[go: up one dir, main page]

JPH036827Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH036827Y2
JPH036827Y2 JP16488385U JP16488385U JPH036827Y2 JP H036827 Y2 JPH036827 Y2 JP H036827Y2 JP 16488385 U JP16488385 U JP 16488385U JP 16488385 U JP16488385 U JP 16488385U JP H036827 Y2 JPH036827 Y2 JP H036827Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion chamber
piston
recess
cylinder row
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16488385U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6272437U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16488385U priority Critical patent/JPH036827Y2/ja
Publication of JPS6272437U publication Critical patent/JPS6272437U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH036827Y2 publication Critical patent/JPH036827Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、例えば自動車のガソリンエンジン
のようなエンジンの燃焼室構造に関する。
(従来技術) 従来、燃焼室をペンタルーフ型に形成して、こ
の燃焼室の容積を小さくし、火炎伝達距離を短く
することで、混合ガスを高圧縮にし、エンジン出
力の向上を図る装置として、例えば、実開昭59−
96323号公報に記載のエンジンの燃焼室構造があ
る。
この燃焼室構造は第4図に示す如く、燃焼室4
1を、シリンダ列方向Xと直交する方向の断面が
略三角形状のペンタルーフ型燃焼室に形成する一
方、この燃焼室41の下方に位置して、該燃焼室
41の下部を形成するピストン42の頂部に、上
述のペンタルーフ型形状に沿い、かつシリンダ列
方向Xに延びるスキツシユゾーン43,43をピ
ストン42頂部の両側に形成すると共に、このス
キツシユゾーン43,43間に凹部44を形成し
ている。
そして、上述のピストン42が上昇する圧縮工
程時に、上述のスキツシユゾーン43,43にス
キツシユ(squish)流を発生させ、燃焼室の向上
を図るように構成している。
しかし、上述の従来構造においては、ピストン
42頂部のシリンダ列方向X両端に形成された隆
起部45,45と、シリンダヘツド46下面との
間のエリア47,47に未燃焼ガスが溜り、この
ためハイドロカーボン排出量が大となる問題点を
有していた。
つまり、スキツシユゾーン43,43はピスト
ン42摺動方向に対して垂直方向に形成されるの
に対し、エリア47,47はピストン42の摺動
方向と略同一方向に延びる間隙であるため、該エ
リア47,47に燃料が流入するピストン42が
上昇してもエリア47,47よりスキツシユ流が
発生しづらく、エリア47に未燃焼ガスが溜つて
しまうためである。
(考案の目的) この考案は、燃焼室容積の増大を可及的に抑え
ながら、有効なスキツシユエリアを確保した状態
で、未燃焼ガスの溜り現象を防止することがで
き、ハイドロカーボン排出量の低減を図ることが
できるエンジンの燃焼室構造の提供を目的とす
る。
(考案の構成) この考案は、ピストン頂部両側におけるスキツ
シユゾーン間の凹部を、シリンダ列方向にピスト
ン端部まで延び、かつ、その外周がピストン外方
に向かつて広がるように湾曲する楕円形状に形成
すると共に、上記凹部の底部を楕円の外周から内
周に連れて徐々に深さが深くなる球面状に形成
し、かつ該凹部の略中央に点火プラグを配設した
エンジンの燃焼室構造であることを特徴とする。
(考案の効果) この考案によれば、上述の凹部を、シリンダ列
方向にピストン端部まで延出形成することで、従
来の隆起部に相当する部分をなくしたので、未燃
焼ガスが溜り現象がなくなり、この結果、ハイド
ロカーボン排出量の低減を図ることができる効果
がある。
また、上述の凹部の形状を上気の如く特定する
ことにより、燃焼室容積の増大をできるだけ抑
え、かつ有効なスキツシユエリアを確保しながら
上述の効果を得ることがでできる。
(実施例) この考案の一実施例を以下図面に基づいて詳述
する。
図面はエンジンの燃焼室構造を示し、第1図、
第2図、第3図において、シリンダブロツク1上
にシリンダヘツド2を取り付け、このシリンダヘ
ツド2には、燃焼室3と連通する2つの吸気ポー
ト4,4および2つの排気ポート5,5をそれぞ
れ形成している。
また上述のシリンダツド2には、吸気ポート4
および排気ポート5を適宜開閉制御する吸気弁
6,6および排気弁7,7を、バルブガイド8を
介して配設している。
前述の燃焼室3は第1図から明らかな如く、シ
リンダ列方向と直交する方向(以下単に直交方向
と略記するYの断面が略三角形状のペンタルーフ
型(屋根形の意)燃焼室に形成している。
また、この燃焼室3下方に位置し、燃焼室3の
一部を形成するピストン9の頂部には、上述のペ
ンタルーフ型形状に沿い、かつ、シリンダ列方向
(第3図のX方向)に延びる略三日月形状のスキ
ツシユゾーン10,10を、ピストン9両側に形
成している。
さらに上述のスキツシユゾーン10,10間に
は凹部11を形成している。
この凹部11は第2図、第3図からも明らかな
如く、その端部11a,11aがシリンダ列方向
Xのピストン端部まで延び、かつ、その外週11
b,11bがピストン外方つまり第3図の矢印Z
方向に向かつて広がるように湾曲する楕円形状に
形成している。
また上述の凹部11の底部11cを、第2図に
示す如く上述の楕円の外周から内周に連れて徐々
に深さが深くなる球面状に形成している。
そして上述の凹部11の略中央には、シリンダ
ヘツド2に取付けた点火プラグ12の先端のスパ
ークギヤツプ部を対設している。
図示実施例は上記の如く構成するものにして、
以下作用を説明する。
ピストン9が上昇する圧縮工程において、この
ピストン9により押上げられる混合ガスは燃焼室
3のペンタルーフ形状によつて圧縮され、スキツ
シユゾーン10,10と、これに対向するシリン
ダヘツド2の下面との間でスキツシユ流(コンプ
レツシヨン・タービユレンス)が発生し、この渦
により燃料と空気の混合率を高める。
また、点火および爆発工程においては、高圧縮
された混合ガスに点火プラグ12の火花が飛び、
この混合ガスが短い火炎伝達距離内において爆発
(燃焼)および膨張する。
ここで、上述の凹部11は、シリンダ配列方向
Xにピストン9端部まで延出して、従来の隆起部
(第4図の45参照)に相当する部分をなくして
いるので、第2図に示す部分Bに未燃焼ガスが溜
ることなく、この結果、ハイドロカーボン排出量
の低減を図ることができる効果がある。
また、隆起部をなくすにあたり、単に隆起部を
なくすのではなく上述したような楕円球面状に形
成してなくすことにより、燃焼室3容積の増大を
抑えつつ、有効なスキツシユゾーン10を確保で
き、また点火プラグからの火炎伝播の伝達距離を
均等に形成することができるので、高圧縮化を確
保できる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の一実施例を示し、第1図はエ
ンジンの燃焼室構造を示す断面図、第2図は第1
図の−線矢視断面図、第3図はピストンの平
面図、第4図は従来の燃焼室構造を示す断面図で
ある。 3……燃焼室、9……ピストン、10……スキ
ツシユゾーン、11……凹部、12……点火プラ
グ、X……シリンダ列方向、Y……直交方向。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 燃焼室を、シリンダ列方向に直交する方向の断
    面が略三角形状のペンタルーフ型燃焼室に形成す
    る一方、 該燃焼室下方に位置し、燃焼室の一部を形成す
    るピストン頂部に、上記ペンタルーフ型形状に沿
    い、かつ、シリンダ列方向に延びるスキツシユゾ
    ーンをピストン両側に形成すると共に、 該スキツシユゾーン間に凹部を形成したエンジン
    の燃焼室構造であつて、 上記凹部を、シリンダ列方向にピストン端部ま
    で延び、かつその外周がピストン外方に向かつて
    広がるように湾曲する楕円形状に形成すると共
    に、 上記凹部の底部を楕円の外周から内周に連れて
    徐々に深さが深くなる球面状に形成し、かつ該凹
    部の略中央に点火プラグを配設した エンジンの燃焼室構造。
JP16488385U 1985-10-25 1985-10-25 Expired JPH036827Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16488385U JPH036827Y2 (ja) 1985-10-25 1985-10-25

