取外し可能にするため
に、余り強く接着しているべきではない。
本発明は又支持フィルムと支持フィルムに均一な間隔で
配置された複数のブランクから構成されたプリファプリ
ケートバンドに関する。
配置された複数のブランクから構成されたプリファプリ
ケートバンドに関する。
このプリファプリケートバンドを作るためには、本発明
により幾つかの変形例を用いることができる。
により幾つかの変形例を用いることができる。
第1実施例では、プラスチック材料のシートが、頭・尾
関係で配置された複数の不等辺四辺形から形成された連
続ベッドを型付は支持体として用いることによって型に
よって作られるとよい。プラスチック材料製のシートが
型付は支持体から引出されると、複数の不等辺四辺形の
ブランクが直接帯られる。これら複数のブランクは、後
述のカレンダ加工による組合せのために用いられるプリ
ファプリケートバンドを形成するために、支持フィルム
上に均−且つ1つの方向に並べて配置される。
関係で配置された複数の不等辺四辺形から形成された連
続ベッドを型付は支持体として用いることによって型に
よって作られるとよい。プラスチック材料製のシートが
型付は支持体から引出されると、複数の不等辺四辺形の
ブランクが直接帯られる。これら複数のブランクは、後
述のカレンダ加工による組合せのために用いられるプリ
ファプリケートバンドを形成するために、支持フィルム
上に均−且つ1つの方向に並べて配置される。
変形例において、可撓性シートは例えばフランス特許公
報Nα2230487又はNα2549414に開示さ
れているように、ガラス又は金属から成る連続型付は支
持体、あるいは例えばフランス特許公報Nα24806
60に開示されているように、張力が加えられた可撓性
支持体を用いて作られる。この方法で作られたプラスチ
ック材料製の連続シートは連続シートが型付は支持体か
ら引きはがされた後に複数のブランクに切断されるか、
あるいは可撓性シートが張力付与の可撓性支持体であり
且つ複合シートであるプリファプリケートシートの部分
を形成する時には、支持体自身と共に切断される。
報Nα2230487又はNα2549414に開示さ
れているように、ガラス又は金属から成る連続型付は支
持体、あるいは例えばフランス特許公報Nα24806
60に開示されているように、張力が加えられた可撓性
支持体を用いて作られる。この方法で作られたプラスチ
ック材料製の連続シートは連続シートが型付は支持体か
ら引きはがされた後に複数のブランクに切断されるか、
あるいは可撓性シートが張力付与の可撓性支持体であり
且つ複合シートであるプリファプリケートシートの部分
を形成する時には、支持体自身と共に切断される。
このようにして得た複数のブランクは、組合せのために
用いられることになるプレファブリケートバンドを構成
するために、前述のように支持フィルム上に均−且つ単
一の方向で配置される。
用いられることになるプレファブリケートバンドを構成
するために、前述のように支持フィルム上に均−且つ単
一の方向で配置される。
〔実施例)
本発明の他の特徴および利点は添付図面を参照した以下
の説明により明らかにされる。
の説明により明らかにされる。
第1図は積層された安全窓ガラスを形成することを目的
として、例えば紙又は高価でないプラスチック材料から
作られた支持フィルム2と、モノリシックあるいは積層
された支持体をカバーすることを目的とする光学的に高
度の品質を有するプラスチック材料の複数のブランク3
から形成されたプリファプリケート連続バンド1を示す
。
として、例えば紙又は高価でないプラスチック材料から
作られた支持フィルム2と、モノリシックあるいは積層
された支持体をカバーすることを目的とする光学的に高
度の品質を有するプラスチック材料の複数のブランク3
から形成されたプリファプリケート連続バンド1を示す
。
前記複数のブランクはそれぞれ不等辺四辺形の形状をし
ており、且つ複数のブランクは次の工程で湾曲した窓ガ
ラスにカレンダ加工することによって組合せ可能にする
ために、充分な距離の均一な間隔を前後にあけて配置さ
れる。2個の隣接する不等辺四辺形の2本の底辺4間の
距離eは例えば自動車用窓ガラスの場合では約15 c
mである。
ており、且つ複数のブランクは次の工程で湾曲した窓ガ
ラスにカレンダ加工することによって組合せ可能にする
ために、充分な距離の均一な間隔を前後にあけて配置さ
れる。2個の隣接する不等辺四辺形の2本の底辺4間の
距離eは例えば自動車用窓ガラスの場合では約15 c
mである。
連続バンド1を形成するために、プラスチック材料製の
複数のブランク3が一般的には連続工程で最初に作られ
る。例えばプラスチック材料製のシートは、例えばフラ
ンス特許公報Nα235191?あるいは欧州特許公報
HP 0133090に開示されているような一層以上
のポリウレタン層を含んで成るシートである。
複数のブランク3が一般的には連続工程で最初に作られ
る。例えばプラスチック材料製のシートは、例えばフラ
ンス特許公報Nα235191?あるいは欧州特許公報
HP 0133090に開示されているような一層以上
のポリウレタン層を含んで成るシートである。
これらシートがモノシリツクガラス支持体に組合される
時に、これらシートは一般的に2層のポリウレタン層を
含み、片方の層はエネルギー吸収性を有し、他の層は特
に引っかきや摩耗に対する抵抗性等の表面特性を有する
