[go: up one dir, main page]

JPH0378543B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0378543B2
JPH0378543B2 JP19057484A JP19057484A JPH0378543B2 JP H0378543 B2 JPH0378543 B2 JP H0378543B2 JP 19057484 A JP19057484 A JP 19057484A JP 19057484 A JP19057484 A JP 19057484A JP H0378543 B2 JPH0378543 B2 JP H0378543B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature generator
solution
low
valve
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19057484A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6170353A (ja
Inventor
Takashi Yasuda
Masakazu Fujimoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp filed Critical Ebara Corp
Priority to JP19057484A priority Critical patent/JPS6170353A/ja
Publication of JPS6170353A publication Critical patent/JPS6170353A/ja
Publication of JPH0378543B2 publication Critical patent/JPH0378543B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、二重効用吸収冷凍機、特に溶液ポン
プから吐出される希溶液の一部が低温発生器に、
残部が高温発生器に導かれるよう構成された二重
効用吸収冷凍機に関するものである。
〔従来技術及びその問題点〕
この種の冷凍機において、部分負荷時の効率を
上昇させるためには、低温側希溶液経路と高温側
希溶液経路の各々の希溶液流量を絞る必要がある
ことは広く知られており、大型の冷凍機では、ベ
ローシール弁が流量制御弁として通常用いられて
いる。しかしベローシール弁は高価であるばかり
でなく、ベローシール部が破損し易く寿命が短い
などの欠点がある。又、小型の冷凍機は、従来、
部分負荷時の希溶液流量制御を完全には行なつて
おらず、エネルギ損失を犠牲にしている場合が多
い。
第2図に従来の二重効用吸収冷凍機の一例を示
す。
第2図において1は吸収器、2は蒸発器、3は
高温発生器、4は低温発生器、5は凝縮器、6は
高温熱交換器、7は低温熱交換器、8は溶液ポン
プ、9は冷媒ポンプ、10は絞り機構、11は自
力式フロート弁であり、これらの機器を溶液経
路、冷媒経路で接続して冷凍サイクルを形成して
いる。部分負荷になると蒸発器2の冷水出口温度
を温度検出器12により検出して、制御機構13
が熱源制御弁14を絞る。この作動により、高温
発生器3内の発生冷媒蒸気量が減少し、内圧が下
がるため、高温発生器3内の溶液液面が上昇し、
自力式フロート弁11が、高温発生器3への供給
希溶液流量を絞る。これにより最低必要量の希溶
液の加熱にのみ熱源が有効利用できる。
しかるに、低温発生器4への希溶液供給経路に
は流量制御機構を設けていないため、部分負荷時
も定格負荷時と同量の希溶液が低温発生器4へ供
給されることになる。これにより必要分以外の希
溶液の加熱にも高温発生器3で発生した冷媒蒸気
が使用されるため、効率が悪くなる欠点がある。
また、高温発生器3の自力式フロート弁11を
溶液ポンプ8の出口部に配備して、高温側及び低
温側希溶液流量を自力式フロート弁11にて制御
する方法もある。
第3図にその一例を示す。
第3図において第2図と同一符号の部分は同様
な構成作用を有する。この種の冷凍機では第3図
においては自力式フロート弁11を高温発生器外
に配備したものを示しているが、通常、自力式フ
ロート弁11を希溶液の機外への漏れがないよう
に高温発生器3内に配備している。このため、高
温側及び低温側希溶液流量を制御する自力式フロ
ート弁11は、流量が多い為駆動トルクの大きな
ものを使う必要がありサイズが大きくなり、径の
大きなフロートボールが必要となる故、高温発生
器3の外径寸法が大きくなる欠点がある。また、
