JPH0371218A - ポインティングデバイスの入力制御方式 - Google Patents
ポインティングデバイスの入力制御方式Info
- Publication number
- JPH0371218A JPH0371218A JP1207361A JP20736189A JPH0371218A JP H0371218 A JPH0371218 A JP H0371218A JP 1207361 A JP1207361 A JP 1207361A JP 20736189 A JP20736189 A JP 20736189A JP H0371218 A JPH0371218 A JP H0371218A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cursor
- processing means
- pointing device
- control processing
- input
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 12
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 1
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 1
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Position Input By Displaying (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野)
本発明はポインティングデバイスの人力制御方式に関し
、特にカーソルの移動fltlJmを行うポインティン
グデバイスの人力制御方式に関する。
、特にカーソルの移動fltlJmを行うポインティン
グデバイスの人力制御方式に関する。
従来、この種のポインティングデバイスの入力制御方式
では、ポインティングデバイスによるディスプレイ上で
のカーソルの移動方向は常に全方向が有効となっており
、ポインティングデバイスの移動した方向にカーソルが
移動していた。
では、ポインティングデバイスによるディスプレイ上で
のカーソルの移動方向は常に全方向が有効となっており
、ポインティングデバイスの移動した方向にカーソルが
移動していた。
このため、例えば第7図(alおよび(b)に示すよう
に、始点Aから水平線および垂直線を引こうとした場合
には、正確な終点Bの位置でカーソルを止めてポインテ
ィングデバイスのボタンをクリックすることは容易では
なく、水平線および垂直線を引くことに失敗することが
しばしばあった。
に、始点Aから水平線および垂直線を引こうとした場合
には、正確な終点Bの位置でカーソルを止めてポインテ
ィングデバイスのボタンをクリックすることは容易では
なく、水平線および垂直線を引くことに失敗することが
しばしばあった。
上述した従来のポインティングデバイスの人力制御方式
では、ポインティングデバイスによりディスプレイ上で
カーソルが常に全方向に移動可能となっているので、水
平線および垂直線の始点および終点をカーソル位置での
ボタンクリックにより得て水平線および垂直線を引く場
合には、水平線および垂直線の終点の位置決めが難しい
という欠点がある。
では、ポインティングデバイスによりディスプレイ上で
カーソルが常に全方向に移動可能となっているので、水
平線および垂直線の始点および終点をカーソル位置での
ボタンクリックにより得て水平線および垂直線を引く場
合には、水平線および垂直線の終点の位置決めが難しい
という欠点がある。
本発明の目的は、上述の点に鑑み、ポインティングデバ
イスによるディスプレイ上でのカーソルの移動方向を限
定できるようにして、水平線および垂直線の終点を容易
にかつ正確に決定できるようにしたポインティングデバ
イスの入力制御方式を提供することにある。
イスによるディスプレイ上でのカーソルの移動方向を限
定できるようにして、水平線および垂直線の終点を容易
にかつ正確に決定できるようにしたポインティングデバ
イスの入力制御方式を提供することにある。
本発明のポインティングデバイスの入力制御方式は、ポ
インティングデバイスによるカーソルの移動方向を指示
するカーソル移動方向人力手段と、前記ポインティング
デバイスから入力されたデータおよび前記カーソル移動
方向入力手段からの指示に基づき新たなカーソル位置を
決定する入力制御処理手段と、この入力制御処理手段か
ら起動されディスプレイ上に新たなカーソルを表示する
カーソル制御処理手段と、前記入力制御処理手段で決定
されたカーソル位置および前記ポインティングデバイス
のボタンデータを上位装置に通知する情報通知処理手段
とを有する。
インティングデバイスによるカーソルの移動方向を指示
