JPH0372550A - 塩化ビニル樹脂組成物 - Google Patents
塩化ビニル樹脂組成物Info
- Publication number
- JPH0372550A JPH0372550A JP2133499A JP13349990A JPH0372550A JP H0372550 A JPH0372550 A JP H0372550A JP 2133499 A JP2133499 A JP 2133499A JP 13349990 A JP13349990 A JP 13349990A JP H0372550 A JPH0372550 A JP H0372550A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vinyl chloride
- weight
- powder
- parts
- chloride resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 30
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 title claims description 13
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 33
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 21
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 21
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 19
- 239000004611 light stabiliser Substances 0.000 claims description 8
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 8
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 8
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 claims description 6
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 4
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000002777 acetyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)=O 0.000 claims 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 23
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 11
- 239000000463 material Substances 0.000 description 9
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 9
- 238000002845 discoloration Methods 0.000 description 8
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 8
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 8
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 6
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 5
- -1 silica Chemical compound 0.000 description 5
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 4
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 4
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 4
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 4
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 4
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 3
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 3
- DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N barium atom Chemical compound [Ba] DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 239000003925 fat Substances 0.000 description 3
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 3
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 3
- 235000012424 soybean oil Nutrition 0.000 description 3
- 239000003549 soybean oil Substances 0.000 description 3
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 2
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OWYWGLHRNBIFJP-UHFFFAOYSA-N Ipazine Chemical compound CCN(CC)C1=NC(Cl)=NC(NC(C)C)=N1 OWYWGLHRNBIFJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QVQLCTNNEUAWMS-UHFFFAOYSA-N barium oxide Chemical compound [Ba]=O QVQLCTNNEUAWMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- 229910000041 hydrogen chloride Inorganic materials 0.000 description 2
- IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N hydrogen chloride Substances Cl.Cl IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000001841 imino group Chemical group [H]N=* 0.000 description 2
- 239000010985 leather Substances 0.000 description 2
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 2
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 2
