[go: up one dir, main page]

JPH0357159Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0357159Y2
JPH0357159Y2 JP1984186461U JP18646184U JPH0357159Y2 JP H0357159 Y2 JPH0357159 Y2 JP H0357159Y2 JP 1984186461 U JP1984186461 U JP 1984186461U JP 18646184 U JP18646184 U JP 18646184U JP H0357159 Y2 JPH0357159 Y2 JP H0357159Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
operating lever
gear
seat cushion
walk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984186461U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61100247U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984186461U priority Critical patent/JPH0357159Y2/ja
Publication of JPS61100247U publication Critical patent/JPS61100247U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0357159Y2 publication Critical patent/JPH0357159Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Chairs For Special Purposes, Such As Reclining Chairs (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、自動車の後部シート側への乗降に
際し利用される自動車用シートのリクライニング
兼用ウオークイン装置に関する。
(従来の技術) 自動車における前部シートでは、通常、着座者
の好みに合わせてシートバツクを所望の傾斜角度
に調整させることのできるリクライニング装置が
設けられる。
一方、車室フロア上に前部シートと後部シート
とが設けられる場合には、後部シート側への乗降
に便利なようにウオークイン装置が設けられる場
合がある。
ここで、ウオークイン装置とは、乗降時に前後
両シート間の空間を拡げるこをができるようにす
る装置であつて、通常、前部シートのシートバツ
クが前方に回動可能とされ、かつ、この状態で前
部シートが前方に移動可能とされている。
また、上記構成において、後部シート側への乗
降の際に前部シートを前方移動させると、このシ
ートにおけるシートベルトの安全基準を満たすこ
とができなくなる場合があるため、従来より、こ
の状態における前部シートには着座できないよう
にシートバツクを前方回動したままの姿勢に保持
するロツク装置が提案されている(例えば、実開
昭58−70929号公報)。
(考案が解決しようとする問題点) ところで、従来では一つの前部シートに対し
て、上記のようなリクライニング装置とウオーク
イン装置とが個々に設けられているためにその構
成は複雑となつている。
(考案の目的) この考案は、上記のような事情に注目してなさ
れたもので、自動車用シートにおけるリクライニ
ング装置を利用してウオークイン装置を簡単に構
成することを目的とする。
(考案の構成) 上記目的を達成するためにこの考案の特徴とす
るところは、シートバツク側に設けられた歯車
と、シートクツシヨン側の操作レバーに形成され
た係合歯との係合でシートバツクを所望の傾斜姿
勢に保持可能とする一方、ウオークイン時にシー
トバツクをシートクツシヨン側に回動させた状態
で上記歯車と係合歯の係合を保持させるようにし
た点にある。
(実施例) 以下、この考案の実施例を図面により説明す
る。
1は自動車で、この自動車1の車室フロア2上
には前部シート3と後部シート4とが設けられ、
前部シート3の側方にドア開口5が形成される。
以下、上記前部シート3について説明する。
上記車室フロア2上には図示しないスライドレ
ールを介して前後移動自在にシートクツシヨン6
が支持される。また、このシートクツシヨン6の
後端には枢支手段7を介して前後回動自在にシー
トバツク8が枢支される。上記シートバツク8は
シートクツシヨン6の後部側面に取り付けられた
ブラケツト板9と、シートバツク8の下部側面に
取り付けられたロアアーム10と、これらブラケ
ツト板9とロアアーム10とを回動自在に枢支す
る枢支軸11とで構成される。
次に、シートバツク8を所望の傾斜角度に調整
させることのできるリクライニング装置につき説
明する。
上記シートバツク8の回動中心上で上記ロアア
ーム10に扇形の歯車13が取り付けられる。
一方、符号15は操作レバーで、この操作レバ
ー15は上記ブラケツト板9にそれぞれ回動自在
に枢支される第1操作レバー14と第2操作レバ
ー19とで構成されている。上記第1操作レバー
14の回動端にはこの第1操作レバー14の回動
で上記歯車13に係脱自在に係合する係合歯17
が形成されている。また、上記第2操作レバー1
9の一端側回動端は上記第1操作レバー14の回
動端に当接している。
上記第2操作レバー19とブラケツト板9との
間にはスプリング18が架設され、このスプリン
グ18は上記第2操作レバー19の一端側回動端
が第1操作レバー14を押接して歯車13に係合
歯17が係合するよう第2操作レバー19を付勢
する。
そして、通常はスプリング18による第2操作
レバー19への付勢で係合歯17が歯車13に係
合し、これによつて、シートバツク8の自由な回
動が阻止されている(第2図中実線図示)。また、
着座者の好みに合わせてシートバツク8を所望の
傾斜角度に調整する場合には、スプリング18の
弾性力に抗して第2操作レバー19を回動させ、
これに伴い第1操作レバー14を回動させて歯車
13に対する係合歯17の係合を解除させれば、
シートバツク8の自由な回動が許容される(第2
図中二点鎖線図示)。そして、シートバツク8の
所望傾斜角度で第2操作レバー19に対する操作
を解除すれば、再び上記スプリング18の付勢力
で係合歯17が歯車13に係合し、その角度にシ
ートバツク8が保持される。
次に、後部シート4側への乗降時に前、後部シ
ート3,4間の寸法を拡げることのできるウオー
クイン装置につき説明する。
上記車室フロア2と前部シート3との間にはプ
ツシユプルケーブル21が架設される。即ち、上
記ブラケツト板9にアウターケーブル22が支持
され、このアウターケーブル22にインナーケー
ブル23が摺動自在に挿入される。このインナー
ケーブル23の後端は連結具24により車室フロ
ア2上に連結される。また、同上インナーケーブ
ル23の前端側は第2操作レバー19に形成され
た係止切欠26内に摺動自在に嵌め込まれ、この
インナーケーブル23の端部には係止切欠26と
係合する係止頭部27が取り付けられている。
そして、第1図における実線で示すように、前
記前部シート3が後方移動した通常の状態では、
第2図で示すように、係止切欠26と係止頭部2
7の係合が解除されており、このため第2操作レ
バー19の操作でシートバツク8を所望の傾斜角
度にすることができる。
一方、ウオークイン時には、第1図において一
点鎖線で示すようにシートバツク8を前方に回動
させ、次に、同第1図において二点鎖線で示すよ
うに前部シート3を前方に移動させることによつ
て、前、後部シート3,4間の空間が拡げられ、
後部シート4への乗降が円滑になされることとな
る。そして、この場合には、第3図で示すよう
に、係合歯17が歯車13に係合した状態で係止
頭部27が係止切欠26に係合し、つまり、イン
ナーケーブル23に張りが生じて第2操作レバー
19の回動が阻止されることとなり、これに伴い
第1操作レバー14の回動も阻止される。この結
果、シートバツク8は前方に回動した状態に保た
れて、この前部シート3への着座が不能とされ
る。
(考案の効果) この考案によれば、シートバツク側に設けられ
た歯車と、シートクツシヨン側の操作レバーに形
成された係合歯との係合でシートバツクを所望の
傾斜姿勢に保持可能とした場合において、ウオー
クイン時に、シートへの着座を阻止するように、
シートバツクをシートクツシヨン側に回動させた
状態で上記歯車と係合歯の係合を保持させるよう
にしたため、シートのリクライニング装置を構成
している歯車や操作レバー、および、この操作レ
バーに形成された係合歯等を利用して、これに単
にケーブルという構成の簡単なものを付加するこ
とによりウオークイン装置が得られたのである。
よつて、このウオークイン装置を簡単に構成する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
図はこの考案の実施例を示し、第1図はドアを
省略した自動車の全体側面図、第2図は後方移動
により通常位置に位置する前部シートの部分側面
図、第3図は前方移動によりウオークイン時の位
置に位置する同上前部シートの部分側面図であ
る。 1……自動車、2……車室フロア、3……前部
シート、4……後部シート、6……シートクツシ
ヨン、8……シートバツク、13……歯車、14
……第1操作レバー、15……操作レバー、17
……係合歯、19……第2操作レバー、23……
インナーケーブル(ケーブル)。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 車室フロア上に前後移動自在に設けられるシー
    トクツシヨンと、このシートクツシヨンに前後回
    動自在に枢支されるシートバツクとを有し、上記
    シートバツクの回動中心でこのシートバツクに歯
    車を取り付け、一方、シートクツシヨンに操作レ
    バーを回動自在に枢支すると共に、この操作レバ
    ーの回動で上記歯車に係脱自在に係合する係合歯
    をこの操作レバーに形成した自動用シートにおい
    て、上記車室フロア側と操作レバーとを結ぶケー
    ブルを設け、上記シートバツクをシートクツシヨ
    ン側に回動させて同上シートクツシヨンを上記操
    作レバーと共に前方に移動させた場合に、上記ケ
    ーブルに張りが生じて上記歯車と係合歯とが係合
    した状態で操作レバーの回動が阻止されるように
    したことを特徴とする自動車用シートのリクライ
    ニング兼用ウオークイン装置。
JP1984186461U 1984-12-08 1984-12-08 Expired JPH0357159Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984186461U JPH0357159Y2 (ja) 1984-12-08 1984-12-08

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984186461U JPH0357159Y2 (ja) 1984-12-08 1984-12-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61100247U JPS61100247U (ja) 1986-06-26
JPH0357159Y2 true JPH0357159Y2 (ja) 1991-12-26

Family

ID=30743925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984186461U Expired JPH0357159Y2 (ja) 1984-12-08 1984-12-08

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0357159Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5870929U (ja) * 1981-11-09 1983-05-13 日野自動車株式会社 ウオ−クイン機構を備えた座席の背もたれ前傾拘束装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61100247U (ja) 1986-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0770516B1 (en) Vehicle seat with a retractable sub seat
JP4024428B2 (ja) 車両のフラット化シート構造
JPH0357159Y2 (ja)
JPH0321639Y2 (ja)
JPS58199233A (ja) 自動車用ベンチ型シ−ト
JPH09109746A (ja) 車両のシート装置
JPH0140747Y2 (ja)
JPH048818Y2 (ja)
JP2905440B2 (ja) ビルトイン式チャイルドシート構造
JPS5911645Y2 (ja) 車輌用シ−ト等のリクライニングアジヤスタ
JPH0635778Y2 (ja) アームレスト付きシート
JPS6317706Y2 (ja)
JP3445498B2 (ja) 自動車のシート装置
JPH018201Y2 (ja)
JP3452804B2 (ja) 自動車のシート装置
JP3243153B2 (ja) 自動車用スペースアップシートのスライド操作防止構造
JPS6030103Y2 (ja) 車両用シ−トのベツト兼用装置
JP3184067B2 (ja) 自動車用スペースアップシートの枢支部構造
JPH0420279Y2 (ja)
JPS5849863Y2 (ja) 車輛用シ−ト
JPS6341972Y2 (ja)
JP2550424Y2 (ja) 車両用シート
JPH0418907Y2 (ja)
JPS6318262Y2 (ja)
JPH0111085Y2 (ja)