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16488385U JPH036827Y2 (ja) 1985-10-25 1985-10-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6272437U JPS6272437U (ja) 1987-05-09
JPH036827Y2 true JPH036827Y2 (ja) 1991-02-20

Family

ID=31094412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16488385U Expired JPH036827Y2 (ja) 1985-10-25 1985-10-25

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH036827Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007148467A1 (ja) * 2006-06-23 2007-12-27 Honda Motor Co., Ltd. 燃料直噴ディーゼルエンジン

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0752332Y2 (ja) * 1988-06-10 1995-11-29 三菱重工業株式会社 火花点火エンジンの燃焼室
JP2579078Y2 (ja) * 1989-05-31 1998-08-20 株式会社ユニシアジェックス 内燃機関のピストン
JP6056841B2 (ja) * 2014-12-25 2017-01-11 マツダ株式会社 直噴エンジンの燃焼室構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007148467A1 (ja) * 2006-06-23 2007-12-27 Honda Motor Co., Ltd. 燃料直噴ディーゼルエンジン
US8056532B2 (en) 2006-06-23 2011-11-15 Honda Motor Co., Ltd. Direct fuel injection diesel engine

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6272437U (ja) 1987-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4852525A (en) Combustion chamber in internal combustion engine
JPS591329B2 (ja) 内燃機関
US3923015A (en) Combustion chamber of spark ignition internal combustion engine
RU96124762A (ru) Двигатель внутреннего сгорания с впрыском в цилиндр
US4098246A (en) Internal combustion engine with an auxiliary combustion chamber
US4452221A (en) High squish dual swirl engine combustion chamber
JP3222379B2 (ja) 内燃機関の燃焼室構造
US6006719A (en) Cylinder direct injection spark-ignition engine
JPS5820369B2 (ja) 内燃機関の燃焼室構造
JPH036827Y2 (ja)
US4041923A (en) Internal combustion engine of lean air-fuel mixture combustion type
US4367707A (en) Combustion chamber of an internal combustion engine
US4440125A (en) Diesel engine combustion chamber
EP0150050A2 (en) Structure for combustion chamber of auxiliary chamber type internal combustion engine
JPS5838610B2 (ja) 内燃機関
US6701883B2 (en) Cylinder head for use on a spark-ignition internal combustion engine and such spark-ignition internal combustion engine
JPS5845572B2 (ja) 内燃機関の燃焼室
US5613471A (en) Diesel engine using fuel jet impingement and diffusion
JPH0830414B2 (ja) 内燃機関の燃焼室構造
JPS6329152Y2 (ja)
JPS6019957Y2 (ja) デイ−ゼル機関の直接噴射式燃焼室
JPS6314023Y2 (ja)
JPS6019956Y2 (ja) デイ−ゼル機関の直接噴射式燃焼室
JPS6027782Y2 (ja) デイ−ゼル機関の直接噴射式燃焼室
JPS58128417A (ja) エンジンの燃焼室構造