するカーソル移動方向人力手段と、前記ポインティング
デバイスから入力されたデータおよび前記カーソル移動
方向入力手段からの指示に基づき新たなカーソル位置を
決定する入力制御処理手段と、この入力制御処理手段か
ら起動されディスプレイ上に新たなカーソルを表示する
カーソル制御処理手段と、前記入力制御処理手段で決定
されたカーソル位置および前記ポインティングデバイス
のボタンデータを上位装置に通知する情報通知処理手段
とを有する。
本発明のポインティングデバイスの入力制御方式では、
カーソル移動方向入力手段がポインティングデバイスに
よるカーソルの移動方向を指示し、人力制御処理手段が
ポインティングデバイスから入力されたデータおよびカ
ーソル移動方向入力手段からの指示に基づき新たなカー
ソル位置を決定し、カーソル制御処理手段が入力制御処
理手段から起動されディスプレイ上に新たなカーソルを
表示し、情報通知処理手段が入力制御処理手段で決定さ
れたカーソル位置およびポインティングデバイスのボタ
ンデータを上位装置に通知する。
カーソル移動方向入力手段がポインティングデバイスに
よるカーソルの移動方向を指示し、人力制御処理手段が
ポインティングデバイスから入力されたデータおよびカ
ーソル移動方向入力手段からの指示に基づき新たなカー
ソル位置を決定し、カーソル制御処理手段が入力制御処
理手段から起動されディスプレイ上に新たなカーソルを
表示し、情報通知処理手段が入力制御処理手段で決定さ
れたカーソル位置およびポインティングデバイスのボタ
ンデータを上位装置に通知する。
次に、本発明について図面を参照して詳細に説明する。
第1図は、本発明の一実施例に係るポインティングデバ
イスの入力制御方式の構成を示すプロソク図である0本
実施例のポインティングデバイスの入力制御方式は、ポ
インティングデバイス1と、カーソル移動方向入力手段
2と、入力制御処理手段3と、カーソル制御処理手段4
と、情報通知処理手段5と、CRT(Cathode
RayT u b e)ディスプレイ6とから構成さ
れている。
イスの入力制御方式の構成を示すプロソク図である0本
実施例のポインティングデバイスの入力制御方式は、ポ
インティングデバイス1と、カーソル移動方向入力手段
2と、入力制御処理手段3と、カーソル制御処理手段4
と、情報通知処理手段5と、CRT(Cathode
RayT u b e)ディスプレイ6とから構成さ
れている。
第2図を参照すると、カーソル移動方向入力手段2にお
ける処理は、移動方向指示データ入力ステップ21と、
移動方向指示データ記憶ステップ22とからなる。
ける処理は、移動方向指示データ入力ステップ21と、
移動方向指示データ記憶ステップ22とからなる。
第3図を参照すると、入力制御処理手段3における処理
は、データ種別判定ステップ31と、座標更新処理ステ
ップ32と、カーソル制御処理手段起動ステップ33と
、情報通知処理手段起動ステップ34とからなる。座標
更新処理ステップ32ば、さらに、移動方向指示チエツ
クステップ321と、x、y座標更新ステップ322と
、X座標更新ステップ323と、y座標更新ステップ3
24とからなる。
は、データ種別判定ステップ31と、座標更新処理ステ
ップ32と、カーソル制御処理手段起動ステップ33と
、情報通知処理手段起動ステップ34とからなる。座標
更新処理ステップ32ば、さらに、移動方向指示チエツ
クステップ321と、x、y座標更新ステップ322と
、X座標更新ステップ323と、y座標更新ステップ3
24とからなる。
第4図を参照すると、カーソル制御処理手段4における
処理は、旧カーソル消去処理ステップ41と、新カーソ
ル表示処理ステップ42とからなる。
処理は、旧カーソル消去処理ステップ41と、新カーソ
ル表示処理ステップ42とからなる。
第5図を参照すると、情報通知処理手段5における処理
は、通知データ作成ステップ51と、データ転送処理ス
テップ52とからなる。
は、通知データ作成ステップ51と、データ転送処理ス
テップ52とからなる。
次に、このように構成された本実施例のポインティング
デバイスの入力制御方式の動作について説明する。
デバイスの入力制御方式の動作について説明する。
水平線の始点および終点をポインティングデバイス1の
ボタンクリックにより決定して水平線を引きた°い場合
には、利用者は、まずカーソル移動方向入力手段2から
ポインティングデバイスlのカーソルの移動方向を全方
向可能に指定する。
ボタンクリックにより決定して水平線を引きた°い場合
には、利用者は、まずカーソル移動方向入力手段2から
ポインティングデバイスlのカーソルの移動方向を全方
向可能に指定する。
すると、カーソル移動方向入力手段2は、移動方向指示
データを入力しくステップ21)、入力された移動方向
指示データを記憶する(ステップ22)。