。ポリウレタンをベースとして作られるこれらシートは
、一般的に1枚の層又は複数の層を形成するのに適した
材料を、装置の下方を連続して通過する平たい支持体上
に注ぐことによって作られる。作られたプラスチック材
料のシートは、型付は支持体が頭・尾関係で配置された
複数の不等辺四辺形の部材で構成されて連続ベッドを形
成している場合には不等辺四辺形を有する複数のブラン
クの形状に直接型付は支持体から引きはがされるか、あ
るいは巻上げて且つ貯蔵することができる連続シートの
形状で支持体から引きはがされる。後者の場合では巻上
げられた後に切断されるかあるいは巻上げられる前に切
断される。
時に、これらシートは一般的に2層のポリウレタン層を
含み、片方の層はエネルギー吸収性を有し、他の層は特
に引っかきや摩耗に対する抵抗性等の表面特性を有する
。ポリウレタンをベースとして作られるこれらシートは
、一般的に1枚の層又は複数の層を形成するのに適した
材料を、装置の下方を連続して通過する平たい支持体上
に注ぐことによって作られる。作られたプラスチック材
料のシートは、型付は支持体が頭・尾関係で配置された
複数の不等辺四辺形の部材で構成されて連続ベッドを形
成している場合には不等辺四辺形を有する複数のブラン
クの形状に直接型付は支持体から引きはがされるか、あ
るいは巻上げて且つ貯蔵することができる連続シートの
形状で支持体から引きはがされる。後者の場合では巻上
げられた後に切断されるかあるいは巻上げられる前に切
断される。
作られた複数のブランクは、既に説明したように、均一
に支持フレーム2上に配置される。かくして安全窓ガラ
スを製造するためにカレンダ装置に用いることができる
プリファプリケートバンド1が得られる。第1図に示す
ように、支持フィルム2の幅がブランク3の高さよりも
僅かに大きいと好ましい。このようにして複数のブラン
クはフィルムによって完全に支えられて、巻取り中で完
全に保護される。支持フィルムには、ブレファブリケー
トバンドの位置に関係なく、複数のブランクがフィルム
上に確実に保たれるように僅かに接着性が付与されてい
る。
に支持フレーム2上に配置される。かくして安全窓ガラ
スを製造するためにカレンダ装置に用いることができる
プリファプリケートバンド1が得られる。第1図に示す
ように、支持フィルム2の幅がブランク3の高さよりも
僅かに大きいと好ましい。このようにして複数のブラン
クはフィルムによって完全に支えられて、巻取り中で完
全に保護される。支持フィルムには、ブレファブリケー
トバンドの位置に関係なく、複数のブランクがフィルム
上に確実に保たれるように僅かに接着性が付与されてい
る。
第2図、第3図、および第4図に、本発明によるプリフ
ァプリケートバンドを用いてカレンダ加工によって組合
せる手段を示す。用いられる組合せ装置は、例えば前・
述の欧州特許公報0015209に開示されている。こ
の装置は組合せラインを横切るように配置された水平軸
を中心として旋回可能なフレーム5を含んで成る。この
旋回フレームは、例えば一連の複数の小ローラ7から成
る下側押付手段と、可撓性円筒形押付はローラ8から成
る上側押付手段と、この場合には組合されることになる
窓ガラスの横断方向の湾曲である希望する湾曲を可撓性
円筒形押付ローラ8に与えるためにローラ8上に支承さ
れた一連の上方小ローラ9から形成された押付手段6を
有する。移動可能なフレームはジャシイ10に載置され
ており、このジャシイ■0は複数の小車輪1上上に載置
されているので、ジャシイ10は必要に応じて漢方向に
移動可能である。
ァプリケートバンドを用いてカレンダ加工によって組合
せる手段を示す。用いられる組合せ装置は、例えば前・
述の欧州特許公報0015209に開示されている。こ
の装置は組合せラインを横切るように配置された水平軸
を中心として旋回可能なフレーム5を含んで成る。この
旋回フレームは、例えば一連の複数の小ローラ7から成
る下側押付手段と、可撓性円筒形押付はローラ8から成
る上側押付手段と、この場合には組合されることになる
窓ガラスの横断方向の湾曲である希望する湾曲を可撓性
円筒形押付ローラ8に与えるためにローラ8上に支承さ
れた一連の上方小ローラ9から形成された押付手段6を
有する。移動可能なフレームはジャシイ10に載置され
ており、このジャシイ■0は複数の小車輪1上上に載置
されているので、ジャシイ10は必要に応じて漢方向に
移動可能である。
カレンダ装置は、−船釣に湾曲したガラスシートである
カバーされることになる支持体13を供給する複数ロー
ラ又はベルトから成る上流側コンベア12と、積層され
た窓ガラス15を構成するカバーされた支持体を受けて
取除く下流側コンベア14の間に配置される。上流側コ
ンベアの下流側部分16および下流側コンベアの上流側
部分17は、フレームを必要以上に旋回させることを必
要としないように、支持体13のそれぞれの端縁を押付
平面に向けて垂直に供給し且つ受取るために、水平に対
して傾斜している。
カバーされることになる支持体13を供給する複数ロー
ラ又はベルトから成る上流側コンベア12と、積層され
た窓ガラス15を構成するカバーされた支持体を受けて
取除く下流側コンベア14の間に配置される。上流側コ
ンベアの下流側部分16および下流側コンベアの上流側
部分17は、フレームを必要以上に旋回させることを必
要としないように、支持体13のそれぞれの端縁を押付
平面に向けて垂直に供給し且つ受取るために、水平に対
