[go: up one dir, main page]

JPH0352132A - 光ヘッド - Google Patents

光ヘッド

Info

Publication number
JPH0352132A
JPH0352132A JP1184518A JP18451889A JPH0352132A JP H0352132 A JPH0352132 A JP H0352132A JP 1184518 A JP1184518 A JP 1184518A JP 18451889 A JP18451889 A JP 18451889A JP H0352132 A JPH0352132 A JP H0352132A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
information recording
reflected
reflective
receiving element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1184518A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2904422B2 (ja
Inventor
Katsuharu Sato
勝春 佐藤
Naoharu Yanagawa
直治 梁川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP1184518A priority Critical patent/JP2904422B2/ja
Priority to US07/465,869 priority patent/US5124970A/en
Priority to GB9001123A priority patent/GB2234085B/en
Priority to DE4002015A priority patent/DE4002015C2/de
Publication of JPH0352132A publication Critical patent/JPH0352132A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2904422B2 publication Critical patent/JP2904422B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1359Single prisms

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、光源からの光線を集束して光学式ディスク等
の情報記録面に照射し、その反射光を受光素子で受光し
て、情報記録面の情報を読取る光ヘッドの改良に関する
〔従来の技術〕
従来のこの種の光ヘッドの一例を第5図に示す。
同図において、lは半導体レーザ発光素子のような光源
、2はこの先源1からの光線を平行光に近づけるべく集
束する集光レンズ、2は光源lからの光線を反射し、光
学式ディスク等の情報記録媒体5からの反射光を透過さ
せるハーフミラー、偏光分離膜面等のような分離プリズ
ム、4は分離プリズム3で反射された光線を、情報記録
媒体5の面に集束させる対物レンズ、6は一方向にのみ
集束作用を持つシリンドリ力ルレンズ、7はシリンドリ
カルレンズ6で集光された光線を受光し、これを電気信
号に変換する受光素子である。
この光ヘッドにおいては、光源lから出射した光締は、
集光レンズ2で集束され、分離プリズム3で反射されて
対物レンズ4で点状に集束されて情報記録媒体5の情報
記録面に当る。
この情報記録面で反射された光線は、対物レンズ4を通
って平行光に近い状態となり、分離プリズム3を通過し
、シリンドリ力ルレンズ6を通って、受光素子7の受光
面上に直線光として集束する。
受光素子7の受光面は、第6図のようになっており、情
報記録面に当る光線の焦点がずれたり、左右にずれたり
することによって、4つの受光面の受光量が異なるのを
利用して、フォーカスサーボ信号、トラッキングサーボ
信号を得るようになっている。
このような光ヘッドにおいては、表面を円筒面としたシ
リンドリ力ルレンズ6が必要であるが、レンズの面を円
筒面に研磨する作業が面倒で、又その組立に際し、レン
ズの中心と光軸とを一致させるための調整が必要である
等の欠点がある。
このような欠点を解消するために、実開昭63−583
16号公報記載の非点収差発生装置が提案されている。
この非点収差発生装置は、前記の分離プリズム3を形成
するプリズム本体を、光源からの光線を反射し、情報記
録面からの反射光を透過する反射透過面に対し、該反射
光を反射する反射面を形成して、この反射面の角度を、
反射透過面に対し、非点収差が零となるように傾斜させ
たものである。
〔発明が解決しようとする課題) この非点収差発住装置においては、前述の反射透過面と
反射面との角度によって、非点収差を発生させるもので
あるので、その角度が狂えば非点収差が狂ってしまい、
受光素子上に必要な像が得られなくなる。
又、情報記録面から受光素子までの直線的な距離は短縮
されないので、光ヘッドを小型、軽量化できない等の欠
点もあった. 〔発明の目的〕 本発明は、従来の光ヘッドの前述の問題点を解消するた
めのもので、2組の平行面の厚さの調整によって、所要
の非点収差を得るようにし、その製造を容易にすると共
に、情報記録面から受光素子までの直線距離を短縮し、
光ヘッドの小型、軽量化を図ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、前述の目的を達成するための光ヘッドの手段
に関し、情報記録面に垂直な光軸と略45度の角度をな
し、光源からの光線を反射し、情報記録面からの光線を
透過する反射透過面、該反射透過面を透過した光線を反
射する前記光軸と略直角な第1反射面、第1反射面と平
