[go: up one dir, main page]

JPH0373467B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0373467B2
JPH0373467B2 JP13903983A JP13903983A JPH0373467B2 JP H0373467 B2 JPH0373467 B2 JP H0373467B2 JP 13903983 A JP13903983 A JP 13903983A JP 13903983 A JP13903983 A JP 13903983A JP H0373467 B2 JPH0373467 B2 JP H0373467B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
printing units
printing unit
piezoelectric
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13903983A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6031976A (ja
Inventor
Eiichi Sato
Izumi Fukui
Osamu Inui
Takeshi Yano
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP13903983A priority Critical patent/JPS6031976A/ja
Priority to DE8383107667T priority patent/DE3367558D1/de
Priority to EP83107667A priority patent/EP0101018B1/en
Priority to CA000433921A priority patent/CA1219777A/en
Priority to KR1019830003665A priority patent/KR860000384B1/ko
Priority to BR8304288A priority patent/BR8304288A/pt
Priority to AU17627/83A priority patent/AU559608B2/en
Priority to US06/520,772 priority patent/US4589786A/en
Publication of JPS6031976A publication Critical patent/JPS6031976A/ja
Publication of JPH0373467B2 publication Critical patent/JPH0373467B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/485Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by the process of building-up characters or image elements applicable to two or more kinds of printing or marking processes
    • B41J2/505Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by the process of building-up characters or image elements applicable to two or more kinds of printing or marking processes from an assembly of identical printing elements
    • B41J2/5056Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by the process of building-up characters or image elements applicable to two or more kinds of printing or marking processes from an assembly of identical printing elements using dot arrays providing selective dot disposition modes, e.g. different dot densities for high speed and high-quality printing, array line selections for multi-pass printing, or dot shifts for character inclination
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/22Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of impact or pressure on a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/23Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of impact or pressure on a printing material or impression-transfer material using print wires
    • B41J2/27Actuators for print wires
    • B41J2/295Actuators for print wires using piezoelectric elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Impact Printers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はインパクト印字ヘツド、特にドツトイ
