[go: up one dir, main page]

JPH0372320B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0372320B2
JPH0372320B2 JP58022672A JP2267283A JPH0372320B2 JP H0372320 B2 JPH0372320 B2 JP H0372320B2 JP 58022672 A JP58022672 A JP 58022672A JP 2267283 A JP2267283 A JP 2267283A JP H0372320 B2 JPH0372320 B2 JP H0372320B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thread
guide device
take
sewing needle
cam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58022672A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58157487A (ja
Inventor
Rotsuda Donarudo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SSMC Inc
Original Assignee
SSMC Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SSMC Inc filed Critical SSMC Inc
Publication of JPS58157487A publication Critical patent/JPS58157487A/ja
Publication of JPH0372320B2 publication Critical patent/JPH0372320B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B49/00Take-up devices, e.g. levers, for the needle thread
    • D05B49/02Take-up devices, e.g. levers, for the needle thread operated by cams or linkages

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、縫製ミシンに係り、特に糸寄せ装置
に関するものである。
昭和56年4月28日付、Ralph E.Johnsonの米国
特許第4263859号明細書「ミシンの糸寄せシステ
ム」に、縫製ミシンの針および糸輪取器に至る針
糸を保持し、かつ計量するための細長い部材を備
えた糸寄せ装置を含む糸寄せシステムが記載され
ている。この装置は、さらに上糸調節装置を有す
る。スプールから出た糸は、上糸調節装置へ延
び、これを通つて糸寄せ装置に至る。この糸寄せ
装置を通つた糸は針に達する。糸寄せ装置から腕
木状に延びる糸取り具が縫い目を定め、糸調子器
を通して糸を引つ張る。糸取り具は、糸寄せ装置
内において一方向に向つて動き、その作動範囲の
一端における縫い目形成位置へ糸を動かし、次い
で糸から離れて逆方向に向い、その作動範囲の他
端に動き、続いて糸寄せ装置内の糸と再係合する
位置に動いて、前記糸調子器と針との間の糸通路
を短くなし、このようにして針および糸輪取器に
よつて使用される一定量の糸が供給されるように
する。昭和56年4月30日付、Ralph E.Johnsonの
第259299号出願「本縫いミシン糸寄せ装置」に
は、前記の如き糸寄せシステムであつて、糸寄せ
部材が糸と係合する圧縮可能な可撓性多泡材料を
有する糸寄せシステムが記載されている。
本発明の主目的は、前記特許および特許出願に
記載されている形式の改良糸寄せ装置を有するミ
シンであつて、糸寄せ装置内を通る糸に軽い抑制
力を加えるようになつており、また糸寄せ装置内
の糸が、はじめに急速に下降して糸のゆるみを生
じ、それによつて不適当な縫い目が形成される現
象を阻止し得るようにカム装置を備えた糸寄せ装
置を供することである。
本発明の他の目的は、改良糸寄せ装置を備えた
ミシンであつて、糸寄せ装置が、非常に小さな力
を糸に加えるようになつており、また糸と係合し
得るカムと関連し、針おび糸輪取器によつて必要
とされる糸の量に応答して糸寄せ装置内の糸が一
方向に動く間だけ、所定の態様で、カムが糸の引
張力を増加させるようになつたミシンを提供する
ことである。
かかる目的を達成するための本発明の構成は、
以下のとおりである。
縫い針と;糸輪取器と;糸供給源と;該糸供給
源から供給される糸を緊張させる上糸調節装置
と;多数の可撓性繊維を備えた1つの繊維支持帯
片、および1つの細長い剛性部材を含む糸寄せ装
置であつて、糸が、上糸調節装置から該糸寄せ装
置を経て縫い針に供給され、前記繊維支持帯片の
繊維は、繊維支持帯片から外方へ突出して前記細
長い剛性部材および糸寄せ装置内の糸と接触する
ように構成された外糸寄せ装置と;糸寄せ装置と
縫い針の間に配置され、第一位置と該第一位置に
相対する第二位置との間で移動可能であり、糸寄
せ装置を経て糸を引つ張る糸取り具であつて、該
