[go: up one dir, main page]

JPH0353345A - 自動自己診断機能付制御装置 - Google Patents

自動自己診断機能付制御装置

Info

Publication number
JPH0353345A
JPH0353345A JP18946689A JP18946689A JPH0353345A JP H0353345 A JPH0353345 A JP H0353345A JP 18946689 A JP18946689 A JP 18946689A JP 18946689 A JP18946689 A JP 18946689A JP H0353345 A JPH0353345 A JP H0353345A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diagnosis
self
diagnostic
access
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18946689A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Matsuda
明 松田
Moriyuki Minewaki
盛行 峰脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
NEC Engineering Ltd
Original Assignee
NEC Corp
NEC Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, NEC Engineering Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP18946689A priority Critical patent/JPH0353345A/ja
Publication of JPH0353345A publication Critical patent/JPH0353345A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、自動自己診断機能付制御装置特に、情報処理
装置を構或する各種制御装置などの自動自己診断機能に
関する。
〔従来の技術〕
従来、この種の自動自己診断機能付制御装置は、自己診
断機能として、自己診断起動部と診断回路部を備えてお
り、電源投入直後、制御動作開始前の1回だけ自己診断
機能が働き診断するものが、基本処理装置からの診断起
動命令を受けて診断を開始するものがある。
従って、診断動作としては、電源投入直後の1回だけで
終るもの、あるいは中央処理装置からの診断起動がかけ
られないかぎり行わないものの2通りがある. 〔発明が解決しようとする課題〕 上述した従来の自己診断機能付制御装置は、自己診断を
行う条件として、電源投入直後、制御動作開始前の1回
だけ自己診断機能が働くものと、中央処理装置からの診
断起動命令を受けて自己診断機能が働くものの2通りが
ある。
従って、上記の制御装置が故障した場合を考えると、電
源投入直後の診断だけでは、診断後の後発故障について
は検出出来ないという欠点がある。
また、中央処理装置からの診断命令により行うものにつ
いては、中央処理装置が診断命令を実行するまで故障が
検出出来ないこと、さらに故障を早いうちに検出する為
には、中央処理装置が診断命令をひんぱんに実行しなけ
ればならなくなり、中央処理装置としての制御上負担と
なり、全体的な性能低下につながる欠点がある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の自動自己診断機能付制御装置は、前記制御装置
に自己診断を行う自己診断回路部と、中央処理装置より
データ入出力の為のアクセスがあったかを監視するとと
もに、タイマーで監視する時間内にアクセスが無ければ
自己診断起動要因を発生するアクセス監視用タイマ一部
と、電源投入直後及び前記自己診断起動要因により診断
起動用スタート・ストップ信号を発生する自己診断起動
制御部を備えることにより、電源投入直後及び一定時間
以上中央処理装置からのデータ入出力動作(以下アクセ
スと略す)がない場合、自動的に一定時間間隔で自己診
断を開始する,・上記の様に構成要件をもち、自動的に
自己診断を行うことにより、中央処理装置からのアクセ
ス前及びアクセス後に対し、制御装置の故障を早期に検
出することが出来、さらに、中央処理装置が診断の為の
命令を行わなくても、診断が開始されることより、中央
処理装置の負担をかるくすることが出来る。
〔実施例〕
以下、本発明の詳細をその実施例につき図面を参照して
説明する。
第1図は、本発明の一実施例の自動自己診断機能付入出
力制御装置としての構成を示すブロック図である。
第1図に於いては、1は中央処理装置、2はシステムバ
ス、3は主記憶装置、4は自動自己診断機能を備えた入
出力制御装置、5は自己診断回路部11へ診断起動のス
タート,ストップを制御する為の自己診断制御部、6は
中央処理装置からのアクセスを監視する為のアクセス監
視タイマ一部、7はアクセス監視タイマ一部6からの自
己診断起動信号、8はデータ入出力制御部の動作状態を
示す信号、9は電源投入時に発生するシステム初期化信
号、10は自己診断回路部1lへの診断スタート・スト
ップ信号、11はデータ入出力制御部l3の診断を行う
自己診断回路部、12は診断用の制御信号、13は周辺
機器及び主記憶装置とのデータ入出力を制御するデータ
入出力制御部、14は周辺機器、15は周辺機器の制御
バス、16は診断結果を示すエラーフラグである。
このように構威された装置の動作を説明すれば、以下の
通りである。
自動自己診断を備えた入出力制御装置(以下工/0制御
装置4と略す)が自己診断を行う条件は電源投入直後の
1回と中央処理装置lよりアクセスがある一定時間以上
悪かった場合に開始される。
まず、電源投入直後の診断について説明する。電源が投
入されるとシステムバス2よりシステム初期化信号9が
出力される。この初期化信号9を自己診断起動制御部5
に取り込み、自己診断スタート信号10を自己診断回路
部11へ送り、自己診断を開始させる。
尚、自己診断回路部11で行う診断は診断用のROM 
(リードオンリーメモリ)等を起動させることにより開
始され、ある一定時間で診断が終了するものとする。そ
して診断結果をエラーフラグ16ヘセットする。電源投
入時の初期化信号9は電源投入直後しか発生しない為1
回だけの診断として終了する。
次に、自動的に自己診断を開始する動作について説明す
る。
電源が投入されると、アクセス監視タイマ一部6のタイ
マーが起動し、中央処理装置1からのアクセス間隔の時
間を監視しはじめる。一定時間何もアクセスが来なけれ
