[go: up one dir, main page]

JPH0368842A - 製品検査方法及びその装置 - Google Patents

製品検査方法及びその装置

Info

Publication number
JPH0368842A
JPH0368842A JP1203973A JP20397389A JPH0368842A JP H0368842 A JPH0368842 A JP H0368842A JP 1203973 A JP1203973 A JP 1203973A JP 20397389 A JP20397389 A JP 20397389A JP H0368842 A JPH0368842 A JP H0368842A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
striking
striking tool
contact time
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1203973A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikio Matsuzaki
松崎 幹夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akebono Research and Development Centre Ltd
Original Assignee
Akebono Research and Development Centre Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akebono Research and Development Centre Ltd filed Critical Akebono Research and Development Centre Ltd
Priority to JP1203973A priority Critical patent/JPH0368842A/ja
Priority to EP90115181A priority patent/EP0412513B1/en
Priority to DE69027261T priority patent/DE69027261T2/de
Priority to AU60831/90A priority patent/AU6083190A/en
Publication of JPH0368842A publication Critical patent/JPH0368842A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N3/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N3/30Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress by applying a single impulsive force, e.g. by falling weight
    • G01N3/307Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress by applying a single impulsive force, e.g. by falling weight generated by a compressed or tensile-stressed spring; generated by pneumatic or hydraulic means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/0078Testing material properties on manufactured objects
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2203/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N2203/0058Kind of property studied
    • G01N2203/0076Hardness, compressibility or resistance to crushing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2203/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N2203/02Details not specific for a particular testing method
    • G01N2203/022Environment of the test
    • G01N2203/0248Tests "on-line" during fabrication
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2203/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N2203/02Details not specific for a particular testing method
    • G01N2203/06Indicating or recording means; Sensing means
    • G01N2203/0617Electrical or magnetic indicating, recording or sensing means
    • G01N2203/0623Electrical or magnetic indicating, recording or sensing means using piezoelectric gauges
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2203/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N2203/02Details not specific for a particular testing method
    • G01N2203/06Indicating or recording means; Sensing means
    • G01N2203/067Parameter measured for estimating the property
    • G01N2203/0688Time or frequency