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-L phthalate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)C1=CC=CC=C1C([O-])=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 2
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 2
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 2
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical group CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004604 Blowing Agent Substances 0.000 description 1
- 235000002568 Capsicum frutescens Nutrition 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000238557 Decapoda Species 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M Methacrylate Chemical compound CC(=C)C([O-])=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101150031377 RGS16 gene Proteins 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N alumane Chemical group [AlH3] AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 1
- ARCGXLSVLAOJQL-UHFFFAOYSA-N anhydrous trimellitic acid Natural products OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C(C(O)=O)=C1 ARCGXLSVLAOJQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 239000012752 auxiliary agent Substances 0.000 description 1
- RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N benzophenone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)C1=CC=CC=C1 RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012965 benzophenone Substances 0.000 description 1
- 238000012662 bulk polymerization Methods 0.000 description 1
- 239000001273 butane Substances 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N carbonic acid Chemical compound OC(O)=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- XENVCRGQTABGKY-ZHACJKMWSA-N chlorohydrin Chemical compound CC#CC#CC#CC#C\C=C\C(Cl)CO XENVCRGQTABGKY-ZHACJKMWSA-N 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 239000011362 coarse particle Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- WTVNFKVGGUWHQC-UHFFFAOYSA-N decane-2,4-dione Chemical compound CCCCCCC(=O)CC(C)=O WTVNFKVGGUWHQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 125000000118 dimethyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 238000004070 electrodeposition Methods 0.000 description 1
- 238000007720 emulsion polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 238000001879 gelation Methods 0.000 description 1
- 229920000578 graft copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000012760 heat stabilizer Substances 0.000 description 1
- 125000004836 hexamethylene group Chemical group [H]C([H])([*:2])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[*:1] 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 1
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L magnesium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Mg+2] VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000347 magnesium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 229910001862 magnesium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 1
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 description 1
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- OJMIONKXNSYLSR-UHFFFAOYSA-N phosphorous acid Chemical class OP(O)O OJMIONKXNSYLSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 1
