[go: up one dir, main page]

JPH0358869B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0358869B2
JPH0358869B2 JP61309394A JP30939486A JPH0358869B2 JP H0358869 B2 JPH0358869 B2 JP H0358869B2 JP 61309394 A JP61309394 A JP 61309394A JP 30939486 A JP30939486 A JP 30939486A JP H0358869 B2 JPH0358869 B2 JP H0358869B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass plates
processing
head
glass plate
once
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61309394A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH029558A (ja
Inventor
Shigeru Bando
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bando Kiko Co Ltd
Original Assignee
Bando Kiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bando Kiko Co Ltd filed Critical Bando Kiko Co Ltd
Priority to JP30939486A priority Critical patent/JPH029558A/ja
Publication of JPH029558A publication Critical patent/JPH029558A/ja
Publication of JPH0358869B2 publication Critical patent/JPH0358869B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は円形、だ円形、矩形その他いろいろな
曲線を持つ各種形状のガラス板の加工、例えば広
巾面取り(ベベリング)を数値指令によつて機械
の動作を制御しながら行なうガラス板の数値制御
加工機械に関する。
一般的に、ガラス板の加工作業の一例である前
記広巾面取り(ベベリング)加工の工程は、エツ
ジのコバ摺り工程(コバ切削又はコバ研削)、面
取り切削(ダイヤホイールによるベベルカツト)、
面取り切削された面を研削する面取り研削(砥石
等によるスムーシング)、面取り研削された面を
ポリツシユするつや出し工程等の各工程を経る必
要がある。
ところが、ガラス板の数値制御加工機械は、こ
れら各工程において加工ヘツドに装着された加工
ホイールの夫々を、各ガラス板のエツジに沿つて
走らせるように機械座標軸を供え、これら各軸を
夫々数値制御すると共に、これら各工程に対して
順次、加工すべきガラス板を搬送することにより
供給する必要がある。
ところで、上記各工程をすべて制御するには制
御軸が多数となり、数値制御装置を多数必要と
し、且つ複雑で高度な制御を行ない得る数値制御
装置を必要であり、その結果制御プログラムが複
雑となり、その作製が困難となるため、上記各工
程の加工を司る多数の複雑な制御軸群を機械的に
連結省略することによつて簡単な数値制御装置に
よつても各工程の作業運動を同時数値制御させる
ことが必要となる。
この場合、各工程の加工ヘツドが同一の動作を
行なうため、各工程に於けるガラス板の当該加工
ヘツドに対する各相対位置を精度良く一致させる
ことが要求されている。
従つて、本発明の目的は、上記各加工工程の装
置を順に一列に直線に並べ、これら各加工工程の
装置に対して、ガラス板を自動供給、搬送、自動
位置決めを確実に行なうことにより、ガラス板に
対する所望の加工を精度良くスピーデイに達成し
得るガラス板の数値制御加工機械を提供しようと
するものである。
前記目的は、本発明によれば、複数の加工すべ
きガラス板の夫々を水平に固定すべく構成され直
線状に列設された複数の固定台と、水平方向に伸
延する軸線に沿つて移動可能に構成された前記固
定台を取付けるためのテーブルと、このテーブル
の移動方向と直交する方向に移動可能に構成され
た加工ヘツド台と、前記固定台の列設方向に沿つ
て前記加工ヘツド台に直線状に列設された複数の
加工ヘツドと、前記加工ヘツドを一括して水平旋
回させるべく前記加工ヘツド台に取付けられた旋
回装置と、前記加工ヘツドの夫々に対し前記ガラ
ス板を一括して直線的に搬送するための搬送装置
と、前記ガラス板を一括して降下させることによ
り当該ガラス板を前記固定台の夫々に対し位置決
め供給し、当該ガラス板を一括して上昇させるこ
とにより当該ガラス板を当該各固定台から取出す
ように構成された昇降装置と、前記テーブル、加
工ヘツド台、旋回装置、搬送装置及び昇降装置の
夫々の動作を制御すべく当該テーブル、加工ヘツ
ド台、旋回装置、搬送装置及び昇降装置装置の
夫々に接続された数値制御装置とを有してなるガ
ラス板の数値制御加工機械によつて達成される。
以下、本発明によるガラス板の数値制御加工機
械の一実施例を図面により説明する。
本発明によるガラス板の数値制御加工機械は、
ガラス板を水平にセツトする複数の固定台2を直
線に列設し、水平方向における一方向に沿つて移
動軸線のあるテーブル1(X軸)と、複数の加工
ヘツド3が同じく直線上に並べて装置され、上記
テーブル1の前記移動軸線と直交する他方向に沿
つて可動であり、当該他方向に沿つて直線運動す
る加工ヘツド台の一例であるクロス台4(Y軸)
と、このクロス台4に装置された上記加工ヘツド
3の必要数を同時水平旋回させる旋回装置5(中
心軸線としてのZ軸のまわりに回転するC軸を有
する)とにより複数の各種加工部6を同時数値制
御する構造となつている。
上記テーブル1のガラス板の固定台2は、例え
ば第3図に示すように等間隔で5ケ所に設けられ
ている。夫々の固定台2にはガラス板が水平に固
定される。例えば、これら固定台2はガラス板を
吸着する吸盤構造を有しており、真空ポンプ等に
連結してエアを吸排する構造となつている。
上記テーブル1には、上記各種加工部6に対し
てガラス板を自動供給、自動取出し、位置決め、
搬送するところの搬送装置及び昇降装置の夫々を
兼ねる供給装置40が装着されている。なお、こ
の供給装置40の詳細は後述する。
また、第1回に示すように上記テーブル1は前
記水平方向における一方向である左右方向の軸線
(X軸)を持ち、この軸線に沿つて直線運動する
ようにスライド装置7により支えられ、これらス
ライド装置7は、テーブル1の下面に装着された
スライドベアリンリグ8と、機台9に敷設された
軌道レール10とを有している。
もちろん、上記テーブル1は送り機械を備え、
サーボモータ11に連結された送りネジ12と上
記テーブル1に取付けられたナツト13を備え
る。
このクロス台4は、また両側において送り機構
34及び34を備えている。これら送り機構34
は機台9に支承された送りネジ35、上記クロス
台4に取付けられたナツト36を備え、左右の両
送りネジ35,35は、例えばベベルギヤ列37
等を介して連結軸38により連結され、この連結
軸38がタイミングベルト38a等の伝動手段を
介してサーボモータ39に連結されている。
上記テーブル1の上方で、このテーブル1の運
動の方向と直交する前記水平方向における他方向
である前後方向に沿つて直動する軸線(Y軸)を
もつクロス台4が架装されている。即ち、クロス
台4は両側において、スライド装置15,15を
介して機台9に支えられ、これらスライド装置1
5はクロス台4に取付けられたスライドベアリン
グ16及び軌道レール17を備えている。クロス
台4は両側のこれらスライド装置15,15によ
り水平面内において前後方向に直動する。
このクロス台4には複数、例えば4つの加工ヘ
ツド3を装置してあり、工程順に、エツジングヘ
ツド3A、ベベル切削ヘツド38、スムーシング
ヘツド3C、つや出しヘツド3Dと列設してあ
る。
上記エツジングヘツド3Aは、単にエツジ(端
面)の切削又は研削(コバ摺りとも称す)を司
り、平形のダイヤモンドホイール104により円
筒切研削する。
上記ベベル切削ヘツド3Bは、面取り切削を司
り、カツプタイプダイヤモンドホイール26がガ
ラス板に被り、かつ傾き姿勢でベベル研削してい
く。
上記スムーシングヘツド3Cは、ベベル切削さ
れた面の研削(スムーシング又はアブレツシブと
も称す)を司り、カツプタイプ砥石等の研削ホイ
ール101がガラス板に被り、かつ傾き姿勢でベ
ベル研削する。
上記つや出しヘツド3Dは、研削後の面をポリ
ツシユするつや出し加工を司り、カツプタイプの
フエルトホイール102等が同じくガラス板に被
り、かつ傾き姿勢でポリツシングを行う。
次に、各加工ヘツド3の構造を説明する。
上記エツジングヘツド3Aは、第4図に示すよ
うに単に直線軸XY軸に沿つて移動するように制
御され、ガラス板のエツジの輪郭に追従しながら
行なう円筒切研削によるコバ摺り加工であるから
上述の旋回装置5は備えていない。このエツジン
グヘツド3Aは、スピンドルを兼ねるモータ1
8、このモータ18のシヤフトに取付けられたホ
イール104及び上記モータ18のセツトを受け
て、これを保持するモータ保持台20を備えてい
る。
このモータ保持台20は、上記クロス台4に装
置されたスライド装置21のスライド22へ装着
されている。このスライド装置21は上記スライ
ド22と、このスライド22を上下に調整移動す
る送りネジ23及びナツト19とスライドベース
24とを有している。その結果、上記送りネジ2
3の操作により、このエツジングヘツド3Aひい
てはエツジングホイール104の上下位置の調整
を行なうことができる。
次に、ベベル切削ヘツド3B、スムーシングヘ
ツド3C及びつや出しヘツド3Dは、図に示され
るように旋回装置5を備えている点、及び切削研
削等を司る加工ホイールであるホイールの形状及
び姿勢の点の夫々で上記エツジングヘツド3Aと
は異なるが、他は略々同じである。即ち、スピン
ドルを兼ねるモータ18及びこのモータ18のセ
ツトを受け、これを保持するモータ保持台20を
備えている。さらに前記各ヘツドは、切削、研削
ホイール26,101,102の夫々の切削、研
削角度の変更、ひいてはモータ18の角度を変更
できるようにローテツトスライド(図示せず)を
備え、このモータ18はこのローテツトスライド
にセツトされ、一方、このローテツトスライドは
上記モータ保持台20に調節回動自在に装着され
ている。一方、第1図及び第2図の夫々に示され
るように上記各モータ保持台20は旋回装置5に
保持されている。
これら各旋回装置5は、上記スライド装置21
を介して上記クロス台4に装着されている。即
ち、各旋回装置5はスライド22に装着されてお
り、送りネジ23により上下方向に調整移動自在
となり、それにより加工ヘツド3B,3C及び3
Cの切削・研削の各ホイール26,101,10
2のガラス板への切込み調整ができるようにして
ある。第1図に示すように、上記旋回装置5はハ
ウジング体28と、このハウジング体28内へ挿
入状態にある旋回軸29と、この旋回軸29をハ
ウジング体28に水平旋回自在に保持する複数の
ベアリング(図示せず)との組込み体からなる。
そして、上記ハウジング体28がクロス台4に装
置されたスライド装置21、特にそのスライド2
2に装着されている。
ベベル切削ヘツド3B、スムーシングヘツド3
C及びつや出しヘツド3Dの各旋回装置5は直線
制御軸XYに直交するZ軸を回転軸(C軸)とし
て使用しており、これら旋回装置5は一括して数
値制御されるように、夫々の旋回軸29が上部で
タイミングベルト等の伝動手段32を介してサー
ボモータ31(C軸制御)に一括連繋されてい
る。
上記の各旋回装置5の中心軸線(C軸、即ち旋
回中心線)の夫々は、第1図に示されるように、
現進行中の各作業点であるベベル切削点P、ベベ
ル研削点P及びつや出しポリツシユ点Pの夫々を
通つている。それゆえホイール26,101,1
02の夫々は現進行中のこれらベベル切削点P、
ベベル研削点P及びつや出しポリツシユ点Pを中
心に水平旋回(ガラスエツジの形状変化に応じて
数値制御されて)し、ガラス板エツジの形状変化
にかかわらず、ホイール26,101,102の
夫々は切研削の角度を常に同一に保ちつつ切削、
研削及びつや出しポリシユしていくように構成さ
れている。即ち、各ホイール26,101,10
2は必要に応じて切削部、研削部の夫々を中心に
して数値制御されたスピンをしながら切削、研削
及びつや出しをしていくのである。
上記旋回装置5の数値制御法は、例えばプログ
ラミングとしての直線補間と円弧補間とを結合し
た直線円弧結合補間を使用してもよい。
即ち、XY平面で円弧補間を行いながらその円
弧の回転角に比例してC軸の回転を数値制御す
る。
次に、テーブル1の供給装置40のシステムの
構成と動作を述べる。
上記供給装置40は、第1図及び第2図に示さ
れるように、ベルトコンベアシステムからなり、
このベルトコンベアシステム41は2本の単体コ
ンベア42,42を並設したダブルコンベアシス
テムとなり、これら単体コンベア42,42は互
いに連結されて一体となつている。
上記ベルトコンベアシステム41は昇降するよ
うにしてある。ベルトコンベアシステム41は、
当該ベルトコンベアシステム41の前後、中間部
に計4つ設けられたジヤツキネジ装置44を有し
ており、これらジヤツキネジ装置44にはコンベ
アフレーム45に装着されたナツト46と、この
ナツト46を支えるネジ47とが備えられてお
り、このネジ47を保持するギアボツクス体48
は直接に又は枠体を介して上記テーブル1に装着
されている。
ギアボツクス体48は互いにシヤフト49で連
結され、このシヤフト49からの伝動を受けて、
上記ネジ47を回転させる。もちろん、上記シヤ
フト49は自動制御指令を受ける駆動装置50に
連結されている。
一方、ダブルの上記単体コンベア42,42
は、もちろんベルト51、駆動ドラム52、テー
ルドラム103、ベルト引張り装置107を備
え、両車体コンベア42,42の上記駆動ドラム
52はシヤフト106で連結され、一体となつて
回動するように構成されている。また、第3図中
の54は、上記駆動ドラム52を駆動するための
減速機付モータである。
第3図,第4図においてはテーブル1は固定さ
れており、クロス台4にX軸に直線運動するヘツ
ドテーブル105及びサーボモータ53が設けら
れている。
上記のようになる本発明によれば、一列に列設
されたエツジングヘツド3A、ベベリング切削ヘ
ツド3B、スムーシングヘツド3C及びつや出し
ヘツド3Dはクロス体4により一体となつてY軸
に沿う方向の直線運動をし、一方ガラス板を固定
し、かつ一列に列設された各固定台2はテーブル
1によつて一体となつてX軸に沿う方向の直線運
動をし、同時にベベリングを司る上記加工ヘツト
3B,3C,3Dに装着した旋回装置5の数値制
御旋回運動とが同時数値制御されてガラス板の面
取り加工を司る数値制御加工装置と、この加工装
置に装着されている供給装置40とが次のような
動作を行なつて順次ガラス板を自動加工してい
く。即ち、供給装置40の降下の位置でエツジン
グ作業部の固定台2に加工ガラスを吸着固定した
状態で、上記加工装置が動作し、加工ヘツドの輪
郭追従が終了(サイクル作業)すると、固定台2
がガラス板を解放すると共に供給装置40が上昇
してこのガラス板を受け、コンベアベルトが移動
してガラス板を次のベベル切削作業部に平行移動
して位置決め停止し、供給装置40は再び降下
し、固定台2がガラス板を吸着固定する。そして
再びこのとき、ガラス板を解放したエツジング部
の固定台2に次の加工ガラス板をセツトする。そ
して再び加工装置が動作する。このように、ガラ
ス板は各種加工部へ順次自動供給されつつ搬送さ
れてゆく。
以上から、前述のような構成を有する本発明の
ガラス板の数値制御加工機械においては、前記搬
送装置によつて加工すべき複数のガラス板の夫々
を各加工工程に一括して搬送する動作を、前記昇
降装置によつて当該ガラス板の夫々を一括して上
昇させる動作及び当該昇降装置によつて当該ガラ
ス板の夫々を一括して降下させる動作の夫々と協
働して行なうように構成されているため、当該ガ
ラス板の夫々を、対応する加工工程における各加
工ヘツドに対して所定の位置に直線的に移動さ
せ、停止させ、固定させる動作、及び当該ガラス
板の夫々を、当該固定された位置から取出し、直
線的に移動させる動作の夫々に於いて当該ガラス
板に対して一括して行なうことができ、これらの
一連の動作に於いては、夫々のガラス板の相対位
置が変化することなく一定の状態に保たれ得る。
換言すると、前記ガラス板の夫々の相対位置の位
置調整を、前記各加工ヘツドの相対間隔に合せて
最初の時点で行うだけで、以後の加工動作の途中
の段階においては、ガラス板の位置決め微調整等
を新たに行なう必要がなく、そのため当該ガラス
板に対する所望の加工を高い精度を保つたままス
ピーデイに行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるガラス板の数値制御加工
機械の正面図、第2図は第1図に示す加工機械の
平面図、第3図は本発明によるガラス板の数値制
御加工機械の別の実施例の正面図、第4図は第3
図に示す加工機械の平面図。 1…テーブル、2…固定台、3…加工ヘツド、
4…クロス台、5…旋回装置、6…送り機構、3
A…エツジングヘツド、3B…ベベル切削ヘツ
ド、7…スライド装置、9…機台、18…モー
タ、20…モータ保持台、21…スライド装置、
26…ホイール、27…ガラス板、40…供給装
置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 複数の加工すべきガラス板の夫々を水平に固
    定すべく構成され直線状に列設された複数の固定
    台と、水平方向に伸延する軸線に沿つて移動可能
    に構成された前記固定台を取付けるためのテーブ
    ルと、このテーブルの移動方向と直交する方向に
    移動可能に構成された加工ヘツド台と、前記固定
    台の列設方向に沿つて前記加工ヘツド台に直線状
    に列設された複数の加工ヘツドと、前記加工ヘツ
    ドを一括して水平旋回させるべく前記加工ヘツド
    台に取付けられた旋回装置と、前記加工ヘツドの
    夫々に対し前記ガラス板を一括して直線的に搬送
    するための搬送装置と、前記ガラス板を一括して
    降下させることにより当該ガラス板を前記固定台
    の夫々に対し位置決め供給し、当該ガラス板を一
    括して上昇させることにより当該ガラス板を当該
    各固定台から取出すように構成された昇降装置
    と、前記テーブル、加工ヘツド台、旋回装置、搬
    送装置及び昇降装置の夫々の動作を制御すべく当
    該テーブル、加工ヘツド台、旋回装置、搬送装置
    及び昇降装置装置の夫々に接続された数値制御装
    置とを有してなるガラス板の数値制御加工機械。
JP30939486A 1986-12-29 1986-12-29 ガラス板の数値制御面取り機械 Granted JPH029558A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30939486A JPH029558A (ja) 1986-12-29 1986-12-29 ガラス板の数値制御面取り機械

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30939486A JPH029558A (ja) 1986-12-29 1986-12-29 ガラス板の数値制御面取り機械

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11085078A Division JPS5537279A (en) 1977-12-31 1978-09-09 Glass plate chamfering machine of numerical control

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH029558A JPH029558A (ja) 1990-01-12
JPH0358869B2 true JPH0358869B2 (ja) 1991-09-06

Family

ID=17992484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30939486A Granted JPH029558A (ja) 1986-12-29 1986-12-29 ガラス板の数値制御面取り機械

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH029558A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7074350B2 (en) 2001-03-23 2006-07-11 Citizen Watch Co., Ltd. Brazing filler metal
CN102744662A (zh) * 2012-07-20 2012-10-24 山东耀华玻璃有限公司 一种玻璃磨边系统
CN107921602B (zh) 2015-08-25 2020-09-22 坂东机工株式会社 玻璃板加工装置
JP6708826B2 (ja) * 2017-07-28 2020-06-10 坂東機工株式会社 ガラス板加工装置
JP2020019050A (ja) * 2018-08-02 2020-02-06 株式会社アマダホールディングス 金型プレス装置及び金型プレス装置の金型交換方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5226685A (en) * 1975-08-26 1977-02-28 Murakami Kaimeidou:Kk Body supporting device of polisher of rearview mirror

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5346632Y2 (ja) * 1973-02-22 1978-11-08

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5226685A (en) * 1975-08-26 1977-02-28 Murakami Kaimeidou:Kk Body supporting device of polisher of rearview mirror

Also Published As

Publication number Publication date
JPH029558A (ja) 1990-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0217658B1 (en) Glass plate fabrication machine
JP6195032B2 (ja) ガラス板の加工装置
JPH0696459B2 (ja) ガラス板加工機械
JPH09466U (ja) 研削盤
KR20000076987A (ko) 피가공물 연삭방법 및 장치
JPH0624778A (ja) ガラス板の数値制御加工装置
US6722959B2 (en) Combination 2-plane CNC positioning grinder with CNC positioning drill
KR20140044414A (ko) 렌즈가공장치
JPH0283118A (ja) 金属被加工物の放電加工方法及びその装置
EP0192313B1 (en) Grinding machine with diamond dressing feature
JPH08318456A (ja) 主軸テーパ穴再研装置
US4587765A (en) Method of an apparatus for grinding work surface
JPH0358869B2 (ja)
JPH0457469B2 (ja)
JPS6257462B2 (ja)
JPH0349706B2 (ja)
JPH07276205A (ja) ガラス板の加工機械
JP2687534B2 (ja) ガラス板加工機械
JPH022666B2 (ja)
JPS6327147B2 (ja)
JP6194983B2 (ja) ガラス板の加工装置
EP0673715B1 (en) Machine for processing glass plate
JP2870964B2 (ja) 曲面加工装置
JPH0551229A (ja) ガラス板の加工機械
KR0184524B1 (ko) 유리판의 가공기계