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Investigating Strength Of Materials By Application Of Mechanical Stress (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、製品検査方法及びその装置に関する。
〔従来の技術及びその課題〕
例えばプラスチック製品、ブレーキ用のディスクパッド
、ライニング等の複合材料製品にあっては、製造条件の
微妙な相違によって、成形後にひび割れや内部ふくれ等
の品質不良を生している場合がある。このため、成形後
にひび割れの有無や硬さが所定値にあるかどうかを検査
する必要を生ずる。
従来のこの種の製品検査方法としては、ひび割れの検査
にあっては、目視による方法又は打音の音色の違いによ
る方法がある。しかしながら、このひび割れ検査方法は
、人間の官能評価であり、かつ相当の時間を要するため
、製品全数の検査は不可能であると共に、判別に個人差
があることを免れ得す、検査精度も良好とはいえない。
また、プリネル、ビッカース等の一般の硬さの検査方法
にあっては、硬度計にて行われ、自動化も可能であるが
、所定の加圧維持時間を要するため、効率が悪く、製品
全数の検査は同様に不可能な現状にある。加えて、検査
後に、製品表面に圧痕が残り、製品としての品質が低下
するため、硬さ検査に伴う製品歩留の低下を招来する。
〔課題を解決するための手段] この発明は、このような従来の技術的課題に鑑みてなさ
れたものであり、その製品検査方法の構成は、製品の表
面に打撃具にて打撃を与え、打撃に伴う打撃具と製品と
の接触時間を力センサーにて検出し、該接触時間の長短
から、製品の内部性状を把握する製品検査方法である。
そして、製品検査装置は、コンベアと、該コンベアを駆
動する回転駆動源と、該コンへア上に載置した製品の該
コンベア上の位置を検出し、製品を所定位置に停止させ
るように該回転駆動源を制御する位置検出センサーと、
所定位置に停止した製品の表面に打撃を与える打撃具を
備える打撃装置と、該打撃具に作用する力を検出する力
センサーとで構成することができる。
〔作用〕
しかして、製品の表面に打撃具にて打撃を与えれば、打
撃に伴う打撃具と製品との接触時間の長短から、製品の
内部性状を把握することができる。すなわち、二物体が
衝突した際の接触時間は、硬い物程短く、また接触して
いる間のみ力が作用し、離れてしまうと反力が典くなる
ため、力も生しない。つまり、 接触時間OCI/硬さ 接触時間−力の作用時間 の関係がある。従って、製品の打撃に伴う接触時間を力
センサーの検出値から求め、この接触時間が所定よりも
長い場合には、ひび割れ、内部ふくれ、穿孔等の存花が
推定できる。これによって品質不良を把握することがで
きる。
また、請求項(2)に記載した製品検査装置によれば、
製品をコンベア上を移送し、製品が所定位置に至ったこ
とを位置検出センサーにて検出したなら、回転駆動源を
停止させ、製品を所定位置に停止させる。次いで、打撃
装置を作動させ、打撃具にて製品の表面に打撃を与え、
力センサーにて打撃具に発生する反力の有無つまり打撃
具と製品との接触時間を検出する。しかして、製品の打
撃に伴う接触時間の長短から、品質不良を把握すること
ができる。
〔実施例〕
以下、この発明の実施例について図面を参照して説明す
る。
第1図は、この発明のl実施例を示す。
図中において、符号1は、製品2(この実施例にあって
は、ブレーキ用のディスクパッド)を矢印入方向に所定
間隔にて図送するコンベアであり、回転駆動源であるス
テッピングモータ3にて回転駆動される図外のローうに
よって、猜緻に搬送駆動される。このコンベア1の中間
部には、コンベア1を跨ぐようにアーチ形の支持部材4
が配置され、この支持部材4には、打撃装置5が装備さ
れる。
打撃装置5は、第2図に示すように打撃具7と、打撃具
7の先端に固着した接触子5a(ダイヤモンド、必要に
応し、焼入れを施すか、ベリリウム等を被覆した鋼、プ
ラスチック、ゴム等)と、打撃具7と接触子5aとの間
に介在させた力センサ−6と、打撃具7を収容するケー
シング8と、打撃具7に所定の進退運動を与える駆動機
構9とを備える。力センサ−6は、圧電型(ビエゾエレ
クトリ′ンク)、歪ゲージ等の圧力センサーでよい。ま
た、駆動機構9は、この実施例にあっては、環状の電磁
石10とコイルスプリング11とを備え、ケーシング8
に進退自在に保持された鉄芯である打撃具7に、Ti 
Lm石lOの吸引力を与えてケーシング8から先端部を
突出させた後、電磁石lOへの通電を解けば、コイルス
プリング11の弾発力によって打撃具7がケーシング8
内に復帰するようになっている。このような進退運動を
打撃具7に与えることにより、打撃具7に固着した接触
子5aにて製品2に打撃を与えることができ、力センサ
−6の出力時間によって打撃に伴う接触子5aと製品2
との接触時間が分かる。なお、打撃具7は、コイルスプ
リング11の弾発力によって突出させ、電磁石10の吸
引力によって元位置に復帰させるように構成することも
可能である。
打撃装置5は、門形の支持部材4に移動機構12を介在
させて下向きに装備され、移動機構12によってX方向
(コンベア1の搬送方向)、Y方向(コンベア1の搬送
方向と直交方向)及びZ方向(コンベア1表面と直角方
向)の各方向に打撃装置5ひいては打撃具7の位置を変
更できる。しかして、移動機構12によってZ方向に打
撃具7を移動させて厚さの異なる製品2に所定の力での
打撃を与えることができ、またX方向又はY方向に打撃
具7を移動させて、製品2の各所に打撃を与えることが
でき、これによって製品2の内部性状に関するデータを
広く得ることができる。
このような打撃装置5には、位置検出センサー15(レ
ーザー式、超音波式等)が付属され、製品2の前端がこ
の位置検出センサー15によって検出された際、ステッ
ピングモータ3の駆動を停止させ、コンベア1を停止さ
せる。16は、コンベア1上を搬送されてくる製品2を
打撃装置5の直下に導くための一対のガイドである。
そして、打撃装置5の後側には、打撃装置5による品質
検査前の製品2を撮影する複数個(この実施例にあって
は、5個)のVTR用カメラ17が備えられ、カメラ1
7による映像は、図外のブラウン管に写し出され、目視
による前検査に付される。
一方、打撃装置5の前側には、打法装置5を通過後の製
品2をY方向に移動させるアクチュエータ13が備えら
れる。アクチュエータ13は、空気圧、抽圧等にて駆動
されるシリンダ装置によって構成され、VTR用カメラ
17又は打型装置5によって不良品であると判断された
製品2を、コンベアl上にてY方向に押圧移動させ、仕
分板14の一側を通過させて回収し、打撃装置5によっ
て良品と判断された製品2をそのまま通過させるもので
ある。
次に作用について説明する。
コンベア1上に図外の供給装置によって所定間隔にて供
給された製品2は、複数個のVTR用カメラ17によ?
