JPH0371688A - 少なくとも2つの異なる電子部品群を備えたプリント配線板 - Google Patents
少なくとも2つの異なる電子部品群を備えたプリント配線板Info
- Publication number
- JPH0371688A JPH0371688A JP2205291A JP20529190A JPH0371688A JP H0371688 A JPH0371688 A JP H0371688A JP 2205291 A JP2205291 A JP 2205291A JP 20529190 A JP20529190 A JP 20529190A JP H0371688 A JPH0371688 A JP H0371688A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wiring board
- printed wiring
- connection terminals
- groups
- component groups
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/18—Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R12/00—Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
- H01R12/70—Coupling devices
- H01R12/71—Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
- H01R12/72—Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
- H01R12/722—Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures coupling devices mounted on the edge of the printed circuits
- H01R12/724—Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures coupling devices mounted on the edge of the printed circuits containing contact members forming a right angle
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/0213—Electrical arrangements not otherwise provided for
- H05K1/0216—Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/09—Shape and layout
- H05K2201/09818—Shape or layout details not covered by a single group of H05K2201/09009 - H05K2201/09809
- H05K2201/09972—Partitioned, e.g. portions of a PCB dedicated to different functions; Boundary lines therefore; Portions of a PCB being processed separately or differently
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/10—Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
- H05K2201/10007—Types of components
- H05K2201/10189—Non-printed connector
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/10—Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
- H05K2201/10431—Details of mounted components
- H05K2201/10439—Position of a single component
- H05K2201/10446—Mounted on an edge
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/10—Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
- H05K2201/10431—Details of mounted components
- H05K2201/10507—Involving several components
- H05K2201/10522—Adjacent components
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
- Structure Of Printed Boards (AREA)