して傾斜している。
既に述べたように、ブレファブリケートバンド1は矢印
で示した方向で装置の上方から供給されて、上方テンシ
ョンローラ18によって加張下に保たれる。
で示した方向で装置の上方から供給されて、上方テンシ
ョンローラ18によって加張下に保たれる。
カバーされることになる支持体が矢印で示した方向で傾
斜した上流コンベア16に到達すると、移動可能なフレ
ーム5は旋回し、上流方向での上端位置に傾斜し、その
結果カバーされることになる支持体13の立上った端縁
は押付は平面に垂直に置かれることになる。
斜した上流コンベア16に到達すると、移動可能なフレ
ーム5は旋回し、上流方向での上端位置に傾斜し、その
結果カバーされることになる支持体13の立上った端縁
は押付は平面に垂直に置かれることになる。
カバーされることになる支持体13の接近は、もちろん
窓ガラス■5を形成するために支持体13と共に組合せ
作業に用いられるブランク3の接近と同調され、すなわ
ち支持体の前進速度とブランクの前進速度は同じである
。
窓ガラス■5を形成するために支持体13と共に組合せ
作業に用いられるブランク3の接近と同調され、すなわ
ち支持体の前進速度とブランクの前進速度は同じである
。
支持体13は下方ローラ7によって駆動され、ブランク
3は、支持体13上の全ての点においてブランク3を押
付ける押付はローラ8によって駆動される。ブランク3
がカバーされることになる支持体に組合されると同時に
、ブランク3は張力を加えられている支持フィルム2か
ら引き離されることになり、支持フィルム2は隣接した
装置(図示せず)によって引取られる。
3は、支持体13上の全ての点においてブランク3を押
付ける押付はローラ8によって駆動される。ブランク3
がカバーされることになる支持体に組合されると同時に
、ブランク3は張力を加えられている支持フィルム2か
ら引き離されることになり、支持フィルム2は隣接した
装置(図示せず)によって引取られる。
フレーム5が組合せ作動の%に相当する垂直位置に到達
する迄旋回し、さらにその上方部分は組合せ作動の残り
の部分のために下流のコンベア17に向けて傾斜する。
する迄旋回し、さらにその上方部分は組合せ作動の残り
の部分のために下流のコンベア17に向けて傾斜する。
作られた窓ガラス15は下流側コンベアによって受取ら
れる。
れる。
窓ガラスが装置から離れると、移動フレーム5はその傾
きを戻して、次の窓ガラスの組合せ作動の出発点の位置
に復帰する。
きを戻して、次の窓ガラスの組合せ作動の出発点の位置
に復帰する。
先行する窓ガラスが押付は段階を離れた瞬間後続の窓ガ
ラスが押付は軸線に入った瞬間との間で、2個の隣接す
るブランク間の間隙に相当する距離だけブレファプリケ
ートバンド1はその進行を続ける。
ラスが押付は軸線に入った瞬間との間で、2個の隣接す
るブランク間の間隙に相当する距離だけブレファプリケ
ートバンド1はその進行を続ける。
組合せ作動は新しい窓ガラスのために再び開始される。
組合せ作動からの出口において、窓ガラスの剛性のある
支持体とブランク間の接着がオートクレープ工程によっ
て改良されるとよい。
支持体とブランク間の接着がオートクレープ工程によっ
て改良されるとよい。
最終的な組合せが完了すると、ブランクは窓ガラス用の
適切な輪郭に切断される。
適切な輪郭に切断される。
第1図は本発明によるカレンダ加工により組合されるた
めに用いられるプリファプリケート連続バンドの略本平
面図であり、 第2図〜第4図は第1図に示したプリファプリケート連
続バンドを用いて本発明によってカレンダ加工する原理
を工程を追って順次説明する略本正面図である。 1・・・プリファプリケートバンド、 2・・・支持フィルム、 3・・・プラスチック材料のブランク、5・・・フレー
ム、 6・・・押付手段、7・・・ローラ、 8・・・可撓性円筒形押付はローラ、 9・・・上方小ローラ、10・・・ジャシイ、■2・・
・上流側コンベア、13・・・支持体、14・・・下流
側コンベア。 手 続 補 正 S(方式) 平成2年8月フE
めに用いられるプリファプリケート連続バンドの略本平
面図であり、 第2図〜第4図は第1図に示したプリファプリケート連
続バンドを用いて本発明によってカレンダ加工する原理
を工程を追って順次説明する略本正面図である。 1・・・プリファプリケートバンド、 2・・・支持フィルム、 3・・・プラスチック材料のブランク、5・・・フレー
ム、 6・・・押付手段、7・・・ローラ、 8・・・可撓性円筒形押付はローラ、 9・・・上方小ローラ、10・・・ジャシイ、■2・・
・上流側コンベア、13・・・支持体、14・・・下流
側コンベア。 手 続 補 正 S(方式) 平成2年8月フE
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、剛直な支持体と可撓性プラスチック材料のシートか
ら形成された非対称な積層窓ガラスをカレンダ加工によ
って組合せし、その際支持体に組合されることになるシ
ートが連続バンドの形状で用いられている方法において
、前記可撓性プラスチック材料のシートが均一に間隔を
あけて配置された複数のブランクの形状で連続した支持
フィルム上にあることを特徴とする非対称な積層窓ガラ
スをカレンダ加工によって製造する方法。 2、前記複数のブランクが実質的に不等辺四辺形であり
、不等辺四辺形の底辺が支持フィルムの軸線に平行に配
