JPH0355879A - 半導体装置とその製造方法 - Google Patents
半導体装置とその製造方法Info
- Publication number
- JPH0355879A JPH0355879A JP1193366A JP19336689A JPH0355879A JP H0355879 A JPH0355879 A JP H0355879A JP 1193366 A JP1193366 A JP 1193366A JP 19336689 A JP19336689 A JP 19336689A JP H0355879 A JPH0355879 A JP H0355879A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- concentration impurity
- semiconductor substrate
- impurity region
- substrate
- groove
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 36
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title description 4
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims abstract description 29
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 27
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 abstract description 3
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 abstract description 3
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 2
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 2
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D30/00—Field-effect transistors [FET]
- H10D30/60—Insulated-gate field-effect transistors [IGFET]
- H10D30/63—Vertical IGFETs
Landscapes
- Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、MOS型半導体装置に関する.〔発明の概要
〕 本発明は、MOS型半導体装置において、半導体基板表
面付近に半導体基板と逆導電型の高濃度不純物領域を設
け、高濃度不純物領域の下側に低濃度不純物領域を設け
、高濃度不純物領域および低濃度不純物領域の一部を開
口して、半導体基板表面が露出するようにトレンチを設
け、トレンチの底面付近の半導体基板に高濃度不純物領
域を設け、トレンチの側壁にゲート酸化膜を介して、テ
ーパー状のゲート電極を設けたことにより、トレンチの
底面付近の高濃度不純物領域をソースとし、トレンチの
側壁の半導体基板表面付の高濃度不純物領域をドレイン
とした縦方向の高耐圧トランジスタが形威されたため、
従来の横方向の高耐圧トランジスタに比べ、セル面積が
縮小され、集積化を容易にしたものである. 〔従来の技術〕 従来、第2図に示したように、半導体基板1表面付近に
ゲート酸化膜を介してゲート電極を設け、ゲート電極6
の両側の半導体基板1表面付近に半導体基ifと逆導電
型の低濃度不純物頭域2を設け、ゲート電極6の両側の
半導体基板1表面付近に間隔をあけて半導体基板lと逆
導電型の高濃度不純?I Si域4を設けることにより
、MOS型高耐圧トランジスタが形成されていた。
〕 本発明は、MOS型半導体装置において、半導体基板表
面付近に半導体基板と逆導電型の高濃度不純物領域を設
け、高濃度不純物領域の下側に低濃度不純物領域を設け
、高濃度不純物領域および低濃度不純物領域の一部を開
口して、半導体基板表面が露出するようにトレンチを設
け、トレンチの底面付近の半導体基板に高濃度不純物領
域を設け、トレンチの側壁にゲート酸化膜を介して、テ
ーパー状のゲート電極を設けたことにより、トレンチの
底面付近の高濃度不純物領域をソースとし、トレンチの
側壁の半導体基板表面付の高濃度不純物領域をドレイン
とした縦方向の高耐圧トランジスタが形威されたため、
従来の横方向の高耐圧トランジスタに比べ、セル面積が
縮小され、集積化を容易にしたものである. 〔従来の技術〕 従来、第2図に示したように、半導体基板1表面付近に
ゲート酸化膜を介してゲート電極を設け、ゲート電極6
の両側の半導体基板1表面付近に半導体基ifと逆導電
型の低濃度不純物頭域2を設け、ゲート電極6の両側の
半導体基板1表面付近に間隔をあけて半導体基板lと逆
導電型の高濃度不純?I Si域4を設けることにより
、MOS型高耐圧トランジスタが形成されていた。
しかし、従来の技術では、MOS型高耐圧トランジスタ
が、横方向に形威されていたため、集積化が困難である
という問題点を有していた.〔課題を解決するための手
段〕 上記の問題点を解決するために、この発明は半導体基板
表面付近に設けられたトレンチの側壁に高耐圧トランジ
スタを縦方向に形威した.〔作用〕 上記のごとく形威された半導体装置は、トレンチの側壁
に縦型の高耐圧トランジスタを形成したため、高耐圧ト
ランジスタのセル面積が縮小された. 従って、半導体装置の集積化を可能とした.〔実施例〕 本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する.第1
図fat〜[C)は、本発明のMOS型高耐圧半導体装
置の製造工程順断面図を、製造工程順にnチャネル型を
例にとって示したものである.第1図(alに示した工
程で、P形半導体基板1の表面付近に、P0等のn型ド
ーバントのイオン注入を行い、低濃度不純物SJ[:t
!!2を形威した後、低濃度不純物領域2の−・部をあ
るいは、低濃度不純物領域2を少なくとも2個に分離す
るように開口して半導体基板1表面に達するトl7・ン
チ3を形威し、全面にあるいは、インブラマスクを用い
て部分的にA ! +またはP゛等のn型ド・−バント
のイオン注入を行い、高濃度不純物領域4を形或する.
次に、第1図山)に示z2た工程で、全面に酸化膜5を
形威した後、全面rボリシリコンを堆積し、異方性のエ
ッチングによりトレンチ3の便壁にテーバ・一状のゲー
ト電極6を形威ずる4次に、第1図(C)に示した工程
で、層間絶縁膜7を形成し、コンタクトホ・−ル8′+
形成すく・.、τの後は図示し,ないが、Al等により
配綿を形威し、保穫膜を形成して完威する。
が、横方向に形威されていたため、集積化が困難である
という問題点を有していた.〔課題を解決するための手
段〕 上記の問題点を解決するために、この発明は半導体基板
表面付近に設けられたトレンチの側壁に高耐圧トランジ
スタを縦方向に形威した.〔作用〕 上記のごとく形威された半導体装置は、トレンチの側壁
に縦型の高耐圧トランジスタを形成したため、高耐圧ト
ランジスタのセル面積が縮小された. 従って、半導体装置の集積化を可能とした.〔実施例〕 本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する.第1
図fat〜[C)は、本発明のMOS型高耐圧半導体装
置の製造工程順断面図を、製造工程順にnチャネル型を
例にとって示したものである.第1図(alに示した工
程で、P形半導体基板1の表面付近に、P0等のn型ド
ーバントのイオン注入を行い、低濃度不純物SJ[:t
!!2を形威した後、低濃度不純物領域2の−・部をあ
るいは、低濃度不純物領域2を少なくとも2個に分離す
るように開口して半導体基板1表面に達するトl7・ン
チ3を形威し、全面にあるいは、インブラマスクを用い
て部分的にA ! +またはP゛等のn型ド・−バント
のイオン注入を行い、高濃度不純物領域4を形或する.
次に、第1図山)に示z2た工程で、全面に酸化膜5を
形威した後、全面rボリシリコンを堆積し、異方性のエ
ッチングによりトレンチ3の便壁にテーバ・一状のゲー
ト電極6を形威ずる4次に、第1図(C)に示した工程
で、層間絶縁膜7を形成し、コンタクトホ・−ル8′+
形成すく・.、τの後は図示し,ないが、Al等により
配綿を形威し、保穫膜を形成して完威する。
この発明は、以下の説明で明らかなように、MOS型半
導体装置において、半導体基板表面付近に設けられたト
レンチの側壁に縦型の高耐圧トランジスタを形威したた
め、高耐圧トランジスタのセル面積が縮小されるという
効果を有する.従って、本発明はMOS型半導体装置の
集積化を可能としたものである.
導体装置において、半導体基板表面付近に設けられたト
レンチの側壁に縦型の高耐圧トランジスタを形威したた
め、高耐圧トランジスタのセル面積が縮小されるという
効果を有する.従って、本発明はMOS型半導体装置の
集積化を可能としたものである.
第1図ta+〜(Clは本発明の半導体装置の製造工程
順断面図、第2図は従来の半導体装置の製造工程順断面
図である. P型半導体基板 n型低濃度不純物領域 トレンチ n型高濃度不純物領域 ゲート酸化膜 ゲート電極 7 ・層間絶縁膜 8 ・コンタクトホール 以 上
順断面図、第2図は従来の半導体装置の製造工程順断面
図である. P型半導体基板 n型低濃度不純物領域 トレンチ n型高濃度不純物領域 ゲート酸化膜 ゲート電極 7 ・層間絶縁膜 8 ・コンタクトホール 以 上
Claims (1)
- 半導体基板表面付近に、前記半導体基板と逆導電型の
高濃度不純物領域を設け、前記高濃度不純物領域の下側
に前記半導体基板と逆導電型の低濃度不純物領域を設け
、前記高濃度不純物領域および前記低濃度不純物領域の
一部を開口して、前記半導体基板表面が露出するように
溝を設け、前記溝の底面付近の前記半導体基板に高濃度
不純物領域を設け、前記溝の側壁および底面の一部にゲ
ート酸化膜を介して、テーパー状のゲート電極を設けた
ことを特徴とする半導体装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1193366A JP2832543B2 (ja) | 1989-07-24 | 1989-07-24 | 半導体装置とその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1193366A JP2832543B2 (ja) | 1989-07-24 | 1989-07-24 | 半導体装置とその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0355879A true JPH0355879A (ja) | 1991-03-11 |
JP2832543B2 JP2832543B2 (ja) | 1998-12-09 |
Family
ID=16306717
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1193366A Expired - Lifetime JP2832543B2 (ja) | 1989-07-24 | 1989-07-24 | 半導体装置とその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2832543B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0993049A1 (de) * | 1998-09-30 | 2000-04-12 | Siemens Aktiengesellschaft | Vertikaler Feldeffekttransistor mit ringförmigem Graben-Gate und Verfahren zu dessen Herstellung |
US6160288A (en) * | 1998-02-20 | 2000-12-12 | Nec Corporation | Vertical type misfet having improved pressure resistance |
-
1989
- 1989-07-24 JP JP1193366A patent/JP2832543B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6160288A (en) * | 1998-02-20 | 2000-12-12 | Nec Corporation | Vertical type misfet having improved pressure resistance |
EP0993049A1 (de) * | 1998-09-30 | 2000-04-12 | Siemens Aktiengesellschaft | Vertikaler Feldeffekttransistor mit ringförmigem Graben-Gate und Verfahren zu dessen Herstellung |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2832543B2 (ja) | 1998-12-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5595919A (en) | Method of making self-aligned halo process for reducing junction capacitance | |
US6110799A (en) | Trench contact process | |
US6518623B1 (en) | Semiconductor device having a buried-channel MOS structure | |
JPH0629532A (ja) | Mosfet及びその製造方法 | |
US6620691B2 (en) | Semiconductor trench device with enhanced gate oxide integrity structure | |
KR950024326A (ko) | 트렌치 구조를 갖는 반도체 장치 및 그 제조방법 | |
US6624475B2 (en) | SOI low capacitance body contact | |
JPH11103052A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2002026323A (ja) | トレンチ底部に厚いポリシリコン絶縁層を有するトレンチゲート型misデバイスの製造方法 | |
US7413954B2 (en) | Insulated gate semiconductor device and manufacturing method of the same | |
JPS63177471A (ja) | Mos形半導体装置 | |
JPH0355879A (ja) | 半導体装置とその製造方法 | |
JPH0621445A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JPH07283302A (ja) | 半導体集積回路装置の製造方法 | |
GB2038088A (en) | Semiconductor structures | |
JP2727590B2 (ja) | Mis型半導体装置 | |
JPH0738095A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
US20120061748A1 (en) | Semiconductor device and method of manufacturing the same | |
JPH11186402A (ja) | 半導体装置及び半導体製造方法 | |
JP2807718B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP3474091B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
KR950013788B1 (ko) | 수직형 mosfet의 제조방법 | |
JPH0472770A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0346371A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS6314502B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071002 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081002 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091002 Year of fee payment: 11 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |