[go: up one dir, main page]

JPH0354735Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0354735Y2
JPH0354735Y2 JP10887987U JP10887987U JPH0354735Y2 JP H0354735 Y2 JPH0354735 Y2 JP H0354735Y2 JP 10887987 U JP10887987 U JP 10887987U JP 10887987 U JP10887987 U JP 10887987U JP H0354735 Y2 JPH0354735 Y2 JP H0354735Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
pump
air chamber
chamber
control valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10887987U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6417232U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10887987U priority Critical patent/JPH0354735Y2/ja
Publication of JPS6417232U publication Critical patent/JPS6417232U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0354735Y2 publication Critical patent/JPH0354735Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Invalid Beds And Related Equipment (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は寝たきり老人等の床擦れ防止装置に関
するものである。
(従来の技術) 従来の床擦れ防止装置には特公昭61−16454号
公報で提案されたものを1例として挙げることが
できるが、この床擦れ防止装置は第4図に示す如
きもので、扁平エアマツト体1は3つの気室1
1,12,13で構成されており、第1気室11
と第2気室12とは、第3気室13によつて互い
に隔離された膨張収縮自在な気のうからなるもの
で、第1気室11の気のうと第2気室12の気の
うとは交互に並び、第3気室13は細幅の膨張収
縮自在なジクザグ状気のうによつて構成されて、
第1気室11と第2気室12との境界に沿つて設
けられ、上面には空気噴出孔3が設けられてい
る。そしてこれらの気室11,12,13には1
台のポンプ2で加圧空気を供給し、またポンプ2
と各気室11,12,13との間には夫々電磁弁
V1,V2,V3が設けられており、これらの電磁弁
V1,V2,V3によつて各気室11,12,13へ
の加圧空気の供給が制御されている。そしてこれ
ら電磁弁V1〜V3は、切換スイツチ4によつて切
換えられる制御回路5によつて動作が制御される
ものであるが、例えば切換スイツチ4をA位置に
切り換えた時には、制御回路5は全電磁弁V1
V3をオンとするよう制御し、全気室11,12,
13に加圧空気が供給される。この場合、エアマ
ツト体1は全体が膨らんだ状態になり、第3気室
13の空気噴出孔3からは空気を噴出する。第3
気室13から噴出する空気は肌の湿気を取り除く
作用がある。またスイツチ4をB位置に切り換え
た時には、制御回路5は電磁弁V3をオフとして
前記第3気室13への空気供給を絶ち、電磁弁
V1と電磁弁V2のみが交互にオン,オフして、第
1気室11と第2気室12とがポンプ2から送ら
れてくる加圧空気の供給排出を繰り返して、膨張
と収縮とを同時に繰り返し、エアマツト体1上に
伏す人体の支持位置を交互に変えて血行を促進さ
せることで床擦れを防止する。更にスイツチ4を
C位置に切り換えた時には、電磁弁V1,V2が交
互にオン,オフし、電磁弁V3がオン状態を持続
して、第1気室11と第2気室12とが交互に膨
張収縮するかたわら第3気室では空気噴出孔3か
ら空気が常時噴出するというものである。
(考案が解決しようとする問題点) しかしながらかかる従来装置では、次のような
問題点がある。即ち、第1気室11と第2気室1
2への供給用の空気と、第3気室13への供給用
空気は1台のポンプ2によつてまかなわれている
上、ポンプ2から各気室11,12,13に至る
配管に設けられている電磁弁V1,V2,V3はオ
ン,オフ弁のため、空気噴出孔3から噴出させる
空気は噴出量の調整は出来ず、従つて多量の空気
噴出が好ましくない病人等に対しては、噴出を停
止する以外に方法がなかつた。なお、この場合、
ポンプの突出量を絞ると噴出空気量を減少させる
ことは出来るように思えるが、ポンプの突出量が
少なくなると第1、第2気室11,12を膨張さ
せる空気量も同時に減少してしまうため、ポンプ
での空気量の調整を行なうことは出来ない。
本考案は第3気室から噴出させる空気の量を第
1、第2気室を膨張収縮させる空気とは関係な
く、調整できるようにすることを目的とするもの
である。
(問題点を解決するための手段) 上記問題点を解決するため、本考案は、扁平エ
アマツト体を、上面に空気噴出孔を有する細幅の
ジクザグ状の第3気室と該第3気室で仕切られた
膨張収縮可能な第1気室と第2気室とをもつて構
成すると共に、前記第1、第2気室への加圧空気
供給用ポンプと第3気室への加圧空気供給用ポン
プを個別に設け、扁平マツト体の前記第1、第2
気室には前者の第1ポンプから圧力制御弁で圧力
の調整された空気が分配器を経て交互に供給され
るよう配管し、前記第3気室には後者の第2ポン
プから流量制御弁で流量の調整された空気が供給
されるように配管して、問題点解決のための手段
とするものである。
(作用) 第1、第2気室に加圧空気を送るには、先ず第
1ポンプを作動させる。該ポンプから吐出される
加圧空気は、圧力制御弁で適正の圧力に調整さ
れ、常時回転している分配器により、第1、第2
気室に交互に給送される。第1気室に加圧空気が
給送されると、第1気室は各部が一斉に膨張して
マツト体は第1気室部分が膨らみ、次いで分配器
により、第2気室に同様に加圧空気が給送され、
第1気室では加圧空気の排出が行われる。分配器
は常時作動しているため、第1気室に再び加圧空
気が給送され、第2気室では排気が行われ、以後
これを繰り返すため、マツト体は全体的に波動運
動を行なう。
第3気室に加圧空気を送るには、第2ポンプを
作動させる。該第2ポンプから吐出される空気
は、流量制御弁でマツト体上に寝ている人の体調
や好みに合つた噴出量に調整された後、配管を経
て第3気室に給送され、同気室を膨張させた後に
上面の空気噴出孔から噴出される。
前記のように第1、第2気室では交互に膨張と
収縮とが反復して行われ、第3気室では常態では
加圧空気が噴出して、病人の肌を乾燥し、マツト
体の波動運動とその間、常時行われる適正流量の
噴出空気の作用で寝たきり老人等の床擦れを防止
する。
(実施例) 以下本考案を図面の実施例について説明する。
第1図は扁平エアマツト体と空気給送機構との
接続状態を示す系統図、第2図は第1図のA〜A
線上拡大断面図、第3図は分配器の1例を詳細に
示す一部縦断正面図である。
先ず第1図において1はエアマツト体、11,
12,13はジグザグ状に交互に規則的に配置さ
れた細幅の第1、第2、第3気室、3は第3気室
の上面にあけられた空気噴出孔であり、第4図に
示すエアマツト体の各部と同一符号を付して示し
ている。
本考案の特徴とする点は、空気給送機構20の
構造にあり、該機構部内には第1ポンプ21と第
2ポンプ22が配設されており、第1ポンプ21
には圧力制御弁23を経て配管26により後述の
分配器24が接続されている。一方、第2ポンプ
22には流量制御弁25が連結されている。ここ
で第1、第2ポンプ21,22は、回転式、往復
動式などの適宜の加圧エアポンプまたはコンプレ
ツサである。また分配器24から出ている2本の
配管27及び28は、夫々第1気室11及び第2
気室12に接続されており、第2ポンプ22に連
結されている流量制御弁25は、配管29により
第3気室23に接続されている。
さて前記圧力制御弁23には、例えば減圧弁や
リリーフ弁が用いられる。減圧弁を用いた場合に
は、ハンドルを回すことによつて設定圧力を変え
ることができ、ダイヤフラム室の圧力と同ダイヤ
フラムを押圧するばねの弾発力とのバランスを調
整して、1次側と2次側に加圧空気を流入させ、
2次側に流れた空気で、ダイヤフラム室が加圧さ
れると、同室内の圧力が前記ばねの弾発力と平衡
状態になつたときにバルブを閉じて2次側への流
入を防止する作用が行われ、ダイヤフラム室内の
圧力が下がると、再びバルブが閉じて2次側に加
圧空気が流入する。
流量制御弁25には、例えば絞り弁が用いられ
る。この絞り弁はバルブ内の空気通路の面積を機
械的に変える所定の空気圧以上になると、機械操
作絞り弁と、排気口から排出される空気の流量を
ねじ込みの絞り機構を調整することで変える排気
絞り弁が用いられるが、絞り部の開度が大きくな
ると、流量が増大する。またその調整は、手動で
行なうことができる。
次に分配器24の1例を第3図により説明す
る。30はシンクロモータで、該モータ30の駆
動軸31には、係止部32を有する回転板33を
固着している。34は上面に平滑面35を有する
円筒状の回転部材で、該回転部材34に形成した
切欠溝36を、前記係止部32に係止せしめ、回
転部材34を回転板33に緩く取付けて加圧空気
が大気中に放出されるようにしてあり、更に回転
部材34の平滑面35には中央部より半径方向に
沿つて連通溝37が形成されている。38は円形
状の固定部材で、該固定部材38はモータ30を
取付けたフレーム39に固定され、かつ該固定部
材38の下面には平滑面40を形成し、この平滑
面40の中央部には、第1ポンプ21から吐出さ
れる加圧空気を偶数個の分配孔44に給送する給
気孔41を形成し、この給気孔41は、第1ポン
プ21から圧力制御弁23を介して分配器24に
給送される加圧空気の配管26と接続する導入部
42と連通している。
この第3図の分配器24では、シンクロモータ
30が低速回転し、回転部材34は、その平滑面
35が回転板33を介して固定部材38の平滑面
40に対し密接状態を維持して摺動回転する。従
つて固定部材38に設けられた2つの排気孔と連
通溝37が交互に連通し、該排気孔に連通溝37
を介して第1ポンプ21から送入された圧力空気
は、所定のタイミングで接続ソケツト43の接続
口44を介して配管27,28に交互に給送さ
れ、第1、第2気室11,12を交互に膨張、収
縮させる。
次に作用を説明する。
第1ポンプ21と第2ポンプ22は夫々独立に
作動し、第1ポンプ21からは圧力制御弁23で
所定圧力に制御された空気が配管26より分配器
24に送られ、分配器24によつて配管27,2
8に交互に給送された加圧空気は、第1、第2気
室11,12を交互に膨張させては収縮させる。
なお、空気が給送されない側の気室が大気と連通
していると、エアマツト体上に伏す人の体重によ
り押しつぶされて分配器24を逆戻りし、切欠溝
36を経て大気中に放出される。
また第2ポンプ22から吐出される加圧空気
は、流量制御弁25によつて通過流量を調整し
て、使用する人の好みや体調に合わせて噴出孔3
からの噴出流量を調整し、波動運動を繰り返すエ
アマツト体1の上面の空気噴出孔3から適量の空
気が間断なく吹き出して、病人の肌を乾燥する。
(考案の効果) 本考案は、第3気室に供給する加圧空気を、波
動運動を起生するためのポンプとは別個の第2ポ
ンプによつて供給し、これを流量制御弁で流量を
調整できるようにしたものであるから、例えば1
台のポンプを使用して、該ポンプから供給される
加圧空気を、切換スイツチの操作に従つて作動す
る電磁弁によつて制御する従来装置に比べると、
肌乾燥用空気の噴出が波動運動に関係なく行われ
て、適正流量の空気を噴出することができる。従
つて、本考案によれば、エアマツト体の上面から
噴出させる空気をエアマツト体上に寝ている人の
体調や好みに合わせて調節して噴出孔から噴出さ
せることができるため、従来の床擦れ防止装置と
異なり、寝ている病人等の体温を充分考慮して、
例えば過度の空気噴出を防止できる。また本考案
では、空気流量の調整によつて空気噴出孔から殆
ど噴出させない状態に第3気室を常時膨張状態に
維持することができるから、第1気室と第2気室
が交互に一時的に収縮しても、病人に不安感を与
えることがないという効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は本考案の実施例を示し、第1
図はマツト体と空気給送機構との接続状態を示す
系統図、第2図は第1図のA〜A線上拡大断面
図、第3図は第1図における分配器の1例を示す
一部縦断正面図、第4図は従来の床擦れ防止装置
を示す空気給送機構とマツト体との接続状態を示
す系統図である。 図の主要部分の説明、1……扁平エアマツト
体、3……空気噴出孔、11……第1気室、12
……第2気室、13……第3気室、21……第1
ポンプ、22……第2ポンプ、23……圧力制御
弁、24……分配器、25……流量制御弁、2
6,27,28,29……配管。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 扁平エアマツト体を、上面に空気噴出孔を有す
    る細幅のジグザグ状の第3気室と該第3気室で仕
    切られた膨張収縮可能な第1気室と第2気室とを
    もつて構成すると共に、前記第1、第2気室への
    加圧空気供給用ポンプと第3気室への加圧空気供
    給用ポンプを個別に設け、扁平マツト体の前記第
    1、第2気室には前者の第1ポンプから圧力制御
    弁で圧力の調整された空気が分配器を経て交互に
    供給されるよう配管し、前記第3気室には後者の
    第2ポンプから流量制御弁で流量の調整された空
    気が供給されるように配管してなる床擦れ防止装
    置。
JP10887987U 1987-07-15 1987-07-15 Expired JPH0354735Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10887987U JPH0354735Y2 (ja) 1987-07-15 1987-07-15

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10887987U JPH0354735Y2 (ja) 1987-07-15 1987-07-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6417232U JPS6417232U (ja) 1989-01-27
JPH0354735Y2 true JPH0354735Y2 (ja) 1991-12-04

Family

ID=31344623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10887987U Expired JPH0354735Y2 (ja) 1987-07-15 1987-07-15

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0354735Y2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08101B2 (ja) * 1994-07-11 1996-01-10 株式会社日立製作所 電気掃除機用集塵フィルター及びこのフィルターを使用した電気掃除機
JPH08102B2 (ja) * 1994-07-11 1996-01-10 株式会社日立製作所 電気掃除機用集塵フィルター及びこのフィルターを使用した電気掃除機
JP2521416B2 (ja) * 1994-07-11 1996-08-07 株式会社日立製作所 電気掃除機用集塵フィルタ―及びこのフィルタ―を使用した電気掃除機
JPH08100B2 (ja) * 1994-07-11 1996-01-10 株式会社日立製作所 電気掃除機用集塵フィルター及びこのフィルターを使用した電気掃除機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6417232U (ja) 1989-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6098222A (en) Vibratory patient support system
US1772310A (en) Variable-pressure bed or mattress
US4197837A (en) Inflatable-deflatable pad and air control system therefor
US6386201B1 (en) Apparatus for preventing snoring
US5651151A (en) Alternating pressure pad
JP4068463B2 (ja) 膨張可能な支持体
JPH0344187Y2 (ja)
US5243721A (en) Inflatable mattress and air supply with changeover valve
US5044029A (en) Alternating pressure low air loss bed
JP5411761B2 (ja) 複数の空気源マットレス制御システム
US20020027384A1 (en) Pressure relief pneumatic area support device and system
US5277474A (en) Cushion
US6544203B2 (en) Apparatus and method for continuous passive motion of the lumbar region
EP0643572B1 (en) Improvements in or relating to air support systems
JPH08502910A (ja) 側方回転治療マットレス装置及び治療方法
JPH03118062A (ja) 交互圧力パッド
JPH0354735Y2 (ja)
JPH0354736Y2 (ja)
JPH0354737Y2 (ja)
JP3078170B2 (ja) 血行促進装置
JP2000197672A (ja) エアマット装置
JPH0754781A (ja) 供給エア圧可変型エアポンプ装置
JPH07132130A (ja) 褥瘡防止用低圧エアパッド
EP2467114A2 (en) Inflatable support for therapeutic treatment and distributor device for controlling fluid supply thereto
JPH1176321A (ja) 流体圧利用マット装置