置されている請求項1記載の方法。 3、窓ガラスの出口位置から次の窓ガラスの入口位置に
通過するに際して、組合せ装置によって費消される時間
の間でのフィルムの進行に対応する距離に少くとも等し
い距離だけ複数のブランクが離れて配置されている請求
項2記載の方法。 4、複数のブランクが連続シートから切断されている請
求項1から3迄の何れか1項記載の方法。 5、複数のブランクが連続ベッドを形成するために頭・
尾関係で配置された複数の不等辺四辺形支持体上に直接
形成されている請求項1から3迄の何れか1項記載の方
法。 6、支持フィルムと、光学的に高度の品質を有するプラ
スチック材料から作られ、支持フィルム上に均一に間隔
をあけて配置されている複数のブランクから成る、請求
の範囲1項から5項の何れかの項に記載の方法を実施す
るために用いられるプレファブリケート可撓性バンド。 7、複数のブランクがポリウレタン製の少くとも1枚の
層から成るシートから形成されている請求項6記載の可
撓性バンド。 8、前記シートがエネルギ吸収性を有するポリウレタン
層と、表面性能を有するポリウレタン層から成る請求項
6又は7に記載の可撓性バンド。 9、複数のバンドが連続シートから切断されている請求
項6又は7に記載の可撓性バンド。 10、複数のバンドが、頭・尾関係で配置された不等辺
四角形の複数の支持体の連続ベッド上に形成することに
よって直接得られる請求項6又は7に記載の可撓性バン
ド。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR8906389 | 1989-05-17 | ||
FR8906389A FR2647104B1 (fr) | 1989-05-17 | 1989-05-17 | Procede de fabrication de vitrage feuillete asymetrique par calandrage et ruban prefabrique pour la mise en oeuvre |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0381131A true JPH0381131A (ja) | 1991-04-05 |
JP2930660B2 JP2930660B2 (ja) | 1999-08-03 |
Family
ID=9381688
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2124299A Expired - Lifetime JP2930660B2 (ja) | 1989-05-17 | 1990-05-16 | 非対称な積層窓ガラスをカレンダ加工によって製造する方法と該方法を実施するためのプレファブリケートバンド |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5176776A (ja) |
EP (1) | EP0403321B1 (ja) |
JP (1) | JP2930660B2 (ja) |
DE (1) | DE69024108T2 (ja) |
ES (1) | ES2082840T3 (ja) |
FR (1) | FR2647104B1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006034504A (ja) * | 2004-07-26 | 2006-02-09 | Sanritsu Denki Kk | 敷き板 |
JP2006523150A (ja) * | 2003-03-21 | 2006-10-12 | サン−ゴバン グラス フランス | ガラスシートのような基板に機能性フィルムを配置する方法および該方法を実施するフィルムコーティング装置 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2713627B1 (fr) * | 1993-12-07 | 1997-09-12 | Saint Gobain Vitrage | Procede et dispositif pour la fabrication de vitrage feuillete asymetrique par calandrage |
DE19835496B4 (de) * | 1998-08-06 | 2006-03-16 | Haverkamp Gmbh | Verfahren und Beschichtungsvorrichtung zur Herstellung einer wenigstens einachsig gebogenen Verbundscheibe |
EP1208966A1 (en) * | 2000-11-27 | 2002-05-29 | Cheng-Kun Liao | Manufacturing process of patio tabletop glass with broken protection |
DE102007003173B4 (de) * | 2006-12-08 | 2016-10-20 | Webasto Ag | Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines Glas-/Kunststoffverbundes |
KR20160006334A (ko) * | 2014-07-08 | 2016-01-19 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치의 제조 장치 및 표시 장치의 제조 방법 |
CN112606377B (zh) * | 2020-12-15 | 2022-11-29 | 广东华中科技大学工业技术研究院 | 一种用于曲面玻璃的覆膜设备及其覆膜加工方法 |
CN112677471B (zh) * | 2021-01-22 | 2022-08-09 | 湖北江润造船有限公司 | 一种船舶舾装件踏步弯曲压膜装置 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1779425A (en) * | 1927-05-10 | 1930-10-28 | Feybusch Martin | Method and apparatus for handling small articles |
US3837952A (en) * | 1973-03-28 | 1974-09-24 | E Mogford | Process and apparatus for forming a glass and film laminate |
US4174076A (en) * | 1977-07-08 | 1979-11-13 | Ppg Industries, Inc. | Cutting stretched interlayer sheeting |
US4190472A (en) * | 1977-09-28 | 1980-02-26 | Alex Slonicki | Automated system for the application of coverglasses on histological and cytological slides |
US4475969A (en) * | 1978-01-19 | 1984-10-09 | Avery International Corporation | Label roll manufacture |
AT367352B (de) * | 1979-01-12 | 1982-06-25 | Barta Franz Kg | Abziehbild zum aufbringen von dekors oder zeichen unter anwendung von dampf und druck auf gegenstaende aus glas, keramik od.dgl. |
FR2449534A1 (fr) * | 1979-02-21 | 1980-09-19 | Saint Gobain | Dispositif pour l'assemblage de feuilles de verre et/ou de matieres plastiques |
DE2907927A1 (de) * | 1979-03-01 | 1980-09-11 | Friz Helmut A | Kaschiermaschine |
JPS6065211U (ja) * | 1983-10-13 | 1985-05-09 | オムロン株式会社 | 封筒用スタンプ処理装置 |
US4502910A (en) * | 1983-10-17 | 1985-03-05 | Njm, Inc. | Literature applying mechanism |
JPS6098631U (ja) * | 1983-12-09 | 1985-07-05 | ソニー株式会社 | 被膜付着装置 |
US4728386A (en) * | 1984-10-25 | 1988-03-01 | 528569 Ontario Limited | Apparatus for applying plastic film material to a glass sheet |
DE3887659T2 (de) * | 1987-11-30 | 1994-07-21 | Nippon Sheet Glass Co Ltd | Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Verbundglas. |
-
1989
- 1989-05-17 FR FR8906389A patent/FR2647104B1/fr not_active Expired - Fee Related
-
1990
- 1990-05-16 EP EP90401293A patent/EP0403321B1/fr not_active Expired - Lifetime
- 1990-05-16 DE DE69024108T patent/DE69024108T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1990-05-16 ES ES90401293T patent/ES2082840T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1990-05-16 JP JP2124299A patent/JP2930660B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1990-05-17 US US07/524,561 patent/US5176776A/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006523150A (ja) * | 2003-03-21 | 2006-10-12 | サン−ゴバン グラス フランス | ガラスシートのような基板に機能性フィルムを配置する方法および該方法を実施するフィルムコーティング装置 |
