[go: up one dir, main page]

JPH0351958A - 電子辞書 - Google Patents

電子辞書

Info

Publication number
JPH0351958A
JPH0351958A JP1188240A JP18824089A JPH0351958A JP H0351958 A JPH0351958 A JP H0351958A JP 1188240 A JP1188240 A JP 1188240A JP 18824089 A JP18824089 A JP 18824089A JP H0351958 A JPH0351958 A JP H0351958A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
dictionary
cursor
display
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1188240A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Miyoshi
三好 理
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP1188240A priority Critical patent/JPH0351958A/ja
Publication of JPH0351958A publication Critical patent/JPH0351958A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Machine Translation (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、入力された文字または文字列により文字言語
情報を格納する辞書を検索する電子辞書に関する。
[従来の技術] 従来より、文字言語情報を格納する辞書を所望の文字ま
たは文字列により検索して、検索結果を表示する電子辞
書が用いられている。
このような電子辞書には、文字言語情報を格納する辞書
が固定的にまたは着脱可能に内蔵され、所望の文字また
は文字列を入力するキーボード等の入力手段と、入力さ
れた文字または文字列により辞書検索を行う検索手段と
、検索結果を表示する液晶ディスプレイ等の表示手段と
、が設けられている。
例えば、前記辞書が英語から日本語への変換に係る文字
言語情報を有する辞書、いわゆる英和辞書である場合に
は、キーボード等の入力手段により、英単語等を入力す
ることにより、前記検索手段により該辞書の検索が行わ
れ、検索結果、例えば入力された英単語の意味等の言語
情報が液晶ディスプレイ等の表示手段の画面上に表示さ
れる。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、このような構成を有する従来の電子辞書
においては、検索の結果として得られた文字または文字
列を検索対象として辞書の検索を行おうとする場合には
、検索結果を入力手段により入力しなければならないと
いう問題点があった。
従って、検索時の操作性があまり良くないものであった
本発明はこのような問題点を解決することを課題として
なされたものであり、検索結果を検索対象とする再検索
の際、入力の手間をなくし、操作性を向上させることが
可能な電子辞書を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 前記目的を達成するために、本発明は、表示手段の画面
上に表示された文字または文字列を指定する指定手段と
、この指定手段により指定された文字または文字列を取
込む取込手段と、を有し、指定手段による指定後に検索
の指示が為されたとき、取込手段により取込まれた文字
または文字列を検索対象として、検索手段により辞書の
検索を行うことを特徴とする。
[作用] 本発明の電子辞書においては、検索結果として表示手段
の画面上,に表示された文字または文字列を指定した後
に、この指定に係る文字または文字列が取込手段により
取込まれる。前記取込手段により取込まれた文字または
文字列は、検索手段による辞書の検索の対象となる。従
って、前記指定手段による指定に係る文字または文字列
を検索対象として、前記検索手段により辞書の検索が行
われる。
[実施例] 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図には本発明の一実施例に係る電子辞書の構成が示
されている。
所望の文字または文字列を入力するキーボード等の入力
部1には、該入力部1に入力された文字または文字列を
一時記憶する人カバッファ2と、本発明の特徴に係る処
理部3が接続され、この処理部3には画面の表示制御を
行う表示制御部4と、検索結果を表示する液晶ディスプ
レイ等の表示部5が順次接続されている。
前記処理部3には、文字言語情報を格納する辞書が接続
されており、本実施例では、前記辞書としては英語情報
に対して対応する日本語情報を格納した英和辞書6が採
用されている。
更に、前記処理部3には、前記表示部5における表示に
係る文字情報を格納する表示バッファBUF7、前記B
UF 7に格納された文字列のうち、カーソルにより指
定された範囲内の文字または文字列を格納するバッファ
STR8、カーソル座標CXを格納するレジスタ9、カ
ーソルにより指定された文字列の先頭文字座標PXIを
格納するレジスタ10、同様にカーソルにより指定され
た文字列の最終文字座標PX2を格納するレジスタ11
、及びカーソル指定の完了/未完了を示すフラグFLG
を格納するレジスタ12が、それぞれ接続されている。
次に、本実施例に係る電子辞書の動作を、第2図を用い
て説明する。
第2図には、この実施例の動作の流れが示されている。
最初に、前記入力部1により、所望の文字または文字列
の入力が行われる(1 0 1)。この実施例において
は、辞書として英和辞書6が搭載されているため、前記
入力部1により入力される文字または文字列はアルファ
ベットの文字または文字列である。
次に、前記入力部1により入力された文字または文字列
に基づいて、前記英和辞書6の検索が行われる(1 0
 2)。この検索の結果は、前記BUF7に格納され(
103)、前記表示部5において画面表示される(10
4)。
以上は、従来の電子辞書においても行われていた検索動
作であるが、これに続いて本発明の特徴とするところの