ば、アクセス監視タイマー部6から自己診断起動信号7
が自己診断起動制御部5(以下診断起動部5と略す)へ
出力される。
診断起動部5はデータ入出力制御部の動作状態を示す信
号8(以下ヒンジ信号と略す)をみて、動作中でないこ
とを確認し、自己診断回路部l1へ診断スタート信号1
0を出力し、診断を開始させる。
今度は、中央処理装置1よりアクセスがあった場合につ
いて説明する。
アクセス監視タイマ一部(以下タイマ一部と略す)がタ
イマーカウント中であり、自己診断起動がかけられてな
い時に中央処理装置1よりアクセスがあると、タイマ一
部6がアクセスがあったことを検出し、カウント中のタ
イマーをリセットし、再びタイマーがスタートする事に
なる。従って、タイマ一部6がカウントし終るまでにア
クセスが発生すると自己診断は開始されないことになる
自己診断実行中に中央処理装置1よりアクセスがあった
場合については、タイマ一部6でアクセスを検出すると
診断起動部5に対し、自己診断起動信号7を無効にし、
診断起動部5より診断ストップ信号を自己診断回路部1
1へ出力し診断を中止する。中止時の診断結果についそ
ば、中止するまでの診断結果によりエラーフラグをセッ
トするものとする。
?2図に、タイマ一部6と診断起動部5の制御回路例を
示しタイミング関係を説明スル。
第2図のa1はタイマ一部6を構成する回路、a2は診
断起動部5、a3はアクセス検出部、a4はアクセス間
隔カウント用タイマー a5は診断起動を発生させる為
のフリップフロップ、a6,a7は中央処理装置1から
のアクセス信号、a8はタイマーカウント用の定クロッ
ク信号、a9は自己診断回路部l1より出力される診断
終了信号、aloは電源投入時に発生するシステム初期
化信号(第1図の9と同じ)、allは診断スタート・
ストップ信号(第1図IOと同じ)である。
動作タイミングについては、最初に電源投入によるal
oの信号が有効になりa2のフリップフ■ツプがセット
されallの信号が出力し、自己診断が開始される。診
断が終了するとa9の信号が有効になりa2のフリップ
フロップがリセットされ、診断起動信号が無効となる。
中央処理装置1からのアクセスがない場合のタイミング
については、&4のタイマーがa8のクロックを受けて
動作し、一定時間以上カウントするとa5に対しセット
信号を出力する。するとa5から診断起動の信号がa2
へ出力され、allの信号が出力し、診断が始まる。診
断が終了するとa9の信号が有効になり、a5のフリッ
プフロップにリセット信号が入り、診断起動信号が無効
となる。
次に、中央処理装置1からアクセスがあった場合のタイ
ミングについては、まずa6,a7の信号をa3のアク
セス検出部に取り込み、a3内部でデコードすることに
より、自分へのアクセスであるかを判断する。このとき
、自分へのアクセスであると判断すると、al2の信号
を有効にしてa4及びa5をそれぞれリセットする。こ
のリセットによりa4のタイマーはカウントを再びゼロ
から行うことになる。a5のフリップフロップは、もし
診断起動信号を出力していたとすると、信号がリセット
され、診断が途中で中止されることになる。
以上述べた第1図及び第2図の動作は、自動自己診断機
能付入出力制御装置としての一実施例である。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、第l図及び第2図で述べ
たように、アクセス監視タイマ一部,自己診断起動制御
部及び自己診断回路部を備え、中央処理装置からの診断
命令を受けなくても自動的に自己診断を開始して異常を
検出することにより、故障の早期検出及び装置としての
信頼性の向上、さらには中央処理装置の負担の軽減とい
った各効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す電気的構成図、第2図
は第l図上のアクセス監視タイマ一部6及び自己診断起
動制御部5についての構成回路の一例である。 1・・・・・・中央処理装置、2・・・・・・システム
・バス、3・・・・・・主記憶装置、4・・・・・・自
動自己診断機能付人出力制御装置、5・・・・・・自己
診断起動制御部、6・・・・・・アクセス監視タイマ一
部、7・・・・・・アクセス監視タイマ一部からの自己
診断起動信号、8・・・・・・データ入出力制御部の動
作状態を示す信号、9・・・・・・電源投入時に発生す
るシステム初期化信号、10・・・・・・診断スタート
,ストップ信号,11・・・・・・自己診断回路部、1
2・・・・・・診断用制御信号、13・・・・・・デー
タ入出力制御部、14・・・・・・周辺機器、15・・
・・・・周辺機器制御バス、a1・・・・・・アクセス
監視タイマ一部を構成する回路、a2・・・・・・診断
起動部(第1図の5と同じ)、a3・・・・・・アクセ
ス検出S、a4・・・・・・アクセス間隔カウンタ用タ
イマーa5・・・・・・診断起動発生用フリップフロッ
プ、a6,a7・・・・・・中央処理装置1からのアク
セス信号、a8・・・・・・タイマーカウント用定クロ
ック信号、a9・・・・・・診断終了信号、alO・・
・・・・システム初期化信号(第l図の9と同じ)、a
ll・・・・・・診断スタート,ストップ信号(第1図
の10と同じ)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 中央処理装置に接続され、自己診断機能を有する制御装
    置に於いて、前記制御装置に自己診断を行う自己診断回
    路部と、中央処理装置よりのデータ入出力の為のアクセ
    スを監視して一定時間内にアクセスが無ければ自己診断
    起動要因を発生するアクセス監視用タイマー部と、前記
    制御装置への電源投入直後及び前記自己診断起動要因に
    より自己診断起動用スタート・ストップ信号を発生する
    自己診断起動制御部を備えていることを特徴とする自動
    自己診断機能付制御装置。
JP18946689A 1989-07-21 1989-07-21 自動自己診断機能付制御装置 Pending JPH0353345A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18946689A JPH0353345A (ja) 1989-07-21 1989-07-21 自動自己診断機能付制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18946689A JPH0353345A (ja) 1989-07-21 1989-07-21 自動自己診断機能付制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0353345A true JPH0353345A (ja) 1991-03-07