て撮影され、ブラウン管を通して目視による前検査を行
う。この前検査により、製品2の外観にひび割れ、その
他の明確な不良箇所が発見された場合には、打撃装置5
を作動させることなく、打撃装置5を通過させ、その後
アクチュエータ13を駆動し、その製品2をコンベア1
上のY方向に押圧移動させ、仕分板14の一側を通過さ
せて、回収する。
VTR用カメラ17による前検査により、外観にひび割
れ、その他の明確な不良箇所が発見されない場合には、
打撃装置5を作動させる。すなわち、一対のガイド16
によって案内された製品2の前端が、位置検出センサー
15によって検出された際、ステッピングモータ3の駆
動を停止させ、コンベア1を停止させ、打撃具7の直下
に製品2を位置させる。次いで、打撃装置5の電磁石1
0に瞬間的に通電し、打撃具7に吸引力を作用させ、コ
イルスプリング11の弾発力に抗して接触子5aによっ
て製品2に打撃を与える。その際の反力は、力センサ−
6にて検出される。この検出値を、F、F、T、  (
ファストフーリエトランスフオームアナライザ)、オシ
ロスコープ等に入力表示させ、接触時間つまり反力を生
している時間を求め、この時間の長短によって、製品2
の品質の良否を判断する。
このような検査方法の原理は、次のとおりである。すな
わち、第10図に相手部材がスチールの場合(a)とゴ
ムの場合(b)とで示す、ように、二物体が衝突した際
の接触時間は、硬い物程短く、また接触している間のみ
力が作用し、離れてしまうと反力が無くなるため、力も
生しない。つまり、 接触時間ccl/硬さ 接触時間−力の作用時間 となる。従って、製品2の接触時間が所定よりも長い場
合には、軟らかく、ひび割れ、内部ふくれ、穿孔等の発
生が推定される。
第4図には、製品2(ディスクパッド)の品質の良否の
判断基準を示し、縦軸は接触子5aの接触時間(μs)
つまり力センサ−6による検出値が存在する時間を示し
、横軸は品質を示す。同図から知られるように、製品2
が通常のディスクパッドの場合には、接触時間が300
〜500μsの範囲において良品(製品Al、A2)で
あると判断でき、600μs以上を明確に示す場合にお
いて不良品(製品B1〜B4.DI)であると判断でき
、600p、s程度を示す場合に中間品(製品01〜C
4)であると判断できることが、本発明者の行った官能
検査との種々の比較試験によって判明している。但し、
良品と不良品との境界(約600BS)は、製品2の種
類によって相違することは勿論である。
製品2の特定の一箇所の品質検査が終了し、打撃具7が
コイルスプリング11の弾発力にて復帰したなら、移動
機構12を作動させ、製品2に対する打撃具7の位置を
X方向又はY方向に適宜に変更させ、製品2の複数箇所
について上記検査を繰返し行う。第4図に示す検査に供
した製品2の接触時間分布を第5〜8図に示す。第5図
は良品AI  A2、第6図は不良品81〜B4、第7
図は中間品C1〜C4、第8図は有孔の不良品Dlを示
す。各図に示す矢印の長さは、第9図に示す350〜9
00μsの接触時間の大きさを示し、製品2の斜線部分
は、官能検査によって打音が異質とされた部分であり、
接触時間が600μs以上の部分と一敗している。なお
、打撃は、各製品2に対して18箇所に与えた。
品質検査の結果、一箇所にでも不良と判断される第4図
に示す斜線部分があれば、アクチュエータ13を駆動し
て、その製品2を、コンベア1」二のY方向に押圧移動
させて回収する。
このような検査に際し、打撃装置5、移動R構12、ア
クチュエータ13、VTI?用カメラ17等の各装置の
操作及びデータの収集は、図外のコンピュータやシーケ
ンスコントローラによって、比較的簡単に行うことがで
きる。
第3図には、打撃装置25の他の構造例を示し、第2図
と同符号は同一部分を示す。力センサ−6を先端に固着
した打撃具27には、環状の電磁石又は永久磁石21が
固設され、この磁石21が電磁石lOと同一極性側を対
向させている。打撃具27に、電磁石10及び磁石21
によって反発力を与え、打撃具27をケーシング8から
突出させた後、電磁石10(及び磁石21)への通電を
解き、コイルスプリング11の弾発力によって打撃具2
7をケーシング8内に復帰させることにより、前記打撃
装置5と同様の作用を得ることができる。
なお、第2.3図に示す実施例にあっては、打撃具7.
27に進退運動を与える手段として、いずれもt 11
1石10を用いているが、これに限定されるものではな
く、例えばt気モータにて回転駆動されるカム、その他
、油圧又は空気圧の利用に係るものとすることができる
。更に、力センサ−6を圧型素子にて形成した場合、力
センサ−6自体に電圧を加えるようにしてもよい。
[発明の効果] 以上の説明によって理解されるように、この発明によれ
ば、次のような効果が得られる。
■、官能検査と比べ、周囲の騒音の影響を受けることが
なく、検査結果の信頼性が高い。また、打撃音は、振動
の節をたたいた場合に小さくなるため、品質の良否の判
断に誤りを生し易いが、打撃による力の発生は、この節
の影響を受けず、品質検査の稍度が向上する。
0.581品のひび割れ、内部ふくれ、有孔等の存否つ
まり品質の良否が、打撃に伴う接触時間の長短から瞬時
に判断でき、接触維持時間を要しないのみならず正確な
力の測定値を必要とせず、品質検査が能率的であり、製
品の品質検査の自動化に有効である。
■、型製品複数箇所に打撃を与えることにより、ひび割
れ等の不良箇所を特定でき、不良品発生の原因を追求す
るための資料ともなる。
■、打撃に伴う接触時間は、製品の硬さと反比例するた
め、硬さの検査が同時になされる。しかも−aの硬度計
とは異なり、一定の加圧維持時間を要せず、測定時間の
短縮を図ることができると共に、製品表面に圧痕も残ら
ず、製品歩留を低下させない。
■、型製品ピックアップを取付ける必要がなく、品質検
査が能率的である。
■、請求項(2)記載の発明によれば、コンベア上に!
3!置した製品の品質検査が自動的になされる。加えて
、品質検査の装置が簡素であり、比較的低コストである
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明のl実施例を示す斜視図、第2図は同
じく打撃装置を示す断面図、第3図は打撃装置の他の構
造例をを示す断面図、第4図は接触時間と品質との関係
を示す線図、第5図は良品の接触時間分布を示す図、第
6図は不良品の接触時間分布を示す図、第7図は中間品
の接触時間分布を示す図、第8図は有孔の不良品の接触
時間分布を示す図、第9図は接触時間と矢印との関係を
示す図、第10図は相手部材の硬さと接触時間との関係
を示す線図である。 1:コンベア、2:製品、3ニスチツピングモータ、5
,25:打電装置、5a:接触子、6:カセンサー、7
.27:打撃具、8:ケーシング9:駆動機構、10:
電磁石、11:コイルスプリング(スプリング)、12
:移動機構、15:位置検出センサー221:電磁石又
は永久磁石。 特訂戴吟閉 s 第1図 7 第2図 第3図 第10図 (0) (b) 手続補正書 平底1年9月14日

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、製品の表面に打撃具にて打撃を与え、打撃に伴
    う打撃具と製品との接触時間を力センサーにて検出し、
    該接触時間の長短から、製品の内部性状を把握すること
    を特徴とする製品検査方法。
  2. (2)、コンベアと、該コンベアを駆動する回転駆動源
    と、該コンベア上に載置した製品の該コンベア上の位置
    を検出し、製品を所定位置に停止させるように該回転駆
    動源を制御する位置検出センサーと、所定位置に停止し
    た製品の表面に打撃を与える打撃具を備える打撃装置と
    、該打撃具に作用する力を検出する力センサーとを備え
    ることを特徴とする製品検査装置。
JP1203973A 1989-08-08 1989-08-08 製品検査方法及びその装置 Pending JPH0368842A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1203973A JPH0368842A (ja) 1989-08-08 1989-08-08 製品検査方法及びその装置
EP90115181A EP0412513B1 (en) 1989-08-08 1990-08-07 Method of inspection of products and apparatus therefor
DE69027261T DE69027261T2 (de) 1989-08-08 1990-08-07 Verfahren zur Überwachung von Produkten und entsprechender Apparat
AU60831/90A AU6083190A (en) 1989-08-08 1990-08-08 Method of inspection of products and apparatus therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1203973A JPH0368842A (ja) 1989-08-08 1989-08-08 製品検査方法及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0368842A true JPH0368842A (ja) 1991-03-25