データを入力しくステップ21)、入力された移動方向
指示データを記憶する(ステップ22)。
この状態で、水平線の始点を決定するために利用者がポ
インティングデバイス1を動かすと、入力制御処理手段
3が起動される。
インティングデバイス1を動かすと、入力制御処理手段
3が起動される。
入力制御処理手段3は、人力されたデータが座標データ
であると判定しくステップ31)、カーソル移動方向入
力手段2に記憶された移動方向指示データをチエツクし
てカーソルの移動方向が全方向であると判定しくステッ
プ321)、人力された座標データによってXおよびy
の両座標を更新しくステップ322)、カーソル制御処
理手段4を起動する(ステップ33)。
であると判定しくステップ31)、カーソル移動方向入
力手段2に記憶された移動方向指示データをチエツクし
てカーソルの移動方向が全方向であると判定しくステッ
プ321)、人力された座標データによってXおよびy
の両座標を更新しくステップ322)、カーソル制御処
理手段4を起動する(ステップ33)。
カーソル制御処理手段4は、CRTディスプレイ6の画
面上の現在のカーソルを消去しくステップ41)、入力
制御処理手段3により更新された新たなXおよびyの両
座標に新たなカーソルを表示する(ステップ42)。
面上の現在のカーソルを消去しくステップ41)、入力
制御処理手段3により更新された新たなXおよびyの両
座標に新たなカーソルを表示する(ステップ42)。
カーソル制御処理手段4の処理の後、入力制御処理手段
3は、情報通知処理手段5を起動する(ステップ34)
。
3は、情報通知処理手段5を起動する(ステップ34)
。
情報通知処理手段5は、入力制御処理手段3により更新
された座標データを上位装置(図示せず)に転送する形
式で準備しくステップ51)、転送形式の座標データを
上位装置に転送する(ステップ52)。
された座標データを上位装置(図示せず)に転送する形
式で準備しくステップ51)、転送形式の座標データを
上位装置に転送する(ステップ52)。
このようにして、カーソルは、ポインティングデバイス
1の動きに合わせて、第6図(4)に示すように、CR
Tディスプレイ6の画面上で任意の方向に移動する。
1の動きに合わせて、第6図(4)に示すように、CR
Tディスプレイ6の画面上で任意の方向に移動する。
したがって、利用者はCRTディスプレイ6の画面上の
任意の位置にカーソルを移動させ、カーソル位置を水平
線の始点として入力するためにポインティングデバイス
1のボタンをクリックする。
任意の位置にカーソルを移動させ、カーソル位置を水平
線の始点として入力するためにポインティングデバイス
1のボタンをクリックする。
すると、入力制御処理手段3は、人力されたデータがボ
タンデータであると判定しくステップ31)、情報通知
処理手段5を起動する(ステップ34)。
タンデータであると判定しくステップ31)、情報通知
処理手段5を起動する(ステップ34)。
情tl!iff!知処理手段5は、入力制御処理手段3
により入力されたボタンデータを上位装置に転送する形
式でt?!6ffL(ステップ51)、転送形式のボタ
ンデータを上位装置に転送する(ステップ52)。
により入力されたボタンデータを上位装置に転送する形
式でt?!6ffL(ステップ51)、転送形式のボタ
ンデータを上位装置に転送する(ステップ52)。
以上により、ボタンデータの入力時の座標データが水平
線の始点位置であると決定される。
線の始点位置であると決定される。
次に、利用者は、水平線を引くために、カーソル移動方
向入力手段2からポインティングデバイス1のカーソル
の移動方向を水平方向のみに指定する。
向入力手段2からポインティングデバイス1のカーソル
の移動方向を水平方向のみに指定する。
すると、カーソル移動方向入力手段2は、移動方向指示
データを人力しくステップ21)、人力された移動方向
指示データを記憶する(ステップ22)。
データを人力しくステップ21)、人力された移動方向
指示データを記憶する(ステップ22)。
この状態で、水平線の終点を決定するために利用者がポ
インティングデバイスlを動かすと、入力制御処理手段
3が起動される。
インティングデバイスlを動かすと、入力制御処理手段
3が起動される。
入力制御処理手段3は、入力されたデータが座標データ
であると判定しくステップ31)、カーソル移動方向入
力手段2に記憶された移動方向指示データをチエツクし
てカーソルの移動方向が水平方向のみであると判定しく
ステップ321)、入力された座標データによってX座
標のみを更新しくステップ323)、カーソル制御処理
手段4を起動する(ステップ33)。
であると判定しくステップ31)、カーソル移動方向入
力手段2に記憶された移動方向指示データをチエツクし
てカーソルの移動方向が水平方向のみであると判定しく