- Combinations Of Printed Boards (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は、導体を介してプリント配線板周縁部に設けら
れたプラグ盤の接点と接続されている少なくとも2つの
異なる電子部品群、例えば制御部および電力部、を備え
たプリント配線板に関する。
れたプラグ盤の接点と接続されている少なくとも2つの
異なる電子部品群、例えば制御部および電力部、を備え
たプリント配線板に関する。
従来技術
シートバー上に複数個の電子部品群を取り付けることは
知られている。それらの電子部品群により異なる機能を
実現させることができるので、複数個の部品群は必要に
応じて異なる高さの電位によっても駆動される。しかし
それにより電気的磁気的な協調性(BMW)の点におい
て問題になる恐れがある、つまり機能を損なう障害を与
えかつ受ける恐れがある。例えば異なる部品群として制
御部および電力部を用いる場合、電気的磁気的な協調性
に関する既述の問題が生じる。何故ならば電力部には高
い電圧と電流が存在し、これらはそれよりも低い制御部
の電圧及び電流に対して容易に影響を及ぼす恐れがある
からである。プラグ盤の接点への接続をプリント配線板
周縁部において行なう以上は、電力線路および制御線路
を広範囲にわたって共通に配線する必要があるが、これ
により過結合現象が生じ、それゆえ電気的磁気的な協調
性により不利な影響が及ぼされる。
知られている。それらの電子部品群により異なる機能を
実現させることができるので、複数個の部品群は必要に
応じて異なる高さの電位によっても駆動される。しかし
それにより電気的磁気的な協調性(BMW)の点におい
て問題になる恐れがある、つまり機能を損なう障害を与
えかつ受ける恐れがある。例えば異なる部品群として制
御部および電力部を用いる場合、電気的磁気的な協調性
に関する既述の問題が生じる。何故ならば電力部には高
い電圧と電流が存在し、これらはそれよりも低い制御部
の電圧及び電流に対して容易に影響を及ぼす恐れがある
からである。プラグ盤の接点への接続をプリント配線板
周縁部において行なう以上は、電力線路および制御線路
を広範囲にわたって共通に配線する必要があるが、これ
により過結合現象が生じ、それゆえ電気的磁気的な協調
性により不利な影響が及ぼされる。
発明の利点
これに対して、請求項1記載の特徴を有する本発明によ
るプリント配線板は、異なる部品群が相互に及ぼす電磁
的な障害の影響を低減するという利点、あるいはそれを
除去すらしてしまうという利点、を有する。この場合、
部品群はそれぞれ組み立て体にまとめられている、つま
りこれらの部品群はプリント配線板上に平面的に別々に
配置されている。部品群の境界領域には一つまりこれら
の部品群の間には−プラグ盤に対する接続端子が設けら
れており、これらは線路を介して部品群例えば電力部、
ないしその他の回路−有利にはディジタル部−と接続さ
れている。その際、それらの部品群の1つあるいはその
構成部の1つは、導体によりブリッジの形状で上方が架
橋されている。これにより異なる部品群に共通の配線が
最低限に抑えられるため、障害を及ぼす過結合や干渉が
回避される。
るプリント配線板は、異なる部品群が相互に及ぼす電磁
的な障害の影響を低減するという利点、あるいはそれを
除去すらしてしまうという利点、を有する。この場合、
部品群はそれぞれ組み立て体にまとめられている、つま
りこれらの部品群はプリント配線板上に平面的に別々に
配置されている。部品群の境界領域には一つまりこれら
の部品群の間には−プラグ盤に対する接続端子が設けら
れており、これらは線路を介して部品群例えば電力部、
ないしその他の回路−有利にはディジタル部−と接続さ
れている。その際、それらの部品群の1つあるいはその
構成部の1つは、導体によりブリッジの形状で上方が架
橋されている。これにより異なる部品群に共通の配線が
最低限に抑えられるため、障害を及ぼす過結合や干渉が
回避される。
個々の部品群を平面的に分離したことにより、電気的磁
気的な協調性も改善される。さらにプラグ盤への線路が
短いために、本発明による配置により全容積が小さくな
り、例えば装置のケーシングに対する良好な放熱が可能
となる。
気的な協調性も改善される。さらにプラグ盤への線路が
短いために、本発明による配置により全容積が小さくな
り、例えば装置のケーシングに対する良好な放熱が可能
となる。
一方の部品群の上方の架橋により、複数個の接続端子は
プラグ盤が設けられているプリント配線板周縁部に対し
て間隔を有するように配置されている。これらの接続端
子が、プラグ盤の縦方向に対して平行に延在する少なく
とも1つの接続端子列を形成するように構成すると有利
である。この構成により、個々の導体が全てほぼ同じ長
さを有することが保証されるので、従来技術では複数個
の構成素子がプリント配線板上にばらばらに配置されて
いたために必要であった長い配線が回避されている。
プラグ盤が設けられているプリント配線板周縁部に対し
て間隔を有するように配置されている。これらの接続端
子が、プラグ盤の縦方向に対して平行に延在する少なく
とも1つの接続端子列を形成するように構成すると有利
である。この構成により、個々の導体が全てほぼ同じ長
さを有することが保証されるので、従来技術では複数個
の構成素子がプリント配線板上にばらばらに配置されて
いたために必要であった長い配線が回避されている。
有利な実施例によれば、互いに平行に延在する2つの接
