[go: up one dir, main page]

JPH0373097A - 火災感知器 - Google Patents

火災感知器

Info

Publication number
JPH0373097A
JPH0373097A JP20831789A JP20831789A JPH0373097A JP H0373097 A JPH0373097 A JP H0373097A JP 20831789 A JP20831789 A JP 20831789A JP 20831789 A JP20831789 A JP 20831789A JP H0373097 A JPH0373097 A JP H0373097A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diagnosis
output
diagnostic
signal
fire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20831789A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Suzaki
須崎 悟
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP20831789A priority Critical patent/JPH0373097A/ja
Publication of JPH0373097A publication Critical patent/JPH0373097A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fire-Detection Mechanisms (AREA)
  • Fire Alarms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 本発明は、煙濃度や熱等を感知する火災感知器に関する
ものである。
[従来の技術1 自動火災報知システムでは、煙や熱等を感知する火災感
知器を一対の信号線からなる感知器回線で火災受信機に
接続し、火災感知器の出力を火災受(Ftfiが監視し
て火災を監視するようにしている。
ところで、この種の自動火災報知システムでは外部から
診断信号を火災感知器に与え、火災感知器に異常がない
かを自己診断させるようにしたものがある。このような
火災感知器の自己診断方法としては、火災感知器自体が
擬似的に火災発生時と同じ状態を作り出し、このときの
煙濃度や熱等を感知するセンシング部の出力が正常であ
るかを判定して自C#断を行うようにしである。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、従来のこの種の火災感知器では診断信号
が入力された際に正常であるかどうかを自己判断するだ
けで、その診断結果及びその詳細な内容は残されていな
かった。このため、異常が発生したときにその火災感知
器を取り換えるといった対策を講じるといった所謂事後
処理的な診断しか行うことができず、例えば異常が将来
起こるか否かといった予測を行うといったより精度の高
い診断は望めない問題があった。
本発明は上述の点に鑑みて為されたものであり、その目
的とするところは、将来予測を含む精度の高い診断を行
うことができる火災感知器を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 上記目的を遠戚するために、本発明は自己診断を行う毎
に診断結果としてセンシング部の出力を記憶する記憶回
路を備え、外部から入力される読出信号により上記記憶
回路に記憶したすべての診断結果を読出し自在としであ
る。
なお、上記診断結果として診断信号の入力期間中のセン
シング部の出力の平均値を記憶回路に記憶するようにし
ても良い。また、上記診断信号と別個に書込信号を外部
から入力し、二の書込信号により記憶回路に診断結果を
記憶するようにしても良い。
「作用] 本発明は、上述のように自己診断を行う毎に診断結果と
してセンシング部の出力を記憶する記憶回路を備えるこ
とにより、診断結果が正常である場合にもその詳細な内
容として0已診断時のセンシング部の出力を記憶してお
き、これにより診断結果の経歴を残すことができるよう
にし、またこの診断結果の経歴を外部から入力される読
出信号により読出すことができるようにして、火災感知
器の特性の変化を判るようにし、将来予測を含む精度の
高い診断を行うことができるようにしたものである。
[実施例] 第1図に本発明の一実施例を示す。本実施例は光電式の
煙感知器を備える自動火災報知システムに本発明を適用
したものである。
この充電式の煙感知器は煙導入室(図示せず)を備え、
この煙導入室内に流入される煙の濃度を感知するもので
、第1図に示すようにこの煙感知器のセンシング部10
は、光を発光する発光回路1と、この発光回路1の発光
する光の煙粒子による散乱光を受光する受光回路2と、
この受光回路2の出力を増幅する増幅回路3と、この増
幅出力であるアナログ値をディジタル値に変換するA/
D変換回路4とでvjr&されている。そして、この煙
感知器は、外部から診断信号が入力された際に自己診断
を行う機能を備えた信号処理回路5と、自己診断を行う
毎に診断結果としてセンシング部10の出力を記憶する
記憶回路7と、火災受信機に感知データ等を送る送信回
路6とを備えている。
ここで、上記記憶回路7としてはデータの書換え可能で
且つ無給電状態でデータを保持する不揮発性メモリ(E
’FROM)で構成しである。
この煙感知器では発光回路1が信号処理回路5により一
定周期で発光駆動され、この発光期間の受光回路2の出
力を増幅回路3で増幅し、この増幅出力をA/D変換回
路4でディジタル値に変換して信号処理回路5に入力す
る。信号処理回路5では、このA/D変検変力出力信回
路6で感知器回線を介して火災受信機に送る。なお、こ
の煙感知器からはディジタル値のままで火災受信機に感
知データを送る場合もあるが、ディジタル値をアナログ
値に変換して送る場合もある。
今、煙が発生していないときには発光回路1の光は受光
回路2で受光されに<<シてあり、このときのセンシン
グ部10の出力は僅かである。そして、火災が発生した
場合には煙導入室内に流入される煙により、発光回路1
の光は散乱され、センシング部10の出力が大きくなり
、このときの感知データを受信した火災受信機は火災で
あると判断する。
以下、診断信号が入力された場合の動作を説明する。第
2図(c)に示す診断信号が入力されると、信号処理回
路5は発光回路1を制御して、同図(b)に示す通常動
作時の発光パルスの代わりに同図(d)に示す診断用の
発光パルスを発光させる。この診断用の発光パルスの発
光量は第2図(e)に示すように通常時の発光パルスの
発光量よりも多く(発光強度が強く)、この場合には光
学系の反射等による迷光分が増加して受光回路2の受光
量が多くなることにより同図(a)に示すようにセンシ
ング部10の出力が増加する。つまり、自己診断時には
煙濃度が高くなったと同じ擬似的な火災状態を発光回路
1の発光出力を上げることにより作る。
このとき、信号処理回路5はセンシング910の出力と
この出力が正常であるか否かを判断する判断基準値とを
比較することで、異常がないかどうかを自己診断する。
この際に異常があったときには火災受信機に異常信号を
送信回路6を介して送って異常を知らせる。また、正常
な場合は火災受信機に正常信号を送るかあるいは何等の
信号も送らずに正常を知らせる。なお、信号処理回路5
は自己診断を行う毎にセンシング部10の出力を記憶回
路7に順次記憶させて行き、診断結果の経歴を残す。こ
こで、センシング部10の出力の記憶方法としては、発
光回路1の発光周期毎のセンシング部10の出力をその
まま記憶するようにしても良いし、また診断信号の入力
期間中のセンシング部10の出力の平均値を記憶するよ
うにしても良す1゜ 上記煙感知器では記憶回路7に記憶した診断結果を読出
すことができるようにしてあり、この場合には外部から
読出信号を入力して読出しを行う。
この際、信号処理回路5は通常動作を停止し、過去の診
断結果の内の古いデータから順番に記憶回路7から読出
し、送信回路6を介して火災受信機に送る。なお、外部
からは診断データの読出し用のクロック信号を同時に入
力するようにしておき、このクロック信号に同期して順
次診断データを火災受信機に送る。そして、読出信号が
なくなるか、あるいは読出す診断データがなくなったと
きに、信号処理回路5は煙感知器の動作を通常の動作に
戻す。このように、過去の診断結果を正常な場合も記憶
しておき、この診断結果を読出すことができるので、例
えば、発光素子の劣化、光学系の汚れ、受光素子の特性
変化、回路部品の特性変化等によるセンシング部10の
出力の変化状況を把握Cき、このため精度の高い診断を
総合的に行うことができ、誤報や失報等が発生した際の
原因追及等にも役立ち、しかも煙感知器が異常となる可
能性が高いかどうか等の将来予測も可能となる。
ところで、上述の説明では診断信号が入力される毎に診
断結果を記憶回路7に記憶するとして説明したが、この
診断信号と別個に書込信号を外部から入力し、単に自己
診断を行うモードと、自己診断を行って診断結果を記憶
するモードとを設けることもでき、この場合において書
込信号を入力するタイミングを一定周期とすると、判り
やすい経歴を残すことができる。
なお、上述の説明では火災受信機に火災感知器が個別の
感知器回線で接続された場合について説明したが、勿論
火災受信機に感知器回線を介して複数の火災感知器が接
続され、火災受信機との間で時分割多重伝送により信号
伝送を行って感知した煙濃度や熱等の感知データを火災
受信機に送る自動火災報知システムの火災感知器にも適
用できることは言う土でもなく、この場合には診断信号
や読出信号等を火災受信機から送る。また、熱感知器に
おいも同様に本発明を適用できる。
[発明の効果] 本発明は上述のように、自己診断を行う毎に診断結果と
してセンシング部の出力を記憶する記憶回路を備えてい
るので、診断結果が正常である場合にもその詳細な内容
として自己診断時のセンシング部の出力を記憶して診断
結果の経歴を残すことができ、またこの診断結果の経歴
を外部から入力される読出信号により読出すことができ
るので、火災感知器の特性の変化が判り、将来予測を含
む精度の高い診断を行うことができる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の回路構成を示すブロック図
、第2図及び第3図は夫々同上の動作説明図である。 5は信号処理回路、7は記憶回路、10はセンシング部
である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)外部から入力される診断信号により擬似的に火災
    発生時と同じ状態を作り、煙濃度や熱等を感知するセン
    シング部の出力が正常であるかを判定して自己診断を行
    う火災感知器において、上記自己診断を行う毎に診断結
    果としてセンシング部の出力を記憶する記憶回路を備え
    、外部から入力される読出信号により上記記憶回路に記
    憶した診断結果を読出し自在として成る火災感知器。
  2. (2)上記診断結果として診断信号の入力期間中のセン
    シング部の出力の平均値を記憶回路に記憶して成る請求
    項1記載の火災感知器。
  3. (3)上記診断信号と別個に書込信号を外部から入力し
    、この書込信号により記憶回路に診断結果を記憶させて
    成る請求項1記載の火災感知器。
JP20831789A 1989-08-12 1989-08-12 火災感知器 Pending JPH0373097A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20831789A JPH0373097A (ja) 1989-08-12 1989-08-12 火災感知器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20831789A JPH0373097A (ja) 1989-08-12 1989-08-12 火災感知器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0373097A true JPH0373097A (ja) 1991-03-28