Family

ID=16482695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1203973A Pending JPH0368842A (ja) 1989-08-08 1989-08-08 製品検査方法及びその装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0412513B1 (ja)
JP (1) JPH0368842A (ja)
AU (1) AU6083190A (ja)
DE (1) DE69027261T2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100437137B1 (ko) * 2002-04-11 2004-06-23 (학)창성학원 가변형 지그가 구비되는 방출음향 탐상 장치
JP2013543128A (ja) * 2010-11-05 2013-11-28 モバ グループ ベー.フェー. 卵を検査するための方法および装置
JP2014510259A (ja) * 2010-12-17 2014-04-24 ザ ゲイツ コーポレイション 可撓性複合材料の非破壊試験
KR20180048246A (ko) * 2016-10-31 2018-05-10 현대위아 주식회사 공작기계 가공용 공구의 주파수 응답 함수 측정 방법 및 그 장치

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007122715A1 (ja) 2006-04-20 2007-11-01 Ibiden Co., Ltd. ハニカム焼成体の検査方法、及び、ハニカム構造体の製造方法
DE102011002244B4 (de) * 2011-04-21 2014-06-05 BAM Bundesanstalt für Materialforschung und -prüfung Hochgeschwindigkeits-Druck-Prüfvorrichtung mit integrierter Kraftmessung
BR112021006736B1 (pt) 2018-12-21 2024-03-12 Tmd Friction Services Gmbh Dispositivo e método para determinar propriedades mecânicas
CN115112563B (zh) * 2022-08-29 2022-11-08 烟台美丰机械有限公司 刹车盘检测设备
CN116678741B (zh) * 2023-05-31 2023-10-27 涿州市紫阳机械设备科技有限公司 一种具有检测功能的机械零部件加工设备