ステップ321)、入力された座標データによってX座
標のみを更新しくステップ323)、カーソル制御処理
手段4を起動する(ステップ33)。
カーソル制御処理手段4は、CRTディスプレイ6の画
面上の現在のカーソルを消去しくステップ41)、入力
制御処理手段3により更新された新たなX座標および始
点Aのy座標に新たなカーソルを表示する(ステップ4
2)。
面上の現在のカーソルを消去しくステップ41)、入力
制御処理手段3により更新された新たなX座標および始
点Aのy座標に新たなカーソルを表示する(ステップ4
2)。
カーソル制御処理手段4の処理の後、入力制御処理手段
3は、情報通知処理手段5を起動する(ステップ34)
。
3は、情報通知処理手段5を起動する(ステップ34)
。
情報通知処理手段5は、入力制御処理手段3により更新
されたX座標および始点Aのy座標を座標データとして
上位装置に転送する形式でY$備しくステップ51)、
転送形式の座標データを上位装置に転送する(ステップ
52)。
されたX座標および始点Aのy座標を座標データとして
上位装置に転送する形式でY$備しくステップ51)、
転送形式の座標データを上位装置に転送する(ステップ
52)。
このようにして、カーソルは、ポインティングデバイス
1の動きにかかわらず、第6図(blに示すように、C
RTディスプレイ6の画面上で水平方向にのみ移動し、
カーソルの水平移動が容易に行えるようになる。
1の動きにかかわらず、第6図(blに示すように、C
RTディスプレイ6の画面上で水平方向にのみ移動し、
カーソルの水平移動が容易に行えるようになる。
したがって、利用者はCRTディスプレイ6の画面上の
始点Aを通る水平線の任意の位置にカーソルを移動させ
、カーソル位置を水平線の終点として入力するためにポ
インティングデバイス1のボタンをクリックする。
始点Aを通る水平線の任意の位置にカーソルを移動させ
、カーソル位置を水平線の終点として入力するためにポ
インティングデバイス1のボタンをクリックする。
すると、入力制御処理手段3は、入力されたデータがボ
タンデータであると判定しくステップ31)、情報通知
処理手段5を起動する(ステップ34)。
タンデータであると判定しくステップ31)、情報通知
処理手段5を起動する(ステップ34)。
情報通知処理手段5は、入力制御処理手段3により入力
されたボタンデータを上位装置に転送する形式で準備し
くステノブ51)、転送形式のボタンデータを上位装置
に転送する(ステップ52)。
されたボタンデータを上位装置に転送する形式で準備し
くステノブ51)、転送形式のボタンデータを上位装置
に転送する(ステップ52)。
以上により、ボタンデータの人力時の座標データが水平
線の終点位置であると決定される。
線の終点位置であると決定される。
垂直線の始点および終点の座標をポインティングデバイ
ス1のボタンクリックにより得て垂直線を引きたい場合
も同様に、第6図(alに示すように、まずカーソルを
全方向移動可能にして、任意の位置に始点を決めた後に
、第6図(C1に示すように、カーソルを垂直方向のみ
に移動可能にして容易に終点を決定することができる。
ス1のボタンクリックにより得て垂直線を引きたい場合
も同様に、第6図(alに示すように、まずカーソルを
全方向移動可能にして、任意の位置に始点を決めた後に
、第6図(C1に示すように、カーソルを垂直方向のみ
に移動可能にして容易に終点を決定することができる。
なお、上記実施例では、ポインティングデバイスlによ
るカーソルの移動方向として全方向、水平方向のみおよ
び垂直方向のみを指定できる場合について説明したが、
さらに斜め45度方向や斜め30度方向等の任意の方向
をポインティングデバイスによるカーソルの移動方向と
して指定できるようにしてもよい。
るカーソルの移動方向として全方向、水平方向のみおよ
び垂直方向のみを指定できる場合について説明したが、
さらに斜め45度方向や斜め30度方向等の任意の方向
をポインティングデバイスによるカーソルの移動方向と
して指定できるようにしてもよい。
以上説明したように本発明は、カーソル移動方向入力手
段、入力制御処理手段、カーソル制御処理手段および情
報通知処理手段を設けたことにより、ポインティングデ
バイスによるディスプレイ上のカーソルの移動方向を水
平方向および垂直方向のみに限定することができ、水平
線および垂直線の終点を容易にかつ正確に決定できると
いう効果がある。
段、入力制御処理手段、カーソル制御処理手段および情
報通知処理手段を設けたことにより、ポインティングデ
バイスによるディスプレイ上のカーソルの移動方向を水
平方向および垂直方向のみに限定することができ、水平
線および垂直線の終点を容易にかつ正確に決定できると
いう効果がある。
第1図は本発明の一実施例に係るポインティングデバイ
