JPH0361264A - 印刷機用給排紙装置 - Google Patents
印刷機用給排紙装置Info
- Publication number
- JPH0361264A JPH0361264A JP19535989A JP19535989A JPH0361264A JP H0361264 A JPH0361264 A JP H0361264A JP 19535989 A JP19535989 A JP 19535989A JP 19535989 A JP19535989 A JP 19535989A JP H0361264 A JPH0361264 A JP H0361264A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper
- printing
- discharge tray
- cut
- tray
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Handling Of Cut Paper (AREA)
- Pile Receivers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、印刷機用給排紙装置に係り、特に単票用紙を
使用する印刷機に適する印刷機用給排紙装置に関するも
のである。
使用する印刷機に適する印刷機用給排紙装置に関するも
のである。
第2図に従来例を示す。
この第2図に示す従来例においては、カットシートフィ
ーダ50上の印刷用単票用紙51を印刷位置20に供給
するための、対を成す給紙用ローラ52A、52Bおよ
び用紙ガイド53が設けられている。印刷位置20には
、印字ヘッド2OAと、印字ヘッド2OAに単票用紙5
1を当接せし7めるプラテン20Bが装備されている。
ーダ50上の印刷用単票用紙51を印刷位置20に供給
するための、対を成す給紙用ローラ52A、52Bおよ
び用紙ガイド53が設けられている。印刷位置20には
、印字ヘッド2OAと、印字ヘッド2OAに単票用紙5
1を当接せし7めるプラテン20Bが装備されている。
そして、このプラテン20Bによって供給されたのち印
刷が完了した単票用紙51は、排紙手段21である一対
の排紙ローラ21A、21Bに送り込まれる。
刷が完了した単票用紙51は、排紙手段21である一対
の排紙ローラ21A、21Bに送り込まれる。
排紙ローラ21A、21Bは、送られてきた印刷済の単
票用紙51を、印刷機本体100から排紙トレイ54に
排出する。排紙トレイ54では、先に印刷が済んだ単票
用紙51の上に、次に印刷が済んだ単票用紙51を重ね
て貯えておく。
票用紙51を、印刷機本体100から排紙トレイ54に
排出する。排紙トレイ54では、先に印刷が済んだ単票
用紙51の上に、次に印刷が済んだ単票用紙51を重ね
て貯えておく。
しかしながら、上記従来例では、排紙トレイにおいて、
先に印刷が済んだ単票用紙の上に、次に印刷が済んだ単
票用紙を重ねて貯えておくため、新たに印刷が完了して
排出されてきた単票用紙が、既に印刷が完了して排出さ
れて貯蔵されている単票用紙を押し出してしまい、スタ
ック性が悪くなるという不都合が生じていた。
先に印刷が済んだ単票用紙の上に、次に印刷が済んだ単
票用紙を重ねて貯えておくため、新たに印刷が完了して
排出されてきた単票用紙が、既に印刷が完了して排出さ
れて貯蔵されている単票用紙を押し出してしまい、スタ
ック性が悪くなるという不都合が生じていた。
本発明の目的は、このような従来例に見られる不都合を
改善し、印刷済の単票用紙のスタック性を向上させる印
刷機用給徘祇装置を提供することにある。
改善し、印刷済の単票用紙のスタック性を向上させる印
刷機用給徘祇装置を提供することにある。
本発明では、印刷用単票用紙を印字ヘッド位置に供給す
る給紙手段と、印刷済用紙を印刷機本体から排出する排
紙手段と、この排紙手段によって排出された単票用紙を
貯蔵する排紙トレイとを有している。そして、排紙トレ
イに、単票用紙の排出方向に直交する鉛直面を有する抑
止手段を設け、この抑止手段を、紙止め部材と固定部か
ら構成するとともに、単票用紙排出方向に沿って往復移
動可能に装備するという手法を採っている。これによっ
て、前述した目的を達成しようとするものである。
る給紙手段と、印刷済用紙を印刷機本体から排出する排
紙手段と、この排紙手段によって排出された単票用紙を
貯蔵する排紙トレイとを有している。そして、排紙トレ
イに、単票用紙の排出方向に直交する鉛直面を有する抑
止手段を設け、この抑止手段を、紙止め部材と固定部か
ら構成するとともに、単票用紙排出方向に沿って往復移
動可能に装備するという手法を採っている。これによっ
て、前述した目的を達成しようとするものである。
給紙手段が、用意されている単票用紙を印刷位置に供給