ンパクト式プリンタに用いられるインパクト印字
ヘツドに関する。
従来、ドツトインパクト式プリンタ用の印字ヘ
ツドとして圧電あるいは電歪セラミツクの圧電横
効果によつて生ずる寸法歪を利用して印字動作す
るインパクト印字ヘツドが用いられている。
第1図aおよびbはそれぞれ従来のインパクト
印字ヘツドを示す斜視図および側面図である。同
図aに示す印字ヘツドは、複数個の印字ユニツト
1をヘツド台2の一端に配列し取付け、各印字ユ
ニツト1の端部に固着されたワイヤ11を取付部
材2の他端に設けてあるワイヤ整列部材21のガ
イド穴に通し整列させて構成されている。各印字
ユニツト1は、同図bに示すごとく、導体の電極
板50の両面にそれぞれ圧電体板41および42
を固着し更にその両外面にそれぞれ導体の電極板
51および52を固着した圧電振動子の一端に、
ドツトを印字するワイヤ11を取付け固定して構
成されている。電極板51および52は金属の取
付部材2を介して一対の導線6の一方に接続され
電極板50は他方の導線6に接続されている。圧
電体板41および42は予め分極処理を施されて
おり、電極板51および52と電極板50との間
に導線6を介して駆動電圧を印加したときに、圧
電横効果により圧電体板41が縮み破線矢印Aの
方向の歪を生じ、且つ圧電体板42が伸び破線矢
印Bの方向の歪を生ずる。これに伴なつて圧電振
動子にはたわみを生じ、ワイヤ11が破線矢印C
の方向に運動して印字面にドツトを打つ印字動作
を行なう。
以上に説明したような従来のインパクト印字ヘ
ツドには、寸法が大形化し且つ消費電力が大きい
という欠点がある。すなわち、従来のインパクト
印字ヘツドに用いられている印字ユニツト1は、
圧電横効果により圧電体に寸法の歪を発生させて
印字動作を行なつているが、圧電横効果では圧電
縦効果の場合と比較すると、得られる歪が小さい
(ポアソン比倍すなわち約1/3倍)ので所定の機械
的エネルギーを蓄えるためには大きな体積(ポア
ソン数の二乗倍すなたち約9倍の体積)にする必
要があり、且つ電気機械結合係数が小さいので所
定の歪を得るためには大きな駆動電力(約5倍の
電力)を必要とする。このような圧電横効果を利
用する印字ユニツト1を複数個備えた従来のイン
パクト印字ヘツドでは、各印字ユニツト1が前記
のごとく大形になる上に、各印字ユニツト1が印
字動作時に他の印字ユニツト1と接触しないよう
互いに十分な間隔をもつて配置せねばならず、印
字ユニツトの大形化は避けられない。
本発明の目的は上記の欠点を除去し小形で且つ
消費電力が少なくてすむインパクト印字ヘツドを
提供することにある。
本発明の印字ヘツドは、圧電縦効果により寸法
歪を発生する圧電体と、前記寸法歪を伝達して所
定向きの変位を発生する伝達機構と、該伝達機構
の所定箇所に一端が固定されており前記変位に伴
つて印字動作を行う細棒状のワイヤ部材とをおの
おの有する複数の印字ユニツトと、 該印字ユニツトの各前記ワイヤ部材の先端部が
貫通し滑動可能なガイド穴を設けた少くとも一つ
の整列部材と、予め定めた個数ずつ二組に分けた
各組の前記印字ユニツトの前記ワイヤ部材を互い
に所定の傾斜角をなすよう配列して各先端部を前
記ガイド穴に一本ずつ貫通させた各組の前記印字
ユニツトが各組ごとに厚さ方向に積重ね配設され
た二つの印字ユニツトブロツクを形成しており二
つの該印字ユニツトブロツクを前記印字ユニツト
間のギヤツプが前記印字ユニツトの厚さよりも大
きい箇所で両ブロツクの前記印字ユニツト交互に
入込ませ重ねて配設し保持する保持部材とを有す
るヘツド台とを備えている。
次に図面を参照して本発明を詳細に説明する。
第2図ならびに第3図aおよびbはそれぞれ本
発明の一実施例を示す側面図ならびに上面図およ
び側面図である。第2図は本実施例に用いる印字
ユニツトの一構成例を示す。印字動作の駆動源で
ある圧電体4は、圧電材41内に複数の内部電極
42を所定の間隔毎に互いに平行に設けたもので
圧電体4の側面には一対の外部電極(図示省略)
を設けて、内部電極42は一つおきずつ一対の外
部電極の一方および他方へ交互に接続してある。
外部電極間に駆動電圧を印加すると、この電圧が
内部電極42間に加わり、圧電縦効果によつて圧
電体4が伸びて寸法歪を発生する。この圧電体4
の下端は取付部材3に固定されており、圧電体4
の上端は板状の結合部材を介して第1および第2
の可動部材5および7に接続している。第1およ
び第2の可動部材5および7の下端は、更に板状
の結合部材を介して取付部材3に接続している。
取付部材3は可動部材5および7と共に金属で一
体に形成してあり、印字ヘツドに組込む際にねじ
を通すためのねじ穴12を設けてある。第1およ
び第2の可動部材5および7の上端部には、それ
ぞれ金属板の第1および第2の伝達部材8および
9の一端が固着されており、第1および第2の伝
達部材8および9の他端は金属の第3の可動部材
10の所定箇所に取付けて固定してある。第3の
可動部材10の先端部には印字用のワイヤ11が
取付け固定されている。圧電体4に駆動電圧を印
加したとき発生する寸法歪が第1および第2の可
動部材5および7に伝達すると、両者はレバー
(てこ)として動作するから、それぞれ上端部に
は破線矢印DおよびEの向きの変位を生ずる。こ
の二つの互いに逆向きの変位は第1および第2の
伝達部材8および9を介して第3の可動部材10
に伝達され回転モーメントを与える。これに伴つ
てワイヤ11が破線矢印Fの向きに運動して印字
動作を行う。このように圧電縦効果型の圧電体4
を駆動源として用いることにより、従来の印字ヘ
ツドよりも小形で且つ消費電力が少くて済む印字
ユニツトを実現できる。
第3図aおよびbは第2図に示す印字ユニツト
を複数個(本実施例では13個)組込んで構成した
インパクト印字ヘツドを示す。複数個の印字ユニ
ツトを2組に分け(本実施例では6個と7個とに
分けている)、各組ごとに印字ユニツトをヘツド
台72上に積重ねて取付け印字ユニツトブロツク
を形成してある。ヘツド台72の一端にはワイヤ
11を印字面へ導くための第1の整列部材73を
設けてあり、第1の整列部材73にはワイヤ11
が貫通し滑動可能なガイド穴を設けてある。本実
施例では、第1の整列部材73のほかに、印字動
作中にワイヤ11が不要振動を発生して接触し合
い誤印字などを生ずるのを防止するため第2およ
び第3の整列部材74および75を設けてある。
ワイヤ11の寸法や印字速度などを適当に選定し
てワイヤ11の不要振動が発生しないようできる
場合には、整列部材74および75を設けずに済
む。整列部材74および75にもワイヤ11を通
すガイド穴が設けてある。
各ブロツクの印字ユニツトをヘツド台72に組
込む際には、印字ユニツトの厚さに比べてワイヤ
11の先端間の間隔がかなり狭いので、同図bに
示すごとく、印字ユニツトの取付部材3の隣合つ
た同士間で厚み方向に傾斜角をつよう放射状に配
列してある。すなわち、整列部材73,74およ
び75のガイド穴は、ワイヤ11を印字面へ放射
状に導くよう設けてあり、ヘツド台72と最下方
の印字ヘツドの取付部材3との間にはねじに76
を通すねじ穴およびねじ79を通すねじ穴を設け
たスペーサ78を挿入し、更に各印字ユニツト間
にはそれぞれねじ76を通すねじ穴を設けたスペ
ーサ77を挿入して、側面から見た場合に印字ユ
ニツトが放射状になるよう配列し、ねじ76を第
2図に示すねじ穴12とスペーサ77および78
のねじ穴とを通し上端部でナツトを締めて各組の
印字ユニツトを保持すると共に、ねじ79をスペ
ーサ78のねじ穴とヘツド台72に設けてあるね
じ穴を通しナツトで締付けて各組の印字ユニツト
をヘツド台72上に保持してある。二組の印字ユ
ニツトブロツクの配置は、同図aに示すごとく、
ワイヤ11にほぼ平行な中心線を想定してこれに
関し両側に対称となるようにしてある。このよう
に配置することにより、各ブロツクの取付部材3
間のギヤツプが取付部材3の厚さより広くなつて
いる箇所で二組のブロツクの印字ユニツトを互い
違いに入込ませて、印字ユニツトの幅の短縮を図
つている。
本実施例では、圧電縦効果型の圧電体4を駆動
源として用いることにより印字ユニツトを従来よ
りも小形化し且つ低電力化している。更に複数の
印字ユニツトを二組のブロツクに分けて積重ねる
ことにより印字ヘツドの高さを短縮すると共に、
二組のブロツクの印字ユニツトの一部分を互い違
いに入込ませて印字ヘツドの幅を短縮し、余分な
空きスペースを極力排除して印字ヘツドが占有す
る体積を従来よりも小さくしている。
なお本実施例の印字ユニツトやヘツド台72な
どの構造はこれに限定するものではない。圧電縦
効果型の圧電体を駆動源とし、これが発生する寸
法をワイヤに伝達する機構の形状や相互接続関係
を適宜変更し、あるいはヘツド台の形状や二組の
印字ユニツトブロツクの取付け方などを適宜変更
することは容易であり、この場合でも本実施例と
同様な効果が得られることは明らかである。
以上の説明により明らかなごとく、本発明には
従来よりも小形で且つ消費電力が少くて済むイン
パクト印字ヘツドを実現できるという効果があ
り、特にワイヤ本数の多い場合に適用してその効
果が著しい。
【図面の簡単な説明】
第1図aおよびbはそれぞれ従来のインパクト
印字ヘツドを示す斜視図および側面図、第2図な
らびに第3図a,bはおのおの本発明の一実施例
を示す側面図ならびに上面図、側面図である。 3……取付部材、4……圧電体、5,7,10
……可動部材、8,9……伝達部材、11…ワイ
ヤ、72……ヘツド台、73〜75……整列部
材、77,78……スペーサ、76,79……ね
じ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 圧電縦効果により寸法歪を発生する圧電体
    と、前記寸法歪を伝達して所定向きの変位を発生
    する伝達機構と、該伝達機構の所定箇所に一端が
    固定されており前記変位に伴つて印字動作を行う
    細棒状のワイヤ部材とをおのおの有する複数の印
    字ユニツトと、 該印字ユニツトの各前記ワイヤ部材の先端部が
    貫通し滑動可能なガイド穴を設けた少くとも一つ
    の整列部材と、予め定めた個数ずつ二組に分けた
    各組の前記印字ユニツトの前記ワイヤ部材を互い
    に所定の傾斜角をなすよう配列して各先端部を前
    記ガイド穴に一本ずつ貫通させた各組の前記印字
    ユニツトが各組ごとに厚さ方向に積重ね配設され
    た二つの印字ユニツトブロツクを形成しており二
    つの該印字ユニツトブロツクを前記印字ユニツト
    間のギヤツプが前記印字ユニツトの厚さよりも大
    きい箇所で両ブロツクの前記印字ユニツトを交互
    に入込ませ重ねて配設し保持する保持部材とを有
    するヘツド台とを備えたことを特徴とするインパ
    クト印字ヘツド。
JP13903983A 1982-08-05 1983-07-29 インパクト印字ヘッド Granted JPS6031976A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13903983A JPS6031976A (ja) 1983-07-29 1983-07-29 インパクト印字ヘッド
DE8383107667T DE3367558D1 (en) 1982-08-05 1983-08-03 Impact printer head capable of printing a dot at a distance narrower than a thickness of a printer unit
EP83107667A EP0101018B1 (en) 1982-08-05 1983-08-03 Impact printer head capable of printing a dot at a distance narrower than a thickness of a printer unit
CA000433921A CA1219777A (en) 1982-08-05 1983-08-04 Impact printer head capable of printing a dot at a distance narrower than a thickness of a printer unit
KR1019830003665A KR860000384B1 (ko) 1982-08-05 1983-08-05 프린터장치의 두께보다 더 좁은 거리에서 도트를 인쇄할 수 있는 충격 프린터 헤드
BR8304288A BR8304288A (pt) 1982-08-05 1983-08-05 Cabecote impressor de impacto capaz de imprimir um ponto a uma distancia mais estreita que a espessura de uma unidade de impressao
AU17627/83A AU559608B2 (en) 1982-08-05 1983-08-05 Impact printer head
US06/520,772 US4589786A (en) 1982-08-05 1983-08-05 Impact printer head capable of printing a dot at a distance narrower than a thickness of a printer unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13903983A JPS6031976A (ja) 1983-07-29 1983-07-29 インパクト印字ヘッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6031976A JPS6031976A (ja) 1985-02-18
JPH0373467B2 true JPH0373467B2 (ja) 1991-11-21

Family

ID=15236025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13903983A Granted JPS6031976A (ja) 1982-08-05 1983-07-29 インパクト印字ヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6031976A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0538942Y2 (ja) * 1986-09-24 1993-10-01
US4976553A (en) * 1987-12-09 1990-12-11 Max Co., Ltd. Very small displacement enlargement mechanism and printing head using the same
US5399032A (en) * 1991-12-04 1995-03-21 Fujitsu Limited Print head having replaceable print elements for wire dot-matrix printer

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6031976A (ja) 1985-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4435666A (en) Lever actuator comprising a longitudinal-effect electroexpansive transducer and designed to prevent actuation from degrading the actuator
JPH0380433B2 (ja)
US4589786A (en) Impact printer head capable of printing a dot at a distance narrower than a thickness of a printer unit
JP2965763B2 (ja) 圧電素子型アクチュエータの保持構造
JPH0373467B2 (ja)
KR860000749B1 (ko) 구동기저하를 방지한 종축효과 전기팽창변환기로 구성된 레버 구동기 및 프린터 헤드
US5092689A (en) Piezoelectric driver of wire-dot impact printer
JPH0442192B2 (ja)
US6679588B2 (en) Piezoelectric transducer and ink ejector using piezoelectric transducer
JPS5945165A (ja) インパクト印字ヘツド
JPS5916767A (ja) 印字ユニツト
JPH0364313B2 (ja)
JPS60969A (ja) インパクト印字ヘツド
US5292201A (en) Printing head of wire-dot impact printer
JPS59229349A (ja) インパクト印字ヘツド
JP2637830B2 (ja) インクジェット記録ヘッド
JPH0541881Y2 (ja)
JPH0538942Y2 (ja)
JPH085191B2 (ja) 印字ヘッド
JPH0438152B2 (ja)
JPH0749819Y2 (ja) 積層型圧電アクチュエータ
JP2000117971A (ja) 積層圧電型駆動体及びその製造方法並びにインクジェットヘッド
JP3528623B2 (ja) 圧電振動子ユニット及びそれを用いたインクジェット式記録ヘッド
JP2785720B2 (ja) インクジェット式印字ヘッド
JPH08127124A (ja) インクジェット記録ヘッド