JPH0380937A - 炭化水素の水蒸気改質触媒及びその製造方法 - Google Patents
炭化水素の水蒸気改質触媒及びその製造方法Info
- Publication number
- JPH0380937A JPH0380937A JP1219208A JP21920889A JPH0380937A JP H0380937 A JPH0380937 A JP H0380937A JP 1219208 A JP1219208 A JP 1219208A JP 21920889 A JP21920889 A JP 21920889A JP H0380937 A JPH0380937 A JP H0380937A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- catalyst
- steam reforming
- reforming catalyst
- tetragonal
- hydrocarbon
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 title claims abstract description 115
- 238000000629 steam reforming Methods 0.000 title claims abstract description 31
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 title claims abstract description 29
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 title claims abstract description 29
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 title claims abstract description 18
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 title description 4
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 40
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 26
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 26
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims abstract description 22
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 claims abstract description 17
- RKTYLMNFRDHKIL-UHFFFAOYSA-N copper;5,10,15,20-tetraphenylporphyrin-22,24-diide Chemical compound [Cu+2].C1=CC(C(=C2C=CC([N-]2)=C(C=2C=CC=CC=2)C=2C=CC(N=2)=C(C=2C=CC=CC=2)C2=CC=C3[N-]2)C=2C=CC=CC=2)=NC1=C3C1=CC=CC=C1 RKTYLMNFRDHKIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 15
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 claims abstract description 9
- RUDFQVOCFDJEEF-UHFFFAOYSA-N yttrium(III) oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Y+3].[Y+3] RUDFQVOCFDJEEF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 7
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 6
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 5
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- -1 fatty acid ester Chemical class 0.000 claims description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 3
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 claims description 3
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 claims 1
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 claims 1
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 claims 1
- 125000000468 ketone group Chemical group 0.000 claims 1
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 12
- KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N Ruthenium Chemical compound [Ru] KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 11
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 abstract description 11
- 238000004939 coking Methods 0.000 abstract description 10
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 8
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 8
- 238000002407 reforming Methods 0.000 abstract description 8
- 239000010948 rhodium Substances 0.000 abstract description 8
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 abstract description 7
- MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N rhodium atom Chemical compound [Rh] MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 7
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 abstract description 6
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 abstract description 6
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 6
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 abstract description 6
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 abstract description 6
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 abstract description 4
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 abstract description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 16
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 8
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 6
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 5
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 5
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- YBCAZPLXEGKKFM-UHFFFAOYSA-K ruthenium(iii) chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Cl-].[Ru+3] YBCAZPLXEGKKFM-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 4
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 4