糸取り具は、第一位置に動かされる時に、該糸取
り具との係合から外れた糸を、一時的待機のため
に糸寄せ装置内に置き、第二位置に動かされる時
に、糸寄せ装置内の糸を、該糸取り具との再係合
のために位置に置く部材であり、該糸取り具が第
二位置へ動く際に、糸寄せ装置と縫い針との間の
糸通路が短くなされて、縫い針および糸輪取器に
よつて織物に縫い目を形成するための所定量の糸
が供給されるようになつている該糸取り具と;糸
通路において糸寄せ装置と縫い針との間に配設さ
れ、糸寄せ装置から出てゆく糸に係合し、糸取り
具が第一位置から第二位置に動かされる時に糸の
動きを遅らせるカムであつて、該カムは、上端に
関連して、緩やかな傾斜を有する有効な縁を有し
ており、該傾斜に案内されて糸が下降し、また該
カムは、その一部分が細長い剛性部材を超えて伸
長しており、糸寄せ装置と共働して繊維の外端に
のみ糸を接触させるようになつている該カムとを
有する縫製ミシン。
本発明の他の目的および利点は、以下の実施例
の説明によつて明らかにされる。
実施例 本発明ミシンにおける糸寄せ装置は、細長い剛
性部材(剛性の大きな部材)と、多数の可撓性繊
維が外向きに突設された繊維支持帯片であつて、
前記剛性部材と該帯片との間を通る糸と接触する
ようになつた繊維支持帯片とを有する。前記繊維
によつて糸に加えられる抑制力は非常に弱い。糸
と係合するカムは、糸寄せ装置内を糸が急速に下
降して緩みが発生し、ミシンによつて形成される
縫い目が不適切になる現象を阻止する。また、カ
ムは、糸が装置内を下降する時に、糸輪取器フツ
クの中に糸を押込み、かつボビンケース押え装置
を通すために必要とされるように、糸の張力を増
大させる。さらに、カムは、糸寄せ装置内におけ
る糸の運動に影響をおよぼし、糸が、繊維の外端
縁近傍でのみ該繊維を横切り、繊維および糸の摩
耗が防止されるようになつている。
第1図、2図において、参照数字10は、加工
物支持ベツド12およびミシンヘツド16を有す
る本縫いミシンの一部分を示す。針棒18は、縦
方向往復運動を行うようにミシンヘツド内におい
て、回転腕軸20によつて支持され、該腕軸20
は、釣合いクランク22、連結駆動リンク24、
および針棒に枢支されたカラー26を通つて作動
する。縫い針28は、針棒18の下端部分に支持
されており、回転糸輪取器30と共働し、針糸
(上糸)32を連鎖してボビン糸(図示せず)と
共に縫い目を形成するようになつている。前記糸
輪取器は、ベツド内に軸持され周知の如く腕軸2
0と同期関係を有するように駆動される。斯かる
縫い目を形成する態様の詳細は、例えば昭和33年
12月2日付、R.E.Johnsonの米国特許第2862468
号明細書「飾り縫いミシン」に記載されている。
押え棒38に取付けられた押え36、織物37,
39を送り歯40と接触させるために使用され、
この送り歯によつて、被加工物が針28の下を前
進せしめられる。送り歯40は、普通の被加工物
送り機構によつて針および糸輪取器と同期して動
かされる。該被加工物送り機構は、例えば昭和47
年9月8日付、シンガーミシン会社の米国特許第
3527183号明細書「ミシンの加工物送り機構」に
記載されている。
糸32は、糸取り具44、および上糸調節装置
46と共に示された糸寄せ装置42によつて針2
8に供給される。この糸は、スプール(図示せ
ず)から糸案内48,50を通つて上糸調節装置
46に延びている。糸は、上糸調節装置46を通
り、次に糸寄せ装置42に入り、ここで該装置の
細長い剛性部材54、細長い部材56を通つて、
この装置の上に設けられたカム57に達する。図
示の如く、細長い部材54,56に対して腕木の
ようになつている糸取り具44の上を糸が延びて
いる。糸寄せ装置42および糸取り具44を通つ
た糸は、針へ延び、その針穴58を通る。糸32
は、糸取り具44によつて、糸寄せ装置42の中
を上向きに動かされ、次に該糸寄せ装置42内を
下向きに移動して糸取り具から離れる。
細長い部材(剛性部材)54は、ねじ64,
66によつて頭端枠構造62に装着された板60
と、前記構造62内に延びるねじ70,72に
よつて細長い部材54に対して締付けられたガセ
ツト板(補強板)68との間でミシンの頭端内に
固定されている。細長い部材56、裏帯片76か
ら外方へ延びる個々の繊維74を含む。裏帯片7
6は、ホルダ78の前縁80に沿つて適当な接着
剤によりホルダ78に装着されている。ホルダの
一体部分として示されたカム57はその長さの大
部分にわたつて部材56を越えて延びている。ホ
ルダ78は、細長い溝孔86,88を貫通するね
じ82,84によつて板60に固定されている。
細長い部材56の繊維74は、なるべくはポリプ
ロピレン、ダクロン、ナイロンの如き合成プラス
チツク材料によつて形成されるが、これらの代り
に天然バツスル(bustles)を使用可能である。
裏帯片76は、なるべく可撓性のプラスチツク材
料によつて形成されるが、繊維74を保持するに
適した他の材料によつて形成することができる。
ホルダ78は、ねじ82,84によつて定位置に
固定され、細長い部材56上の繊維74が、彎曲
した丸棒形状の細長い部材54に対して軽く触圧
するようになつている。
糸取り具およびこれを作動する機構は、前記
Ralph E.Johnsonの米国特許第4263859号明細書
に記載されている。糸取り具44は、リンク94
の一端において腕92に固定され、該リンク94
は、その他端においてクランク22に枢支されて
いる。リンク96は、図示の如くその一端におい
てリンク94に枢支され、かつ相対する端部にお
いては、固定部材98に枢支されている。腕軸2
0が回転すれば、リンク94はクランク22によ
つて駆動され、かつリンク94の運動はリンク9
6によつて案内され、これによつて細長い部材5
4,56に沿つて針28および糸輪取器30の運
動と同期するように、糸取り具44に往復上下運
動を与える。糸取り具44は、糸支持腕100,
102を有し、該腕はそれぞれ糸寄せ装置42糸
出口および糸入口側を過ぎて延び、かつ104部
分にて糸寄せ装置の前方を横断する。腕100,
102は、その拡開部分間で糸支持樋106,1
08を形成するように折曲状になされている。
糸調子器46は、ねじ110によつてミシンの
正面に装架され、ねじ110は、装置の剛性の大
きなブラケツト112と係合し、かつミシンヘツ
ド16内に延びている。上糸調節装置46は、糸
寄せ装置42の片側において、(前記Ralph E.
Johnsonの米国特許第4263859号明細書に記載さ
れるように)糸取り具44の作動範囲に対する位
置に配置されている。糸32は、上糸調節装置4
6を通り、その中のピン114,116の周囲を
経て張力付与板の間を延びている。上糸調節装置
46によつて糸に加えられる張力は、可撓性部材
120に沿つて摺動し得るノブ118の位置にし
たがつて可変的に制御され得る。
ミシンが作動する時には、糸取り具44が、前
記Ralph E.Johnsonの米国特許第4263859号明細
書に記載されているような糸輪取器30の回転と
同期して昇降せしめられる。糸取り具が、その作
動範囲の頂部にある時は、糸32は、糸寄せ装置
42内において部材54,56間のその最高位置
にあり、すなわちカム57上の最高位置にあり、
ここで糸は、カム57の縁124の上端に近い緩
やかな傾斜部分を通る。糸取り具が、その作動範
囲の頂部から下降運動を開始すると、糸32は該
糸に対する繊維74およびカム57の傾斜122
(第3図)の合成抑制力によつて、前記の位置に
一時的に保持される。これによつて糸の急速な落
下、すなわち半ば引寄せられた縫い目を完成する
ために針および糸輪取器によつて必要とされるよ
り早く落下が生じないようにされる。前記米国特
許第4263859号明細書に記載されている如く、糸
取り具の下降運動が行われる時に、針28および
糸輪取器30によつて糸が必要とされるようにな
つた時には、この糸は、繊維74を横断し、カム
50の縁124に沿つて下方へ引かれる。
カム57の上端近くにおいて、カムの縁124
上に緩やかな傾斜が形成されているために、糸寄
せ装置42内における糸下降運動の初期におい
て、すなわち糸を糸輪取器のフツクの中に押入
れ、かつボビンケース押え付け装置を通過する時
に、必要とされる糸の引張状態を確実に維持する
ことができる。カムの縁は、その長さの大部分に
わたつて繊維74を越えて突出し、それによつ
て、糸が装置42を通つて下向きに動き、繊維7
4をその外縁近傍においてのみ横断するようにな
り、この効果は該繊維によつて糸に加えられる張
力を制限し、かつ繊維および糸に過大な摩耗が生
じるのを防止する。
下降しつつある糸は、最終的には糸取り具44
と再び係合し、かつ部材54,56の間を通つて
上向きに移動し、その一時的抑制位置に達する。
糸取り具が糸寄せ装置内を上昇すれば、糸輪取器
から脱落せしめられたゆるい糸が、このたるみ取
部材によつて上向きに引かれ、縫製されつつある
材料の中に縫い目を形成するようになる。糸のた
るみは、この糸取り具によつて速やかに除去する
ことができる。その理由は、繊維74によつて糸
に加えられる摩擦力が小さく、そのため、他の手
法では、上糸調節装置46に滑りを発生せしめ、
縫い目がセツトされる前に供給スプールから糸が
引出されるようになる、過大な糸張力の発生を防
ぐからである。たるみを速やかに除去することの
利点は、この時、糸がねじれかつ適当な縫い目形
成を阻止するようになる前に、糸輪取器の付近か
ら糸を取出させるようになることである。糸取り
具が上昇する時、該糸取り具(第4図)により、
繊維74に対して上向きに糸が引かれ、したがつ
て該繊維の外端のみが糸と接触するようになる。
ミシンが前述の如くモーターによつて駆動され
る常態動作を行つている時には、糸取り具44
は、腕軸20の回転に応答して第2図に示される
如く時計方向に移動する。もしも、作業員がミシ
ンのハンドル車を使用して腕軸20を反対方向に
回転させるようなことがあれば、糸取り具44、
腕100,102の通路、すなわちミシンがモー
ターによつて正規の方向に駆動される時よりも、
腕100,102が糸寄せ部材54,56に近付
いた通路に沿つて動かされる。このような時に
は、糸取り具によつて、繊維74の中に深く糸3
2が入り、かつ細長い部材56に沿つて繊維の根
元に近付き、カム57以外のものに重大な損傷を
発生させる。しかしながら、カムの縁124が糸
と係合することによつて糸が繊維の中に入るのが
阻止され、したがつて細長い部材56の完全な形
を保持することができる。
本発明は前記好適な実施例に制限されるもので
はなく、特許請求の範囲を離れることなく種々の
変型を行い得るものと解すべきである。
【図面の簡単な説明】
第1図はミシンの頭端部の正面図で、本発明の
糸寄せ機構を明らかにするために一部分を切除し
たもの;第2図はミシン頭端部の、カバーを取外
した時の端面図;第3図は糸寄せ装置の種々の位
置における糸を示す透視図;第4図は第3図と同
様な図であるが、糸寄せ装置内において糸が上昇
する時の種々の位置を示す図;第5図は第2図の
5−5線に沿つた断面図である。 42:糸寄せ装置、44:糸取り具、46:上
糸調節装置、54,56:細長い部材、57:カ
ム、60:板、74:繊維、78:ホルダ、9
2:腕、94,96:リンク、100,102:
糸支持腕。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 縫い針と、糸輪取器と、糸供給源と、該糸供
    給源から供給される糸を緊張させる上糸調節装置
    と、 多数の可撓性繊維を備えた1つの繊維支持帯
    片、および1つの細長い剛性部材を含む糸寄せ装
    置であつて、糸が、上糸調節装置から該糸寄せ装
    置を経て縫い針に供給され、前記繊維支持帯片の
    繊維は、繊維支持帯片から外方へ突出して前記細
    長い剛性部材および糸寄せ装置内の糸と接触する
    ように構成された該糸寄せ装置と、 糸寄せ装置と縫い針の間に配置され、第一位置
    と該第一位置に相対する第二位置との間で移動可
    能であり、糸寄せ装置を経て糸を引つ張る糸取り
    具であつて、該糸取り具は、第一位置に動かされ
    る時に、該糸取り具との係合から外れた糸を、一
    時的待機のために糸寄せ装置内に置き、第二位置
    に動かされる時に、糸寄せ装置内の糸を、該糸取
    り具との再係合のための位置に置く部材であり、
    該糸取り具が第二位置へ動く際に、糸寄せ装置と
    縫い針との間の糸通路が短くなされて、縫い針お
    よび糸輪取器によつて織物に縫い目を形成するた
    めの所定量の糸が供給されるようになつている該
    糸取り具と、 糸通路において糸寄せ装置と縫い針との間に配
    設され、糸寄せ装置から出てゆく糸に係合し、糸
    取り具が第一位置から第二位置に動かされる時に
    糸の動きを遅らせるカムであつて、該カムは、上
    端に関連して、緩やかな傾斜を有する有効な縁を
    有しており、該傾斜に案内されて糸が下降し、ま
    た該カムは、その一部分が細長い剛性部材を超え
    て伸長しており、糸寄せ装置と共働して繊維の外
    端にのみ糸を接触させるようになつている該カム
    とを有する縫製ミシン。
JP58022672A 1982-03-12 1983-02-14 縫製ミシン Granted JPS58157487A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/357,446 US4422395A (en) 1982-03-12 1982-03-12 Thread handling arrangement with fiber carrying strip and cam
US357446 1982-03-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58157487A JPS58157487A (ja) 1983-09-19
JPH0372320B2 true JPH0372320B2 (ja) 1991-11-18

Family

ID=23405632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58022672A Granted JPS58157487A (ja) 1982-03-12 1983-02-14 縫製ミシン

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4422395A (ja)
JP (1) JPS58157487A (ja)
BR (1) BR8301294A (ja)
IT (1) IT1161089B (ja)
MX (1) MX158899A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4413578A (en) * 1982-09-24 1983-11-08 The Singer Company Camming arrangement for thread handling device
US4520743A (en) * 1984-08-03 1985-06-04 The Singer Company Needle thread tensioning device for a sewing machine
US4541350A (en) * 1984-11-05 1985-09-17 The Singer Company Thread retaining cloth strip for lockstitch sewing machines
CH681094A5 (ja) * 1990-04-05 1993-01-15 Gegauf Fritz Ag
KR20030072779A (ko) * 2002-03-06 2003-09-19 권경환 공업용 세탁 건조기 배기가스의 열 및 용제 회수장치

