[go: up one dir, main page]

JPH0353917A - 射出成形における多色成形方法 - Google Patents

射出成形における多色成形方法

Info

Publication number
JPH0353917A
JPH0353917A JP18979389A JP18979389A JPH0353917A JP H0353917 A JPH0353917 A JP H0353917A JP 18979389 A JP18979389 A JP 18979389A JP 18979389 A JP18979389 A JP 18979389A JP H0353917 A JPH0353917 A JP H0353917A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molding
mold
resin
primary
injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18979389A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2585102B2 (ja
Inventor
Kazuhiko Shimoda
一彦 下田
Masahiro Takatani
昌宏 高谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP1189793A priority Critical patent/JP2585102B2/ja
Publication of JPH0353917A publication Critical patent/JPH0353917A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2585102B2 publication Critical patent/JP2585102B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C45/1635Making multilayered or multicoloured articles using displaceable mould parts, e.g. retractable partition between adjacent mould cavities

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、射出成形金型を回転することなく、2材質あ
るいは2色以上の成形材料からなる成形品を同一の金型
内において成形することを可能とした射出成形における
多色成形方法に関する。
(従来の技術) 従来から成形方法としては種々のものがあるが、多色成
形としては第4図(a). (b)に示すように、金型
回転盤式2色あるいは2材質成形装置を使用する場合が
ある。この方法では、l次成形キャビテイ部の2面の金
型を使用している。
すなわち、図中(+)は固定側金型、(2)は可動側金
型、(3)はコア部、(4)は1次成形キャビティ部、
(5)は2次成形キャビティ部、(6)は1次成形品、
(7)は2層成形品、(8)は1次成形ノズル、(9)
は2次成形ノズルである。
しかして、動作に際しては、先ず、第4図(a)中A部
において、1次成形後、1次成形品6をコア部3に密着
させたまま型開きし、可動側金型2を180゜回転さセ
て、B部において1次成形晶6を2次或形キャビテイ部
5に型締め挿入し、2次成形し、2層成形品7を成形し
ている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記した従来の成形方法では金型が2面
必要なことから金型コストが高い、また、可動側金型を
回転さセる必要があることから成形サイクルが長いなど
の課題を有していた。
本発明は以上のことに鑑み提案されたもので、その目的
とするところは、可動側金型を回転することなく、2材
質あるいは2色以上の成形材料からなる成形品を同一の
金型で成形することができ、高品質で安価で、かつ速や
かに成形品を得ることができる射出成形における多色成
形方法を提供するにある。
3 (課題を解決ずるための手段) 本発明では、共通ノズルを通して射出成形金型に少なく
とも2種類の樹脂を順次供給できる成形装置を用いてな
る成形方法において、 2次成形部の肉厚相当分だけ型開きし、この状態で樹脂
を供給するようにし、上記目的を達威している。
また、2次成形に際して型開きと連動するスライドコア
を用いて2次成形部の肉厚を部分的に大きくさせて樹脂
を供給するよう6こして上記目的を達威している。
さらに、エジェクターロソトを介し移動自在な移動コア
を2次成形時に2次成形部の肉厚相当分だけ移動させ、
この状態で樹脂を供給するようにし、上記目的を達威す
るようにしている。
(作用) 本発明では上記のように構威し、成形機の型開き装置を
使って2次成形キ千ビテイ部を形威し、少なくとも2種
類の樹脂を順次供給できる或形装置を用いて2層もしく
は2色以上の成形材料から4 なる成形品を同一の金型で或形できるよう6こし、1面
の金型で、かつ可動側金型を回転させることなく2材質
あるいは2色以上の成形材料からなる成形品が得られる
ようになっている。
また、型開きと連動するスライドコアを使って部分的に
肉厚の異なる2次成形キャビテイ部を形威し、この部分
に、少なくとも2種類の樹脂を順次供給できる成形装置
を用いて2層もしくは2色以上の成形材料からなる成形
品を同一の金型で成形できるようにしている。
(実施例1) 第1図(a), (b)は本発明の第1実施例を示すも
ので、図中10はサンドイッチ成形装置で、このサンド
イッチ成形装i110は1次成形ノズル11と2次成形
ノズル12とを有し、かつそれらが中央部にまとめられ
、少なくとも2種類の樹脂を供給できるようになってお
り、下方の共通のノズルを介し樹脂が供給される固定側
金型13が配設されている。また、l4は固定側金型1
3と対応する可動側金型であり、それらの間に樹脂が供
給される1次、2次成形キャビテイ部l5、16が設け
られる。
しかして、成形に際しては、まず、(a)図において、
型締めした状態でサンドイッチ成形装置10のl次成形
用ノズルl1から樹脂を供給し1次成形キャビテイ部l
5に1次成形を行う、次に、(b)図に示すように、成
形機の型開き装置で2次成形部の肉厚相当分だけ型開き
を行う。このようにして形威された2次成形キャビテイ
部l6に、サンドインチ成形装置10の2次成形用ノズ
ルl2より2次成形を行う。
このように、この実施例では、サンドイッチ或形装置l
Oを用い、かつ成形機自体の型開き装置を使って2次成
形キャビテイ部16を形威し、2層もしくは2色以上の
成形材料からなる成形品を、同の金型内において成形可
能としている。
このため、金型が1面で済むので、金型のコストダウン
になる。また、可動側金型14の回転が不要になるので
、成形サイクルが短縮できる。さらCこ、2次成形キャ
ビテイ部l6の形威に成形機の型開き装置を使用してい
るので、キャビテイ形威用の特別な装置が不要になる、
などの優れた効果を有している。
(実施例2) 第2図(a). (b)は本発明の第2実施例を示すも
ので、この実施例では成形機の型開き装置および型開き
と連動ずるスライドコア23を使って2次成形部の肉厚
が部分的に異なる2層もしくは2色以上の成形材料から
なる成形品を同一の金型によって得られるようにしたこ
とに特徴を有している。
すなわち、金型装置自体は、可動側金型24にかけて、
その両側にそれぞれ斜め上方に延びるフィンガーピン2
5が設けられ、かつ固定側金型26側であって各フィン
ガーピン25の回りにスライドコア23がそれぞれ設け
られた構威となっている。
そして、成形にあったでは、(a)図に示されるように
、型締めした状態でサンドイッチ成形装置20の1次成
形用ノズル21から1次成形キャビテイ部27に共通ノ
ズルを介し成形材料を供給し1次成形を行う。次に、(
ロ)図に示すように、成形機の型開き装置で2次成形部
28の肉厚相当分だけ型開きを−7 行う。この場合、同時に型開きと連動するスライドコア
23の作動により部分的に肉厚の大きい2次成形キャビ
テイ部29が形威される。このような2次成形キャビテ
イ部29に、サンドインチ成形装置20の2次成形用ノ
ズル22より異なる成形材料を共通ノズル を介し供給
し2次成形を行う。
上述のように、この実施例では、成形機の型開き装置お
よび型開きと連動するスライドコア23を使って部分的
に肉厚の異なる2次或形キャビテイ部29を形威し、サ
ンドイッチ成形装置20を用いて2次成形部の肉厚が部
分的に異なる2層もしくは2色以上の成形材料からなる
成形品を、同一の金型内において成形可能としている。
(実施例3) 第3図(a). (b)は本発明の第3実施例を示すも
ので、この例における金型装置は、固定側金型40と対
応して設けられた可動側金型33に移動コア部34が設
けられ、かつ移動コア部34の下方両側にそれぞれフラ
ンジ34aが設けられ、このフランジ34a上面と可動
側金型33に形威された空間部にスプリ8 ング35が設けられ、また、移動コア部34の底部には
基台36側から上下に移動自在なエジエクタロッド37
が設けられた構威となっている。
成形にあたっては、まず、fal図において、エジェク
ターロソド37を突出した状態でサンドインチ成形装置
30の1次成形用ノズル31からl次或形キャビテイ部
38に1次成形を行う。次に、(b)図に示すように、
エジエクターロッド37を引くと、スプリングl4によ
り移動コア部34が2次成形部の肉厚相当分だけ移動す
る。このようにして形威された2次或形キャビテイ部3
9に、サンドイッチ成形装置30の2次成形用ノズル3
9より樹脂を供給して2次成形を行う。
このように、この実施例では、可動側金型33に、エジ
ェククーロンド37の作用で移動可能となるコア部を設
け、サンドイッチ成形装置30を使用して2層もしくは
2色以上の成形材料からなる成形品を、同一の金型内に
おいて成形可能としたことを特徴としている。
(発明の効果) 本発明は以上のように、要するに、少なくとも2種類の
樹脂を順次供給できる成形装置を用い、2次成形部の肉
厚相当分だけ型開きしたり、あるいは2次成形に際して
型開きと連動するスライドコアを用いて2次成形部の肉
厚を部分的に大きくさせたり、あるいはエジェクターロ
ッドを介して移動自在な移動コアを2次成形時に2次成
形部の肉厚相当分だけ移動させ、2次成形用の樹脂を供
給するようにしたから、一面の金型でもって容易に多色
或形でき、金型のコストダウンを図ることができる。
また、可動側金型の回転が不要になるため、成形サイク
ルが短縮できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第l図(al, (b)は本発明の第1実施例を示すも
ので、(a)は1次成形時の金型の断面図、(b)は2
次成形時の断面図、第2図(a). (b)は本発明の
第2実施例、第3図(a). (b)は本発明の第3実
施例、第4図(a)は従来の金型回転盤式2色成形装置
を使って1次成形後型開きした状態の断面図、(I))
図は同様の装置で、2次成形時の断面図である。 10  20. 30・・・サンドイソチ成形装置11
. 21. 31・・・1次成形ノズル12, 22.
 32・・・2次成形ノズル15, 27. 38  
・・1次成形キャビテイ部16, 29,’ 39・・
・2次成形キャビテイ部23・ ・・スライドコア 34・・・移動コア部 37・・・エジェクターロッド I 1 qノ σ)  \了 (’J(’JCXJ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)共通ノズルを通して射出成形金型に少なくとも2
    種類の樹脂を順次供給できる成形装置を用いてなる成形
    方法において、 2次成形部の肉厚相当分だけ型開きし、この状態で樹脂
    を供給することを特徴とした射出成形による多色成形法
  2. (2)共通ノズルを通して射出成形金型に少なくとも2
    種類の樹脂を順次供給できる成形装置を用いてなる成形
    方法において、 2次成形に際して型開きと連動するスライドコアを用い
    て2次成形部の肉厚を部分的に大きくさせて樹脂を供給
    することを特徴とした射出成形による多色成形法。
  3. (3)共通ノズルを通して射出成形金型に少なくとも2
    種類の樹脂を順次供給できる成形装置を用いてなる成形
    方法において、 エジェクターロッドを介し移動自在な移動コア部を2次
    成形時に2次成形部の肉厚相当分だけ移動させ、 この状態で樹脂を供給することを特徴とした射出成形に
    よる多色成形法。
JP1189793A 1989-07-21 1989-07-21 射出成形における多色成形方法 Expired - Lifetime JP2585102B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1189793A JP2585102B2 (ja) 1989-07-21 1989-07-21 射出成形における多色成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1189793A JP2585102B2 (ja) 1989-07-21 1989-07-21 射出成形における多色成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0353917A true JPH0353917A (ja) 1991-03-07
JP2585102B2 JP2585102B2 (ja) 1997-02-26

Family

ID=16247303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1189793A Expired - Lifetime JP2585102B2 (ja) 1989-07-21 1989-07-21 射出成形における多色成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2585102B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7731883B2 (en) * 2006-06-05 2010-06-08 Nike, Inc. Method for making a tread assembly
CN103331880A (zh) * 2013-06-17 2013-10-02 广东联塑科技实业有限公司 一种u型管件顶出模具结构
KR200470933Y1 (ko) * 2012-03-20 2014-01-27 박제현 후육 스텐드베이스 사출금형

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5657632A (en) * 1979-10-04 1981-05-20 Toppan Printing Co Ltd Multilayer vessel
JPS61242818A (ja) * 1985-04-20 1986-10-29 Nissei Plastics Ind Co 多色成形方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5657632A (en) * 1979-10-04 1981-05-20 Toppan Printing Co Ltd Multilayer vessel
JPS61242818A (ja) * 1985-04-20 1986-10-29 Nissei Plastics Ind Co 多色成形方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7731883B2 (en) * 2006-06-05 2010-06-08 Nike, Inc. Method for making a tread assembly
KR200470933Y1 (ko) * 2012-03-20 2014-01-27 박제현 후육 스텐드베이스 사출금형
CN103331880A (zh) * 2013-06-17 2013-10-02 广东联塑科技实业有限公司 一种u型管件顶出模具结构

Also Published As

Publication number Publication date
JP2585102B2 (ja) 1997-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3807920A (en) Multicolor injection molding machine
JP4124826B2 (ja) 多部分構成物品成形装置
JP2519947B2 (ja) 組立成形部材の製造方法
KR0150004B1 (ko) 2층 사출 성형 장치
JPH0353917A (ja) 射出成形における多色成形方法
JPH09239775A (ja) 透光樹脂製品及びその製造方法
JPH07195413A (ja) 2層発泡射出成形装置
JPS5973930A (ja) 合成樹脂成形品の製造方法
JPS6112311A (ja) 多色樹脂容器の成形方法
JPH08108451A (ja) 多色成形方法
WO2005030461A3 (en) Injection molding apparatus and method
JPH08108449A (ja) 多色成形方法
JPH05278069A (ja) 多色または多材質一体成形品の製造方法
JPH03190714A (ja) 2色成形用金型
JPS6144650B2 (ja)
JPH03248823A (ja) 多色成形品の成形方法及び成形用金型
JPS61252120A (ja) 多色樹脂容器およびその製造方法
JP3791220B2 (ja) 2色成形装置
JPH0825413A (ja) 3色セット取り成形方法
JP3047212B2 (ja) 積層形成形品の成形方法および成形用金型
JPH0623785A (ja) 多色、多材質一体成形品の製造方法
JPH0331123B2 (ja)
JP3042827B2 (ja) 複次射出成形方法および複次射出成形用金型
JPS60247519A (ja) ねじ物成形機
KR100363075B1 (ko) 3칼라용 사출성형기