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 4
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OBOSXEWFRARQPU-UHFFFAOYSA-N 2-n,2-n-dimethylpyridine-2,5-diamine Chemical compound CN(C)C1=CC=C(N)C=N1 OBOSXEWFRARQPU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000000975 co-precipitation Methods 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 3
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000006057 reforming reaction Methods 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 description 3
- SIKJAQJRHWYJAI-UHFFFAOYSA-O 1H-indol-1-ium Chemical compound C1=CC=C2[NH2+]C=CC2=C1 SIKJAQJRHWYJAI-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 2
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001354 calcination Methods 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 2
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 2
- 239000003350 kerosene Substances 0.000 description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 2
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 2
- CMOAHYOGLLEOGO-UHFFFAOYSA-N oxozirconium;dihydrochloride Chemical compound Cl.Cl.[Zr]=O CMOAHYOGLLEOGO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FDPIMTJIUBPUKL-UHFFFAOYSA-N pentan-3-one Chemical compound CCC(=O)CC FDPIMTJIUBPUKL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010970 precious metal Substances 0.000 description 2
- 239000012266 salt solution Substances 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 2
- VWQVUPCCIRVNHF-UHFFFAOYSA-N yttrium atom Chemical compound [Y] VWQVUPCCIRVNHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000003755 zirconium compounds Chemical class 0.000 description 2
- IVORCBKUUYGUOL-UHFFFAOYSA-N 1-ethynyl-2,4-dimethoxybenzene Chemical compound COC1=CC=C(C#C)C(OC)=C1 IVORCBKUUYGUOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical class [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M Propionate Chemical compound CCC([O-])=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000003991 Rietveld refinement Methods 0.000 description 1
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 1
- 150000001242 acetic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- KXKVLQRXCPHEJC-UHFFFAOYSA-N acetic acid trimethyl ester Natural products COC(C)=O KXKVLQRXCPHEJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 229910000272 alkali metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000287 alkaline earth metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004703 alkoxides Chemical class 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N ammonia Natural products N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GOOXRYWLNNXLFL-UHFFFAOYSA-H azane oxygen(2-) ruthenium(3+) ruthenium(4+) hexachloride Chemical compound N.N.N.N.N.N.N.N.N.N.N.N.N.N.[O--].[O--].[Cl-].[Cl-].[Cl-].[Cl-].[Cl-].[Cl-].[Ru+3].[Ru+3].[Ru+4] GOOXRYWLNNXLFL-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 229910002090 carbon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 239000003245 coal Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000002050 diffraction method Methods 0.000 description 1
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 239000002737 fuel gas Substances 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- RJTZUHVCZIGJMB-UHFFFAOYSA-N hydron;1h-indole;chloride Chemical compound Cl.C1=CC=C2NC=CC2=C1 RJTZUHVCZIGJMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M hydroxide Chemical compound [OH-] XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N n-butane Chemical compound CCCC IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 150000003304 ruthenium compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000007086 side reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B3/00—Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
- C01B3/02—Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
- C01B3/32—Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
- C01B3/34—Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
- C01B3/38—Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts
- C01B3/40—Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts characterised by the catalyst
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J23/00—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
- B01J23/10—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of rare earths
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J23/00—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
- B01J23/38—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
- B01J23/40—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
- B01J23/46—Ruthenium, rhodium, osmium or iridium
- B01J23/462—Ruthenium
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J23/00—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
- B01J23/38—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
- B01J23/40—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
- B01J23/46—Ruthenium, rhodium, osmium or iridium
- B01J23/464—Rhodium
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J23/00—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
- B01J23/38—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
- B01J23/54—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
- B01J23/56—Platinum group metals
- B01J23/63—Platinum group metals with rare earths or actinides
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J37/00—Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
- B01J37/02—Impregnation, coating or precipitation
- B01J37/0201—Impregnation
- B01J37/0207—Pretreatment of the support
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/06—Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
- H01M8/0606—Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
- H01M8/0612—Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
- H01M8/0625—Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material in a modular combined reactor/fuel cell structure
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B2203/00—Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/10—Catalysts for performing the hydrogen forming reactions
- C01B2203/1005—Arrangement or shape of catalyst
- C01B2203/1011—Packed bed of catalytic structures, e.g. particles, packing elements
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B2203/00—Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/10—Catalysts for performing the hydrogen forming reactions
- C01B2203/1041—Composition of the catalyst
- C01B2203/1047—Group VIII metal catalysts
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B2203/00—Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/10—Catalysts for performing the hydrogen forming reactions
- C01B2203/1041—Composition of the catalyst
- C01B2203/1047—Group VIII metal catalysts
- C01B2203/1052—Nickel or cobalt catalysts
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B2203/00—Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/10—Catalysts for performing the hydrogen forming reactions
- C01B2203/1041—Composition of the catalyst
- C01B2203/1047—Group VIII metal catalysts
- C01B2203/1064—Platinum group metal catalysts
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B2203/00—Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/10—Catalysts for performing the hydrogen forming reactions
- C01B2203/1041—Composition of the catalyst
- C01B2203/1082—Composition of support materials
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/52—Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Catalysts (AREA)
- Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は炭化水素改質触媒、特に製油所における水蒸気
改質触媒及び燃料電池用水蒸気改質触媒の改良に係り、
炭素付着を抑制して長寿命化を図ると共に、触媒成分、
特に貴金属成分を有効に活用できる炭化水素の水蒸気改
質触媒に関する。
改質触媒及び燃料電池用水蒸気改質触媒の改良に係り、
炭素付着を抑制して長寿命化を図ると共に、触媒成分、
特に貴金属成分を有効に活用できる炭化水素の水蒸気改
質触媒に関する。
[従来の技術]
炭化水素の水蒸気改質(スチームリホーミング)は、炭
化水素とスチームとを触媒と接触させて水素と酸化炭素
類よりなるガスを製造する方法である。従来の代表的な
水蒸気改質用触媒は、アルカリ金属酸化物、アルカリ土
類金属酸化物、またはシリカなどを含有するアルミナ系
担体にニッケル、鉄、コバルト、白金、ロジウム、ルテ
ニウム、パラジウムなどの触媒を担持させたものがよく
知られている(特開昭50−126005号公報、特開
昭61−280554号公報〉。
化水素とスチームとを触媒と接触させて水素と酸化炭素
類よりなるガスを製造する方法である。従来の代表的な
水蒸気改質用触媒は、アルカリ金属酸化物、アルカリ土
類金属酸化物、またはシリカなどを含有するアルミナ系
担体にニッケル、鉄、コバルト、白金、ロジウム、ルテ
ニウム、パラジウムなどの触媒を担持させたものがよく
知られている(特開昭50−126005号公報、特開
昭61−280554号公報〉。
またこの種類の触媒としては、ニッケル、コバルトある
いはルテニウムをジルコニア担体に担持してなる触媒も
優れた性能を有することも報告されている(特公昭43
−12410号公報;五十嵐哲はかr Rh / Z
r Oを上でのn−ブタンの水蒸気改質反応」第58回
触媒討論会(A)、4連B12,176〜177頁;ほ
か)。
いはルテニウムをジルコニア担体に担持してなる触媒も
優れた性能を有することも報告されている(特公昭43
−12410号公報;五十嵐哲はかr Rh / Z
r Oを上でのn−ブタンの水蒸気改質反応」第58回
触媒討論会(A)、4連B12,176〜177頁;ほ
か)。
更に最近になって、ロジウムをジルコニア担体に担持さ
せた触媒、またイツトリアを含有したジルコニア担体に
ロジウムを担持させた触媒も炭化水素の水蒸気改質反応
において優れた性能を有することも報告されている(大
高健他、「第3戒分を添加したR h / Z r O
z触媒上でのn−ブタン−スチーム反応」第62回触媒
討論会、3B305.118〜119頁)。
せた触媒、またイツトリアを含有したジルコニア担体に