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- CYIDZMCFTVVTJO-UHFFFAOYSA-N pyromellityc acid Natural products OC(=O)C1=CC(C(O)=O)=C(C(O)=O)C=C1C(O)=O CYIDZMCFTVVTJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 150000003902 salicylic acid esters Chemical class 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 238000010557 suspension polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 150000003568 thioethers Chemical class 0.000 description 1
- JNXDCMUUZNIWPQ-UHFFFAOYSA-N trioctyl benzene-1,2,4-tricarboxylate Chemical compound CCCCCCCCOC(=O)C1=CC=C(C(=O)OCCCCCCCC)C(C(=O)OCCCCCCCC)=C1 JNXDCMUUZNIWPQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/16—Nitrogen-containing compounds
- C08K5/34—Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
- C08K5/3412—Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having one nitrogen atom in the ring
- C08K5/3432—Six-membered rings
- C08K5/3435—Piperidines
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L27/00—Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L27/02—Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
- C08L27/04—Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing chlorine atoms
- C08L27/06—Homopolymers or copolymers of vinyl chloride
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〈産業上の利用分野〉
本発明は自動車用途部0成形体に用いる塩化ビニJv樹
脂m或物に関する。
脂m或物に関する。
〈従来の技術〉
近年、自動車内装材としてのクツッシェパット、アーム
レスト、ヘッドレスト、コンソール、メーターカバー或
いはドアトリムなどのカバーリング材料は、軽量で、か
つ、ソフト感に優れ、しかも高級感のある皮しぼ模様や
ステッチ模様などを施したものが求められるようになっ
てきた・ 従来、これらのカバーリング材料としては、塩化ビニル
樹脂とABS樹脂とを主体とした軟質シートの真空成形
品やペースト用塩化ビニIし樹脂と可塑剤とを主体とし
たゾμの回転成形またはスフクシェ成形品(以下ゾμ成
形品と呼ぶ)とがある。
レスト、ヘッドレスト、コンソール、メーターカバー或
いはドアトリムなどのカバーリング材料は、軽量で、か
つ、ソフト感に優れ、しかも高級感のある皮しぼ模様や
ステッチ模様などを施したものが求められるようになっ
てきた・ 従来、これらのカバーリング材料としては、塩化ビニル
樹脂とABS樹脂とを主体とした軟質シートの真空成形
品やペースト用塩化ビニIし樹脂と可塑剤とを主体とし
たゾμの回転成形またはスフクシェ成形品(以下ゾμ成
形品と呼ぶ)とがある。
ところが、真空成形品は軽量化という点では目的を達し
ているものの、ソフト感に乏しく、硬い感触のものしか
得られなく、更には高級感のある皮しぼ模様あるいはス
テッチ模様などを施した複#iな形状性のあるものを賦
形することは困贈であった。
ているものの、ソフト感に乏しく、硬い感触のものしか
得られなく、更には高級感のある皮しぼ模様あるいはス
テッチ模様などを施した複#iな形状性のあるものを賦
形することは困贈であった。
筐た、真空成形品は成形時の残留歪が大きく長時間の使
用において亀裂が生じ易いという欠点もかかえている。
用において亀裂が生じ易いという欠点もかかえている。
他方、ゾ/L/成形品はソフト感はあるものの、ゲμ化
10度が低いので金型内の溶融が速く、フローマークや
リップ或いはゾμの糸引きなどの現象が起る。
10度が低いので金型内の溶融が速く、フローマークや
リップ或いはゾμの糸引きなどの現象が起る。
そのために、裏面平滑性に欠けるとか、金型からのゾ〃
の排出に時間が掛シ過ぎるとか、カバーリング材料が肉
厚化するなどの欠点をかかえている。
の排出に時間が掛シ過ぎるとか、カバーリング材料が肉
厚化するなどの欠点をかかえている。
また、ゾμの場合は色替え時のタンクや配管などの掃除
が大変であるとか、経日による粘度変化を伴なうので長
時間の保存には耐えられないなどの問題もある。
が大変であるとか、経日による粘度変化を伴なうので長
時間の保存には耐えられないなどの問題もある。
これらの欠点や問題点を解決するのに最近粉末成形法が
脚光を浴びてきている。
脚光を浴びてきている。
粉末成形法には一般には流動浸漬法、#電塗装法、粉末
溶射法、粉末回転成形法またはスラブ¥工成形法などが
あるが、特に自動車内装材のカバーリング材料には粉末
回転成形法または粉末スフッシェ底形法が適している。
溶射法、粉末回転成形法またはスラブ¥工成形法などが
あるが、特に自動車内装材のカバーリング材料には粉末
回転成形法または粉末スフッシェ底形法が適している。
粉末回転成形法または粉末スラッシュ成形法は180℃
以上の温度にある金型ン粉末供給ボックスとを一体化さ
せて回転又は揺動、或いは噴射させて金型内面に粉末を
溶着させ、未溶着粉末は自動的あるいは強制的に粉末供
給ボックスに回収する方法である。(特開昭58−11
2607号公報) また、粉末成形法に使用される金型の加熱方式にはガス
加熱炉方式、熱媒体油循環方式、熱謀体油筐たは熱流動
砂内への浸漬方式或いは高周波誘導加熱方式などがある
。(住友化学誌1985−1 第84〜91頁) 塩化ビニlv系鳴脂と可塑剤、安定剤、顔料などを加熱
用ジャケク)+2)ついたプレンダーや高速回転型ミキ
サーを使ってトライブレンドして粉末組成物をつくるこ
とはよく知られている。
以上の温度にある金型ン粉末供給ボックスとを一体化さ
せて回転又は揺動、或いは噴射させて金型内面に粉末を
溶着させ、未溶着粉末は自動的あるいは強制的に粉末供
給ボックスに回収する方法である。(特開昭58−11
2607号公報) また、粉末成形法に使用される金型の加熱方式にはガス
加熱炉方式、熱媒体油循環方式、熱謀体油筐たは熱流動
砂内への浸漬方式或いは高周波誘導加熱方式などがある
。(住友化学誌1985−1 第84〜91頁) 塩化ビニlv系鳴脂と可塑剤、安定剤、顔料などを加熱
用ジャケク)+2)ついたプレンダーや高速回転型ミキ
サーを使ってトライブレンドして粉末組成物をつくるこ
とはよく知られている。
〈発明が解決しようとする課題〉
前記粉末成形法に使用する粉末樹脂組成物は粉体流動性
や成形性に優れたものでなければならない。とくに、自
動車の大型化、高級化に伴ない、クラッシュパッド、メ
ーターフードなどの形状が大型で複雑なものになってき
たため、粉末樹脂組成物の粉体流動性や成形性のよシー
層の向上が望まれている。
や成形性に優れたものでなければならない。とくに、自
動車の大型化、高級化に伴ない、クラッシュパッド、メ
ーターフードなどの形状が大型で複雑なものになってき
たため、粉末樹脂組成物の粉体流動性や成形性のよシー
層の向上が望まれている。
粉体流動性や成形性を向上させるため、微粒の塩化ビニ
μ樹脂や微粒の炭酸力〜シウムやシリカなどの無機充填
剤をトライブレンド終了後冷却段階で添加することもよ
く知られている。
μ樹脂や微粒の炭酸力〜シウムやシリカなどの無機充填
剤をトライブレンド終了後冷却段階で添加することもよ
く知られている。
(’)/< /”イシzfi ) V012 14
、481G82〜40頁及びポリ塩化ビニル−その化学
と工業−■ 第867〜870頁、1968年、及び特
公昭87−1575)。
、481G82〜40頁及びポリ塩化ビニル−その化学
と工業−■ 第867〜870頁、1968年、及び特
公昭87−1575)。
また、本発明の組成物は自動車の内装品材等に用いられ
るが、かかる用途に3いては、ウレタンと複合して用い
られることが多く、ウレタンに起因するアミンによる該
内装材の変色等を防止することが必要となる。したがっ
て高度な水準での耐アジン特性にすぐれた粉末成形用塩
ビ系樹脂組成物を開発することが望まれて釦シ、この要
請に対しては、特開昭60−161451号、特開昭6
1−912889、特開昭62−270645号及び特
開平1−65157号に記されているような種々の方法
が提案されている。
るが、かかる用途に3いては、ウレタンと複合して用い
られることが多く、ウレタンに起因するアミンによる該
内装材の変色等を防止することが必要となる。したがっ
て高度な水準での耐アジン特性にすぐれた粉末成形用塩
ビ系樹脂組成物を開発することが望まれて釦シ、この要
請に対しては、特開昭60−161451号、特開昭6
1−912889、特開昭62−270645号及び特
開平1−65157号に記されているような種々の方法
が提案されている。
さらに、近年自動車の高級化、デザインの変化、また空
気抵抗低下のためにフロントガラスの面積が大きくなや
、かつ、その角度がクフッVエバッドやメーターフード
と平行に近くなってきたためクラッシェバッドやメータ
ーフードの表面温度が以前よシ上昇し、その耐熱性や耐
光性、特に表面艶の変化の要求水準が従来以上に高くな
ってきている。
気抵抗低下のためにフロントガラスの面積が大きくなや
、かつ、その角度がクフッVエバッドやメーターフード
と平行に近くなってきたためクラッシェバッドやメータ
ーフードの表面温度が以前よシ上昇し、その耐熱性や耐
光性、特に表面艶の変化の要求水準が従来以上に高くな
ってきている。
耐光性の改良には、植凌の方法が提案されてこれらの方
法は光照射時の変色性を改良するものであるが、本発明
の目的とする課題を全て満足するものではない。
法は光照射時の変色性を改良するものであるが、本発明
の目的とする課題を全て満足するものではない。
ヒンダードアミン系安定剤(以下HALSと称すること
がある)の添加によシ光照射時の艶発生は抑制され、か
つ、変色も改良されるが、一方では、HALSの添加は
一般に熱を受けることによシ、着色が生じ、耐熱性を軸
化させるものであυ、また、ウレタンフオームとの貼合
によシさらに着色が促進されるという問題があった0 塩化ビニμ系樹脂の高温下でのかかる挙動についてはそ
の原因は必ずしも明らかでないが、熱を受けることによ
シ塩化ビニ/v!N脂から発生する塩化水素とHALS
の反応による樵の形成が一つの原因と考えられる。
がある)の添加によシ光照射時の艶発生は抑制され、か
つ、変色も改良されるが、一方では、HALSの添加は
一般に熱を受けることによシ、着色が生じ、耐熱性を軸
化させるものであυ、また、ウレタンフオームとの貼合
によシさらに着色が促進されるという問題があった0 塩化ビニμ系樹脂の高温下でのかかる挙動についてはそ
の原因は必ずしも明らかでないが、熱を受けることによ
シ塩化ビニ/v!N脂から発生する塩化水素とHALS
の反応による樵の形成が一つの原因と考えられる。
<IIMを解決するための手段〉
本発明は前記の要請、すなわち塩化ビニル樹脂組成物に
よって得られる自動車用等の内装材の光照射時の艶の発
生防止ならびに耐熱変色の悪化防止を同時に達成するた
めの耐光耐熱安定剤について検討した結果達成されたも
のである。
よって得られる自動車用等の内装材の光照射時の艶の発
生防止ならびに耐熱変色の悪化防止を同時に達成するた
めの耐光耐熱安定剤について検討した結果達成されたも
のである。
本発明は、種化ビニIviA樹RV1100重量部に対
して、式(1) 式(I)中、Rt、RgSRs、R4は低級アμキ〃基
、Raはアルキレン基または末端アセチ/L/基) にて表わされる構造を有するヒンダードア□ン系光安定
剤0.01〜5重量部を配合することを特徴とする塩化
ビニル樹脂組成物に関する。さらには本発明は、塩化ビ
ニμ系樹脂100重量部に対して、前記式(■)にて表
わされる構造を有し、かつ融点もしくは軟化点が120
℃以下であるヒンダードアミン系光安定剤0.01〜5
重量部を配合することを特徴とする粉末成形用塩化ビニ
μ樹j!組成物に関する。
して、式(1) 式(I)中、Rt、RgSRs、R4は低級アμキ〃基
、Raはアルキレン基または末端アセチ/L/基) にて表わされる構造を有するヒンダードア□ン系光安定
剤0.01〜5重量部を配合することを特徴とする塩化
ビニル樹脂組成物に関する。さらには本発明は、塩化ビ
ニμ系樹脂100重量部に対して、前記式(■)にて表
わされる構造を有し、かつ融点もしくは軟化点が120
℃以下であるヒンダードアミン系光安定剤0.01〜5
重量部を配合することを特徴とする粉末成形用塩化ビニ
μ樹j!組成物に関する。
本発明に用いられる)IALSは式(1)で表わされる
構造を有することを特徴とする。式(1)にかいて、R
t、Rg、Rs 、及びR4は低級アμキμ基、好まし
くはメチ/l/基、エチル基、れているHALSO中に
は式(1)のR6が末端基であって、水素であったシ、
メチ〃基であったシするものがあるが、これらは本来の
HALSの効果である耐光性の改良には効果があるもの
の、熱による着色に対しては必ずしも十分な効果を示さ
ないことが分った。
構造を有することを特徴とする。式(1)にかいて、R
t、Rg、Rs 、及びR4は低級アμキμ基、好まし
くはメチ/l/基、エチル基、れているHALSO中に
は式(1)のR6が末端基であって、水素であったシ、
メチ〃基であったシするものがあるが、これらは本来の
HALSの効果である耐光性の改良には効果があるもの
の、熱による着色に対しては必ずしも十分な効果を示さ
ないことが分った。
また、本発明を粉末成形用塊化ビニμ樹脂組成物に適用
する場合には、成形品にソフトgが求められることから
、塩化ビ=A/系樹Jul l 00重量部に対し、可
塑剤を10〜120重量部、好ましくは60〜80]i
量部配合するが、この組成物をトライブレンドするには
、組成物温度を110〜180℃に制御する必要がある
。
する場合には、成形品にソフトgが求められることから
、塩化ビ=A/系樹Jul l 00重量部に対し、可
塑剤を10〜120重量部、好ましくは60〜80]i
量部配合するが、この組成物をトライブレンドするには
、組成物温度を110〜180℃に制御する必要がある
。
180℃以上の昇温は、粉体どかしの融着によシ、粗粒
が発生し、生産性を悪化させる。このような状況下で、
HALSの本来の効果を発揮し、また悪影響を抑えるた
めには融点(軟化点)が120℃以下のHALSを使用
し、塩化ビニ〃樹脂の内部筐でHALSを吸収させる必
要がある。
が発生し、生産性を悪化させる。このような状況下で、
HALSの本来の効果を発揮し、また悪影響を抑えるた
めには融点(軟化点)が120℃以下のHALSを使用
し、塩化ビニ〃樹脂の内部筐でHALSを吸収させる必
要がある。
融点(軟化点)が120℃以上のHALSを使用すると
、HALSは塩化ビニ〃樹脂内に吸収されにくくなシ、
表面に付着した状態になり。
、HALSは塩化ビニ〃樹脂内に吸収されにくくなシ、
表面に付着した状態になり。
成形後も表面部分に存在する。そのため、耐光性につい