する。印字ヘッドがプラテン上に供給された単票用紙に
印刷を行う。印刷が完了するとプラテンが回転して排紙
手段に単票用紙を搬送し、排紙手段によって排出される
。排出された単票用紙は、印刷機本体から排紙トレイに
貯えられる。
する。印字ヘッドがプラテン上に供給された単票用紙に
印刷を行う。印刷が完了するとプラテンが回転して排紙
手段に単票用紙を搬送し、排紙手段によって排出される
。排出された単票用紙は、印刷機本体から排紙トレイに
貯えられる。
排紙トレイでは、予め抑止手段を排紙方向に移動させて
、使用される単票用紙の大きさにあわせて設定されてお
り、この部分に印刷が完了した単票用紙が次々に重ねら
れてゆく。
、使用される単票用紙の大きさにあわせて設定されてお
り、この部分に印刷が完了した単票用紙が次々に重ねら
れてゆく。
本発明の一実施例を第1図に基づいて説明する。
ここで、前述した従来例と同一の構成部材については同
一の符号を用いることとする。
一の符号を用いることとする。
この第1図に示す実施例においては、印刷用単票用紙5
1を印刷位置20に供給する給紙手段52と、印刷済単
票用紙51を印刷機本体100から排出する排紙手段2
1と、この排紙手段21によって排出された単票用紙5
1を貯蔵する排紙トレイ1とを有している。そして、排
紙トレイ1に、単票用紙51の排出方向に直交する鉛直
面を有する抑止手段2を設け、この抑止手段2を、紙止
め部材2Aと固定部2Bから構成するとともに、単票用
紙排出方向(図中A方向)に沿って往復移動可能に装備
している。
1を印刷位置20に供給する給紙手段52と、印刷済単
票用紙51を印刷機本体100から排出する排紙手段2
1と、この排紙手段21によって排出された単票用紙5
1を貯蔵する排紙トレイ1とを有している。そして、排
紙トレイ1に、単票用紙51の排出方向に直交する鉛直
面を有する抑止手段2を設け、この抑止手段2を、紙止
め部材2Aと固定部2Bから構成するとともに、単票用
紙排出方向(図中A方向)に沿って往復移動可能に装備
している。
ここでは、給紙手段52として一対の給紙用ローラ52
A、52Bが用いられている。この一対の給紙用ローラ
52A、52Bでは、一方のローラ52Aが図示されな
い外力により回転力を付勢され、他方のローラ52Bか
ばね(図示せず)によって当該一方のローラ52Aに押
圧されている。
A、52Bが用いられている。この一対の給紙用ローラ
52A、52Bでは、一方のローラ52Aが図示されな
い外力により回転力を付勢され、他方のローラ52Bか
ばね(図示せず)によって当該一方のローラ52Aに押
圧されている。
この両ローラ52A、52Bの間に挾まれた単票用紙5
1は、ローラ52A、52Bの摩擦力によって搬送され
る。また、印刷位置20には、印字ヘッド2OAと、こ
の印字ヘッド2OAに対向してプラテン20Bが装備さ
れている。排紙手段21としては、一対の排紙ローラ2
1A、21Bが配設されており、給紙用ローラ52A、
52Bと同様に、この内一方のローラ21Aが図示され
ない外力により回転力を付勢され、他方のローラ21B
がばねによって当該一方のローラ21Aに押圧されてい
る。
1は、ローラ52A、52Bの摩擦力によって搬送され
る。また、印刷位置20には、印字ヘッド2OAと、こ
の印字ヘッド2OAに対向してプラテン20Bが装備さ
れている。排紙手段21としては、一対の排紙ローラ2
1A、21Bが配設されており、給紙用ローラ52A、
52Bと同様に、この内一方のローラ21Aが図示され
ない外力により回転力を付勢され、他方のローラ21B
がばねによって当該一方のローラ21Aに押圧されてい
る。
排紙トレイ1に装備されている抑止手段2は、L字状の
断面をした板状の紙止め部材2Aと、これを排紙トレイ
1に固定する固定部2Bより構成され、単票用紙51の
排出方向および反対方向(図中A方向)に移動できるよ
うになっており、使用する単票用紙51の大きさにあわ
せて設定する。この紙止め部材2Aを固定する固定部は
、ネジ等を用いて排紙トレイ1に固定するか、若しくは
、排紙トレイに溝を設け、この溝の中を移動するばね部
材等を用いて溝の側壁に押圧せしめて摩擦力により任意
の場所に疑似固定することができるようにしてもよい。
断面をした板状の紙止め部材2Aと、これを排紙トレイ
1に固定する固定部2Bより構成され、単票用紙51の
排出方向および反対方向(図中A方向)に移動できるよ
うになっており、使用する単票用紙51の大きさにあわ
せて設定する。この紙止め部材2Aを固定する固定部は
、ネジ等を用いて排紙トレイ1に固定するか、若しくは
、排紙トレイに溝を設け、この溝の中を移動するばね部
材等を用いて溝の側壁に押圧せしめて摩擦力により任意
の場所に疑似固定することができるようにしてもよい。
次に、本実施例の動作説明をする。
給紙手段52である給紙用ローラ52A、52Bの内一
方のローラ52Aを図示しない外力が回転駆動し、他方
のローラ52Bが装備されたばね(図示せず)によて単
票用紙51を押圧し、ローラ52A、52Bの摩擦力に
よって、カットシートフィーダ50上の単票用紙51を
印刷位置20に供給する。印刷位置20では、印字ヘッ
ド20Aがプラテン20B上に供給された単票用紙51
に印刷を行う。
方のローラ52Aを図示しない外力が回転駆動し、他方
のローラ52Bが装備されたばね(図示せず)によて単
票用紙51を押圧し、ローラ52A、52Bの摩擦力に
よって、カットシートフィーダ50上の単票用紙51を
印刷位置20に供給する。印刷位置20では、印字ヘッ
ド20Aがプラテン20B上に供給された単票用紙51
に印刷を行う。
印刷が完了するとプラテン20Bが図示しない外力によ
って回転駆動されて排紙手段21である排紙ローラ21
A、21Bに単票用紙51を搬送する。排紙ローラ21
A、21Bは、並設された2本のローラより成り、この
内に一方のローラ21Aは外力(図示せず)により回転
駆動され、他方のローラ21Bかばね(図示せず)によ
って単票用紙51を押圧せしめ、ローラ21A、21B
の摩擦力によって単票用紙51を搬送する。排出された
単票用紙51は、印刷機本体100から排紙トレイ1に
貯えられる。排紙トレイ1では、予め抑止手段2である
紙止め部材2Aを排紙方向(図中A方向)に移動させて
、使用される単票用紙51の大きさにあわせて設定され
ており、この部分に印刷が完了した単票用紙51が次々
に重ねられてゆく、オペレータが、排紙トレイ1に貯蔵
されている印刷済単票用紙51を取り出して印刷が完了
する。
って回転駆動されて排紙手段21である排紙ローラ21
A、21Bに単票用紙51を搬送する。排紙ローラ21
A、21Bは、並設された2本のローラより成り、この
内に一方のローラ21Aは外力(図示せず)により回転
駆動され、他方のローラ21Bかばね(図示せず)によ
って単票用紙51を押圧せしめ、ローラ21A、21B
の摩擦力によって単票用紙51を搬送する。排出された
単票用紙51は、印刷機本体100から排紙トレイ1に
貯えられる。排紙トレイ1では、予め抑止手段2である
紙止め部材2Aを排紙方向(図中A方向)に移動させて
、使用される単票用紙51の大きさにあわせて設定され
ており、この部分に印刷が完了した単票用紙51が次々
に重ねられてゆく、オペレータが、排紙トレイ1に貯蔵
されている印刷済単票用紙51を取り出して印刷が完了
する。
尚、ここでは−例として印字ヘッドとプラテンとを有す
る印刷機について説明したが、その他電子写真式等の印
刷機についても全く同様に使用することができる。
る印刷機について説明したが、その他電子写真式等の印
刷機についても全く同様に使用することができる。
以上説明したように、本発明では、排紙トレイに、単票
用紙排出方向に沿って往復移動可能な抑止手段を装備し
ている。これがため、先に印刷が済んだ単票用紙の上に
、次々に印刷が済んだ単票用紙を重ねていっても、新た
に印刷が完了して排出されてきた単票用紙が、既に印刷
が完了して排出されて貯蔵されている単票用紙を押し出
してしまうことなく、スタック性の向上が図れるという
従来にない優れた印刷機用給俳祇装置を提供することが
できる。
用紙排出方向に沿って往復移動可能な抑止手段を装備し
ている。これがため、先に印刷が済んだ単票用紙の上に
、次々に印刷が済んだ単票用紙を重ねていっても、新た
に印刷が完了して排出されてきた単票用紙が、既に印刷
が完了して排出されて貯蔵されている単票用紙を押し出
してしまうことなく、スタック性の向上が図れるという
従来にない優れた印刷機用給俳祇装置を提供することが
できる。
第1図は本発明の一実施例を表す縦断面図、第2図は従
来例を表す縦断面図である。 1・・・・・・排紙トレイ、2・・・・・・抑止手段、
2A・・・・・・紙止め部材、2B・・・・・・固定部
、20・・・・・・印刷位置、21・・・・・・排紙手
段、51・・・・・・単票用紙、52・・・・・・給紙
手段、100・・・・・・印刷機本体。
来例を表す縦断面図である。 1・・・・・・排紙トレイ、2・・・・・・抑止手段、
2A・・・・・・紙止め部材、2B・・・・・・固定部
、20・・・・・・印刷位置、21・・・・・・排紙手
段、51・・・・・・単票用紙、52・・・・・・給紙
手段、100・・・・・・印刷機本体。
Claims (1)
- (1)、印刷用単票用紙を印刷位置に供給する給紙手段
と、印刷済用紙を印刷機本体から排出する排紙手段と、
この排紙手段によって排出された単票用紙を貯蔵する排
紙トレイとを有する印刷機用給排紙装置において、 前記排紙トレイに、単票用紙の排出方向に直交する鉛直
面を有する抑止手段を設け、 この抑止手段を、紙止め部材と固定部から構成するとと
もに、前記単票用紙、排出方向に沿って往復移動可能に
装備したことを特徴とする印刷機用給排紙装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19535989A JPH0361264A (ja) | 1989-07-27 | 1989-07-27 | 印刷機用給排紙装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19535989A JPH0361264A (ja) | 1989-07-27 | 1989-07-27 | 印刷機用給排紙装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0361264A true JPH0361264A (ja) | 1991-03-18 |
Family
ID=16339865
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19535989A Pending JPH0361264A (ja) | 1989-07-27 | 1989-07-27 | 印刷機用給排紙装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0361264A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06198990A (ja) * | 1992-12-30 | 1994-07-19 | Star Micronics Co Ltd | 印字装置 |
US7547015B2 (en) | 2005-03-31 | 2009-06-16 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Image forming apparatus having stopper |
-
1989
- 1989-07-27 JP JP19535989A patent/JPH0361264A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06198990A (ja) * | 1992-12-30 | 1994-07-19 | Star Micronics Co Ltd | 印字装置 |
US7547015B2 (en) | 2005-03-31 | 2009-06-16 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Image forming apparatus having stopper |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0524700A (ja) | シート給送装置及び画像形成装置 | |
US5993094A (en) | Paper eject apparatus and method of an ink-jet | |
US7540495B2 (en) | Feeder provided with edge guide member | |
JPH0361264A (ja) | 印刷機用給排紙装置 | |
JP3648831B2 (ja) | 給紙装置及びこれを用いた印刷装置 | |
US7566124B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2009113152A (ja) | シート束断裁装置および製本装置 | |
JP5130020B2 (ja) | シート束断裁装置および製本装置 | |
JPH02286546A (ja) | 給排紙トレイ | |
JP3680412B2 (ja) | 給紙装置及びこれを用いた印刷装置 | |
JP3630160B2 (ja) | インクジェットプリンタおよび給紙装置 | |
JPS6353073A (ja) | 印字装置の用紙給送方法 | |
JP2877810B2 (ja) | 給排紙装置 | |
JPH0427655Y2 (ja) | ||
JP2810375B2 (ja) | シート送り装置 | |
JPH0995033A (ja) | 両面印刷装置 | |
JPH04164755A (ja) | プリンタ | |
JP2640232B2 (ja) | 孔版印刷用原紙の処理装置 | |
JPH07164697A (ja) | 画像記録装置 | |
JPH048114Y2 (ja) | ||
US20110135374A1 (en) | Recording apparatus | |
JP2903535B2 (ja) | プリンタ | |
JP2004091094A (ja) | 記録装置、インクジェット記録装置およびシート搬送ローラ | |
JPS6387270A (ja) | 給紙装置 | |
JPH0544351Y2 (ja) |