ロジウムを担持させた触媒も炭化水素の水蒸気改質反応
において優れた性能を有することも報告されている(大
高健他、「第3戒分を添加したR h / Z r O
z触媒上でのn−ブタン−スチーム反応」第62回触媒
討論会、3B305.118〜119頁)。
またアル1す、シリカ、ジルコニア等の触媒担体に貴金
属触媒を表層担持させることも知られている(特開昭5
3−78735号公報、特開昭48−53980号公報
)。
属触媒を表層担持させることも知られている(特開昭5
3−78735号公報、特開昭48−53980号公報
)。
[発明が解決しようとする課題]
アルξすにニッケル、コバルト等を担持してなる従来の
触媒は、水蒸気/炭素(原料炭化水素中の炭素)モル比
(S/C)が小さい場合には1通常ガス状、乃至は軽質
のパラフィン類のスチームリホーミングに使用すると底
切するが、オレフィンなどの不飽和炭化水素類を多く含
む原料や9重質炭化水素などの比較的分子量の大きい原
料を使用すると炭素付着(コーキング)が発生し不適当
である。
触媒は、水蒸気/炭素(原料炭化水素中の炭素)モル比
(S/C)が小さい場合には1通常ガス状、乃至は軽質
のパラフィン類のスチームリホーミングに使用すると底
切するが、オレフィンなどの不飽和炭化水素類を多く含
む原料や9重質炭化水素などの比較的分子量の大きい原
料を使用すると炭素付着(コーキング)が発生し不適当
である。
コーキングが発生すると触媒床の差圧が増大すると共に
反応効率が低下し、ついには触媒床が閉塞してしまうと
いう問題が生じる。そのため水蒸気/炭素比を高くして
コーキングの発生を抑えることになるが0反応に余分の
水蒸気を°必要とする問題がある。
反応効率が低下し、ついには触媒床が閉塞してしまうと
いう問題が生じる。そのため水蒸気/炭素比を高くして
コーキングの発生を抑えることになるが0反応に余分の
水蒸気を°必要とする問題がある。
また触媒床の差圧の増大は系の負荷を高め、触媒が閉塞
すれば触媒を交換、又は再生しなければならず、またそ
のために反応を一旦停止するかあるいは反応を停止せず
に触媒を交換、再生するためには複雑な装置が必要にな
るという不都合がある。
すれば触媒を交換、又は再生しなければならず、またそ
のために反応を一旦停止するかあるいは反応を停止せず
に触媒を交換、再生するためには複雑な装置が必要にな
るという不都合がある。
本発明は、コーキングを発生せず、触媒の長寿命化を図
り、かつ金属触媒を有効に活用しうると共に9機械的強
度に優れた炭化水素の水蒸気改質触媒及びその製造方法
の提供を課題とする。
り、かつ金属触媒を有効に活用しうると共に9機械的強
度に優れた炭化水素の水蒸気改質触媒及びその製造方法
の提供を課題とする。
[課題を解決するための手段]
そのため1本発明の炭化水素水蒸気改質触媒は。
イントリアを含有する正方晶又は正方晶と立方晶との混
合晶系からなるジルコニア担体の表層に。
合晶系からなるジルコニア担体の表層に。
触媒金17jirs、分を担持したことを特徴とする。
触媒金属成分としては、ロジウム、ルテニウム。
パラジウム、白金等の貴金属成分の他にニッケル。
コバルト、鉄等の通常の改質触媒成分を使用してもよい
。
。
まず9本発明の触媒における担体について説明する。
触媒担体は所定割合のインドリウム化合物とジルコニウ
ム化合物の混合物を焼成後、加圧威型して製造される。
ム化合物の混合物を焼成後、加圧威型して製造される。
イツトリウム化合物とジルコニウム化合物との混合物は
、アルコオキシドの加水分解による方法や、又塩化イツ
トリウム(YCh)とジルコニウムオキシクロライド(
ZrOClg )を原料として熱分解法によっても製造
できるが、アンモニア水等を使用し、共沈法で中和する
方法が均一な組成、良い粒子性状の混合物を得るのに適
している。共沈法による場合、析出した混合物を洗浄、
乾燥後、焼成される。
、アルコオキシドの加水分解による方法や、又塩化イツ
トリウム(YCh)とジルコニウムオキシクロライド(
ZrOClg )を原料として熱分解法によっても製造
できるが、アンモニア水等を使用し、共沈法で中和する
方法が均一な組成、良い粒子性状の混合物を得るのに適
している。共沈法による場合、析出した混合物を洗浄、
乾燥後、焼成される。
触媒&l1tcにおけるイツトリア含有量は、0.5〜
12モル%、好ましくは1.0〜8モル%、より好まし
くは1.5〜6モル%である。イツトリア含有量がこの
量より多くなると触媒強度が不足してくる。又この量よ
り少なくても触媒として実用に供するためには強度が不
足する。
12モル%、好ましくは1.0〜8モル%、より好まし
くは1.5〜6モル%である。イツトリア含有量がこの
量より多くなると触媒強度が不足してくる。又この量よ
り少なくても触媒として実用に供するためには強度が不
足する。
上記の範囲でイツトリアを含有するジルコニア担体は、
触媒焼成及び改質反応の温度条件下(約600℃〜10
00℃)では主として正方晶の結晶構造を有しており、
イツトリア含有量が上記範囲より少なくなると単斜晶の
割合が増え、又上記範囲を超えて多くなる場合は立方晶
の割合が増加する0本発明の水蒸気改質触媒においては
、その結晶構造において単斜晶、立方晶が多くなると触
媒強度がなくなることを見出したものであり、触媒の調
製や水蒸気改質反応における温度範囲においては、その
正方晶及び立方晶からなる結晶構造の少なくとも35%
以上が正方晶であることが必要である0本発明における
触媒担体は、正方晶の割合が98〜35%、より好まし
くは90〜50%の範囲にあり、正方晶を多く含有する
ほど機械強度が高くなる。
触媒焼成及び改質反応の温度条件下(約600℃〜10
00℃)では主として正方晶の結晶構造を有しており、
イツトリア含有量が上記範囲より少なくなると単斜晶の
割合が増え、又上記範囲を超えて多くなる場合は立方晶
の割合が増加する0本発明の水蒸気改質触媒においては
、その結晶構造において単斜晶、立方晶が多くなると触
媒強度がなくなることを見出したものであり、触媒の調
製や水蒸気改質反応における温度範囲においては、その
正方晶及び立方晶からなる結晶構造の少なくとも35%
以上が正方晶であることが必要である0本発明における
触媒担体は、正方晶の割合が98〜35%、より好まし
くは90〜50%の範囲にあり、正方晶を多く含有する
ほど機械強度が高くなる。
本発明の炭化水素水蒸気改質触媒は、この触媒担体の表
層部にのみ、触媒金属を担持させるものである。触媒金
属成分を担体外部表層部にのみ吸着させるには、担体へ
の親和性を適度に抑えた。
層部にのみ、触媒金属を担持させるものである。触媒金
属成分を担体外部表層部にのみ吸着させるには、担体へ
の親和性を適度に抑えた。
且つ触媒成分の親和性が担体に対するよりも小さい溶媒
を選択するのがよい、特定の有機溶媒を使用することに
より上記目的は達せられ、これにより触媒金属を担体内
には浸透させないようにすることができる。
を選択するのがよい、特定の有機溶媒を使用することに
より上記目的は達せられ、これにより触媒金属を担体内
には浸透させないようにすることができる。
本発明におけるイツトリア含有ジルコニア触媒担体に、
金属触媒金属塩を表層担持させるに適した溶媒は、アセ
トン、メチルエチルケトン、ジエチルケトン等のケトン
類、メタノール、エタノール等のアルコール類、また酢
酸、酢酸メチル、酢酸エチル等の酢酸化合物、ジエチル
エーテル等のエーテル類、更に水、炭化水素等の他の溶
媒との混合溶媒を使用することができる。水は混合溶媒
中50%まで使用することができる。水がより多いと触
媒金属成分が担体内部にまで浸透するので好ましくない
。
金属触媒金属塩を表層担持させるに適した溶媒は、アセ
トン、メチルエチルケトン、ジエチルケトン等のケトン
類、メタノール、エタノール等のアルコール類、また酢
酸、酢酸メチル、酢酸エチル等の酢酸化合物、ジエチル
エーテル等のエーテル類、更に水、炭化水素等の他の溶
媒との混合溶媒を使用することができる。水は混合溶媒
中50%まで使用することができる。水がより多いと触
媒金属成分が担体内部にまで浸透するので好ましくない
。
またこの触媒担体に担持される触媒金属成分としては、
ロジウム、ルテニウム、パラジウム、白金、又はこれら
の混合物からなる貴金属触媒の場合に最も本発明の効果
が発揮される。
ロジウム、ルテニウム、パラジウム、白金、又はこれら
の混合物からなる貴金属触媒の場合に最も本発明の効果
が発揮される。
特に本発明におけるイツトリア含有ジルコニア担体との
組み合わせでは、ロジウム又はルテニウムが好ましい、
貴金属化合物としては1例えば塩化ルテニウム(RuC
l5・:&0 )、ルテニウムレッド(Rug(OH)
*C1+ ・7NHs ・3HxO)等を使用するとよ
く、これらの化合物を上記溶媒に0.05%〜5%、好
ましくは0.1%〜2%溶解させるとよい。
組み合わせでは、ロジウム又はルテニウムが好ましい、
貴金属化合物としては1例えば塩化ルテニウム(RuC
l5・:&0 )、ルテニウムレッド(Rug(OH)
*C1+ ・7NHs ・3HxO)等を使用するとよ
く、これらの化合物を上記溶媒に0.05%〜5%、好
ましくは0.1%〜2%溶解させるとよい。
なお本発明における触媒金属成分は貴金属触媒に限定さ
れず、従来から水蒸気改質触媒として用いられているニ
ッケル、鉄、コバルト等の通常の触媒金属であってもよ
いことは勿論である。
れず、従来から水蒸気改質触媒として用いられているニ
ッケル、鉄、コバルト等の通常の触媒金属であってもよ
いことは勿論である。
このようにして調製した金属塩溶液を使用して触媒金属
塩を触媒担体に吸着させるには、触媒担体を金属溶液中
に投入して、浸漬することにより吸着させるとよい。溶
液の使用量と担体の使用量は1重量比で1:1〜5of
1.好ましくは3:1〜10:1とするとよい、浸漬時
間は1分〜24時間が好ましい。
塩を触媒担体に吸着させるには、触媒担体を金属溶液中