自力式フロート弁11に溶液ポンプ8の吐出圧が
常時かかるため、特に自力式フロート弁11が閉
止側の場合第4図に示すように、フロート弁の軸
シール部19での圧力が高くなり高温発生器3の
戻りラインへ軸シール部を通して矢印方向の希溶
液の漏れ込み量が無視出来ない量となり、効率の
低下をもたらす欠点もある。
〔発明の構成〕
本発明は、吸収器、蒸発器、凝縮器、低温発生
器、高温発生器、溶液熱交換器、溶液ポンプ、冷
媒ポンプ及びこれらを接続する溶液経路、冷媒経
路及び高温発生器の熱源制御機構、蒸発器の冷水
負荷検出機構を有し、前記冷水負荷検出機構の信
号により前記高温発生器熱源制御機構が前記高温
発生器の加熱量を高加熱、低加熱、加熱停止と段
階制御するように構成され、前記溶液ポンプから
送られる希溶液の一部が、前記熱交換器を経由し
て前記低温発生器に導かれ、残部が前記熱交換器
を経由して前記高温発生器に導かれるように構成
された二重効用吸収冷凍機において、前記吸収器
から前記熱交換器を経由して前記低温発生器に到
る希溶液経路を配備し、該経路中に開閉弁と絞り
機構を設けて、該開閉弁を前記低加熱信号により
前記低温再生器への希溶液送り量が減少するよう
に制御することを特徴とする二重効用吸収冷凍機
であつて、従来の二重効用吸収冷凍機の前記の欠
点を取り除き、部分負荷時にも効率の良い安価で
信頼性のある二重効用吸収冷凍機を提供するもの
である。
つぎに本発明の実施例を第1図に基いて説明す
る。
第1図において第2図と同一符号の部分は同様
な構成、作用を有する。また15,16は絞り機
構、17は電磁弁であり、低温発生器4への希溶
液経路の一部を並列2連とし、片方に絞り機構1
5を設け他方に絞り機構16と電磁弁17を設
け、絞り機構15,16の開口面積を、両者合わ
せて定格負荷時に低温発生器4への供給が必要な
希溶液流量を確保できる面積(即ち第2図中の絞
り機構10の開口面積)に、また、絞り機構15
の開口面積を部分負荷時に低温発生器4へ供給が
必要な希溶液流量を確保できる面積に設定してあ
る。部分負荷時に蒸発器2の冷水出口温度を温度
検出器12により検出して、制御機構13が熱源
制御弁14を絞ると同時に、同じ信号により電磁
弁17を閉じることにより、流量制御を行なう。
又、第1図に示す例では、電磁弁17と絞り機
構16を分けているが、もちろん電磁弁17のポ
ート径を適切に選ぶことができるならば、絞り機
構16を省き、電磁弁で兼用することもできる。
又、全開−全閉型の電磁弁ではなく、開度切替型
(開度大−小)の電磁弁を用いることにより、低
温発生器4への希溶液経路を並列多連にすること
なく本発明を実施できる。
第5図にその実施例を示す。前記図と同一符号
の部分は同様な構成、作用を有する。又電磁弁1
8は開度が大及び小の時それぞれ所定の開口面積
となるように設定されている。熱源制御弁14の
制御機構13の高加熱信号により、該電磁弁18
の開度を大とし又低加熱信号により小とならし
め、低温発生器4への希溶液流量を制御できる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、部分負荷時に低温発生器への
希溶液供給量を適切に絞ることができる為、従来
の高温発生器への希溶液供給量制御と相まつて部
分負荷時に効率の良い、安価で信頼性の高い二重
効用吸収冷凍機を提供することができ、実用上極
めて大なる効果を奏す。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第5図は本発明の実施例のフローシ
ートを示し、第2図第3図は従来の例のフローシ
ートを示す。また、第4図は自力式フロート弁の
構造例を示す。 1…吸収器、2…蒸発器、3…高温発生器、4
…低温発生器、5…凝縮器、6…高温熱交換器、
7…低温熱交換器、8…溶液ポンプ、9…冷媒ポ
ンプ、10…絞り機構、11…自力式フロート
弁、12…温度検出器、13…制御機構、14…
熱源制御弁、15,16…絞り機構、17,18
…電磁弁、19…軸シール部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 吸収器、蒸発器、凝縮器、低温発生器、高温
    発生器、溶液熱交換器、溶液ポンプ、冷媒ポンプ
    及びこれらを接続する溶液経路、冷媒経路及び蒸
    発器の冷水負荷検出機構と、該負荷検出機構の信
    号により前記高温発生器の加熱源を高加熱、低加
    熱、加熱停止と段階的に制御する機構を有し、前
    記溶液ポンプから送られる溶液の一部が前記低温
    発生器に、残部が前記高温発生器に導かれるよう
    に構成され、且つ、前記高温発生器に液面を保持
    するための溶液流量制御機構を有する二重効用吸
    収冷凍機において、前記溶液ポンプから低温発生
    器への溶液経路に開閉弁を設け、前記冷水負荷検
    出機構が高温発生器加熱源制御機構に送る低加熱
    信号により、該開閉弁を低温発生器への溶液流量
    を減少させるよう動作させることを特徴とする二
    重効用吸収冷凍機。 2 前記開閉弁が電磁弁であり、電磁弁励磁時と
    非励磁時に所定のポート径を弁部に保持するよう
    構成されている特許請求の範囲第1項記載の二重
    効用吸収冷凍機。 3 前記低温発生器への溶液経路を並列二連化
    し、該経路の一方に流量制限オリフイスを他方に
    開閉弁を設けた特許請求の範囲第1項記載の二重
    効用吸収冷凍機。
JP19057484A 1984-09-13 1984-09-13 二重効用吸収冷凍機 Granted JPS6170353A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19057484A JPS6170353A (ja) 1984-09-13 1984-09-13 二重効用吸収冷凍機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19057484A JPS6170353A (ja) 1984-09-13 1984-09-13 二重効用吸収冷凍機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6170353A JPS6170353A (ja) 1986-04-11
JPH0378543B2 true JPH0378543B2 (ja) 1991-12-16

Family

ID=16260323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19057484A Granted JPS6170353A (ja) 1984-09-13 1984-09-13 二重効用吸収冷凍機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6170353A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2708809B2 (ja) * 1988-09-28 1998-02-04 三洋電機株式会社 吸収冷凍機の制御方法
JPH02101354A (ja) * 1988-10-05 1990-04-13 Sanyo Electric Co Ltd 吸収冷凍機の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6170353A (ja) 1986-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1324489C (en) Heating and cooling systems
US20210270504A1 (en) Refrigeration device and related operating method
JPH0378543B2 (ja)
JPH1073328A (ja) 冷房装置
EP0060315B1 (en) Refrigeration system with refrigerant flow controlling valve and method of conserving energy in the operation of a compressor-condensor-evaporator type refrigeration system
JPS6113884Y2 (ja)
JPH02282664A (ja) 多室形空気調和機の電動膨張弁制御装置
JPS6115978B2 (ja)
JPS5971953A (ja) 冷凍冷蔵庫
JPS6028934Y2 (ja) 冷凍装置
JPS5851577Y2 (ja) 二重効用吸収冷凍機
JPH05768Y2 (ja)
JPS5943695B2 (ja) 冷暖房回路切替弁
JPH05769Y2 (ja)
JP2517425B2 (ja) 吸収冷凍機
JPH0448454Y2 (ja)
JPH0581819B2 (ja)
JPH0727437A (ja) 空気調和機
JPS6222057B2 (ja)
JPH07104071B2 (ja) 吸収冷凍機
JPS6113551B2 (ja)
JPS591940B2 (ja) 空気調和機の冷凍回路
JPH04203862A (ja) 冷温水併給式吸収冷凍機
JPS6260627B2 (ja)
JPS63279064A (ja) 二重効用吸収冷凍機