続端子列を設けると有利であって、これら2つの接続端
子列は、実質的にそれらが隣り合う部品群とそれぞれ電
気的に接続されている。これにより一方では、個々の部
品群の分離が接続端子に関しても維持され、他方では、
短い配線が保証されている。
続端子列を設けると有利であって、これら2つの接続端
子列は、実質的にそれらが隣り合う部品群とそれぞれ電
気的に接続されている。これにより一方では、個々の部
品群の分離が接続端子に関しても維持され、他方では、
短い配線が保証されている。
一方の部品群の上方の架橋を、L字型に形成された導体
により行なうと有利である。これら導体の一方の端部は
、プリント配線板の接続端子と接続されており、この場
合、それぞれL字型の導体に所属する一方の脚部は、プ
リント配線板平面に対して垂直に延在しており、プリン
ト配線板表面に対して平行に延在する曲げらた方の脚部
に形成された他方の端部は、プラグ盤の接点と接続され
ている。
により行なうと有利である。これら導体の一方の端部は
、プリント配線板の接続端子と接続されており、この場
合、それぞれL字型の導体に所属する一方の脚部は、プ
リント配線板平面に対して垂直に延在しており、プリン
ト配線板表面に対して平行に延在する曲げらた方の脚部
に形成された他方の端部は、プラグ盤の接点と接続され
ている。
導体により上方の架橋されている部品群を制御回路の電
力部をとして用い、他方の部品群を制御回路の制御部と
して用いると有利である。
力部をとして用い、他方の部品群を制御回路の制御部と
して用いると有利である。
有利には本発明は、前記の電力部と制御部とを自動車の
電子制御装置の部品群とすることを想定しており、した
がって自動車のエレクトロニクス領域に使用される。
電子制御装置の部品群とすることを想定しており、した
がって自動車のエレクトロニクス領域に使用される。
実施例の説明
次に本発明を図面に基づき詳細に説明する。
第1図は、例えば金属製プリント配線板として構成する
ことのできるプリント配線板1を示している。このプリ
ント配線板には、図面には概略的にしか示されていない
第1の電子部品群2および第2の別の電子部品群3が設
けられている。プリント配線板1は、カーエレクトロニ
クスにおける電子制御装置に属するものであり、その際
、この制御装置は制御部4および電力部5を有する。制
御部4は第1の部品群2としてプリント配線板1上に平
面的にまとめられており、電力部5は平面的にまとめら
れた第2の部品群3として配置されている。したがって
これら2つの機能部品群は互いに別々に構成されている
。これらの部品群の間の境界領域6には複数個の接続端
子7が設けられているが、これらは第1図では概略的に
しか示されていない。
ことのできるプリント配線板1を示している。このプリ
ント配線板には、図面には概略的にしか示されていない
第1の電子部品群2および第2の別の電子部品群3が設
けられている。プリント配線板1は、カーエレクトロニ
クスにおける電子制御装置に属するものであり、その際
、この制御装置は制御部4および電力部5を有する。制
御部4は第1の部品群2としてプリント配線板1上に平
面的にまとめられており、電力部5は平面的にまとめら
れた第2の部品群3として配置されている。したがって
これら2つの機能部品群は互いに別々に構成されている
。これらの部品群の間の境界領域6には複数個の接続端
子7が設けられているが、これらは第1図では概略的に
しか示されていない。
これらの接続端子7は、プリント配線板1上に形成され
た導体路の、接続領域を有する端部から成る。接続端子
7にプリント配線板1を貫(穴を設け、それらの穴に導
体8の一方の端部を差し込み、接続端子7とはんだ付け
すると有利である。導体8の他方の端部は、プリント配
線板周縁部9に取り付けられたプラグ盤10の接点に導
びかれる。
た導体路の、接続領域を有する端部から成る。接続端子
7にプリント配線板1を貫(穴を設け、それらの穴に導
体8の一方の端部を差し込み、接続端子7とはんだ付け
すると有利である。導体8の他方の端部は、プリント配
線板周縁部9に取り付けられたプラグ盤10の接点に導
びかれる。
境界領域6の接続端子7は、互いに平行に延在する2つ
の接続端子列11.12を形成しており、これらはプラ
グ盤10の縦方向Xに対して平行に延在している。この
配置は次のように構成されている。即ちプラグ盤10に
は第2の部品群3が隣接し、この部品群は有利にはプリ
ント配線板1の全幅Bにわたって延在しておりこれによ
り制御装置の電力部5を有する領域が形成される。この
領域の次には、互いに平行に延在する2つの接続端子列
11および12を有する境界領域6が続いている。さら
にその隣には、制御装置の制御部4を有する第1の部品
群2が続いている。
の接続端子列11.12を形成しており、これらはプラ
グ盤10の縦方向Xに対して平行に延在している。この
配置は次のように構成されている。即ちプラグ盤10に
は第2の部品群3が隣接し、この部品群は有利にはプリ
ント配線板1の全幅Bにわたって延在しておりこれによ
り制御装置の電力部5を有する領域が形成される。この
領域の次には、互いに平行に延在する2つの接続端子列
11および12を有する境界領域6が続いている。さら
にその隣には、制御装置の制御部4を有する第1の部品
群2が続いている。
2つの接続端子列11および12における接続端子7へ
の接続は以下のようにして行なわれている。即ち、プリ