JP4653074B2 (ja) * | 2003-03-21 | 2011-03-16 | サン−ゴバン グラス フランス | ガラスシートのような基板に機能性フィルムを配置する方法および該方法を実施するフィルムコーティング装置 |
JP2006034504A (ja) * | 2004-07-26 | 2006-02-09 | Sanritsu Denki Kk | 敷き板 |
JP4675592B2 (ja) * | 2004-07-26 | 2011-04-27 | 三立電機株式会社 | 敷き板 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE69024108D1 (de) | 1996-01-25 |
EP0403321B1 (fr) | 1995-12-13 |
US5176776A (en) | 1993-01-05 |
ES2082840T3 (es) | 1996-04-01 |
FR2647104B1 (fr) | 1992-12-31 |
EP0403321A1 (fr) | 1990-12-19 |
FR2647104A1 (fr) | 1990-11-23 |
DE69024108T2 (de) | 1996-08-01 |
JP2930660B2 (ja) | 1999-08-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3940896A (en) | Solar radiation and glare screen and method of making same | |
FR2693184A1 (fr) | Procédé et dispositif de cintrage de feuilles de verre. | |
JPH0381131A (ja) | 非対称な積層窓ガラスをカレンダ加工によって製造する方法と該方法を実施するためのプレファブリケートバンド | |
JPH01160849A (ja) | 積層窓ガラスの組立て装置 | |
CA2322820C (en) | Intermediate film for laminated glass | |
GB2119704A (en) | Process of forming multi-ply laminates | |
US2983635A (en) | Manufacture of laminated safety glass | |
FR2677637A1 (fr) | Procede de preparation de feuilles de verre. | |
JPH09501117A (ja) | ミネラルウールパネル及びその製造方法 | |
US5614058A (en) | Device for the production of an asymmetric laminated pane by calendering | |
KR101153914B1 (ko) | 유리판과 같은 기판에 기능막을 증착하는 방법과 상기 방법을 수행하기 위한 막 코팅기 | |
US20060266469A1 (en) | Apparatus and method for making cellular shade material | |
CN115771256B (zh) | 一种防腐钢塑板双面同步覆膜设备 | |
JPS6310266Y2 (ja) | ||
US5069738A (en) | Process and device for applying a protective film to an alveolated board | |
GB2058662A (en) | A method and device for producing laminated safety glass panels | |
EP1012096B1 (en) | Propulsion system for contoured film and method of use | |
EP1017607B1 (en) | Automatic cutting and stacking device for shaped blanks and method of use | |
JPH08295443A (ja) | シート材の反り矯正装置 | |
US20020078807A1 (en) | Automatic cutting and stacking device for shaped blanks and method of use | |
JPS63317331A (ja) | 複合板製造装置 | |
JPH0449463B2 (ja) | ||
JPH01281924A (ja) | 複合板製造装置 | |
JPH0449464B2 (ja) | ||
CH342747A (fr) | Procédé de fabrication d'un panneau de verre stratifié cintré |