ては非常に良好な結果となるが、成形時、さらには、耐
@試験時には、表面より熱を受けるため、塩化ビ=lv
@脂から発生するHClと反応し易く、変色性を悪化さ
せるものである。
ては非常に良好な結果となるが、成形時、さらには、耐
@試験時には、表面より熱を受けるため、塩化ビ=lv
@脂から発生するHClと反応し易く、変色性を悪化さ
せるものである。
)IALSO使用量は塩化ビニ/v系樹脂100重量部
に対し、0.01〜5重量部、好ましくは0.05〜8
重量部、さらに好ましくは0.1〜1重量部を用いるこ
とができる。o、oiii量部以下部以下HALSの効
果が出ないため光照射時に艶の発生が起こり、好ましく
ない。また、5M量部以上は添加効果があ筺シないため
、コスト的にも無駄であう、耐熱変色性を若干ではある
が悪化させるため好ましくない。
に対し、0.01〜5重量部、好ましくは0.05〜8
重量部、さらに好ましくは0.1〜1重量部を用いるこ
とができる。o、oiii量部以下部以下HALSの効
果が出ないため光照射時に艶の発生が起こり、好ましく
ない。また、5M量部以上は添加効果があ筺シないため
、コスト的にも無駄であう、耐熱変色性を若干ではある
が悪化させるため好ましくない。
本発明に用いられる塩化ビニ/I/糸樹脂としては、懸
濁重合法、塊状重合法及び乳化重合法で作られた塩化ビ
ニμ重合体筐たは塩化ビニ〃と共重合し得るエチレン、
プロピレン、酢酸ビニμ、アμキルアクリレート、ア〃
キ〃メタクリレートなどの共重合体あるいはエチレンと
酢酸ビニルとの共重合体への塩化ビニルのグラフト共重
合体およびこれらの二種以上の重合体の混合物も台筐れ
るが、必ずしもこれに限定されるものではない。
濁重合法、塊状重合法及び乳化重合法で作られた塩化ビ
ニμ重合体筐たは塩化ビニ〃と共重合し得るエチレン、
プロピレン、酢酸ビニμ、アμキルアクリレート、ア〃
キ〃メタクリレートなどの共重合体あるいはエチレンと
酢酸ビニルとの共重合体への塩化ビニルのグラフト共重
合体およびこれらの二種以上の重合体の混合物も台筐れ
るが、必ずしもこれに限定されるものではない。
本発明に使用される可塑剤とは、ジー2−エチμヘキシ
〃フタレート、ジインデシルフタレート、ジイソウンデ
シルフタレート、アμキ〃基の炭素数が9〜11のシア
〃キμフタレートなどのフタ−)V?=ステp類、トリ
オクチルトリメリテート、チリ2−エチμヘキシルトリ
メリテート、トリデV/I/トリメリテート、アμキμ
基の炭素数が7〜9或いは7〜11のトリア〃キ〃トリ
メリゾートなどのトリメリット酸エステlv類、テトラ
−2−ニチルヘキV/L/ピロメリデート、デトフオク
チμピロメリテート、アルキ〃基の炭素数が7〜9のデ
トファルキμピロメリデートなどのピロメリット酸エス
テ/I/類が使用される。これらの可塑剤の配合量は必
ずしも限定されないが、塩化ビニ/l/系樹脂100重
量部に対し、10〜120重景部、好ましくは50〜8
0重量部の割合で用いることができる。
〃フタレート、ジインデシルフタレート、ジイソウンデ
シルフタレート、アμキ〃基の炭素数が9〜11のシア
〃キμフタレートなどのフタ−)V?=ステp類、トリ
オクチルトリメリテート、チリ2−エチμヘキシルトリ
メリテート、トリデV/I/トリメリテート、アμキμ
基の炭素数が7〜9或いは7〜11のトリア〃キ〃トリ
メリゾートなどのトリメリット酸エステlv類、テトラ
−2−ニチルヘキV/L/ピロメリデート、デトフオク
チμピロメリテート、アルキ〃基の炭素数が7〜9のデ
トファルキμピロメリデートなどのピロメリット酸エス
テ/I/類が使用される。これらの可塑剤の配合量は必
ずしも限定されないが、塩化ビニ/l/系樹脂100重
量部に対し、10〜120重景部、好ましくは50〜8
0重量部の割合で用いることができる。
また、エポキシ系可塑剤、ポリエステμ糸回塑剤などを
少量使うことも含まれるが必ずしもこれらに限定するも
のではない。
少量使うことも含まれるが必ずしもこれらに限定するも
のではない。
本発明の塩化ビニ〃樹脂組成物には安定剤を配合するこ
とができる。
とができる。
本発明で用いられる安定剤としては、亜鉛、バリウム、
ナトリウム、カリウム、力μシウム、リチウム、錫なξ
の金属化合物、例えばカルボン酸のこれらの金属塩があ
げられ、なかでも亜鉛とバリウムの複合塩が好んで用い
られる。
ナトリウム、カリウム、力μシウム、リチウム、錫なξ
の金属化合物、例えばカルボン酸のこれらの金属塩があ
げられ、なかでも亜鉛とバリウムの複合塩が好んで用い
られる。
また、これらの安定剤に酸化マグネシウム、水酸化マグ
ネシウム、バイトロタルサイト類化合物、酸化亜鉛、酸
化バリウム、酸化力/l/S/l/S/ラムリウム等の
安定剤を添加するとともできる。更に、フェノ−μ系及
びチオエーテル系酸化防止剤、ホスファイト類化合物、
ジケト化合物やサリチμ酸エステ〃系、ベンゾフェノン
系或いはベンゾトリアシーρ系の如き紫外線吸収剤及び
エポキシ化大豆油、ビスフェノ−〃Aとエビクロルヒド
リンとの合成でつくられるエポキシ化合物などを使用す
ることもできる。
ネシウム、バイトロタルサイト類化合物、酸化亜鉛、酸
化バリウム、酸化力/l/S/l/S/ラムリウム等の
安定剤を添加するとともできる。更に、フェノ−μ系及
びチオエーテル系酸化防止剤、ホスファイト類化合物、
ジケト化合物やサリチμ酸エステ〃系、ベンゾフェノン
系或いはベンゾトリアシーρ系の如き紫外線吸収剤及び
エポキシ化大豆油、ビスフェノ−〃Aとエビクロルヒド
リンとの合成でつくられるエポキシ化合物などを使用す
ることもできる。
特に亜鉛とバリウムの複合塩にバイトロタルサイト類化
合物を併用するとウレタン貼合時の耐熱性が向上するの
で好ましい。
合物を併用するとウレタン貼合時の耐熱性が向上するの
で好ましい。
本発明の粉末状塩化ビニ/I/樹脂m或物には可塑剤、
安定剤の他に必要に応じて顔料、充填剤、発泡剤、各種
助剤を加えることができる。
安定剤の他に必要に応じて顔料、充填剤、発泡剤、各種
助剤を加えることができる。
なお、本発明の塩化ビニμ系樹脂i o oz重量部は
、トライブレンド前に添加される塩化ビニル系樹脂とト
ライブレンド完了後に添加される微粒の塩化ビニ〃系樹
脂の合計重量を示す。
、トライブレンド前に添加される塩化ビニル系樹脂とト
ライブレンド完了後に添加される微粒の塩化ビニ〃系樹
脂の合計重量を示す。
く実施例〉
次に実施例及び比較例によυ本発明をよう具体的に記す
が本発明はこれらoy施例に限定されるものではない。
が本発明はこれらoy施例に限定されるものではない。
1、 ヒンダードアミン系光安定剤(HALS )本発
明の実施例シよび比較例で用いたヒンダードアミン系光
安定剤の名称、構造式、分子量シよび融点(軟化点)を
それぞれ以下に記す。
明の実施例シよび比較例で用いたヒンダードアミン系光
安定剤の名称、構造式、分子量シよび融点(軟化点)を
それぞれ以下に記す。
四 コハク酸ジメチルー1−(2−ヒドロキシエチA/
)−4−ヒドロキシ−2,2,6,6−デトラメチルビ
ベリジン重縮合物〔チバガイギー社111j: TIN
UVIN■622LD〕分子量:aooo以上 軟化点:65〜70℃ 0 ポリ((6−(1,1,8,(−テトフメチ〃グチ
/I/)イミノ−1,8,5−)リアジン−2,4−ジ
イル)((2,2,6,6−チトラメチ/I/−4−ピ
ペリジ/L/)イミノ〕へキサメチレン((2,2,6
,6−テトフメチA/−4−ピペリジ/L/)イミノ〕
〕〔チバガイギー社製CHIMASSORB■944L
D)(均 ビス(2,2,6,6−デトフメチA/−4
−ピペリジ/I/)セパケート〔三共■製すノーμ@
LS−770) 分子量:481 融点=81〜86℃ 分子量:2500以上 軟化点=100〜185℃ @ 1.2.2,6.6−ベンタメチ/L/−4−ピ
ペリジρ/トリデS/ )v (混合)−1,2゜8.