ント配線板1の相応の導体路を介して、制御部4と隣り
合う接続端子列11は実質的に第1の部品群と接続され
ており、さらに電力部5は実質的に隣り合う接続端子列
12の接続端子7と接続されている。このことは第1図
において、一方については矢印13により、また他方に
ついては2つの矢印14により示されている。
の接続は以下のようにして行なわれている。即ち、プリ
ント配線板1の相応の導体路を介して、制御部4と隣り
合う接続端子列11は実質的に第1の部品群と接続され
ており、さらに電力部5は実質的に隣り合う接続端子列
12の接続端子7と接続されている。このことは第1図
において、一方については矢印13により、また他方に
ついては2つの矢印14により示されている。
導体8はL字型に形成されており、その際、接続端子7
と接続されている導体8の第1の脚部15は、プリント
配線板1の平面に対して垂直に延在しており、導体8の
折り曲げられた方の第2の脚部16は、プリント配線板
1の平面に対して平行に延在している(第2図)。
と接続されている導体8の第1の脚部15は、プリント
配線板1の平面に対して垂直に延在しており、導体8の
折り曲げられた方の第2の脚部16は、プリント配線板
1の平面に対して平行に延在している(第2図)。
接続端子列12はプリント配線板周縁部9から間隔aだ
け隔たっており、この間隔はそこに電力部5を取り付け
るのに十分である。したがって導体8は、第2の部品群
3の上方を任意に架橋している。
け隔たっており、この間隔はそこに電力部5を取り付け
るのに十分である。したがって導体8は、第2の部品群
3の上方を任意に架橋している。
有利には導体8を次のように配置することができる。即
ち隣り合う導体8を2つの部品群2および3の相応に選
択された構成素子へ導くように配置すると有利であって
、その際これらの導体8は、相互の障害の影響がさらに
低減されかつ過結合の恐れがそれに従ってさらに低減す
るように導かれる。
ち隣り合う導体8を2つの部品群2および3の相応に選
択された構成素子へ導くように配置すると有利であって
、その際これらの導体8は、相互の障害の影響がさらに
低減されかつ過結合の恐れがそれに従ってさらに低減す
るように導かれる。
プラグ盤10が設けられているプリント配線板周縁部9
と接続端子7との間隔aを0.5〜4センチメンタ−と
すると有利である。
と接続端子7との間隔aを0.5〜4センチメンタ−と
すると有利である。
発明の効果
本発明によるプリント配線板により、異なる4
部品群が相互に及ぼす電磁的な障害の影響が低減され、
その際、異なる部品群に共通の配線が最低限に抑えられ
るために、障害を及ぼす過結合や干渉が低減される。
その際、異なる部品群に共通の配線が最低限に抑えられ
るために、障害を及ぼす過結合や干渉が低減される。
第1図は本発明によるプリント配線板の平面図、第2図
は本発明によるプリント配線板の断面図である。 1・・・プリント配線板、2・・・第1の部品群、3・
・・第2の部品群、4・・・制御部、5・・・電力部、
6・・・境界領域、7・・・接続端子、8・・・導体、
9・・・プリント配線板周縁部、10・・・プラグ盤、
11.12・・・接続端子列、15.16・・・L字型
の導体脚部。 Fig、 1
は本発明によるプリント配線板の断面図である。 1・・・プリント配線板、2・・・第1の部品群、3・
・・第2の部品群、4・・・制御部、5・・・電力部、
6・・・境界領域、7・・・接続端子、8・・・導体、
9・・・プリント配線板周縁部、10・・・プラグ盤、
11.12・・・接続端子列、15.16・・・L字型
の導体脚部。 Fig、 1
Claims (7)
- 1. 導体を介してプリント配線板周縁部に設けられた
プラグ盤の接点と接続されている少なくとも2つの異な
る電子部品群を備えたプリント配線板において、 それぞれアセンブリとしてまとめられた2 つの部品群(2、3)の間に、複数個の接続端子(7)
が設けられており、これらの接続端子は、一方の部品群
(3)の上方をブリッジ状に架橋する導体(8)と接続
されていることを特徴とする、少なくとも2つの異なる
電子部品群を備えたプリント配線板。 - 2. 前記複数個の接続端子(7)は、プラグ盤(10
)が設けられているプリント配線板周縁部(9)に対し
て間隔(a)を有するように配置されている、請求項1
記載のプリント配線板。 - 3. 前記複数個の接続端子(7)は、プラグ盤(10
)の縦方向に対してほぼ平行に延在する少なくとも1つ
の接続端子列(11、12)を形成するようにした、請
求項1または2記載のプリント配線板。 - 4. 互いに平行である2つの接続端子列(11、12
)が設けられており、該接続端子列は、実質的にそれら
が隣り合う部品群(2、3)とそれぞれ電気的に接続さ
れている、請求項1〜3のいずれか1項記載のプリント
配線板。 - 5. 一方の部品群(3)の上方の架橋が、L字型に形
成された導体(8)により行なわれるようにした、請求
項1〜4のいずれか1項記載のプリント配線板。 - 6. 架橋された部品群(3)が電力部(5)であり、
他方の部品群(2)が制御部(4)である、請求項1〜
5のいずれか1項記載のプリント配線板。 - 7. 前記電力部(5)および制御部(4)が自動車の
電子制御装置の部品群(3、2)である、請求項1〜6
のいずれか1項記載のプリント配線板。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE3925648.0 | 1989-08-03 | ||