スの入力制御方式の構成を示すブロック図、 第2図は第1図中のカーソル移動方向入力手段における
処理を示す流れ図、 第3図は第1図中の入力制御処理手段における処理を示
す、流れ図、 第4図は第1図中のカーソル制御処理手段における処理
を示す流れ図、 第5図は第1図中の情報通知処理手段における処理を示
す流れ図、 第6図+a)〜(C)は本実施例のポインティングデバ
イスの入力制御方式によりカーソル移動方向を全方向、
水平方向のみおよび垂直方向のみとした場合の画面の状
態をそれぞれ示す図、 第7図fa)および(b)は従来のポインティングデバ
イスの入力制御方式による水平線および垂直線の終点を
決めた場合の失敗例をそれぞれ示す図である。 図において、 1・・・ポインティングデバイス、 2・・・カーソル移動方向入力手段、 入力制御処理手段、 カーソル制御処理手段、 情報通知処理手段、 CRTディスプレイである。
スの入力制御方式の構成を示すブロック図、 第2図は第1図中のカーソル移動方向入力手段における
処理を示す流れ図、 第3図は第1図中の入力制御処理手段における処理を示
す、流れ図、 第4図は第1図中のカーソル制御処理手段における処理
を示す流れ図、 第5図は第1図中の情報通知処理手段における処理を示
す流れ図、 第6図+a)〜(C)は本実施例のポインティングデバ
イスの入力制御方式によりカーソル移動方向を全方向、
水平方向のみおよび垂直方向のみとした場合の画面の状
態をそれぞれ示す図、 第7図fa)および(b)は従来のポインティングデバ
イスの入力制御方式による水平線および垂直線の終点を
決めた場合の失敗例をそれぞれ示す図である。 図において、 1・・・ポインティングデバイス、 2・・・カーソル移動方向入力手段、 入力制御処理手段、 カーソル制御処理手段、 情報通知処理手段、 CRTディスプレイである。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 ポインティングデバイスによるカーソルの移動方向を指
示するカーソル移動方向入力手段と、前記ポインティン
グデバイスから入力されたデータおよび前記カーソル移
動方向入力手段からの指示に基づき新たなカーソル位置
を決定する入力制御処理手段と、 この入力制御処理手段から起動されディスプレイ上に新
たなカーソルを表示するカーソル制御処理手段と、 前記入力制御処理手段で決定されたカーソル位置および
前記ポインティングデバイスのボタンデータを上位装置
に通知する情報通知処理手段とを有することを特徴とす
るポインティングデバイスの入力制御方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1207361A JPH0371218A (ja) | 1989-08-10 | 1989-08-10 | ポインティングデバイスの入力制御方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1207361A JPH0371218A (ja) | 1989-08-10 | 1989-08-10 | ポインティングデバイスの入力制御方式 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0371218A true JPH0371218A (ja) | 1991-03-27 |
Family
ID=16538461
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1207361A Pending JPH0371218A (ja) | 1989-08-10 | 1989-08-10 | ポインティングデバイスの入力制御方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0371218A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5926381A (en) * | 1997-09-24 | 1999-07-20 | Sansha Electric Manufacturing Company, Limited | DC power supply apparatus |
US5930122A (en) * | 1997-09-17 | 1999-07-27 | Sansha Electric Manufacturing Co., Limited | Inverter and DC power supply apparatus with inverter used therein |
US6023416A (en) * | 1997-10-20 | 2000-02-08 | Sansha Electric Manufacturing Company, Limited | DC power supply apparatus including boosting/lowering converter unit and control |