に投入して、浸漬することにより吸着させるとよい。溶
液の使用量と担体の使用量は1重量比で1:1〜5of
1.好ましくは3:1〜10:1とするとよい、浸漬時
間は1分〜24時間が好ましい。
触媒担体表層部にのみ触媒金属塩を吸着させるには、溶
液濃度、溶液の使用量、浸漬時間等が影響するが、適宜
組み合わせることにより表層のみに吸着させることがで
き、そのrlli認はX線マイクロアナライザにより容
易に行うことができる。
液濃度、溶液の使用量、浸漬時間等が影響するが、適宜
組み合わせることにより表層のみに吸着させることがで
き、そのrlli認はX線マイクロアナライザにより容
易に行うことができる。
このようにして金属塩溶液に触媒坦体を浸漬し。
その後乾燥することにより本発明の触媒が得られる。尚
、改質反応に使用するに際しては、水素還元処理を行い
使用に供せられる。
、改質反応に使用するに際しては、水素還元処理を行い
使用に供せられる。
また本発明において用いる触媒の形状は、一般に円柱状
、リング状又は粒子状であるが、必ずしもそれに限定さ
れない0wA維状あるいは三次元構造体でもよい。
、リング状又は粒子状であるが、必ずしもそれに限定さ
れない0wA維状あるいは三次元構造体でもよい。
炭化水素の水蒸気改質反応は2次の反応式で示されるも
のである。
のである。
CHa + H* O−CO+ 3 HzCo+H1O
”COl +H! C5Hn ++wHtO−*mCO+ (+s+
) Hz但し2m=1〜20程度 n=4〜42程度 反応温度は一般に300〜1000℃であるが、700
℃以下でも本発明の金属触媒はコーキングしにくいので
、水蒸気改質触媒として好適である。
”COl +H! C5Hn ++wHtO−*mCO+ (+s+
) Hz但し2m=1〜20程度 n=4〜42程度 反応温度は一般に300〜1000℃であるが、700
℃以下でも本発明の金属触媒はコーキングしにくいので
、水蒸気改質触媒として好適である。
反応圧力は、約0.01kg/cm” G〜50に+r
/cm” G。
/cm” G。
特に好ましくは約0.1 kg/cm” G〜30kg
/c+w” Gである。
/c+w” Gである。
生産性の面から考えるならば、スチーム/炭素(S/C
)は小さい方が好ましいが、コーキングの問題を回避す
るには、1.2以上、好ましくは1゜4以上とするのが
好ましい。
)は小さい方が好ましいが、コーキングの問題を回避す
るには、1.2以上、好ましくは1゜4以上とするのが
好ましい。
水蒸気改質反応に使用される原料には1例えば。
LNGやLPGなどの軽質炭化水素含有ガス、ナフサや
灯油などの石油留分や1石炭液化油など主として炭化水
素、特に分子量のあまり大きくない炭化水素(C,〜C
3゜程度)等を使用しうる。原料ガスは好ましくは炭化
水素のみからなるが、微量の異成分を含んでいてもよい
、異成分としてのイオウ化合物は原料がナフサの場合o
、5pp−以下が望ましい、また灯油は通常50pp−
程度の硫黄化合物を含有するが、これを原料とする場合
は、0゜51)!1−以下に除去した後、使用するのが
望ましい。
灯油などの石油留分や1石炭液化油など主として炭化水
素、特に分子量のあまり大きくない炭化水素(C,〜C
3゜程度)等を使用しうる。原料ガスは好ましくは炭化
水素のみからなるが、微量の異成分を含んでいてもよい
、異成分としてのイオウ化合物は原料がナフサの場合o
、5pp−以下が望ましい、また灯油は通常50pp−
程度の硫黄化合物を含有するが、これを原料とする場合
は、0゜51)!1−以下に除去した後、使用するのが
望ましい。
除去手段としては水素化脱硫等が採用される。
更に原料である炭化水素類の比重は、 0.80以下。
好ましくは0.75以下で、C/H重量比は6.5以下
。
。
好ましくは6.0以下の炭化水素類が用いられる。
また本発明の触媒は、改質(転換)効率が高く。
かつ炭素付着(コーキング)を抑制する効果に優れてい
るので、炭化水素を原料とする燃料電池用水蒸気改質用
触媒として使用してもよく1例えば溶融炭酸塩型燃料電
池では、電解質の溶融炭酸塩が飛散して触媒表面に付着
し、触媒成分の溶出による活性低下が指摘されている。
るので、炭化水素を原料とする燃料電池用水蒸気改質用
触媒として使用してもよく1例えば溶融炭酸塩型燃料電
池では、電解質の溶融炭酸塩が飛散して触媒表面に付着
し、触媒成分の溶出による活性低下が指摘されている。
後述する実施例によっても明らかなように本発明の触媒
は炭酸塩に対して安定であり、特に内部改質型燃料電池
への適用にも有用である。内部改質型燃料電池内への触
媒層の適用方法としては。
は炭酸塩に対して安定であり、特に内部改質型燃料電池
への適用にも有用である。内部改質型燃料電池内への触
媒層の適用方法としては。
通常、セルのアノード側燃料ガス流路、又は積層セル間
の触媒層に配置されるとよい。
の触媒層に配置されるとよい。
本発明の炭化水素水蒸気改質触媒は、ジルコニア担体に
金属触媒をその表層にのみ担持させることにより、金属
触媒を有効に活用することができ。
金属触媒をその表層にのみ担持させることにより、金属
触媒を有効に活用することができ。
また触媒担体としてイツトリアを0.5〜12モル%含
有し、正方晶が少なくとも35%以上である結晶構造を
有するジルコニア担体とすることにより触媒強度の高い
炭化水素の水蒸気改質触媒となしうるちのである。
有し、正方晶が少なくとも35%以上である結晶構造を
有するジルコニア担体とすることにより触媒強度の高い
炭化水素の水蒸気改質触媒となしうるちのである。
また金属触媒成分として特に貴金属触媒を使用すること
により、従来の改質触媒に比較して改質反応の選択性を
高め、副反応、なかんずく炭素の生成の抑制効果が発揮
されると共に貴金属触媒を有効に活用することができ、
また触媒強度の高い有用な炭化水素水蒸気体質触媒とな
しえるものである。
により、従来の改質触媒に比較して改質反応の選択性を
高め、副反応、なかんずく炭素の生成の抑制効果が発揮
されると共に貴金属触媒を有効に活用することができ、
また触媒強度の高い有用な炭化水素水蒸気体質触媒とな
しえるものである。
以下、実施例により具体的に説明する。
(実施例1〉
■1本発明触触媒の調製
市販の3モル%のイントリアを含有する正方晶ジルコニ
ア担体(5wΦX3m)(商品名TZ−3YB、東ソー
■製)25gを、0.13gの塩化ルテニウム(RuC
15・3HtO)を50mjのアセトンに溶解した溶液
に加え、完全にルテニウム化合物を吸着させた後、溶媒
を除去し、その後100℃、3時間乾燥して本発明の触
媒を得た。この触媒をX線マイクロアナライザーで分析
したところ。
ア担体(5wΦX3m)(商品名TZ−3YB、東ソー
■製)25gを、0.13gの塩化ルテニウム(RuC
15・3HtO)を50mjのアセトンに溶解した溶液
に加え、完全にルテニウム化合物を吸着させた後、溶媒
を除去し、その後100℃、3時間乾燥して本発明の触
媒を得た。この触媒をX線マイクロアナライザーで分析
したところ。
第1図に示すようにルテニウムはその99%までが表面
から0.3mmの部分に担持されていた。
から0.3mmの部分に担持されていた。
■、比較触媒Xの調製
上記本発明の触媒の調製法において、塩化ルテニウムの
アセトン溶液に代えて、0.25gの塩化ルテニウム(
RuC12・3)120 )を50++1の水に溶解し
た溶液を使用した以外は同様にして比較触媒Xを調製し
た。この触媒をX線マイクロアナライザーで分析したと
ころ、第2図に示すように触媒内部まで均一に担持され
2本発明触媒Aと異なることがわかった。
アセトン溶液に代えて、0.25gの塩化ルテニウム(
RuC12・3)120 )を50++1の水に溶解し
た溶液を使用した以外は同様にして比較触媒Xを調製し
た。この触媒をX線マイクロアナライザーで分析したと
ころ、第2図に示すように触媒内部まで均一に担持され
2本発明触媒Aと異なることがわかった。
■、比較触媒Yにンケル触媒)
ナフサ用として市販されている水蒸気改質触媒のうち、
最も耐コーキング性に優れるものを使用し、これを比較
触媒Yとした。
最も耐コーキング性に優れるものを使用し、これを比較
触媒Yとした。
その組成(重量%〉は
Sing 19.0
である、この触媒は均一含浸のものである。
(水蒸気改質反応活性)
各反応管に上記実施例、比較例の各触媒を各々1.2c
c充填し、788℃の水素雰囲気下で還元処理を行った
後、炭化水素原料として、脱硫処理された軽質ナフサ(
比重0.70. C/H重量比5゜52、イオウ分50
ppb)を用い、650℃(反応管出口) 、 0.2
kg/c rdGで、スチーム/カーボン(S/C)
モル比を1.5.及び原料供給空間速度(GH3V)を
5oooh−’として反応を行った。
c充填し、788℃の水素雰囲気下で還元処理を行った
後、炭化水素原料として、脱硫処理された軽質ナフサ(
比重0.70. C/H重量比5゜52、イオウ分50
ppb)を用い、650℃(反応管出口) 、 0.2
kg/c rdGで、スチーム/カーボン(S/C)
モル比を1.5.及び原料供給空間速度(GH3V)を
5oooh−’として反応を行った。
その結果を下表に示す。
この表かられかるように本発明の触媒は、塩化ルテニウ
ム水溶液を使用して触媒金属を均一担持させた触媒Xと
同等の改質活性を示すと共に、均一層担持された従来の
ニンケル触媒Yに比較して優れた反応性、及び耐コーキ
ング性(コーキング抑制効果)を示すことがわかる。
ム水溶液を使用して触媒金属を均一担持させた触媒Xと
同等の改質活性を示すと共に、均一層担持された従来の
ニンケル触媒Yに比較して優れた反応性、及び耐コーキ
ング性(コーキング抑制効果)を示すことがわかる。
〔実施例2〕
水酸化ジルコニウムを直径5問、高さ5m−の円柱状に
加圧成型し、1000℃で3時間焼成した後、実施例1
における本発明の触媒Aと同じ方法でルテニウムを0.