Family

ID=16554261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20831789A Pending JPH0373097A (ja) 1989-08-12 1989-08-12 火災感知器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0373097A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009146459A (ja) * 2009-03-30 2009-07-02 Panasonic Electric Works Co Ltd 防災システム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61271600A (ja) * 1985-05-25 1986-12-01 松下電工株式会社 自火報システム
JPS62252000A (ja) * 1986-04-25 1987-11-02 旭化成株式会社 火災報知機

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61271600A (ja) * 1985-05-25 1986-12-01 松下電工株式会社 自火報システム
JPS62252000A (ja) * 1986-04-25 1987-11-02 旭化成株式会社 火災報知機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009146459A (ja) * 2009-03-30 2009-07-02 Panasonic Electric Works Co Ltd 防災システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6011478A (en) Smoke sensor and monitor control system
JPH0244385B2 (ja)
PT654770E (pt) Instalacao para a deteccao precoce de incendios
CN107025428A (zh) 用于有限空间的具有复合功能的红外辐射火灾检测器
US7569843B2 (en) Method for processing receiver signal and optical sensor
JP4027374B2 (ja) 煙感知器および監視制御システム
JPH0373097A (ja) 火災感知器
KR930003454B1 (ko) 휴대용 방사측정 데이타 포착 시스템
JP2549442B2 (ja) 光電式煙感知器
JPH023889A (ja) 汚れ度合表示装置
JPH0370280B2 (ja)
JP3923239B2 (ja) 感知器および監視制御システム
JP2811400B2 (ja) 環境監視システムの試験方法
JP3256756B2 (ja) 火災感知器
JP2571050B2 (ja) アナログ式火災感知器
JP3426100B2 (ja) 感知器およびその試験方法
RU2090931C1 (ru) Система для подсчета предметов
JPS59210347A (ja) 散乱光式煙感知器の機能試験装置
JP2582847B2 (ja) 火災警報装置
JPH0546000B2 (ja)
JPH09120492A (ja) 検知器
JP2724157B2 (ja) 火災警報装置における汚れ補正方法とその装置
JPS646408B2 (ja)
JP2021089537A (ja) 火災検知システム
JP2001273570A (ja) オン・オフ型感知器および監視制御システム