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US276113A (en) * 1883-04-17 Machines
US331026A (en) * 1885-11-24 Sewing-machine
US171558A (en) * 1875-12-28 Improvement in sewing-machines
US908434A (en) * 1902-07-23 1908-12-29 Union Special Sewing Mach Co Thread-controlling device for sewing-machines.
US1975019A (en) * 1934-04-19 1934-09-25 Pavia Luigi Tensioning device for shuttles
US3561385A (en) * 1969-10-07 1971-02-09 Singer Co Thread controlling mechanism for sewing machines
US3587495A (en) * 1970-02-03 1971-06-28 Singer Co Sewing machines
US4263859A (en) * 1979-11-07 1981-04-28 The Singer Company Thread handling system for a sewing machine
US4341171A (en) * 1981-04-30 1982-07-27 The Singer Company Thread handling device for lockstitch sewing machines

Also Published As

Publication number Publication date
IT1161089B (it) 1987-03-11
MX158899A (es) 1989-03-29
IT8319716A0 (it) 1983-02-23
US4422395A (en) 1983-12-27
JPS58157487A (ja) 1983-09-19
BR8301294A (pt) 1983-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3875878A (en) Apparatus for crocheting a brim on cap
US4263859A (en) Thread handling system for a sewing machine
JPS6036314B2 (ja) ミシンにおける縫糸を引き出しそして切断するための装置
US4356781A (en) Thread handling arrangement for sewing machines
JPH0372320B2 (ja)
JPH0639655Y2 (ja) ミシン機構
US4341171A (en) Thread handling device for lockstitch sewing machines
US4215639A (en) Selectively controllable bobbin thread pull-off mechanism
US4244312A (en) Tailor tacking attachment
JP4022043B2 (ja) 縫製縫い目によって作られる通路の張紐を開放することができるミシンおよび縫製方法
JP2005192688A (ja) 千鳥縫いミシンの糸端処理装置
JPH07275546A (ja) 多本針二重環縫いミシン
US4813363A (en) Overlock sewing machine with mechanism for cutting broken threads
US5050514A (en) Satin stitch presser foot having thread and fabric guides
US6848378B2 (en) Method and apparatus for binding edges of material products
EP1816248A1 (en) Thread control device for a sewing machine
US4541350A (en) Thread retaining cloth strip for lockstitch sewing machines
JPH02234789A (ja) 特に材料を縁かがり縫いもしくは縁飾り縫いするためのミシン
US4520743A (en) Needle thread tensioning device for a sewing machine
JP3392712B2 (ja) 生地素材にシームを作るための方法と装置
JPH0729979Y2 (ja) ミシンの糸切断装置
US2958301A (en) Mecktie centralizing stitching machine
JPH04317691A (ja) ミシンの布送り装置
US4884518A (en) Overcasting attachment for use with a sewing machine
US875604A (en) Ornamental-stitch sewing-machine.