4−ブタンデトラカ〃ボキシレート〔7デ力アーガス社
製MARK LA−62)分子量二685 − 点:146〜150℃ @ 2−CB、5−ジ−t−ブチ1v−4−ヒドロキ
シベンジ/I/)−2−n−ブチルマロン酸ビス(1,
2,2,6,6−ベンタメチ〃−4−ピペリジiv)〔
チバガイギー社製TINUvIN■ 144〕 (F) 1−(2−(8−(8,5−ジーt−グチ/
I/−4−ヒドロキシフェニN)10ビオニpオキシ〕
エチ/’)−4−(8−(8、5−ジ−t−7’チμm
4−ヒドロキシフェニ/I/)プロピオニルオキシ)−
2,2,6,6−テトツメチ〃ピペリジン 〔三共m製
すノール■LS−1626) 分子量:722 融 点:185〜140℃ (Q8−7セチlv−g−ドデS/A/−7、7、9e
9−テトフメチ/’−1、8、8−)リアザスピロ(4
SS、+デカンー2,4−ジオン分子量:486 融点二75〜77℃ 乙 粉末成形用樹脂組成物の調製 (配合) 塊化ビニμ樹脂(重合度:800) 90重量部 〔住友化学工業■スミリット■5x−8G)微粒の塊化
ビニ〃樹脂(重合度1800)101ji部 〔住友化学工業■スミリット■Px−Q)可塑剤DID
P(ジイソデシ〃フタレー))70重量部Ba/Zn系
安定剤 8重量部エポキシ化大豆油
2重量部顔料
適量光安定剤 (種類、添加量は表−1に記載
)スーパーミキサーに通常のF4濁重合法で得られる塩
化ビニ1vj111脂(スミリット■5x−8G)を入
れ、加熱しながら一定回転速度で攪拌し、樹脂温度が8
0℃になったところで、可塑剤、安走剤、エポキシ化大
豆油、顔料シよび光安定剤を添加して、トライブレンド
を実施した。41成物温度が、120℃に達した時点で
冷却を行ない、60℃以下の温度に冷却された後、微粒
の塩化ビニ〃樹脂(ス電すット■PX−Q)t−均一に
分散させ、粉末成形用樹脂組成物を得た。
)−4−ヒドロキシ−2,2,6,6−デトラメチルビ
ベリジン重縮合物〔チバガイギー社111j: TIN
UVIN■622LD〕分子量:aooo以上 軟化点:65〜70℃ 0 ポリ((6−(1,1,8,(−テトフメチ〃グチ
/I/)イミノ−1,8,5−)リアジン−2,4−ジ
イル)((2,2,6,6−チトラメチ/I/−4−ピ
ペリジ/L/)イミノ〕へキサメチレン((2,2,6
,6−テトフメチA/−4−ピペリジ/L/)イミノ〕
〕〔チバガイギー社製CHIMASSORB■944L
D)(均 ビス(2,2,6,6−デトフメチA/−4
−ピペリジ/I/)セパケート〔三共■製すノーμ@
LS−770) 分子量:481 融点=81〜86℃ 分子量:2500以上 軟化点=100〜185℃ @ 1.2.2,6.6−ベンタメチ/L/−4−ピ
ペリジρ/トリデS/ )v (混合)−1,2゜8.
4−ブタンデトラカ〃ボキシレート〔7デ力アーガス社
製MARK LA−62)分子量二685 − 点:146〜150℃ @ 2−CB、5−ジ−t−ブチ1v−4−ヒドロキ
シベンジ/I/)−2−n−ブチルマロン酸ビス(1,
2,2,6,6−ベンタメチ〃−4−ピペリジiv)〔
チバガイギー社製TINUvIN■ 144〕 (F) 1−(2−(8−(8,5−ジーt−グチ/
I/−4−ヒドロキシフェニN)10ビオニpオキシ〕
エチ/’)−4−(8−(8、5−ジ−t−7’チμm
4−ヒドロキシフェニ/I/)プロピオニルオキシ)−
2,2,6,6−テトツメチ〃ピペリジン 〔三共m製
すノール■LS−1626) 分子量:722 融 点:185〜140℃ (Q8−7セチlv−g−ドデS/A/−7、7、9e
9−テトフメチ/’−1、8、8−)リアザスピロ(4
SS、+デカンー2,4−ジオン分子量:486 融点二75〜77℃ 乙 粉末成形用樹脂組成物の調製 (配合) 塊化ビニμ樹脂(重合度:800) 90重量部 〔住友化学工業■スミリット■5x−8G)微粒の塊化
ビニ〃樹脂(重合度1800)101ji部 〔住友化学工業■スミリット■Px−Q)可塑剤DID
P(ジイソデシ〃フタレー))70重量部Ba/Zn系
安定剤 8重量部エポキシ化大豆油
2重量部顔料
適量光安定剤 (種類、添加量は表−1に記載
)スーパーミキサーに通常のF4濁重合法で得られる塩
化ビニ1vj111脂(スミリット■5x−8G)を入
れ、加熱しながら一定回転速度で攪拌し、樹脂温度が8
0℃になったところで、可塑剤、安走剤、エポキシ化大
豆油、顔料シよび光安定剤を添加して、トライブレンド
を実施した。41成物温度が、120℃に達した時点で
冷却を行ない、60℃以下の温度に冷却された後、微粒
の塩化ビニ〃樹脂(ス電すット■PX−Q)t−均一に
分散させ、粉末成形用樹脂組成物を得た。
8、粉末成形シートの調製および評価
ニッケ〃製平板金型を280℃の加熱炉で型温か280
℃になるように加熱し、この金型に直ちにあらかじめ調
製された粉末樹脂組成物をふシかけ、io秒間付着させ
た後、該粉末樹脂組成物の未溶融粉末を排出し、粉末融
着金型を再び280℃の加熱炉中で1分間、加熱溶融さ
せた。
℃になるように加熱し、この金型に直ちにあらかじめ調
製された粉末樹脂組成物をふシかけ、io秒間付着させ
た後、該粉末樹脂組成物の未溶融粉末を排出し、粉末融
着金型を再び280℃の加熱炉中で1分間、加熱溶融さ
せた。
得られた成形シート(厚さ約1謳)をウレタン発泡用台
に置き、ポリメリククMDI、ポリオールなどで調製さ
れたウレタン原料を注入し、厚み10m11のポリウレ
タン貼合シートラ得り。
に置き、ポリメリククMDI、ポリオールなどで調製さ
れたウレタン原料を注入し、厚み10m11のポリウレ
タン貼合シートラ得り。
(υ #熱性の評価
ポリウレタン貼合シートf:M囲9IC1xo℃のギヤ
ーオープン式加熱炉中に入れ、100時間毎に400時
間まで及び800時間にかける老化試験を実施した。変
色の判定は、スガ試m機■製SMカヲーコンピ為−ター
5M−4mを用い、老化前のサンプμを標準としてΔE
を測定した。かくして測定されたΔEを次に記す9#P
級に区分して評価した・ΔE−0〜0.6 ・・・
・・・・・・ 等級 5 (最良)0.6〜1.2
5〜4 1.8〜1.94 2.0〜2.6 4〜8 2.7〜8.9 日 4.0〜5.4 5.5〜7.6 7.7〜1O17 10,8以上 測定結果は表−1に記す。
ーオープン式加熱炉中に入れ、100時間毎に400時
間まで及び800時間にかける老化試験を実施した。変
色の判定は、スガ試m機■製SMカヲーコンピ為−ター
5M−4mを用い、老化前のサンプμを標準としてΔE
を測定した。かくして測定されたΔEを次に記す9#P
級に区分して評価した・ΔE−0〜0.6 ・・・
・・・・・・ 等級 5 (最良)0.6〜1.2
5〜4 1.8〜1.94 2.0〜2.6 4〜8 2.7〜8.9 日 4.0〜5.4 5.5〜7.6 7.7〜1O17 10,8以上 測定結果は表−1に記す。
(2) 1tlI光性の評価
ポリウレタン貼合シートをデフツクパネル88℃の紫外
線フェードメーター中に入れ、100時間毎に400時
間唸でおよび800時間にかける老化試験を実施した。
線フェードメーター中に入れ、100時間毎に400時
間唸でおよび800時間にかける老化試験を実施した。
変色の判定は(υと同様の方法によりΔEを測定し、等
級で表わした。艶(耐光艶)の判定はスガ試験!S■製
デジタ〃変角光沢計UGV−5に型を用い、入射角、受
光角をそれぞれ60@に設定し、測定した数字の小さい
ほど艶の発生が少なく良好であることを表わす。測定結
果は表−1に示す。
級で表わした。艶(耐光艶)の判定はスガ試験!S■製
デジタ〃変角光沢計UGV−5に型を用い、入射角、受
光角をそれぞれ60@に設定し、測定した数字の小さい
ほど艶の発生が少なく良好であることを表わす。測定結
果は表−1に示す。
8〜2
2〜1
1 (最悪)
Claims (2)
- (1)塩化ビニル系樹脂100重量部に対して、式(
I ) ▲数式、化学式、表等があります▼・・・・・・・・・
( I ) (但し、式( I )中、R_1、R_2、R_3、R_
4は低級アルキル基、R_5はアルキレン基または末端
アセチル基) にて表わされる構造を有するヒンダードアミン系安定剤
0.01〜5重量部を配合することを特徴とする塩化ビ
ニル樹脂組成物。 - (2)塩化ビニル系樹脂100重量部に対して、前記式
( I )にて表わされる構造を有し、かつ融点もしくは
軟化点が120℃以下であるヒンダードアミン系光安定
剤0.01〜5重量部を配合することを特徴とする粉末
成形用塩化ビニル樹脂組成物。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13036089 | 1989-05-23 | ||
JP1-130360 | 1989-05-23 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0372550A true JPH0372550A (ja) | 1991-03-27 |
Family
ID=15032519
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2133499A Pending JPH0372550A (ja) | 1989-05-23 | 1990-05-22 | 塩化ビニル樹脂組成物 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0399805B1 (ja) |
JP (1) | JPH0372550A (ja) |
KR (1) | KR0160506B1 (ja) |
CA (1) | CA2017295A1 (ja) |
DE (1) | DE69028139T2 (ja) |
MX (1) | MX173407B (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0820473A (ja) * | 1994-07-06 | 1996-01-23 | Kansai Shinku Kk | 釣り糸巻替え機における張力調節装置 |
WO2024070985A1 (ja) * | 2022-09-29 | 2024-04-04 | 日本ゼオン株式会社 | 塩化ビニル樹脂組成物、塩化ビニル樹脂成形体および積層体 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0432096A1 (de) * | 1989-12-06 | 1991-06-12 | Ciba-Geigy Ag | Stabilisierte chlorhaltige Zusammensetzung |
CN1037974C (zh) * | 1993-04-28 | 1998-04-08 | 化学工业部北京化工研究院 | 高强度耐候性的改性聚氯乙烯材料及其制备方法 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5832642A (ja) * | 1981-08-20 | 1983-02-25 | Adeka Argus Chem Co Ltd | 安定化された合成樹脂組成物 |
DE3750994D1 (de) * | 1986-03-10 | 1995-03-02 | Ciba Geigy Ag | Stabilisierte Hart-PVC-Zusammensetzungen. |
EP0290386B1 (de) * | 1987-05-05 | 1992-06-10 | Ciba-Geigy Ag | Stabilisierung von organischen Polymeren gegen Lichtabbau |
-
1990
- 1990-05-17 MX MX020758A patent/MX173407B/es unknown
- 1990-05-22 JP JP2133499A patent/JPH0372550A/ja active Pending
- 1990-05-22 CA CA002017295A patent/CA2017295A1/en not_active Abandoned
- 1990-05-22 KR KR1019900007371A patent/KR0160506B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1990-05-23 EP EP90305616A patent/EP0399805B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1990-05-23 DE DE69028139T patent/DE69028139T2/de not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0820473A (ja) * | 1994-07-06 | 1996-01-23 | Kansai Shinku Kk | 釣り糸巻替え機における張力調節装置 |
WO2024070985A1 (ja) * | 2022-09-29 | 2024-04-04 | 日本ゼオン株式会社 | 塩化ビニル樹脂組成物、塩化ビニル樹脂成形体および積層体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
MX173407B (es) | 1994-02-28 |
CA2017295A1 (en) | 1990-11-23 |
DE69028139D1 (de) | 1996-09-26 |
KR900018252A (ko) | 1990-12-20 |
EP0399805A1 (en) | 1990-11-28 |
EP0399805B1 (en) | 1996-08-21 |
KR0160506B1 (ko) | 1999-01-15 |
DE69028139T2 (de) | 1997-03-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR960004122B1 (ko) | 분말성형용 폴리염화비닐 수지 조성물 | |
JPS6239652A (ja) | 塩化ビニル樹脂組成物 | |
CN107001750A (zh) | 氯乙烯树脂组合物及其制造方法、氯乙烯树脂成型体及其制造方法以及层叠体 | |
KR950006532B1 (ko) | 분말 성형용 폴리염화비닐 수지 조성물 | |
WO2017018390A1 (ja) | シート状成形体、及び、積層体 | |
JP6724787B2 (ja) | 粉体成形用塩化ビニル樹脂組成物及びその製造方法、塩化ビニル樹脂成形体及びその製造方法、並びに、積層体 | |
JP2738047B2 (ja) | 粉末成形用塩化ビニル樹脂組成物 | |
JP6708205B2 (ja) | 粉体成形用塩化ビニル樹脂組成物、塩化ビニル樹脂成形体、及び積層体 | |
JPWO2016147638A1 (ja) | 自動車内装材用積層体 | |
US5246991A (en) | Polyvinyl chloride resin composition | |
WO2016067564A1 (ja) | リアルステッチ表皮用粉体成形性塩化ビニル樹脂組成物及びその製造方法、リアルステッチ表皮用塩化ビニル樹脂成形体及びその製造方法、並びに、積層体 | |
KR0151133B1 (ko) | 분말 성형용 폴리염화비닐 수지 조성물 | |
EP0246867B1 (en) | Polyvinyl chloride molding powder | |
JPH0372550A (ja) | 塩化ビニル樹脂組成物 | |
JPH10120854A (ja) | 粉末成形用塩化ビニル系樹脂組成物およびその製造方法 | |
JPWO2016147637A1 (ja) | 自動車内装材用積層体 | |
JP6760078B2 (ja) | 熱可塑性樹脂組成物、熱可塑性樹脂成形体及びその製造方法、並びに、積層体 | |
JPWO2017018387A1 (ja) | 積層体の製造方法 | |
JP2011121995A (ja) | 粉体成形用塩化ビニル樹脂組成物、塩化ビニル樹脂成形体及び積層体 | |
JP6708201B2 (ja) | 粉体成形用塩化ビニル樹脂組成物、塩化ビニル樹脂成形体及び積層体 | |
JP7367305B2 (ja) | 塩化ビニル樹脂組成物、塩化ビニル樹脂成形体および積層体 | |
JPS6191238A (ja) | 粉末成形用塩化ビニル系樹脂組成物 | |
JPH0678457B2 (ja) | 粉末成形用塩化ビニル樹脂組成物 | |
JPH02209941A (ja) | 粉末成形用塩化ビニル樹脂組成物 |