5重量%表層担持させ、イツトリウムを含有しない触媒
Bを得た。
加圧成型し、1000℃で3時間焼成した後、実施例1
における本発明の触媒Aと同じ方法でルテニウムを0.
5重量%表層担持させ、イツトリウムを含有しない触媒
Bを得た。
またオキシ塩化ジルコニウム(ZrOCIx)と塩化イ
ンドリウム(YCh)から共沈法により得た3モル%、
及び8モル%のインドリウムを含有する水酸化物混合物
を上記触媒Bと同様に成型、焼成し。
ンドリウム(YCh)から共沈法により得た3モル%、
及び8モル%のインドリウムを含有する水酸化物混合物
を上記触媒Bと同様に成型、焼成し。
実施例1における触媒Aと同様の方法でルテニウムを0
.5重量%I旦持させ、それぞれ触媒C,Dを調製した
。
.5重量%I旦持させ、それぞれ触媒C,Dを調製した
。
B、C,D各触媒についてX線回折分析し、リートベル
ト法(日本結晶学会誌、 vol 27. P 23゜
1985 )によりその結晶相の定量を行った結果を次
表に示す。
ト法(日本結晶学会誌、 vol 27. P 23゜
1985 )によりその結晶相の定量を行った結果を次
表に示す。
(水蒸気改質反応活性)
上記触媒C,Dを反応管に充填し、還元処理を行った後
、下記条件下で連続反応による評価試験を行った。
、下記条件下で連続反応による評価試験を行った。
・原料; 軽質ナフサ(比重0.69.C/H重量比
5.38.イオウ分60m)I)・スチーム/カーボン
(S/C)モル比 3. 0・反応温度 8
00℃(反応管出口)・反応圧力 4 kg
/cm”G・原料供給空間速度(GH3V) 2
500 h−嘗(以下余白) 試験結果を次表に示す。
5.38.イオウ分60m)I)・スチーム/カーボン
(S/C)モル比 3. 0・反応温度 8
00℃(反応管出口)・反応圧力 4 kg
/cm”G・原料供給空間速度(GH3V) 2
500 h−嘗(以下余白) 試験結果を次表に示す。
傘)生成ガス中に未反応ガスは認められなかった。
尚、触媒りにおいては圧力上昇の傾向が見られたので、
試験を320時間で終了した。
試験を320時間で終了した。
〔実施例3〕
上記実施例2と同様にして、外径15w+w、内径5
+u+、高さ9−の形状を有し、イツトリウム含有量が
それぞれ0.3及び8モル%の触媒担体を調製し、実施
例1同様にルテニウムをそれぞれ0゜5重量%表層に担
持させた触媒す、 c、 dを調製した。
+u+、高さ9−の形状を有し、イツトリウム含有量が
それぞれ0.3及び8モル%の触媒担体を調製し、実施
例1同様にルテニウムをそれぞれ0゜5重量%表層に担
持させた触媒す、 c、 dを調製した。
上記す、c、d3種類の触媒を本屋式の強度試験機を用
いて、それぞれ20サンプルについてサイド・クラツシ
ング強度を測定した結果の平均値は以下の通りであった
。
いて、それぞれ20サンプルについてサイド・クラツシ
ング強度を測定した結果の平均値は以下の通りであった
。
〔実施例3〕
実施例1で調製した本発明の触媒Aを8〜16メツシユ
に粉砕し、その5gを秤量し、650℃の溶融炭酸塩(
Li/K =62/38) 70 g中に浸漬した。
に粉砕し、その5gを秤量し、650℃の溶融炭酸塩(
Li/K =62/38) 70 g中に浸漬した。
そして2日、4日、7日後の触媒成分の溶出量を測定し
た。
た。
その結果、ジルコニアは殆ど溶出せず、インドリウムは
僅かに溶出するが7日目で約20pp−程度であり、ル
テニウムは検出されなかった。
僅かに溶出するが7日目で約20pp−程度であり、ル
テニウムは検出されなかった。
従って本発明の触媒は溶融炭酸塩に対して安定であるこ
とがわかる。
とがわかる。
第1図は本発明の触媒AについてのX線マイクロアナラ
イザーによる測定結果を示す図、第2図は従来の触媒X
についてのX線マイクロアナライザーによる測定結果を
示す図である。 第 図 2 ←距離(mm) 第2図 ←距離(mm)
イザーによる測定結果を示す図、第2図は従来の触媒X
についてのX線マイクロアナライザーによる測定結果を
示す図である。 第 図 2 ←距離(mm) 第2図 ←距離(mm)
Claims (5)
- (1)イットリアを含有し、結晶構造が主として正方晶
、又は正方晶及び立方晶からなるジルコニア担体の表層
に、触媒金属成分を担持した炭化水素の水蒸気改質触媒
。 - (2)前記ジルコニア担体におけるイットリア含有量が
、0.5モル%〜12モル%である請求項1記載の炭化
水素の水蒸気改質触媒。 - (3)前記イットリアを含有するジルコニア担体におい
て、結晶組成中に占める正方晶の割合が35%以上であ
る請求項1、又は2記載の炭化水素の水蒸気改質触媒。 - (4)イットリアを含有し、結晶構造が主として正方晶
、又は正方晶及び立方晶からなるジルコニア担体に触媒
金属成分を担持するにあたり、該ジルコニア担体に少な
くとも1種類の有機溶媒に触媒金属塩を溶解した溶液を
含浸させることを特徴とする炭化水素の水蒸気改質触媒
の製造方法。 - (5)前記有機溶媒がケトン類、アルコール類、脂肪酸
エステル類、エーテル類である請求項4記載の炭化水素
の水蒸気改質触媒の製造方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1219208A JPH0380937A (ja) | 1989-08-25 | 1989-08-25 | 炭化水素の水蒸気改質触媒及びその製造方法 |
US07/572,274 US5075277A (en) | 1989-08-25 | 1990-08-24 | Steam reforming catalyst for hydrocarbon and method for manufacturing the same |
DK90309348.2T DK0414573T3 (da) | 1989-08-25 | 1990-08-24 | Dampreformeringskatalysator for hydrocarboner og fremgangsmåde til fremstilling heraf |
EP90309348A EP0414573B1 (en) | 1989-08-25 | 1990-08-24 | Steam reforming catalyst for hydrocarbon and method for manufacturing the same |
DE69006802T DE69006802T2 (de) | 1989-08-25 | 1990-08-24 | Katalysator für die Dampfreformierung von Kohlenwasserstoffen und Verfahren für seine Herstellung. |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1219208A JPH0380937A (ja) | 1989-08-25 | 1989-08-25 | 炭化水素の水蒸気改質触媒及びその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0380937A true JPH0380937A (ja) | 1991-04-05 |
Family
ID=16731900
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1219208A Pending JPH0380937A (ja) | 1989-08-25 | 1989-08-25 | 炭化水素の水蒸気改質触媒及びその製造方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5075277A (ja) |
EP (1) | EP0414573B1 (ja) |
JP (1) | JPH0380937A (ja) |
DE (1) | DE69006802T2 (ja) |
DK (1) | DK0414573T3 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005296938A (ja) * | 2004-03-12 | 2005-10-27 | Cosmo Oil Co Ltd | 炭化水素からの水素製造用触媒、該触媒の製造方法、及び該触媒を用いた水素製造方法 |
JP2008207186A (ja) * | 2000-11-08 | 2008-09-11 | Idemitsu Kosan Co Ltd | 炭化水素の改質触媒及びそれを用いた炭化水素の改質方法 |