Family

ID=16241743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18946689A Pending JPH0353345A (ja) 1989-07-21 1989-07-21 自動自己診断機能付制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0353345A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0997197A (ja) * 1995-09-28 1997-04-08 Nec Corp 情報処理装置の自己診断方法
JP2002312869A (ja) * 2001-04-18 2002-10-25 Natl Inst Of Industrial Safety Independent Administrative Institution 斜面降下物体検知装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0997197A (ja) * 1995-09-28 1997-04-08 Nec Corp 情報処理装置の自己診断方法
JP2002312869A (ja) * 2001-04-18 2002-10-25 Natl Inst Of Industrial Safety Independent Administrative Institution 斜面降下物体検知装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6076172A (en) Monitoting system for electronic control unit
JPH0353345A (ja) 自動自己診断機能付制御装置
EP0404056B1 (en) Information processing system comprising a main memory having an area for memorizing a state signal related to a diagnosing operation
JPH08115235A (ja) 制御装置の異常検出装置およびその方法
JP3127943B2 (ja) 分散形制御装置
JP2998804B2 (ja) マルチマイクロプロセッサシステム
JPH11203173A (ja) ウオッチドッグタイマ回路
JP2000148544A (ja) ダンプ出力方式
JP2990008B2 (ja) プロセッサの自己診断方式
JPS6218060B2 (ja)
JPH02206866A (ja) マルチプロセッサシステムにおけるリセット信号発生装置
JPH0273451A (ja) 制御装置
JPS6116340A (ja) プロセツサシステムの緊急動作装置
JPH0679279B2 (ja) マイクロプロセツサ応用機器の監視制御装置
JPH03282738A (ja) 情報処理装置
JPH01120652A (ja) 入出力装置監視時間設定方式
JPH0667923A (ja) 自己診断システム
JPH0748198B2 (ja) マルチプロセッサシステム
JPH02308343A (ja) マイクロプロセッサの障害検出通知方式
JPH04125741A (ja) 自己診断機能付き周辺装置
JPS598004A (ja) フエイル・セ−フ回路
JPS59119451A (ja) 電子計算機システムの診断方式
JPS6121551A (ja) インタフエ−ス制御装置
JP2001154928A (ja) マスタ・スレーブ式の制御システムにおけるコントローラ異常検出方法およびスレーブユニット
JPH0659941A (ja) 情報処理装置