[go: up one dir, main page]

JPH0358098B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0358098B2
JPH0358098B2 JP56165113A JP16511381A JPH0358098B2 JP H0358098 B2 JPH0358098 B2 JP H0358098B2 JP 56165113 A JP56165113 A JP 56165113A JP 16511381 A JP16511381 A JP 16511381A JP H0358098 B2 JPH0358098 B2 JP H0358098B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reading
stimulable phosphor
light
phosphor sheet
excitation light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56165113A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5867242A (ja
Inventor
Toshiaki Suzuki
Kazuo Horikawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP56165113A priority Critical patent/JPS5867242A/ja
Priority to CA000413677A priority patent/CA1203922A/en
Priority to DE8282305530T priority patent/DE3269085D1/de
Priority to EP82305530A priority patent/EP0077677B1/en
Priority to US06/434,886 priority patent/US4527060A/en
Publication of JPS5867242A publication Critical patent/JPS5867242A/ja
Publication of JPH0358098B2 publication Critical patent/JPH0358098B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Analysis (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Radiography Using Non-Light Waves (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は放射線画像情報を蓄積記録している蓄
積性螢光体シートに励起光を照射することによ
り、放射線画像情報を蓄積性螢光体シートから輝
尽発光せしめ、得られた輝尽発光光を光検出器に
よつて光電的に読み取る放射線画像情報読取装置
に関するものである。
ある種の螢光体に放射線(X線、α線、β線、
γ線、紫外線等)を照射すると、この放射線エネ
ルギーの一部が螢光体中に蓄積され、この螢光体
に可視光等の励起光を照射すると、蓄積されたエ
ネルギーに応じて螢光体が輝尽発光を示すことが
知られており、このような性質を示す螢光体は蓄
積性螢光体と呼ばれる。
この蓄積性螢光体を利用して、人体等の放射線
画像情報を一旦シート上に設けられた蓄積性螢光
体に記録し、この螢光体シートをレーザー光等の
励起光で走査して輝尽発光光を生ぜしめ、得られ
た輝尽発光光を光電的に読出して画像信号を得、
この画像信号に基づき写真感光材料等の記録材
料、CRT等に可視像として出力させる放射線画
像記録読取方法が本出願人によりすでに提案され
ている。(特開昭55−12429号、同56−11395号な
ど。) この方法は、従来の銀塩写真を用いる放射線写
真システムと比較して極めて広い放射線露出域に
わたつて画像を記録しうるという極めて実用的な
利点を有している。すなわち、蓄積性螢光体にお
いては、放射線露光量に対して蓄積後に励起によ
つて輝尽発光する発光光の光量が極めて広い範囲
にわたつて比例することが認められており、従つ
て種々の撮影条件により放射線露光量がかなり大
幅に変動しても前記発光光の光量を読取ゲインを
適当な値に設定して光電返換手段により読み取つ
て電気信号に変換し、この電気信号を用いて写真
感光材料等の記録材料、CRT等の表示装置に可
視像として出力させることによつて放射線露光量
の変動に影響されない放射線画像を得ることがで
きる。
またこのシステムによれば、蓄積性螢光体に蓄
積記録された放射線画像情報を電気信号に変換し
た後に適当な信号処理を施し、この電気信号を用
いて写真感光材料等の記録材料、CRT等の表示
装置に可視像として出力させることによつて観察
読影適性(診断適性)の優れた放射線画像を得る
ことができるというきわめて大きな効果も得るこ
とができる。
このように蓄積性螢光体を使用する放射線画像
システムにおいては、読取ゲインを適当な値に設
定して輝尽発光光を光電変換し、可視像として出
力することができるので、放射線源の管電圧又は
MAS値の変動による放射線露光量の変動、蓄積
性螢光体の感度のバラツキ、光検出器の感度のバ
ラツキ、被写体の条件による露光量の変化、或い
は被写体によつて放射線透過率が異なる等の原因
により蓄積性螢光体に蓄積される蓄積エネルギー
が異なつても、更には放射線の被ばく量を低減さ
せても、これらの因子の変動により影響を受けな
い放射線画像を得ることが可能となるし、また輝
尽発光光を一旦電気信号に変換せしめ、この電気
信号に適当な信号処理を施すことにより、胸・心
臓などの診断部位に適した放射線画像を得ること
ができ、観察読影適性を向上させることが可能と
なる。
しかしながら、このように撮影条件の変動によ
る影響をなくし、或いは観察読影適性の優れた放
射線画像を得るためには、蓄積性螢光体シートに
蓄積記録した放射線画像情報の記録状態、或いは
胸部・腹部などの被写体の部位、単純、造影など
の撮影方法等によつて決定される記録パターン
(以下、両者を総称する場合には、単に「蓄積記
録情報」という。)を観察読影のための可視像の
出力に先立つて把握し、この把握した蓄積記録情
報に基いて読取ゲインを適当な値に調節し、或い
は適当な信号処理を施すことが必要不可欠であ
る。
また、記録パターンのコントラストに応じて分
解能が最適化されるように収録スケールフアクタ
ーを決定することが、観察読影適性のすぐれた放
射線画像を得るために要求される。
このように可視像の出力に先立つて放射線画像
情報の蓄積記録情報を把握する方法として、特開
昭55−50180号に開示された方法が知られている。
この方法は蓄積性螢光体シートに放射線を照射し
た際に蓄積性螢光体シートから発する「瞬時発光
光」の光量が蓄積性螢光体に蓄積記録されるエネ
ルギー蓄積量に比例するという知見に基き、この
瞬時発光光を検出することによつて放射線画像情
報の蓄積記録情報を把握し、この情報に基いて適
当な信号処理を施し、観察読影適性に優れた放射
線画像を得ようとするものである。この方法によ
れば、読取ゲインを適当な値に調節し、或いは収
録スケールフアクターを適当に決定し、或いは適
当な信号処理を施すことが可能となるから、撮影
条件の変動による影響をなくし、或いは観察読影
適性の優れた放射線画像を得ることができるが、
放射線照射部と放射線画像情報読取部とは位置的
に離れているのが通常であるので、その間に信号
伝送系を構成しなければならず、装置的に複雑に
ならざるを得ず、コスト上昇を避けることができ
ないという欠点があつた。
また特開昭55−116340号に開示されるように、
非蓄積性螢光体を蓄積性螢光体シートの近傍に設
け、放射線画像情報記録時にこの非蓄積性螢光体
が発する発光光を光検出器で検出して蓄積性螢光
体に蓄積記録されている放射線画像情報の記録状
態或いは記録パターンを推測する方法も考えられ
るが、この方法は、特開昭55−50180号に開示さ
れる方法の欠点に加えて、蓄積性螢光体それ自体
を検出手段として用いているのではないから、蓄
積性螢光体に蓄積記録されている画像情報の蓄積
記録情報を間接的に推測するというにとどまり、
こうして得られた情報に対する信頼性が低いとい
う欠点があつた。
本発明は、蓄積性螢光体に蓄積記録されている
放射線画像情報の蓄積記録情報を観察読影のため
の可視像を得る読取り操作に先立つて簡易にかつ
精度良く検出し得る装置を提供することを目的と
するものである。
また本発明の他の目的は、蓄積性螢光体に蓄積
記録されている放射線画像情報の蓄積記録情報を
観察読影のための可視像を得る読取り操作に先立
つて簡易にかつ精度良く検出し、この情報に基づ