US6054674A (en) * | 1998-01-16 | 2000-04-25 | Sansha Electric Manufacturing Company, Limited | DC power supply apparatus for arc-utilizing apparatuses |
US6069811A (en) * | 1997-12-15 | 2000-05-30 | Sansha Electric Manufacturing Company, Limited | DC power supply apparatus |
-
1989
- 1989-08-10 JP JP1207361A patent/JPH0371218A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5930122A (en) * | 1997-09-17 | 1999-07-27 | Sansha Electric Manufacturing Co., Limited | Inverter and DC power supply apparatus with inverter used therein |
US5926381A (en) * | 1997-09-24 | 1999-07-20 | Sansha Electric Manufacturing Company, Limited | DC power supply apparatus |
US6023416A (en) * | 1997-10-20 | 2000-02-08 | Sansha Electric Manufacturing Company, Limited | DC power supply apparatus including boosting/lowering converter unit and control |
US6069811A (en) * | 1997-12-15 | 2000-05-30 | Sansha Electric Manufacturing Company, Limited | DC power supply apparatus |
US6054674A (en) * | 1998-01-16 | 2000-04-25 | Sansha Electric Manufacturing Company, Limited | DC power supply apparatus for arc-utilizing apparatuses |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0371218A (ja) | ポインティングデバイスの入力制御方式 | |
JPS63298433A (ja) | 操作対象選択方式 | |
JP2926410B2 (ja) | 画像表示制御方法及びその装置 | |
JPH04199371A (ja) | 画像表示装置 | |
JPH03256116A (ja) | 情報処理装置及びメニュー表示方法 | |
JP2000347726A (ja) | 監視制御マンマシン装置 | |
JPS6132109A (ja) | 数値制御装置におけるデ−タ設定画面表示方式 | |
JP2663133B2 (ja) | ディスプレイ装置におけるコマンドメニュー表示方法 | |
JPH0470925A (ja) | ヘルプメッセージ表示方式 | |
JP2765254B2 (ja) | 画像表示方式 | |
JP3038691B2 (ja) | ウインドウ移動装置 | |
JPH08123653A (ja) | ワードプロセッサ装置 | |
JP2722544B2 (ja) | データ処理装置 | |
JPH0744559A (ja) | 文書編集方法および装置 | |
JPH0736608A (ja) | 画面表示情報の選択システムおよびその選択方法 | |
JPH0359777A (ja) | イメージデータ編集方式 | |
JPH01158575A (ja) | 画像データ表示制御方式 | |
JPH08178180A (ja) | 雲台制御装置 | |
JPH0816310A (ja) | データ編集装置 | |
JPS62256174A (ja) | 文書処理装置 | |
JPH096978A (ja) | シナリオ情報処理装置 | |
JPH047633A (ja) | 情報処理装置 | |
JPH05241730A (ja) | マウス制御方式 | |
JPS6318407A (ja) | 数値制御装置の表示画面制御装置 | |
JPS63292226A (ja) | ウインドウ移動制御方式 |