DE3925648A DE3925648C2 (de) | 1989-08-03 | 1989-08-03 | Mindestens zwei Baugruppen aufweisende Leiterplatte, wobei eine der Baugruppen durch Leiter brückenförmig überspannt ist |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0371688A true JPH0371688A (ja) | 1991-03-27 |
Family
ID=6386405
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2205291A Pending JPH0371688A (ja) | 1989-08-03 | 1990-08-03 | 少なくとも2つの異なる電子部品群を備えたプリント配線板 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0412284A1 (ja) |
JP (1) | JPH0371688A (ja) |
DE (1) | DE3925648C2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6417885B1 (en) | 1995-08-30 | 2002-07-09 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Solid-state image pickup device with a separable circuit board |
KR20150124639A (ko) * | 2014-04-29 | 2015-11-06 | 전봉기 | 폐기물통이 내장된 클린벤치 |
US10146172B2 (en) | 2014-03-03 | 2018-12-04 | Ricoh Company, Limited | Cabinet structure, electronic equipment, and image forming apparatus |
US10444695B2 (en) | 2016-01-29 | 2019-10-15 | Ricoh Company, Ltd. | Housing, electronic device with housing, and image forming apparatus with electronic device |
WO2023151203A1 (zh) * | 2022-02-14 | 2023-08-17 | 华为技术有限公司 | 连接器组件及电子设备 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19811733A1 (de) * | 1998-03-18 | 1999-09-23 | Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh | Anordnung elektrischer Bauelemente auf einer Schaltungsplatine |
DE102005060721A1 (de) * | 2005-12-19 | 2007-06-28 | Robert Seuffer Gmbh & Co. Kg | Dunstabzugshaube |
DE102009002242A1 (de) | 2009-04-07 | 2010-10-14 | Robert Bosch Gmbh | Steckverbindungsvorrichtung |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2912940A1 (de) * | 1979-03-31 | 1980-10-09 | Gorenje Koerting | Zweidimensionale anordnung von schaltungs-moduln |
US4603320A (en) * | 1983-04-13 | 1986-07-29 | Anico Research, Ltd. Inc. | Connector interface |
DE3437526A1 (de) * | 1984-10-12 | 1986-04-17 | Allied Corp., Morristown, N.J. | Steckverbinder fuer oberflaechenmontage |
DE3628981A1 (de) * | 1986-08-26 | 1988-03-03 | Bosch Gmbh Robert | Leiterplatte |
-
1989
- 1989-08-03 DE DE3925648A patent/DE3925648C2/de not_active Expired - Fee Related
-
1990
- 1990-06-29 EP EP19900112428 patent/EP0412284A1/de not_active Withdrawn
- 1990-08-03 JP JP2205291A patent/JPH0371688A/ja active Pending