いて診断性能の優れた放射線画像を再生しうる装
置を提供することにある。
本発明者は、かかる目的を達成するため鋭意研
究を重ねた結果、観察読影のための可視像を得る
読取り操作(以下、「本読み」という。)の際に照
射すべき励起光のエネルギーよりも低いエネルギ
ーの励起光を用いて、前記本読みに先立つて予め
蓄積性螢光体に蓄積記録されている放射線画像情
報の蓄積記録情報を把握するための読取り操作
(以下、「先読み」という。)をおこない、放射線
画像情報の蓄積記録情報を把握し、しかる後に本
読みをおこなつて、前記先読み情報に基いて読取
ゲインの調節或いは収録スケールフアクターの決
定(以下、読取ゲイン、収録スケールフアクター
を合わせて「読取り条件」という。)或いは適当
な画像処理条件を決定して信号処理を施したとこ
ろ、撮影条件の変動による影響のない、或いは観
察読影適性に優れた放射線画像が得られ、前記目
的が達成されることを見出した。蓄積性螢光体と
して現在最も感度が高いと考えられるものを選択
した場合でも、励起光照射によつて蓄積性螢光体
より発せられる輝尽発光光の光量はきわめて微弱
であり、少しでも多くの光量を光検出器によつて
検出すべきことがこれまでこのシステムにおける
必須の要件と考えられていた(特開昭55−12429
号、同55−48674号、同55−87970号など)ことに
照らすと、本読み前に先読みをおこない蓄積性螢
光体に蓄積記録されている放射線エネルギーを故
意に散逸せしめることは非常識以外の何物でもな
く、前記知見はきわめて驚くべきことである。
本発明は、かかる知見に基づくものであつて、
励起光照射手段、蓄積性螢光体シートの移送手
段、蓄積性螢光体シートからの輝尽発光光を光電
的に読み取る光検出手段を含む本読み読取り系と
は別個に、同様に励起光照射手段、蓄積性螢光体
シートの移送手段、蓄積性螢光体シートからの輝
尽発光光を光電的に読み取る光検出手段を包含
し、本読み読取り系に送られる前の蓄積性螢光体
シートに対して励起光照射および輝尽発光光の読
取りを行ない、かつ励起光のエネルギーが本読み
における励起光エネルギーより小である先読み読
取系を設けると共に前記先読み読取り系の光検出
手段の出力に基づき前記本読みの読取り条件およ
び/又は画像処理条件を設定する制御手段を設け
ることを特徴とするものである。
本発明において、励起光のエネルギーとは、蓄
積性螢光体シートの単位面積当りに受ける励起光
の有効エネルギーを言う。
本発明において、先読みの際に蓄積性螢光体に
照射すべき励起光のエネルギーは、本読みの際の
励起光のエネルギーよりも低いものであれば足り
る。先読みの励起光エネルギーと本読みのそれと
の比が1に近ければ近い程本読みの際に残存蓄積
している放射線エネルギー量は少なくなるが、こ
の比が1未満であれば、読取りゲインの値を適当
に調節することにより観察読影適性のある放射線
画像の得られることが判明している。しかし、観
察読影適性の優れた放射線画像を得るためには、
先読みによつて蓄積性蛍光体に蓄積記録されてい
る放射線画像情報の蓄積記録情報が読取り条件或
いは最適な画像処理条件の選択に使用するに十分
な程度に把握しうる限り、換言すれば蓄積性蛍光
体から発する輝尽発光光を上述な意味において十
分に検出しうる限り、先読みと本読みの励起光の
エネルギーの比は小である程望ましく、50%以
下、好ましくは10%以下、更に好ましくは3%以
下が望ましい。この比の下限値は、先読みの輝尽
発光光の検出系の精度によつて決定される。
本発明において、先読みにおける励起光のエネ
ルギーを本読みのエネルギーより小とする方法と
しては、レーザ光源の出力を小とする方法、レー
ザ光のビーム径を大とする方法、レーザ光の走査
速度を大とする方法、蓄積性蛍光体シートの移送
速度を大とする方法など、公知の方法を使用する
ことができる。
本発明において、先読みは本読み前1時間以内
におこなうことが望ましい。蓄積性蛍光体に蓄積
記録されている放射線エネルギーは時間と共に減
衰(Fa d ing)するという特性があるので、
先読みによつて得られた記録情報を有効に本読み
のために用いるためには、先読み後本読みまでの
時間を出来るだけ小とすることが望ましい。しか
るに、本発明者の研究によれば、蓄積蛍光体に蓄
積記録されている放射線エネルギーの減衰は蓄積
性蛍光体に放射線画像情報を記録した直後が最も
大きく、記録後約1時間で約10%の放射線エネル
ギーが減衰により消失するが、その後減衰速度が
小さくなることが認められており、他方、先読み
の時点における放射線エネルギーの蓄積量と本読
みの時点におけるそれとの差が10%以下のとき
は、先読みによつて得られた蓄積記録情報を用い
て蓄積性蛍光体に蓄積記録された放射線画像情報
の蓄積記録情報を検出し、これを用いて本読みの
読取条件の設定或いは読取り後の信号処理をおこ
なつても、実用上十分な観察読影適性を有した放
射線画像が得られることが判明している。したが
つて、先読みと本読みとの時間間隔を1時間以下
とすれば、つねに蓄積量の差は10%以下となつて
実用上十分な観察読影適性をもつた放射線画像の
得られることが保証され、好ましい。
本発明によれば、蓄積性蛍光体に蓄積記録され
ている放射線画像情報の記録状態を予め把握する
ことができるので、格別に広いダイナミツクレン
ジを有する読取系を使用しなくとも、この記録情
報に基いて読取りゲインを適当に調節することに
より撮影条件が変動してもつねに観察読影適性の
すぐれた放射線画像を得ることが可能となる。
また本発明によれば、蓄積性蛍光体に蓄積記録
されている放射線画像情報の記録パターンを予め
把握することができるので、その記録パターンに
応じた信号処理を読取り後の電気信号に対して施
すことにより、観察読影適性に優れた放射線画像
を得ることが可能となる。
更に、本発明によれば、蓄積性蛍光体に蓄積記
録されている放射線画像情報の記録パターンを予
め把握することができるので、その記録パターン
の存しない部分については本読みを省略すること
ができ、読取り時間を短縮することが可能とな
る。
本発明においては、励起光の波長領域と輝尽発
光光の波長領域とが重複しないことがS/N比を
向上させるために好ましく、かような関係を充足
するように励起光源および蓄積性蛍光体を選択す
ることが好ましい。具体的には、特開昭55−
12492号公報に開示されているように、励起光波
長が600〜700nmに、輝尽発光光の波長が300〜
500nmになるようにすることが望ましい。
このように、300〜500nmの輝尽発光光を発
し、本発明において好ましく使用しうる蓄積性蛍
光体としては、例えば、希土類元素付活アルカリ
土類金属フルオロハライド蛍光体〔具体的には、
特開昭55−12143号公報に記載されている
(Ba1-x-y、Mgx、Cay)FX:aEu2+(但しXはCl
およびBrのうちの少なくとも1つであり、xお
よびyは0<x+y≦0.6かつxy≠0であり、a
は10-6≦a≦5×10-2である)、−特開昭55−
12145号公報に記載されている(Ba1-x、M〓x
FX:yA(但しM〓はMg、Ca、Sr、ZnおよびCd
のうちの少なくとも1つ、XはCl、Brおよび
のうちの少なくとも1つ、AはEu、Tb、Ce、
Tm、Dy、Pr、Ho、Nd、YbおよびErのうちの
少なくとも1つ、xは0≦x≦0.6、yは0≦y
≦0.2である)等〕;特開昭55−12142号公報に記
載されているZnS:Cu、Pb、BaO・xAl2O3:Eu
(但し0.8≦x≦10)およびM〓O・xSiO2:A(但
しM〓はMg、Ca、Sr、Zn、CdまたはBaであり、
AはCe、Tb、Eu、Tm、Pb、Tl、BiまたはMn
であり、xは0.5≦x≦2.5である);および特開
昭55−12144号公報に記載されたLnOX:xA(但
しLnはLa、Y、GdおよびLuのうちの少なくと
も1つ、XはClおよびBrのうちの少なくとも1
つ、AはCeおよびTbのうちの少なくとも1つ、
xは0<x<0.1である);などが挙げられる。こ
れらの内でも好ましいのは希土類元素付活アルカ
リ土類金属フルオロハライド蛍光体であるが、そ
の中でも具体例として示したバリウムフルオロハ
ライド類が特に輝尽性の発光が優れているので好
ましい。
更には、バリウムフルオロハライド蛍光体に特
開昭56−2385号公報、同56−2386号公報に開示さ
れる如く金属弗化物を添加したもの、或いは特開
昭56−74175号明細書に開示される如く金属塩化
物、金属臭化物、金属沃化物の少なくとも一種を
添加したものは、輝尽発光が更に改善され、好ま
しい。
また、特開昭55−163500号公報に開示される如
く前述の如き蓄積性蛍光体を用いて作成された蓄
積性蛍光体板の蛍光体層を顔料又は染料を用いて
着色すると、最終的に得られる画像の鮮鋭度が向
上し、好ましい。
本発明において用いられる信号処理としては、
特開昭55−87970号、同56−11038号、特開昭56−
75137号、同56−75139号、同56−75141号、同56
−104645号等に開示されている周波数処理、特開
昭55−116339号、同55−116340号、同55−88740
号等に開示されている階調処理などがあげられ
る。
以下、添付図面に基いて本発明の実施態様につ
いて詳細に説明を加える。
図面は、本発明の実施態様であるX線画像情報
読取装置を含むX線画像情報記録システムの概略
図である。
図面において、1は撮影部、2は先読み用読取
部、3は本読み用読取部、4は再生記録部をそれ
ぞれ示している。
撮影部1においては、X線源101から被写体
102に向けて照射されたX線は被写体102を
透過した後、蓄積性蛍光体シート103に吸収せ
しめられ、蛍光体シート103中に被写体のX線
画像情報が蓄積記録される。こうしてX線画像情
報を蓄積記録した蛍光体シート103は先読み読
取部2へ送られる。
先読み読取部2においては、先読み用レーザ光
源201から発せられたレーザ光202はこのレ
ーザ光202の励起によつて蓄積性蛍光体シート
103から発する輝尽発光光の波長領域をカツト
するフイルター203を通過した後、ガルバノミ
ラー等の光偏向器204により平面反射鏡205
を介して蓄積性蛍光体シート103上に一次元的
に偏向せしめられて入射する。ここにレーザ光源
は、励起光の波長域が蓄積性蛍光体からの輝尽発
光光の波長域と重複しないように選択されてい
る。他方、蛍光体シート103は矢印206の方
向に移送せしめられて副走査がなされ、その結
果、蛍光体シート103の全面にわたつてレーザ
光が照射せしめられる。ここに、レーザ光源20
1のパワー、レーザ光202のビーム径、レーザ
光202の走査速度、蛍光体シート103の移送
速度は、先読みのレーザ光202のエネルギーが
本読みのそれより小さくなるように選択されてい
る。かようにレーザ光202が照射せしめられる
と、蓄積性蛍光体シート103は蓄積記録されて
いるX線エネルギーに比例する光量の輝尽発光光
を発し、この発光光は先読み用導光性シート20
7に入射する。この導光性シート207は、その
入射面は直線状をなし、蓄積性蛍光体シート10
3上の走査線に対向する如く隣接して配置され、
射出面は円環状をなし、フオトマル等の光検出器
208の受光面に密着せしめられている。この導
光性シート207は、アクリル系樹脂等の透明熱
可塑性樹脂シートを加工してつくられたもので、
入射面より入射した光がその内部を全反射しつつ
射出面へ伝達されるよう構成されており、蓄積性
蛍光体シート103からの輝尽発光光はこの導光
性シート207内を導かれ、射出面から射出して
光検出器208によつて受光される。導光性シー
トの好ましい形状、材質等は特開昭55−87970号、
同56−11397号公報等に開示されている。
光検出器208の受光面には、輝尽発光光の波
長域の光のみを透過し、励起光の波長域の光をカ
ツトするフイルターが貼着されており、輝尽発光
光のみを検出しうるようになつている。光検出器
208の出力は増幅器209で増幅され、本読み
用読取り部3の制御回路314に入力される。制
御回路314は、得られた蓄積記録情報に応じ
て、増幅率設定値a、収録スケールフアクタ設定
値b、再生画像処理条件設定値cを出力する。本
読みによつて光検出器208により検出された輝
尽発光光は電気信号に変換され、増幅率設定値a
によつて感度設定された増幅器311により適正
レベルの電気信号に増幅された後、A/D変換器
312に入力される。A/D変換器312では収
録スケールフアクタ設定値bにより信号変動幅に
適したスケールフアクタでデイジタル信号に変換
され、信号処理回路313に入力される。信号処
理回路では、再生画像処理条件設定値cに基づき
観察読影適性の優れたX線画像が得られるよう信
号処理がなされ、記録部4へ伝送される。
本読み用読取部3においては、本読み用レーザ
光源301から発せられたレーザ光302はこの
レーザ光302の励起によつて蓄積性蛍光体シー
ト103から発する輝尽発光光の波長領域をカツ
トするフイルター303を通過した後、ビームエ
クスパンダー304によりビーム径の大きさが厳
密に調整され、ガルバノミラー等の光偏向器30
5によつて平面反射鏡306を介して蓄積性蛍光
体シート103上に偏向せしめられて入射する。
光偏向器305と平面反射鏡306との間にはfθ
レンズ307が配され、蛍光体シート103上を
レーザ光302が走査されてもつねに均一なビー