Families Citing this family (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB9203709D0 (en) * | 1992-02-21 | 1992-04-08 | Ici Plc | Oxidation catalysts |
HUT72430A (en) * | 1993-04-22 | 1996-04-29 | Kti Group Bv | Catalyst for producing synthesis gas |
DK112994A (da) * | 1994-09-29 | 1996-03-30 | Haldor Topsoe As | Fremgangsmåde til fremstilling af elektricitet i en intern reformet højtemperatur brændselscelle |
DE4443529A1 (de) * | 1994-12-07 | 1996-06-13 | Basf Ag | Katalysator zur Durchführung lewissäurekatalysierter Reaktionen |
DK175723B1 (da) * | 1995-03-20 | 2005-02-07 | Topsoe Haldor As | Fremgangsmåde til fremstilling af elektrisk energi i en höjtemperaturbrændselscelle |
DE19654391A1 (de) | 1996-12-27 | 1998-07-02 | Basf Ag | Katalysator zur selektiven Herstellung von Propylen aus Propan |
EP0875288B1 (en) * | 1997-04-28 | 2002-10-09 | Haldor Topsoe A/S | Process for ring opening of cyclic compounds |
US6749828B1 (en) | 1998-06-09 | 2004-06-15 | Idemitsu Kosan Corp Ltd. | Process for reforming hydrocarbon |
US6524550B1 (en) | 1999-05-03 | 2003-02-25 | Prashant S. Chintawar | Process for converting carbon monoxide and water in a reformate stream |
FR2793706B1 (fr) * | 1999-05-18 | 2001-08-03 | Total Raffinage Distribution | Support catalytique a base d'oxyde d'un metal du groupe ivb de la classification periodique des elements, sa preparation et ses utilisations |
US6488838B1 (en) * | 1999-08-17 | 2002-12-03 | Battelle Memorial Institute | Chemical reactor and method for gas phase reactant catalytic reactions |
DE60021086T2 (de) * | 1999-08-17 | 2006-05-04 | Battelle Memorial Institute, Richland | Chemischer reaktor und verfahren zur katalytischen gasphasenreaktionen |
US6793711B1 (en) | 1999-12-07 | 2004-09-21 | Eltron Research, Inc. | Mixed conducting membrane for carbon dioxide separation and partial oxidation reactions |
US6652830B2 (en) * | 2001-02-16 | 2003-11-25 | Battelle Memorial Institute | Catalysts reactors and methods of producing hydrogen via the water-gas shift reaction |
US7208136B2 (en) * | 2003-05-16 | 2007-04-24 | Battelle Memorial Institute | Alcohol steam reforming catalysts and methods of alcohol steam reforming |
US7732084B2 (en) * | 2004-02-04 | 2010-06-08 | General Electric Company | Solid oxide fuel cell with internal reforming, catalyzed interconnect for use therewith, and methods |
US7569512B2 (en) | 2004-11-10 | 2009-08-04 | Umicore Ag & Co. Kg | Zirconia support and zirconia supported catalyst |
ES2259535B1 (es) | 2005-01-14 | 2007-11-01 | Greencell, S.A. | Catalizador para un proceso catalitico para la obtencion de hidrogeno a partir de bioetanol y/o etanol, procedimiento de preparacion del catalizador, y su uso en el proceso catalitico. |
GB0510514D0 (en) * | 2005-05-24 | 2005-06-29 | Johnson Matthey Plc | Steam reforming |
JP2009050791A (ja) * | 2007-08-27 | 2009-03-12 | Toyota Motor Corp | 排ガス浄化用触媒 |
US8404104B2 (en) * | 2008-06-27 | 2013-03-26 | Uop Llc | Hydrocarbon dehydrogenation with zirconia |
CN105392560A (zh) * | 2013-06-28 | 2016-03-09 | 陶氏环球技术有限责任公司 | 用于合成气体选择性转化成轻烯烃的催化剂组合物 |
CN106910912B (zh) | 2015-12-18 | 2020-06-30 | 通用电气公司 | 燃料电池系统及其操作方法及燃料电池发电厂 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3222132A (en) * | 1961-11-06 | 1965-12-07 | Ici Ltd | Steam reforming of hydrocarbons |
US3385670A (en) * | 1964-12-29 | 1968-05-28 | Pullman Inc | Steam reforming of hydrocarbons and catalyst therefor containing a cobalt component on a zirconia support |
FR1543423A (fr) * | 1967-09-12 | 1968-10-25 | Azote & Prod Chim | Procédé de reformage des hydrocarbures lourds |
CA1157451A (en) * | 1980-02-01 | 1983-11-22 | Harry P. Leftin | Steam reforming process and catalyst |
FR2553406A1 (fr) * | 1983-10-14 | 1985-04-19 | Shell Int Research | Procede pour la production d'hydrocarbures |
FR2590887B1 (fr) * | 1985-12-02 | 1990-09-07 | Rhone Poulenc Spec Chim | Composition a base d'oxyde de zirconium et procede de preparation |
JPS62261803A (ja) * | 1986-05-09 | 1987-11-14 | Toyo C C I Kk | 接触燃焼方法 |
US4791091A (en) * | 1987-09-30 | 1988-12-13 | Allied-Signal Inc. | Catalyst for treatment of exhaust gases from internal combustion engines and method of manufacturing the catalyst |
EP0333037B1 (en) * | 1988-03-12 | 1994-06-22 | Igarashi, Akira c/o Kohgakuin University | Process for steam reforming of hydrocarbon |
CA1334962C (en) * | 1988-04-14 | 1995-03-28 | Tomohisa Ohata | Catalyst for purifying exhaust gas and method for production thereof |
US5134109A (en) * | 1989-07-07 | 1992-07-28 | Idemitsu Kosan Company Limited | Catalyst for reforming hydrocarbon with steam |
-
1989
- 1989-08-25 JP JP1219208A patent/JPH0380937A/ja active Pending
-
1990
- 1990-08-24 US US07/572,274 patent/US5075277A/en not_active Expired - Lifetime
- 1990-08-24 EP EP90309348A patent/EP0414573B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1990-08-24 DK DK90309348.2T patent/DK0414573T3/da active
- 1990-08-24 DE DE69006802T patent/DE69006802T2/de not_active Expired - Lifetime
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008207186A (ja) * | 2000-11-08 | 2008-09-11 | Idemitsu Kosan Co Ltd | 炭化水素の改質触媒及びそれを用いた炭化水素の改質方法 |
JP2005296938A (ja) * | 2004-03-12 | 2005-10-27 | Cosmo Oil Co Ltd | 炭化水素からの水素製造用触媒、該触媒の製造方法、及び該触媒を用いた水素製造方法 |
JP4494254B2 (ja) * | 2004-03-12 | 2010-06-30 | コスモ石油株式会社 | 炭化水素からの水素製造用触媒、該触媒の製造方法、及び該触媒を用いた水素製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DK0414573T3 (da) | 1994-04-11 |
DE69006802T2 (de) | 1994-08-25 |
EP0414573B1 (en) | 1994-02-23 |
DE69006802D1 (de) | 1994-03-31 |
EP0414573A1 (en) | 1991-02-27 |
US5075277A (en) | 1991-12-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0380937A (ja) | 炭化水素の水蒸気改質触媒及びその製造方法 | |
CA2561427C (en) | Catalyst for hydrogen generation through steam reforming of hydrocarbons | |
US7375051B2 (en) | Method for making hydrogen using a gold containing water-gas shift catalyst | |
US20070167323A1 (en) | Porous carrier for steam-reforming catalysts, steam-reforming catalyst and process for producing reactive mixed gas | |
EP1093852A1 (en) | Catalyst and process for reforming hydrocarbon | |
CN110479280B (zh) | 一种CO低温选择性甲烷化Ni-ZrO2/NiAl2O4催化剂及其制备方法和应用 | |
US10259709B2 (en) | Steam reforming catalyst for hydrocarbon-containing gas, apparatus for producing hydrogen, and method for producing hydrogen | |
US7585810B2 (en) | Method for partial oxidation of hydrocarbons, catalyst member therefor and method of manufacture | |
JP2012061398A (ja) | 水素製造用触媒、その触媒の製造方法およびその触媒を用いた水素の製造方法 | |
EP1060123A1 (en) | Hydrogen production via the direct cracking of hydrocarbons | |
KR102023267B1 (ko) | 알칼리금속 또는 알칼리토금속이 조촉매로 첨가된 수성 가스 전이 반응용 코발트계 촉매의 제조방법 | |
GB2106415A (en) | A method of preparing a supported catalyst | |
JP2007203159A (ja) | 炭化水素改質用触媒及びその製造方法、並びにその炭化水素改質用触媒を用いた水素の製造方法 | |
JP2013017913A (ja) | 水蒸気改質触媒及び該触媒を用いた水素製造方法 | |
JP2625170B2 (ja) | 燃料電池用水蒸気改質触媒 | |
JP4013689B2 (ja) | 炭化水素改質用触媒、炭化水素分解装置、及び燃料電池用改質器 | |
RU2320408C1 (ru) | Катализатор, способ его приготовления и способ получения синтез-газа | |
Bernal et al. | Chemical and Nanostructural Aspects of the Preparation and Characterisation of Ceria and Ceria-Based Mixed Oxide Supported Metal Catalysts | |
JP2733784B2 (ja) | 炭化水素の水蒸気改質反応装置 | |
WO2015118750A1 (ja) | 燃料改質触媒 | |
JPH059136B2 (ja) | ||
Feng | Surface Engineered Catalysts for Effective Photo-Conversion and Utilization of Greenhouse Gases | |
JP2003047846A (ja) | ジメチルエーテル改質触媒およびジメチルエーテル改質方法 | |
EP2452915B1 (en) | Catalyst composition comprising gold on a sulfated zirconia and a method of making the catalyst | |
JPH03249942A (ja) | 炭化水素の水蒸気改質触媒の製造方法 |