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6417885B1 (en) | 1995-08-30 | 2002-07-09 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Solid-state image pickup device with a separable circuit board |
US10146172B2 (en) | 2014-03-03 | 2018-12-04 | Ricoh Company, Limited | Cabinet structure, electronic equipment, and image forming apparatus |
US10331074B2 (en) | 2014-03-03 | 2019-06-25 | Ricoh Company, Limited | Cabinet structure, electronic equipment, and image forming apparatus |
US10539919B2 (en) | 2014-03-03 | 2020-01-21 | Ricoh Company, Limited | Cabinet structure, electronic equipment, and image forming apparatus |
US10948867B2 (en) | 2014-03-03 | 2021-03-16 | Ricoh Company, Limited | Cabinet structure, electronic equipment, and image forming apparatus |
KR20150124639A (ko) * | 2014-04-29 | 2015-11-06 | 전봉기 | 폐기물통이 내장된 클린벤치 |
US10444695B2 (en) | 2016-01-29 | 2019-10-15 | Ricoh Company, Ltd. | Housing, electronic device with housing, and image forming apparatus with electronic device |
WO2023151203A1 (zh) * | 2022-02-14 | 2023-08-17 | 华为技术有限公司 | 连接器组件及电子设备 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0412284A1 (de) | 1991-02-13 |
DE3925648C2 (de) | 1997-04-24 |
DE3925648A1 (de) | 1991-02-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6693370B2 (en) | Electric junction box for vehicle | |
JP2004319991A (ja) | パワー半導体モジュール | |
KR100525936B1 (ko) | 전자 제어 장치 | |
IE59273B1 (en) | Device for a power driven vehicle | |
JPH0528784Y2 (ja) | ||
JPH11298094A (ja) | フレキシブルプリント配線板 | |
JPH0371688A (ja) | 少なくとも2つの異なる電子部品群を備えたプリント配線板 | |
US11226356B2 (en) | Shunt resistor and shunt resistor mount structure | |
US6302707B1 (en) | Electric circuit provided with a plug-in connector, in particular a control device for motor vehicles | |
US6388889B1 (en) | Electrical connector housing | |
JP2021005690A (ja) | 半導体モジュール | |
US5170330A (en) | Circuit board structure for at least two different component types | |
US5416274A (en) | Circuit board | |
CN112400361A (zh) | 基板构造体 | |
JPH01315212A (ja) | 分岐コネクタ | |
JP3058869U (ja) | 電気機器におけるシールドケースの接地構造及びこれに用いるリードワイヤ | |
KR200388110Y1 (ko) | 정션 박스 | |
EP0951103B1 (en) | Electric connector | |
JP4442040B2 (ja) | 電気回路装置 | |
JPH0722577A (ja) | 混成集積回路装置 | |
JPH024472Y2 (ja) | ||
JPH06232522A (ja) | 印刷配線基板 | |
JPS5815262A (ja) | 集積回路 | |
JPS63302709A (ja) | 電子回路内臓型電気接続箱 | |
JP2002319752A (ja) | 電気回路装置 |