ム径を有するようにされている。他方、蛍光体シ
ート103は矢印308の方向に移送せしめられ
て副走査がなされ、その結果、蛍光体シート10
3の全面にわたつてレーザ光が照射せしめられ
る。かようにレーザ光302が照射せしめられる
と、蓄積性蛍光体シート103は蓄積記録されて
いるX線エネルギーに比例する光量の輝尽発光光
を発し、この発光光は本読み用導光性シート30
9に入射する。本読み用導光性シート309は先
読み用導光性シート207と同様の材質・構造を
有している。本読み用導光性シート309中を全
反射を繰返しつつ導かれた輝尽発光光はその射出
面から射出せしめられて、光検出器310によつ
て受光される。光検出器310の受光面には、輝
尽発光光の波長域のみを選択的に透過するフイル
ターが貼着せしめられ、光検出器310が輝尽発
光光のみを検出するように工夫されている。光検
出器310の出力は増幅器311によつて増幅さ
れ、A/D変換器312によりA/D変換された
後、信号処理回路313によつて観察読影適性の
優れたX線画像が得られるように信号処理を受け
る。増幅器311の増幅率、A/D変換器312
の収録スケールフアクタおよび信号処理回路31
3における信号処理条件は、先読み用読取部2に
おいて得られた蓄積記録情報に基づき、制御回路
314によつて前述の如く最も適切な条件に設定
される。信号処理回路313より出力された画像
信号は記録部4の光変調器401に入力される。
記録部4においては、記録用レーザ光源402
からのレーザ光403が光変調器401により画
像信号に基いて変調せしめられ、走査ミラー40
4によつて写真フイルム等の感光材料405上を
走査される。この際、感光材料405は走査方向
と垂直の方向(矢印406)に走査と同期して移
送せしめられているため、感光材料405上にX
線画像が出力される。
本発明は以上の実施態様に限定されることな
く、種々の変更が可能であることは言うまでもな
い。
たとえば、前記実施態様においては、本読みに
おける読取り条件および画像処理条件の設定を全
て先読みによつて得られた蓄積記録情報に基づい
ておこなつているが、被写体の部位、単純、造影
等の撮影方法については、別に補助入力装置を設
けて入力することもできる。
また、記録部4における記録方法もレーザ光源
による直接的な記録方法でなくともよく、例え
ば、本読み用読取部で得られた最終的な信号をそ
のままCRT等の表示装置に表示してもよく、更
にCRT等に表示された最終的な放射線画像をビ
デオ・プリンタ等に表示せしめてもよい。また感
熱記録材料を用いた熱線による記録等種々の公知
の記録方法を採用することができる。
更に、先読み用読取部、本読み用読取部におけ
る励起光源としてのレーザ光源を、輝尽発光光と
異なる波長領域を有するLED Arrayに置換える
ことができる。この場合には、ガルバノミラー等
の光偏向器は省略することができる。
また、光検出器も導光性シートを伴なつた単一
のものでなくとも、フオトマル或いはフオトトラ
ンジスタを複数個主走査方向に一直線状に並べた
ものを用いることも可能である。更には、蓄積性
蛍光体シートを全面に一様露光し、テレビカメラ
等の二次元的に光をとらえることのできる光検出
器を用いることも可能である。
更には、先読み用読取り部2と本読み用読取り
部3におけるレーザ光源201,301は別個の
ものとする必要は必ずしもなく、単一のレーザ光
源を使用し、これをハーフミラー等で分割して使
用するようにしてもよい。
また、読取りゲインの調節も上記実施態様にお
いて説明されたような光検出器の増幅器の増幅率
を変化させるようにしたものの他、光検出器とし
てフオトマルを使用した場合はフオトマルに印加
する電圧を変化することにより直接光検出器のゲ
インを変えるようにしてもよい。こうすることに
より、信号のみが増幅されノイズは増幅されない
という利点を有することになる。
更に、前記実施態様においては、先読みは蓄積
性蛍光体シートの全面にわたつて実施している
が、必ずしも蛍光体シートの全面にわたつておこ
なう必要はない。通常、X線写真の場合、蛍光体
シートの周縁部には観察読影すべき画像情報が存
しないので、例えば周縁部の数cmの範囲は先読み
を省略しても差支えないし、また予め必要な放射
線画像情報の蓄積記録領域が判明している場合に
は、その領域だけを先読みすれば十分であり、か
ように有効な領域のみを先読みすることによつて
読取り時間を短縮することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は、本発明の実施態様であるX線画像情報
読取装置を含むX線画像情報記録システムの概略
図である。 1……撮影部、101……X線源、102……
被写体、103……蓄積性蛍光体シート、2……
先読み用読取部、201……先読み用レーザ光
源、202……レーザ光、203……フイルタ
ー、204……光偏向器、205……平面反射
鏡、206……移送方向、207……先読み用導
光性シート、208……光検出器、209……増
幅器、3……本読み用読取部、301……本読み
用レーザ光源、302……レーザ光、303……
フイルター、304……ビームエクスパンダー、
305……光偏向器、306……平面反射鏡、3
07……fθレンズ、308……移送方向、309
……本読み用導光性シート、310……光検出
器、311……増幅器、312……A/D変換
器、313……信号処理回路、314……制御回
路、4……再生記録部、401……光変調器、4
02……記録用レーザ光源、403……レーザ
光、404……走査ミラー、405……感光材
料。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 放射線画像情報の蓄積記録されている蓄積性
    螢光体シートに励起光を照射する励起光照射手
    段、前記蓄積性螢光体シートの移送手段、および
    励起光照射により前記蓄積性螢光体シートから発
    する放射線画像情報を担つた輝尽発光光を光電的
    に読み取る光検出手段を含む本読み読取り系を備
    えた放射線画像情報読取装置において、 前記蓄積性螢光体シートに励起光を照射する励
    起光照射手段、前記蓄積性螢光体シートの移送手
    段、および励起光照射により前記蓄積性螢光体シ
    ートから発する放射線画像情報を担つた輝尽発光
    光を光電的に読み取る光検出手段を包含し、前記
    本読み読取り系に送られる前の蓄積性螢光体シー
    トに対して励起光照射および輝尽発光光の読取り
    を行ない、かつ前記励起光のエネルギーが本読み
    読取り系における励起光のエネルギーより小であ
    る先読み読取り系を本読み読取り系とは別個に設
    けると共に、 前記先読み読取り系の光検出手段の出力に基づ
    き前記本読み読取り系の読取り条件および/又は
    画像処理条件を設定する制御手段を設けたことを
    特徴とする放射線画像情報読取装置。 2 前記本読み読取り系および先読み読取り系に
    おける励起光照射手段が励起光を前記蓄積性螢光
    体上を走査せしめるものであることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の放射線画像情報読取
    装置。
JP56165113A 1981-10-16 1981-10-16 放射線画像情報読取装置 Granted JPS5867242A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56165113A JPS5867242A (ja) 1981-10-16 1981-10-16 放射線画像情報読取装置
CA000413677A CA1203922A (en) 1981-10-16 1982-10-18 Radiation image read-out method and apparatus
DE8282305530T DE3269085D1 (en) 1981-10-16 1982-10-18 Radiation image read-out method and apparatus
EP82305530A EP0077677B1 (en) 1981-10-16 1982-10-18 Radiation image read-out method and apparatus
US06/434,886 US4527060A (en) 1981-10-16 1982-10-18 Radiation image read-out method and apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56165113A JPS5867242A (ja) 1981-10-16 1981-10-16 放射線画像情報読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5867242A JPS5867242A (ja) 1983-04-21
JPH0358098B2 true JPH0358098B2 (ja) 1991-09-04

Family

ID=15806149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56165113A Granted JPS5867242A (ja) 1981-10-16 1981-10-16 放射線画像情報読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5867242A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6239959A (ja) * 1985-08-15 1987-02-20 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線画像情報読取装置
JPH0721621B2 (ja) * 1987-04-16 1995-03-08 富士写真フイルム株式会社 放射線画像の分割パタ−ン認識方法
JP5414028B2 (ja) * 2009-01-19 2014-02-12 国立大学法人東北大学 放射線計測方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5550180A (en) * 1978-10-05 1980-04-11 Fuji Photo Film Co Ltd Method of recording radiation image
JPS55116340A (en) * 1979-02-28 1980-09-06 Fuji Photo Film Co Ltd Method and device for processing gradation of radiation picture

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5867242A (ja) 1983-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4527060A (en) Radiation image read-out method and apparatus
JPH0423254B2 (ja)
JPH0247731B2 (ja)
JPH0247732B2 (ja)
US4590517A (en) Subtraction processing method for radiation images
JPH0154689B2 (ja)
JPH0246931B2 (ja)
JPH0379695B2 (ja)
JPH0215154B2 (ja)
JPH0310084B2 (ja)
JPH05688B2 (ja)
US4620097A (en) Method of adjusting scale factor for radiation image
JPS58213274A (ja) 放射線画像情報読取方法
US4816690A (en) Method and apparatus for radiation image recording and read-out including control of read-out in accordance with irradiation field definition
JPH0617983B2 (ja) 放射線画像情報読取方法および装置
JPH0358098B2 (ja)
US4816677A (en) Method and apparatus for radiation image recording and read-out including data processing based on a portion of image data defined by an irradiation field stop
JPH0247730B2 (ja)
JPH0358099B2 (ja)
JPS6161370B2 (ja)
JPS60120347A (ja) 放射線画像情報記録読取方法および装置
JPS5866933A (ja) X線画像形成方法
JPH0412970B2 (ja)
JPH0358733B2 (ja)
JPS60120348A (ja) 放射線画像情報記録読取方法および装置