[go: up one dir, main page]

JPH0377795B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0377795B2
JPH0377795B2 JP58039957A JP3995783A JPH0377795B2 JP H0377795 B2 JPH0377795 B2 JP H0377795B2 JP 58039957 A JP58039957 A JP 58039957A JP 3995783 A JP3995783 A JP 3995783A JP H0377795 B2 JPH0377795 B2 JP H0377795B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
thermal transfer
ink
yellow
white
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58039957A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59165694A (ja
Inventor
Hideo Makishima
Sadao Morishita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Paper Mills Ltd filed Critical Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority to JP58039957A priority Critical patent/JPS59165694A/ja
Publication of JPS59165694A publication Critical patent/JPS59165694A/ja
Publication of JPH0377795B2 publication Critical patent/JPH0377795B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/34Multicolour thermography
    • B41M5/345Multicolour thermography by thermal transfer of dyes or pigments

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はカラーハードコピー可能な感熱プリン
ターなどに好適に使用しうるカラー熱転写方法紙
に関する。
近年、コンピユータシステム等でCRTデイス
プレイの利用技術が高水準に達し、カラー化が本
格化してきている。その結果、カラーデイスプレ
イをハードコピーするプリンターも盛んに開発さ
れ、実用化するに到つている。主なカラーハード
コピーの方式を大別すると、インパクトとノンイ
ンパクトの二方式に分かれる。インパクト方式に
はワイヤ・ドツト方式があるが、騒音が大きい、
印字速度が遅い、分解能が上がらないといつた欠
点を有する。ノンインパクト方式にはインキジエ
ツト方式、熱転写方式があるが、前者はインキの
目詰まり等があり、装置の保守性が悪いという欠
点を有する。本発明は後者の熱転写方式に好適に
使用しうるカラー熱転写方法紙に関する。
カラー用熱転写紙については種々な特許公報類
をみることができる。
例えば、特開昭56−98190号公報ではたがいに
異なる色の熱転写インキ層の2種以上をそれぞれ
基材上に形成せしめてなるカラー用熱転写リボン
がある。
該カラー用熱転写リボンの熱転写インキとし
て、イエロー、マゼンタ、シアンの3原色を用い
れば、いずれか2種を組み合わせることによつて
赤、緑、青紫が形成され、3色を組み合わせるこ
とにより黒が形成される。すなわち、カラー信号
に基づき、加熱ヘツドで熱転写リボンを加熱して
熱転写インキを溶かし、普通紙上に転写する。例
えばイエロー、マゼンタ、シアンの順に色を重ね
ていく。1色印字後、普通紙の方は次の色の箇所
に重なる様に移動したあと、2色目を印字する。
かくして、イエロー、マゼタン、シアンの3色の
インキを塗りわけられた熱転写紙を用いられば7
色の印字ができる。
この方式で濃淡画像の再現やもとの色調に忠実
にカラー画像をうるには加熱ヘツドに加えられる
パルス信号の強さを変えることによつてインキの
転写量を調整することによつて行なう。この方法
で7色以上の色調あるいは濃淡画像も得られが、
インキの転写の不完全さによるもののため、印字
品質が劣る欠点を有する。印字品位を向上させる
ために、デイザ法などの1画素のドツト数を変え
て疑似的に階調を出す面積階調法があるが、より
分解能の高いヘツドを使う必要が生ずるという欠
点を有する。
特開昭57−137190号公報では薄紙、またはフイ
ルムの片面に異なる色が規則正しく同一幅にてス
トライプ状に繰り返し形成されたインク層を備え
たことを特徴とするカラー用熱転写紙があるが、
多色のカラー印刷を目指したもので、濃淡画像の
再現を目指したものではない。
本発明者らは、単なる多色の印字ではなく、カ
ラーの階調画像を得る熱転写方法を開発するため
に鋭意研究を重ねた結果、薄い基材上に異なる色
の熱転写インキがくり返し塗抹されたカラー熱転
写方法において、白色の熱転写インキが1種以上
の濃度で必らず塗抹されていることを特徴とする
カラー用熱転写紙を用いて白色の熱転写インキを
異なる色の熱転写インキの上且つまたは中間に転
写するカラー熱転写方法を発明し、これにより、
濃淡画像の再現やもとの色調に忠実なカラー画像
を得るのに、印字品位を落とさず、面積階調法も
用いないで達成することができた。
即ち、薄い基材上に少なくとも一つの半透明白
色の熱転写インキ及びイエロー、シアン、マゼラ
ン、及び、黒色より選ばれる少なくとも一つの異
なる色の熱転写インキが繰り返し塗抹されたカラ
ー用熱転写紙を用いて、下記(A)、(B)または(C)の工
程で画像を形成するカラー熱転写方法で、 (A)はイエロー、シアン、マゼンタ、及び、黒色
より選ばれる少なくとも一つの色インキを熱転写
して重ねる1または2以上の工程によりカラーイ
ンキ層を形成した後、該カラーインキ層の上に前
記半透明白色インキを熱転写して重ねる工程であ
り、 (B)はイエロー、シアン、マゼンタ、及び、黒色
より選ばれる少なくとも二つの色インキを熱転写
して重ねる2以上の工程の間に、前記半透明白色
インキを熱転写し該色インキ層の間に半透明白イ
ンキ層を設ける工程であり、 (C)は前記(B)で形成したカラーインキ層の上に、
前記半透明白色インキを熱転写して重ねる工程で
ある。
また、上記カラー熱転写方法において、半透明
白色の熱転写インキが、白色濃度を変えて2種以
上塗設されたカラー熱転写紙を用いるカラー熱転
写方法である。
以下本発明を詳細に説明する。
第1図は、従来のカラー用熱転写紙の一実施例
を示す模式的な断面図である。この図で1は基
材、Y,M,Cはそれぞれイエロー、マゼンタ、
シアンの熱転写インキ層、2は従来のカラー用熱
転写紙を示す。
第2図は本発明のカラー熱転写方法に用いられ
るカラー用熱転写紙の一実施例を示す断面図であ
る。この図で1は薄い基材、Y,M,C,Wはそ
れぞれイエロー、マゼンタ、シアン、ホワイトの
熱転写インキ層、3は本発明のカラー熱転写方法
に用いられるカラー用熱転写紙を示す。第3〜7
図は本発明のカラー熱転写方法の印字例を示して
いる。
第3図の4は受像紙、Y′.W′はそれぞれ転写さ
れたイエロー、ホワイトのインキを示す。これに
よりうすいイエローの色調が得られた。第4図の
4は受像紙、M′,W′,Y′はそれぞれ転写された
マゼンタ、ホワイト、イエローのインキを示す。
これによりマゼンタに近い赤色が得られた。第5
図の4は受像紙、W′.C′.Y′はそれぞれ転写された
ホワイト、シアン、イエローのインキを示す。こ
れにより淡い緑色が得られた。第6図の4は受像
し、C′,W′,Y′はそれぞれ転写されたシアン、
ホワイト、イエローのインキを示す。これにより
シアンに近い緑色が得られた。第7図の4は受像
紙、W′,C′,M′,Y′はそれぞれ転写されたホワ
イト、シアン、マゼンタ、イエローのインキを示
す。これにより灰色が得られた。
第8図は、本発明のカラー熱転写方法に用いら
れるカラー用熱転写紙の別の一実施例を示す模式
的な断面図である。ここで1は薄い基材、Y,
M,Cはそれぞれイエロー、マゼンタ、シアンの
熱転写インキ層、W1,W2,W3は白色顔料量の
使用量の差により白色濃度の異なる熱転写インキ
層、5は本発明のカラー熱転写方法に用いられる
カラー用熱転写紙を示す。
第9図の4は受像紙、Y′は転写されたイエロ
ーのインキ、W1′,W2′は転写された白色濃度の
異なるホワイトのインキを示す。これにより色相
は同じであるが、濃度のイエローが得られた。
本発明の薄い基材1としては、厚さ2〜25μの
従来高知の薄い基材がそのまま用いられ、とくに
制限されるものではないが、ステイツキング防
止、しわ防止、静電気防止の対策が施こされてい
るものがより好ましい。薄い基材としては例え
ば、ポリエステルの様なプラスチツクフイルム、
コンデンサ紙の様な薄紙がある。
本発明に用いられる熱転写インキ層として、従
来公知の熱溶融性着色インキ層がそのまま用いら
れ、とくに制限されるものではない。本発明に用
いられる熱転写性着色インキ層は着色剤、ワツク
ス類、樹脂類、油類等から構成され、厚さは3〜
6μ程度が好ましい。
接着剤として黒色の場合はカーボンブラツク、
オイルブラツク等を用いることができる。
マゼンタ、シアン、イエローの場合は通常用い
られる有機顔料、無機顔料あるいは染料が用いる
ことができる。
白色の場合は例えば、TiO2、CaCO3、Al
(OH)3等の無機白色顔料、尿素−ホルマリン樹
脂等の有機白色顔料を用いることができる。
ワツクス類としては、例えばパラフインワツク
ス、カルナバワツクス、マイクロクリスタリンワ
ツクス、モンタンワツクス、木ロウ、ミツロウ、
ライスワツクス、低分子量ポリエチレンワツクス
等が用いられる。
樹脂類としては、エチレン系共重合体、ロジン
誘導体、石油樹脂、スチレン系樹脂等が用いられ
る。
油類としては、鉱油、植物油等が用いられる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来のカラー用熱転写紙の断面図を
示し、第2図及び第8図は本発明のカラー熱転写
方法に用いられるカラー用熱転写紙の断面図を示
す。第3〜7図及び第9図は、本発明のカラー熱
転写方法の印字例を示す。 1:基材、4:受像紙、Y:イエロー熱転写イ
ンキ層、M:マゼンタ熱転写インキ層、C:シア
ン熱転写インキ層、W:ホワイト熱転写インキ
層。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 薄い基材上に少なくとも一つの半透明白色の
    熱転写インキ及びイエロー、シアン、マゼンタ、
    及び、黒色より選ばれる少なくとも一つの異なる
    色の熱転写インキが繰り返し塗抹されたカラー用
    熱転写紙を用いて、下記(A)、(B)または(C)の工程で
    画像を形成するカラー熱転写方法。 (A) イエロー、シアン、マゼンタ、及び、黒色よ