検索動作が行われる。
まず、前記表示部5の表示画面上でのカーソル位置の初
期化が行われる(1 0 5)。ここでいうカーソル初
期化とは、このカーソル座標CXを例えばlに設定し、
カーソル表示を例えば画面の左端に移動することである
。同時に後述のカーソル指定に係るフラグFLGも0に
設定される。
カーソル初期化105が行われた後には、一旦入力待ち
(1 0 6)状態がとられる。この入力待ち106は
前記入力部1からカーソルキー →− ,または“実行
”キーのいずれかのキー入力が検出されるまで引き続き
行われる。
ここで、前記入力部1において、 一“が入力された場
合には、現在のカーソル座標CXに1を加算した値が前
記表示部5の表示桁数、例えば10以下であるかどうか
が判定され(1 0 7) 、この条件が満たされてい
ない場合には、前記入力持ち106に戻り、この条件が
満たされたときにのみ、現在のカーソル座標CXに「1
」が加算され(108)、カーソル表示が右方向に一桁
シフトする。
前記入力待ち106状態において、前記入力部1におい
て“←1が入力された場合には、現在のカーソル座標C
Xから1を減じた数が1以上であるかどうかが判定され
(109)、この条件が満たされていないときには、前
記入力待ち106に戻り、また、ここで条件が満たされ
ていると判定された場合には、現在のカーソル座標CX
から「1」が減じられ(1 1 0) 、カーソル表示
が左方向に一桁シフトされた後に、前記入力持ち106
に戻る。
前記入力待ち106状態において、前記入力部1から“
実行″が入力された場合には、FLGが0であるかどう
かが判定され(1 1 1) 、FLGにOが設定され
ている場合には、引き続いて先頭文字座標の設定が行わ
れる。
この先頭文字座標の設定は、現在のカーソル座標Cxを
前記レジスタ10に先頭文字座標PXIとして格納する
(1 1 2)ことにより行われ、その後、フラグFL
Gに1が設定される(1 1 3)。
この後、再び前記入力待ち106に戻る。
前記先頭文字座標の設定が行われた後に、前記入力部1
から“実行”が入力された場合には、前記フラグFLG
が1であり、前記判定111においてFLGがOでない
と判定される。この場合には、引き続いて最終文字座標
PX2の設定が行われる。この最終文字座標PX2の設
定は、前記レジスタ9に格納された現在のカーソル座標
CXを前記レジスタ1lに転送し、最終文字座標PX2
として格納することにより行われる(1 1 4)。
そして、前記フラグFLGにはOが設定される(1 1
 5)。
このように、先頭文字座標PXI及び最終文字座標PX
2の設定が行われた後に、“実行”が入力される(1 
1 6)と、この先頭文字座標PXI及び最終文字座標
PX2に基づき、辞書6の検索が行われる。この検索に
先立ち、前記先頭文字座標PXIが前記最終文字座標P
X2以下であるかどうかが判定され、この判定の結果、
先頭文字座標PXIが前記最終文字座標PX2により大
であると判定された場合には、再び入力持ち106に戻
り、最終文字座標PX2の再入力が行われる。
すなわち、この判定は、先頭及び最終文字座標PX1及
びPX2の大小関係を条件付けるものであり、この範囲
において、先頭文字座標PXIが最終文字座標PX2以
下であると判定されたときにのみこの先頭文字座標PX
1及び最終文字座標PX2により指定される文字または
文字列により前記英和辞書6の検索が行われる。
すなわち、前記先頭文字座標PXI及び最終文字座標P
X2により指定されるBUFT上の文字または文字列を
STR8へ格納し(1 1 8) 、このSTR8に格
納された文字または文字列を検索対象として、処理部3
は前記英和辞書6を検索する(1 1 9)。
このような構或を有する本実施例に係る電子辞書によれ
ば、検索結果として表示部5の画面上に表示された文字
または文字列を使用して、改めて文字または文字列を入
力することなしに英和辞書6を検索することが可能であ
る。
例えば入力101において英単語″get”が入力され
た場合、この英単語“get”に基づいて前記英和辞書
6が検索されて得られる検索結果は、前記BUF等に格
納され、前記表示部5の表示画面上に第3図(イ)の如
く表示される。この場合の検索結果としては、入力に係
る英単語“get”の日本語訳と、類似語、反意語、例
文等の英文情報が得られる。このうち、類似語、例えば
w i n”により再検索を行うときには、カーソル1
3をカーソルキ一 一 , −”により適宜移動させ、
まず先頭文字“W“にカーソル13を位置合わせして、
“実行”キーを入力し、更にカーソル13を移動して“
n”にカーソル13を位置合わせして、同様に“実行”
キーを押下する。
すると、先頭文字座標PXIとして“W“の位置に係る
カーソル座標CXが、そして、最終文字座標PX2とし
て″n“のカーソル座標CXがそれぞれ設定され、この
先頭文字座標PX1及び最終文字座標PX2により指定
される文字または文字列、すなわち“w i n”が、
前記STR8に格納される。そこで、検索を指定するた
め“実行”キーを押下すると、この前記STR8に格納
されたw i n“の文字列を検索対象として、前記英
和辞書6の検索が行われ、前記表示部5の表示画面上に
第3図(ロ)に示すように検索結果が表示される。
なお、この実施例においては、搭載辞書を英和辞書6と
したが、これは他の種類の辞書であっても構わない。ま
た、表示部5の表示画面を一次元的な表示画面としたが
、これを二次元的な表示画面としてもよく、この場合に
はカーソル座標をX方向のカーソル座標CXの他にy方
向のカーソル座標CYを用いて表示し、更にこれにした
がって、先頭文字座標及び最終文字座標をy方向座標P
Y1及びPY2を用いて表し、対応するレジスタを増設
すればよい。この場合にも、本実施例と同様の効果を得
ることができる。
[発明の効果] 以上説明したように本発明の電子辞書によれば、検索で
得られた文字または文字列を指定し、指定された文字ま
たは文字列を検索対象として辞書の検索が行えるので、
表示された検索結果を入力手段から新たに入力する必要
がなくなり、操作性が著しく向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る電子辞書の構或を示す
構成図、 第2図は、この実施例の動作を示すフローチャート、 第3図は、実施例における表示例を示す図である。 入力部 処理部 表示部 英和辞書 BUF STR O,11.12

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 文字言語情報を格納する辞書と、文字または文字列を入
    力する入力手段と、前記辞書を検索する検索手段と、前
    記検索手段による検索結果を表示する表示手段と、を備
    え、前記入力手段により入力された文字または文字列を
    検索対象として、前記辞書を検索する電子辞書において
    、 前記表示手段の画面上に表示された文字または文字列を
    指定する指定手段と、 該指定手段により指定された文字または文字列を取込む
    取込手段と、 を有し、 前記指定手段による指定後に検索の指示が為されたとき
    、前記取込手段により取込まれた文字または文字列を検
    索対象として、前記検索手段により前記辞書の検索を行
    うことを特徴とした電子辞書。
JP1188240A 1989-07-19 1989-07-19 電子辞書 Pending JPH0351958A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1188240A JPH0351958A (ja) 1989-07-19 1989-07-19 電子辞書

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1188240A JPH0351958A (ja) 1989-07-19 1989-07-19 電子辞書

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0351958A true JPH0351958A (ja) 1991-03-06

Family

ID=16220246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1188240A Pending JPH0351958A (ja) 1989-07-19 1989-07-19 電子辞書

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0351958A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5890183A (en) * 1995-03-13 1999-03-30 Fuji Xerox Co., Ltd. Method, apparatus, electronic dictionary and recording medium for converting converted output into character code set accetpable for re-retrieval as original input
US9529798B2 (en) 2010-09-09 2016-12-27 Canon Kabushiki Kaisha Document management system, search designation method, and storage medium

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6362033A (ja) * 1986-09-02 1988-03-18 Nec Corp 関連情報表示装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6362033A (ja) * 1986-09-02 1988-03-18 Nec Corp 関連情報表示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5890183A (en) * 1995-03-13 1999-03-30 Fuji Xerox Co., Ltd. Method, apparatus, electronic dictionary and recording medium for converting converted output into character code set accetpable for re-retrieval as original input
US9529798B2 (en) 2010-09-09 2016-12-27 Canon Kabushiki Kaisha Document management system, search designation method, and storage medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3281639B2 (ja) 文書検索システム
JPH0351958A (ja) 電子辞書
JP2000029901A (ja) 画像検索装置及び方法
JP2621999B2 (ja) 文書処理装置
JPS6134668A (ja) 仮名漢字変換処理方式
JP2833650B2 (ja) 文書処理装置
JPH0353378A (ja) 同音異字および異字同音の姓を検索する氏名検索方式
JP3809238B2 (ja) 文書処理方法及びその装置
JP2707565B2 (ja) 文書表示装置
JP3036005B2 (ja) かな漢字変換装置
JP2815911B2 (ja) 電子辞書
JPH0351957A (ja) 電子辞書
JPH06266765A (ja) 文章検索装置
JPS6336478A (ja) 訳語のソ−ス辞書表示装置
JPH04139579A (ja) 単語検索装置
JPH07325844A (ja) 電子化辞書検索装置
JPS62109159A (ja) かな漢字変換装置
JPH07168839A (ja) 電子辞書装置
JPS60150165A (ja) 仮名漢字変換方式
JPH0981555A (ja) 文書処理装置及びその方法
JPH0567146A (ja) データ編集装置
JPH0581244A (ja) 文章編集装置
JPH05135010A (ja) 文字処理方法及び装置
JPS63301355A (ja) 電子機器
JPS6175471A (ja) 連字学習方式