行な第2反射面、反射透過面と平行な透過面を有するプ
リズムにより受光素子に集光するものである。
〔発明の実施例〕
次に、本発明の実施の一例を、第1図〜第3図について
説明する。
1は光源、2は集光レンズ、4は対物レンズ、5は情報
記録媒体、7は受光素子で、これ等は第5図と同一のも
のが使用される。
8は光源Iからの光線を反射し、光学式ディスク等の情
報記録媒体5の情報記録面からの反射光を透過させるハ
ーフミラー、偏光分離膜面等の反射面で、悄報記録面に
垂直な光軸A−A’に対し略45度の角度をなす反射透
過面8aを形成したプリズムである。
このプリズム8には、情報記録面で反射され、反射透過
面8aを透過した光線を反射する、光軸A−A’に対し
、略直角な第1反射面8b,該第1反射面8bで反射さ
れた光線を反射し、第l反射面8bと平行な第2反射面
8C、及び第2反射面8cで反射された光線を透過させ
、反射透過面8aと略平行な透過面8dが平行4辺形状
に形成されている. 従って、光源1から出射された光線は、集光レンズ2で
集束され、プリズム8の反射透過面8aで反射され、対
物レンズ4によって情報記録媒体5の情報記録面上に回
折限界まで集束される。
この集束して情報記録面上に入射された光線は、情報記
録面の情報に従って反射され、その光線は対物レンズ4
を通ってプリズム8の反射透過面8aに至る。
この光束は、反射透過面8aを透過して、第1反射面8
bで第2反射面8Cに向けて反射され、第2反射面8C
で再び反射され、透過面8dから出て受光素子7に至る
受光素子7では、この反射光の情報信号を電気信号に変
換するので、情報記録媒体5上の光学信号が電気信号と
して取り出されるものである。
このプリズム8の材質としては、例えば屈折率n=1.
51のガラスが用いられ、光軸A−A’に対する反射透
過面8aの角度は45度、第1,第2反射面8b,8c
のそれは90度、透過面8dのそれを4l.2度とした
際の光線の状態を第2図に、受光素子7上の光束分布を
第3図に示す。
即ち、プリズム8は、光束が反射透過面8a、透過面8
dの透過の際に非点収差を与え、情報記録面上に焦点が
結ばれ、最小光束となっている場合には、第3図(b)
のような歪の小さいパターンが得られる。
これに対し、対物レンズ4が情報記録面に対して合焦位
置から近づきすぎ、或いは遠ざかりすぎると、第3図(
a)、又は第3図(C)のように縦長、横長となるので
、受光素子7の各区劃の出力差によって、フォーカスサ
ーボの信号を得ることができるものである。
前記実施例においては、第1反射面8b、第2反射面8
cを光軸A−A’に対し垂直な平行面としたが、この面
を光軸A−A’に対し、垂直から少量傾けることによっ
て、受光素子7上の位置のコントロール、非点収差量、
歪コントロールを行うことができる。
これは、反射透過面8a,透過面8dを少量傾けること
によっても、同様に行える。
更に、前記実施例においては、受光素子7の受光面を光
軸A−A’に対して垂直としたが、これを光軸A−A’
に対して少量傾けることによって受光面上のビーム形の
歪を除去することも可能である。
又、受光素子7上の分割する受光パターンの形状を短冊
形とすることも可能で、これを第4図に示し、これを4
5度に配置することで、フォーカスエラー信号を得るこ
とが可能となる。
〔発明の効果〕
本発明は叙上のように、従来の光ヘッドのような製作の
困難なシリンドリカルレンズや、非点収差が零となるよ
うな2つの面を有するプリズムを使用する必要がない。
そして、製作の容易な略平行4辺形状のプリズムを使用
するのに加え、組立、調整も容易となる。
しかも、プリズム内で2つの反射面で反射されるので、
その分対物レンズから受光素子までの距離を縮小するこ
とが可能となり、光ヘッドを小型、軽量化できるもので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の原理図、 第2図はそのプリズム部の詳細図、 第3図(a)〜(C)は受光素子上でのフォーカスによ
る光束の受光状態の変化を示す平面図、第4図は受光素
子の他の形状の平面図、第5図は従来の光ヘッドの原理
図、 第6図はその受光素子の平面図である。 l・・・光源、2・・・集光レンズ、4・・・対物レン
ズ、5・・・情報記録媒体、 7・・・受光素子、 8・・・プリズム、 8a・・・反射透過面、 8b・・・第1反射面、 8 C・・・第 2反射面、 8・・・透過面。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 情報記録面への光軸に対して略45度の角度をなし、光
    源からの光線を情報記録面に向けて反射すると共に、情
    報記録面からの反射光線を透過させる透過反射面と、前
    記光軸と略直角で、前記透過面を透過した光線を反射す
    る第1の反射面と、該第1の反射面と略平行な第2の反
    射面と、前記透過反射面と略平行な透過面とを設けたプ
    リズムを備え、前記透過面から出射する光線を受光素子
    で受光することを特徴とする光ヘッド。
JP1184518A 1989-07-19 1989-07-19 光ヘッド Expired - Fee Related JP2904422B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1184518A JP2904422B2 (ja) 1989-07-19 1989-07-19 光ヘッド
US07/465,869 US5124970A (en) 1989-07-19 1990-01-16 Optical head having a prism
GB9001123A GB2234085B (en) 1989-07-19 1990-01-18 Optical head
DE4002015A DE4002015C2 (de) 1989-07-19 1990-01-24 Optischer Kopf