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS491279A (ja) * 1972-03-07 1974-01-08
JPS62282256A (ja) * 1986-05-31 1987-12-08 Kirin Brewery Co Ltd プラスチツク製容器の材質選別装置
JPS6358124A (ja) * 1986-08-28 1988-03-12 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 打撃式構造変化検出装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH656466A5 (de) * 1982-02-15 1986-06-30 Alusuisse Verfahren und vorrichtung zur oberflaechenkontrolle eines werkstoffes.
GB8309030D0 (en) * 1983-03-31 1983-05-11 Cawley P Testing of structures by impact
JPS6089751A (ja) * 1983-10-21 1985-05-20 Nippon Steel Corp 鋼材の機械的特性の判定法
DE3524943A1 (de) * 1984-04-12 1987-01-15 Heye Hermann Fa Vorrichtung zum pruefen von glasbehaeltern
US4802366A (en) * 1988-05-26 1989-02-07 Testing Machines Inc. Apparatus and process for impact testing of plastics

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS491279A (ja) * 1972-03-07 1974-01-08
JPS62282256A (ja) * 1986-05-31 1987-12-08 Kirin Brewery Co Ltd プラスチツク製容器の材質選別装置
JPS6358124A (ja) * 1986-08-28 1988-03-12 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 打撃式構造変化検出装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100437137B1 (ko) * 2002-04-11 2004-06-23 (학)창성학원 가변형 지그가 구비되는 방출음향 탐상 장치
JP2013543128A (ja) * 2010-11-05 2013-11-28 モバ グループ ベー.フェー. 卵を検査するための方法および装置
JP2014510259A (ja) * 2010-12-17 2014-04-24 ザ ゲイツ コーポレイション 可撓性複合材料の非破壊試験
KR20180048246A (ko) * 2016-10-31 2018-05-10 현대위아 주식회사 공작기계 가공용 공구의 주파수 응답 함수 측정 방법 및 그 장치

Also Published As

Publication number Publication date
EP0412513A2 (en) 1991-02-13
DE69027261T2 (de) 1996-12-05
AU6083190A (en) 1991-02-14
EP0412513B1 (en) 1996-06-05
EP0412513A3 (en) 1991-07-17
DE69027261D1 (de) 1996-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110998253B (zh) 用于进行冲击激发技术的设备和方法
CA2017821C (en) Non-destructive evaluation of structural members
JP5830105B2 (ja) 卵を検査するための方法および装置
EP0907078A1 (en) An apparatus and a method for locating a source of acoustic emissions in an article
JPH0368842A (ja) 製品検査方法及びその装置
KR101892399B1 (ko) 복열 어레이 센서를 갖는 콘크리트 화재손상 깊이 측정 장치
US6240766B1 (en) Method and apparatus for assessing the ripeness or firmness of fruit and vegetables
JP2003270082A (ja) 制振装置の性能評価装置および性能評価方法
EP3899486B1 (de) Vorrichtung und verfahren zur ermittlung mechanischer eigenschaften eines prüfkörpers
JP2001062407A (ja) 農産物の内部品質検査装置及びその運用方法
KR102234588B1 (ko) 차량용 댐퍼 시험장치
US20070169554A1 (en) Method and apparatus for ultrasonic testing of an object
KR101287924B1 (ko) 결함 계측 시스템 및 그 방법
JPH0720097A (ja) コンクリート製品の非破壊検査方法およびその非破壊検査装置
JP3901854B2 (ja) 摩擦圧接部品の品質検査方法
JP2001281121A (ja) フレッティング疲労試験装置およびフレッティング疲労推定方法
KR101391772B1 (ko) 기능성 압입자를 이용한 분석 시스템 및 분석방법
JP3236865B2 (ja) 加振態様識別方法
TWI632878B (zh) 拉頭蓋的嵌縫檢查裝置
US4430896A (en) Method and apparatus for detecting crack produced in workpiece in distortion removal processing
JP7471043B2 (ja) 物品の打音検査システム、及び物品の打音検査方法
JPH043826B2 (ja)
EP3112836A2 (en) Device and method for detecting the structural integrity of a sample object
Shih et al. Impact Damage Monitoring in Composite Plates
CN118603522A (zh) 一种动态弹性薄板模态测试平台及其使用方法