    り選ばれる少なくとも一つの色インキを熱転写
    して重ねる1または2以上の工程によりカラー
    インキ層を形成した後、該カラーインキ層の上
    に前記半透明白色インキを熱転写して重ねる工
    程、 (B) イエロー、シアン、マゼンタ、及び、黒色よ
    り選ばれる少なくとも二つの色インキを熱転写
    して重ねる2以上の工程の間に、前記半透明白
    色インキを熱転写し該色インキ層の間に半透明
    白色インキ層を設ける工程、 (C) 前記(B)で形成したカラーインキ層の上に、前
    記半透明白色インキを熱転写して重ねる工程。 2 半透明白色の熱転写インキが白色濃度を変え
    て2種以上塗設されたカラー熱転写紙を用いる特
    許請求の範囲第1項記載のカラー熱転写方法。
JP58039957A 1983-03-10 1983-03-10 カラー熱転写方法 Granted JPS59165694A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58039957A JPS59165694A (ja) 1983-03-10 1983-03-10 カラー熱転写方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58039957A JPS59165694A (ja) 1983-03-10 1983-03-10 カラー熱転写方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59165694A JPS59165694A (ja) 1984-09-18
JPH0377795B2 true JPH0377795B2 (ja) 1991-12-11

Family

ID=12567431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58039957A Granted JPS59165694A (ja) 1983-03-10 1983-03-10 カラー熱転写方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59165694A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06143635A (ja) * 1993-04-27 1994-05-24 Shinko Electric Co Ltd カラーインキフィルム
JP2963056B2 (ja) * 1996-07-29 1999-10-12 大日本印刷株式会社 画像形成方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59109393A (ja) * 1982-12-15 1984-06-25 Shinko Electric Co Ltd 転写式プリント方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59109393A (ja) * 1982-12-15 1984-06-25 Shinko Electric Co Ltd 転写式プリント方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59165694A (ja) 1984-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1198591A (en) Heat-sensitive color transfer recording media
US4572684A (en) Heat-sensitive color transfer ribbon
JPS62179975A (ja) 熱転写記録装置
JPH0377795B2 (ja)
JP4330760B2 (ja) 多階調記録方法および熱転写記録媒体
JPS58138685A (ja) カラ−熱転写用記録媒体
JPS58185294A (ja) 中間調表現可能な転写フイルム
US4615932A (en) Multi-gradation heat sensitive transfer medium
EP0158686B1 (en) Multi-gradation heat sensitive transfer medium
JPS6137471A (ja) 熱転写用インクシ−ト
JPH0752552A (ja) 熱染料転写画像用質量転写ドナーリボン
JPS62160287A (ja) 熱転写記録用受像紙
US5593803A (en) Process for applying images to non-adhesive surfaces in thermal dye transfer imaging
JPH0433632B2 (ja)
JP2002019307A (ja) カラー感熱転写記録媒体
JP2832179B2 (ja) 熱転写シート
JPS62278087A (ja) 熱転写受容シ−ト
JPS638672B2 (ja)
CA1236300A (en) Multi-gradation heat sensitive transfer medium
JPH01263081A (ja) 熱転写画像受容シート
JPH01271289A (ja) 溶融型熱転写インク画像受容シート
EP0372585A2 (en) Thermal transfer recording medium
JPH03118190A (ja) 熱転写記録シート
JP2000033774A (ja) 熱転写記録方法
JPS6114990A (ja) 感熱印刷方法