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1184518A JP2904422B2 (ja) 1989-07-19 1989-07-19 光ヘッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0352132A true JPH0352132A (ja) 1991-03-06
JP2904422B2 JP2904422B2 (ja) 1999-06-14

Family

ID=16154600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1184518A Expired - Fee Related JP2904422B2 (ja) 1989-07-19 1989-07-19 光ヘッド

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5124970A (ja)
JP (1) JP2904422B2 (ja)
DE (1) DE4002015C2 (ja)
GB (1) GB2234085B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6205108B1 (en) 1996-12-26 2001-03-20 Nec Corporation Optical head for reproducing or recording a compact or similar disk

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW308647B (ja) * 1994-12-02 1997-06-21 Hitachi Ltd

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6352341A (ja) * 1986-08-21 1988-03-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ヘツド装置
JPS63136334A (ja) * 1986-11-27 1988-06-08 Canon Inc 光ヘツド装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1412939A (en) * 1971-11-26 1975-11-05 Secr Defence Optical viewing systems
US4406520A (en) * 1980-08-14 1983-09-27 Universal Pioneer Corporation Beam splitter optical system of signal pickup device
JPS5752006A (en) * 1980-08-19 1982-03-27 Olympus Optical Co Ltd Method and device for detecting focus
JPS5971141A (ja) * 1982-10-14 1984-04-21 Mitsubishi Electric Corp 光学的信号読出し装置
JPS6358316A (ja) * 1986-08-28 1988-03-14 Rohm Co Ltd 光情報処理装置の発光体出力補正方法
US5132950A (en) * 1989-05-02 1992-07-21 Pioneer Electronic Corporation Optical head having a prism for splitting a beam of light into two polarized light beams

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6352341A (ja) * 1986-08-21 1988-03-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ヘツド装置
JPS63136334A (ja) * 1986-11-27 1988-06-08 Canon Inc 光ヘツド装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6205108B1 (en) 1996-12-26 2001-03-20 Nec Corporation Optical head for reproducing or recording a compact or similar disk

Also Published As

Publication number Publication date
DE4002015C2 (de) 1995-07-20
GB9001123D0 (en) 1990-03-21
GB2234085A (en) 1991-01-23
DE4002015A1 (de) 1991-01-31
JP2904422B2 (ja) 1999-06-14
US5124970A (en) 1992-06-23
GB2234085B (en) 1993-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6227456B2 (ja)
JPH0762913B2 (ja) 自動焦点制御方法
JPH0421935B2 (ja)
US5745304A (en) Integrated optical pickup system capable of reading optical disks of different thickness
KR900003687B1 (ko) 광학헤드
JPH0514334Y2 (ja)
JPH0352132A (ja) 光ヘッド
JPH0434740A (ja) 光学ヘッド
US6438088B1 (en) Light transmission device and apparatus including light transmission device
JPH05258321A (ja) 光学的情報読み取り装置
JPS59167863A (ja) 光デイスク用光学系
JPS63129529A (ja) 光学式ピツクアツプヘツド
JPH04209335A (ja) 発光部材
JP2578203B2 (ja) 光ヘッド
JPH0219537B2 (ja)
JPS5817550A (ja) 光学ヘツドの調整機構
JP2584739B2 (ja) 焦点検出装置
JPS62283428A (ja) 光ピツクアツプ
JPS58147821A (ja) 光学式ヘツド
JPH03147536A (ja) 光学ヘッド
JP2005189677A (ja) ビーム整形偏光ビームスプリッタ及び光ピックアップ
JPS60140553A (ja) 光ピツクアツプ
KR20010022794A (ko) 기록 매체용 광 스폿 형성 장치
JPH01298541A (ja) 光学式情報記録再生装置
JPH02144526A (ja) 光集光素子

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees