JPH0356062A - ターンテーブル付モータ - Google Patents
ターンテーブル付モータInfo
- Publication number
- JPH0356062A JPH0356062A JP19198389A JP19198389A JPH0356062A JP H0356062 A JPH0356062 A JP H0356062A JP 19198389 A JP19198389 A JP 19198389A JP 19198389 A JP19198389 A JP 19198389A JP H0356062 A JPH0356062 A JP H0356062A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- turntable
- mounting flange
- turn table
- fixed
- motor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- BGPVFRJUHWVFKM-UHFFFAOYSA-N N1=C2C=CC=CC2=[N+]([O-])C1(CC1)CCC21N=C1C=CC=CC1=[N+]2[O-] Chemical compound N1=C2C=CC=CC2=[N+]([O-])C1(CC1)CCC21N=C1C=CC=CC1=[N+]2[O-] BGPVFRJUHWVFKM-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 4
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 abstract description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 28
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 5
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
Landscapes
- Brushless Motors (AREA)
- Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この発明はディスクの回転に用いるターンテーブル付モ
ータに関する。
ータに関する。
第2図は従来のターンテーブル付モータの構造を示す側
断面図である。図においてl1は合戒樹脂製の光ディス
クであり、該光ディスク1lは中心部に孔を有し、その
下側にはその孔径より大きな外径を有し、その中心に孔
を形威した円板状磁性体製のハブ10が同心をなし固着
されている。ハブ10の中心の孔にはモータの回転軸6
の突出端が挿通されており、これにより光ディスク11
を位置決めしている。回転軸6は、その中心に円筒状の
ボス部を立設した取付フランジ5に前記ボス部に内嵌さ
れた軸受7,7を介して回動自在に支承されている。
断面図である。図においてl1は合戒樹脂製の光ディス
クであり、該光ディスク1lは中心部に孔を有し、その
下側にはその孔径より大きな外径を有し、その中心に孔
を形威した円板状磁性体製のハブ10が同心をなし固着
されている。ハブ10の中心の孔にはモータの回転軸6
の突出端が挿通されており、これにより光ディスク11
を位置決めしている。回転軸6は、その中心に円筒状の
ボス部を立設した取付フランジ5に前記ボス部に内嵌さ
れた軸受7,7を介して回動自在に支承されている。
また回転軸6の突出端側の軸受7の上部には浅皿状のタ
ーンテーブル2bが外嵌固定され、その上部に光ディス
クl1が載置されている。ターンテーブル2b上の半径
の略半分の部位には円環状のクランプ用磁石4が固着さ
れ、その磁力により光ディスクl1のハブ10を吸引し
、光ディスク11をターンテーブル2bにクランプして
いる。
ーンテーブル2bが外嵌固定され、その上部に光ディス
クl1が載置されている。ターンテーブル2b上の半径
の略半分の部位には円環状のクランプ用磁石4が固着さ
れ、その磁力により光ディスクl1のハブ10を吸引し
、光ディスク11をターンテーブル2bにクランプして
いる。
回転軸6の突出端と逆側の軸受7下部には中心にボス部
を有する深皿状のロータ2aが外嵌固定され、その内周
面には円筒状のマグネソト3が固着されている。
を有する深皿状のロータ2aが外嵌固定され、その内周
面には円筒状のマグネソト3が固着されている。
一方取付フランジ5はその外周部を図示しない光ディス
ク駆動装置の取付ベース9に締結され、ボス部の外周面
には前記マグネソト3に面してコイルを巻回したステー
タlが嵌入されている。またステータ1からはコイルに
電流を通流するリード線8が外部へ取り出されている。
ク駆動装置の取付ベース9に締結され、ボス部の外周面
には前記マグネソト3に面してコイルを巻回したステー
タlが嵌入されている。またステータ1からはコイルに
電流を通流するリード線8が外部へ取り出されている。
上記の如く構威された従来のターンテーブル付モータに
おいては、リード線からのステータ1へのパルス電流の
印加によりロータ2aを回転させ、それが回転軸6を介
してターンテーブル2bに伝達されて光ディスクエ1を
回転させる。
おいては、リード線からのステータ1へのパルス電流の
印加によりロータ2aを回転させ、それが回転軸6を介
してターンテーブル2bに伝達されて光ディスクエ1を
回転させる。
従来のターンテーブル付モータのターンテーフル2b及
びロータ2a等の回転部分と取付フランジ5及びステー
タ1等の固定部分とは電位上は絶縁されているが、構造
上は軸受7で接している。
びロータ2a等の回転部分と取付フランジ5及びステー
タ1等の固定部分とは電位上は絶縁されているが、構造
上は軸受7で接している。
一方光ディスク11は合或樹脂製であり、空気との摩擦
により帯電することがあり、その電位が数千Vとなるこ
とがある。帯電した光ディスク11をターンテーブル2
bに載置すると、その電位が軸受を介して取付フランジ
5に流れアースされる。そのとき軸受7の油膜を破壊し
、軸受の寿命低下及び故障の原因となる虞がある。
により帯電することがあり、その電位が数千Vとなるこ
とがある。帯電した光ディスク11をターンテーブル2
bに載置すると、その電位が軸受を介して取付フランジ
5に流れアースされる。そのとき軸受7の油膜を破壊し
、軸受の寿命低下及び故障の原因となる虞がある。
また光ディスク11が帯電すると空気中の埃が付着し、
その埃により記録,再生時にエラーが発生する虞がある
。
その埃により記録,再生時にエラーが発生する虞がある
。
この発明は斯かる事情に鑑みなされたものであり、繊維
状のアースブラシをターンテーブルと接するようにモー
タの取付フランジに配置することにより、光ディスクの
電位を軸受を介さずにアースし、軸受の寿命の劣化を防
止すると共に光ディスクの電位を除去し、埃の付着を軽
滅するターンテーブル付モータを提供することを目的と
する。
状のアースブラシをターンテーブルと接するようにモー
タの取付フランジに配置することにより、光ディスクの
電位を軸受を介さずにアースし、軸受の寿命の劣化を防
止すると共に光ディスクの電位を除去し、埃の付着を軽
滅するターンテーブル付モータを提供することを目的と
する。
この発明に係るターンテーブル付モータは、ターンテー
ブルと取付フランジとの一方に取り付けられ、他方に接
触し、それらを電気的に導通状態とする導通部材を設け
たものである。
ブルと取付フランジとの一方に取り付けられ、他方に接
触し、それらを電気的に導通状態とする導通部材を設け
たものである。
この発明においては、帯電した光ディスクがターンテー
ブルに装着されると、導通部材を介してその電位が取付
フランジを介してアースされる。
ブルに装着されると、導通部材を介してその電位が取付
フランジを介してアースされる。
第1図はこの発明に係るターンテーブル付モータの構造
を示す側断面図である。図において1lは合戒樹脂製の
光ディスクであり、該光ディスク1lは中心部に孔を有
し、その下側にはその孔径より大きな外径を有し、その
中心に孔を形威した円板状磁性体製のハブ10が同心を
なし固着されている.ハブ10の中心の孔にはモータの
回転軸6の突出端が挿通されており、これにより光ディ
スク11を位置決めしている。回転軸6は、その中心に
円筒状のボス部を立設した取付フランジ5に前記ボス部
に内嵌された軸受7,7を介して回動自在に支承されて
いる。
を示す側断面図である。図において1lは合戒樹脂製の
光ディスクであり、該光ディスク1lは中心部に孔を有
し、その下側にはその孔径より大きな外径を有し、その
中心に孔を形威した円板状磁性体製のハブ10が同心を
なし固着されている.ハブ10の中心の孔にはモータの
回転軸6の突出端が挿通されており、これにより光ディ
スク11を位置決めしている。回転軸6は、その中心に
円筒状のボス部を立設した取付フランジ5に前記ボス部
に内嵌された軸受7,7を介して回動自在に支承されて
いる。
また回転軸6の突出端例の軸受7の上部には浅皿状のタ
ーンテーブル2bが外嵌固定され、その上部に光ディス
ク11が載置されている。ターンテーブル2b上の半径
の略半分の部位には円環状のクランプ用磁石4が固着さ
れ、その磁力により光ディスク11のハブ10を吸引し
、光ディスク11をターンテーブル2bにクランプして
いる。
ーンテーブル2bが外嵌固定され、その上部に光ディス
ク11が載置されている。ターンテーブル2b上の半径
の略半分の部位には円環状のクランプ用磁石4が固着さ
れ、その磁力により光ディスク11のハブ10を吸引し
、光ディスク11をターンテーブル2bにクランプして
いる。
取付フランジ5のターンテーブル2bに臨む面には導通
部材たる繊維状の導電性のアースプラシ12が植設され
ており、その先端はターンテーブル2bに接触している
。
部材たる繊維状の導電性のアースプラシ12が植設され
ており、その先端はターンテーブル2bに接触している
。
回転軸6の突出端と逆側の軸受7下部には中心にボス部
を有する深皿状のロータ2aが外嵌固定され、その内周
面には円筒状のマグネソト3が固着されている。
を有する深皿状のロータ2aが外嵌固定され、その内周
面には円筒状のマグネソト3が固着されている。
一方取付フランジ5はその外周部を図示しない光ディス
ク駆動装置の取付ヘース9に締結され、ボス部の外周面
には前記マグネソト3に面してコイルを巻回したステー
タ1が嵌入されている。またステータ1からはコイルに
電流を通流するリード線8が外部へ取り出されている。
ク駆動装置の取付ヘース9に締結され、ボス部の外周面
には前記マグネソト3に面してコイルを巻回したステー
タ1が嵌入されている。またステータ1からはコイルに
電流を通流するリード線8が外部へ取り出されている。
上記の如く構威されたこの発明のターンテーブル付モー
タにおいては、帯電された光ディスク11がターンテー
ブル2bに載置されると、そのハブ10がクランプ用磁
石4に吸引され固着される。そして光ディスク11の電
位がターンテーブル2b,アースブラシ12を介して取
付フランジ5に伝達され接地される。またリード線から
のステータ1へのパルス電流の印加によりロータ2aを
回転させ、それが回転軸6を介してターンテーブル2b
に伝達されて光ディスク11を回転させた場合でも、常
にアースプラシl2がターンテーブル2bに接触してい
るので、光ディスクl1が帯電せず、埃の付着を防止す
る。
タにおいては、帯電された光ディスク11がターンテー
ブル2bに載置されると、そのハブ10がクランプ用磁
石4に吸引され固着される。そして光ディスク11の電
位がターンテーブル2b,アースブラシ12を介して取
付フランジ5に伝達され接地される。またリード線から
のステータ1へのパルス電流の印加によりロータ2aを
回転させ、それが回転軸6を介してターンテーブル2b
に伝達されて光ディスク11を回転させた場合でも、常
にアースプラシl2がターンテーブル2bに接触してい
るので、光ディスクl1が帯電せず、埃の付着を防止す
る。
なお、この実施例ではアースブラシを取付フランジに植
設したが、アースブラシをターンテーブルに配設しても
よいことは言うまでもない。
設したが、アースブラシをターンテーブルに配設しても
よいことは言うまでもない。
また、導通部材として繊維状のアースブラシを用いたが
この発明はこれに限るものではなく、導通部材はターン
テーブルと取付フランジとを導通できるものであればど
のようなものでもよい。
この発明はこれに限るものではなく、導通部材はターン
テーブルと取付フランジとを導通できるものであればど
のようなものでもよい。
以上、説明したとおり、この発明においては、取付フラ
ンジにターンテーブルに接するアースプラシを植設する
ことにより、帯電した光ディスクからの電位が軸受を介
すことなく接地され、軸受の破損を防止し、その寿命の
劣化を防ぐと共に光ディスクの帯電を防止できるので、
埃の付着を軽減でき、記録,再生時のエラーを減少させ
ることができる等優れた効果を奏する。
ンジにターンテーブルに接するアースプラシを植設する
ことにより、帯電した光ディスクからの電位が軸受を介
すことなく接地され、軸受の破損を防止し、その寿命の
劣化を防ぐと共に光ディスクの帯電を防止できるので、
埃の付着を軽減でき、記録,再生時のエラーを減少させ
ることができる等優れた効果を奏する。
第1図はこの発明に係るターンテーブル付モータの構造
を示す側断面図、第2図は従来のターンテーブル付モー
タの構造を示す側断面図である。 2b・・・ターンテーブル 5・・・取付フランジ 1
2・・・アースブラシ なお、図中、同一符号は同一、又は相当部分を示す。
を示す側断面図、第2図は従来のターンテーブル付モー
タの構造を示す側断面図である。 2b・・・ターンテーブル 5・・・取付フランジ 1
2・・・アースブラシ なお、図中、同一符号は同一、又は相当部分を示す。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1)情報を記録するディスク媒体を装着するターンテー
ブルと、該ターンテーブルに面し、これをフレームに取
り付けるための取付フランジとを備えたターンテーブル
付モータにおいて、 前記ターンテーブル又は取付フランジの一 方に取り付けられ、他方と接触し、それらを電気的に導
通状態とすべき導通部材を設けてあることを特徴とする
ターンテーブル付モータ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19198389A JPH0356062A (ja) | 1989-07-24 | 1989-07-24 | ターンテーブル付モータ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19198389A JPH0356062A (ja) | 1989-07-24 | 1989-07-24 | ターンテーブル付モータ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0356062A true JPH0356062A (ja) | 1991-03-11 |
Family
ID=16283682
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19198389A Pending JPH0356062A (ja) | 1989-07-24 | 1989-07-24 | ターンテーブル付モータ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0356062A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05191958A (ja) * | 1991-11-26 | 1993-07-30 | Sankyo Seiki Mfg Co Ltd | キャプスタンモータ |
EP0643469A1 (en) * | 1993-09-10 | 1995-03-15 | Tokai Rubber Industries, Ltd. | Apparatus for rotating a load carrying base |
-
1989
- 1989-07-24 JP JP19198389A patent/JPH0356062A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05191958A (ja) * | 1991-11-26 | 1993-07-30 | Sankyo Seiki Mfg Co Ltd | キャプスタンモータ |
EP0643469A1 (en) * | 1993-09-10 | 1995-03-15 | Tokai Rubber Industries, Ltd. | Apparatus for rotating a load carrying base |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6844642B2 (en) | Spindle motor for hard disc drive with static charge discharging | |
JP2921967B2 (ja) | 電気的に絶縁されたディスクスタックを備えるディスクドライブ | |
KR920008413B1 (ko) | 회전헤드장치 및 이것을 사용한 자기기록재생장치 | |
JPH0356062A (ja) | ターンテーブル付モータ | |
US5450261A (en) | Magnetic disc drive motor having disc securely fixed to loading surface to abut upper bearing outer ring | |
JP3667545B2 (ja) | モータ | |
JP2958148B2 (ja) | スピンドルモータ | |
JP3796081B2 (ja) | モータ | |
JPH11236921A (ja) | スピンドルモータ | |
JP3197650B2 (ja) | 回転ヘッドドラム装置 | |
JP3289673B2 (ja) | 回転ドラムのアース機構 | |
JPH06335216A (ja) | ディスク用スピンドルモータ | |
JP3101608U (ja) | 回転磁気ヘッド装置 | |
JP2003009488A (ja) | ディスク駆動用モータ及びその製造方法 | |
JPH05347066A (ja) | 磁気ディスク装置 | |
JP3469601B2 (ja) | モータ | |
JPH01311448A (ja) | 回転ヘッド装置 | |
JPH04359658A (ja) | スピンドルモータ | |
JPH045100Y2 (ja) | ||
JPH07254213A (ja) | 磁気ディスク駆動装置 | |
JPS581896Y2 (ja) | タ−ンテ−ブル駆動装置 | |
JP2513812Y2 (ja) | アウタロ−タモ−タ | |
JP2581101Y2 (ja) | ブラシレスモータ | |
JPH06176473A (ja) | 磁気ディスク装置のスピンドルモータ | |
JPH05101482A (ja) | 回転ヘツドドラム |