JPH0351785A - 非接触識別カード - Google Patents
非接触識別カードInfo
- Publication number
- JPH0351785A JPH0351785A JP18480789A JP18480789A JPH0351785A JP H0351785 A JPH0351785 A JP H0351785A JP 18480789 A JP18480789 A JP 18480789A JP 18480789 A JP18480789 A JP 18480789A JP H0351785 A JPH0351785 A JP H0351785A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- identification
- signal
- main body
- battery
- power supply
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 abstract description 22
- 238000013459 approach Methods 0.000 abstract description 5
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 abstract description 2
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 5
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
- Burglar Alarm Systems (AREA)
- Emergency Alarm Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[発明の目的]
(産業上の利用分野)
本発明は、電池電源をカードに内蔵する携帯用の非接触
識別カードに関する。
識別カードに関する。
(従来の技術)
第2図は、従来の携帯用の非接触識別カード21およ、
びこの非接触識別カード21から送信されてくる識別信
号を識別するための識別システム本体20を示している
。非接触識別カード21は、識別システム本体20へ識
別信号を送信する送信部22と、電源用の電池(電池電
源)23を内蔵しており、識別システム本体20は、非
接触識別カード21から送信されてくる識別信号を受信
して識別する受信識別部24を有している。
びこの非接触識別カード21から送信されてくる識別信
号を識別するための識別システム本体20を示している
。非接触識別カード21は、識別システム本体20へ識
別信号を送信する送信部22と、電源用の電池(電池電
源)23を内蔵しており、識別システム本体20は、非
接触識別カード21から送信されてくる識別信号を受信
して識別する受信識別部24を有している。
非接触識別カード21は、送信部22が常に識別信号を
送信している必要があり、送信した識別信号の到達距離
は送信出力レベルに比例するので、到達距離を延ばすた
めには送信出力レベルを大きくする必要がある。
送信している必要があり、送信した識別信号の到達距離
は送信出力レベルに比例するので、到達距離を延ばすた
めには送信出力レベルを大きくする必要がある。
しかし、識別信号の送信出力レベルを大きくすると、送
信部22の消費電力が増加し、内蔵電池23の消耗が大
きくなる。つまり、識別信号の到達距離と内蔵電池23
の寿命とは反比例の関係にあり、電池寿命を重要視する
と、識別信号の送信出力レベルを大きくすることができ
ず、識別システム本体20での識別信号の受信・識別に
誤動作が発生し易くなる。
信部22の消費電力が増加し、内蔵電池23の消耗が大
きくなる。つまり、識別信号の到達距離と内蔵電池23
の寿命とは反比例の関係にあり、電池寿命を重要視する
と、識別信号の送信出力レベルを大きくすることができ
ず、識別システム本体20での識別信号の受信・識別に
誤動作が発生し易くなる。
(発明が解決しようとする課題)
上記したように従来の非接触識別カードは、識別信号の
到達距離と内蔵電池の寿命とは反比例の関係にあり、電
池寿命を重要視すると、識別信号の送信出力レベルを大
きくすることができず、識別システム本体での識別信号
の受信・識別に誤動作が発生し易くなるという問題があ
る。
到達距離と内蔵電池の寿命とは反比例の関係にあり、電
池寿命を重要視すると、識別信号の送信出力レベルを大
きくすることができず、識別システム本体での識別信号
の受信・識別に誤動作が発生し易くなるという問題があ
る。
本発明は、上記問題点を解決すべくなされたもので、そ
の目的は、識別信号等の送信を必要とする短い時間だけ
送信し、識別システム本体での識別信号等の受信・識別
の誤動作を防止するのに必要なだけ識別信号等の送信出
力レベルを大きくしても消費電力を抑制して内蔵電池の
寿命を飛躍的に延ばすことができる非接触識別カードを
提供することにある。
の目的は、識別信号等の送信を必要とする短い時間だけ
送信し、識別システム本体での識別信号等の受信・識別
の誤動作を防止するのに必要なだけ識別信号等の送信出
力レベルを大きくしても消費電力を抑制して内蔵電池の
寿命を飛躍的に延ばすことができる非接触識別カードを
提供することにある。
[発明の構成]
(課題を解決するための手段)
本発明の非接触識別カードは、電池電源と、識別信号を
送信するための送信部と、識別システム本体からの信号
が到達した時にこれを受信するための受信部と、通常は
上記受信部に前記電池電源の出力を供給し、上記受信部
が識別システム本体からの信号を受信した出力に基ずい
て前記電池電源の出力を送信部に一定時間だけ供給する
送信電源制御回路とをカードに内蔵することを特徴とす
る。
送信するための送信部と、識別システム本体からの信号
が到達した時にこれを受信するための受信部と、通常は
上記受信部に前記電池電源の出力を供給し、上記受信部
が識別システム本体からの信号を受信した出力に基ずい
て前記電池電源の出力を送信部に一定時間だけ供給する
送信電源制御回路とをカードに内蔵することを特徴とす
る。
(作 用)
識別システム本体の識別距離内に非接触識別カードが位
置していない通常時には、非接触識別カードは、消費電
力の少ない受信部および送信電源制御回路のみが電池電
源から電力を供給されている。そして、識別システム本
体の識別距離内に非接触識別カードが接近すると、非接
触識別カードの受信部が識別システム本体からの信号を
受信し、この受信出力に基ずいて非接触識別カードの送
信電源制御回路が電池電源を送信部に一定時間だけ供給
するようになる。換言すれば、非接触識別カードは、識
別信号等の送信を必要とする短い時間だけ送信するよう
になる。
置していない通常時には、非接触識別カードは、消費電
力の少ない受信部および送信電源制御回路のみが電池電
源から電力を供給されている。そして、識別システム本
体の識別距離内に非接触識別カードが接近すると、非接
触識別カードの受信部が識別システム本体からの信号を
受信し、この受信出力に基ずいて非接触識別カードの送
信電源制御回路が電池電源を送信部に一定時間だけ供給
するようになる。換言すれば、非接触識別カードは、識
別信号等の送信を必要とする短い時間だけ送信するよう
になる。
(実施例)
以下、図面を参照して本発明の一実施例を詳細に説明す
る。
る。
第1図は、非接触識別カード11および、この非接触識
別カード11の識別を行うための識別システム本体10
を示している。非接触識別カード11は、電池型[12
と、識別信号等を送信するための送信部13と、識別シ
ステム本体10からの監視信号が到達した時にこれを受
信するための受信部14と、通常は受信部14に電池電
源12の出力を供給し、受信部14が識別システム本体
10からの監視信号を受信した出力に基ずいて電池型[
12の出力を送信部13に一定時間だけ供給する送信電
源制御回路15とをカードに内蔵している。ここで、送
信電源制御回路15の一例としては、受信部14の受信
出力に基ずいて電池型iIi、12を受信部14から送
信部13に一定時間だけ切換え供給する電源切換え回路
15が用いられている。
別カード11の識別を行うための識別システム本体10
を示している。非接触識別カード11は、電池型[12
と、識別信号等を送信するための送信部13と、識別シ
ステム本体10からの監視信号が到達した時にこれを受
信するための受信部14と、通常は受信部14に電池電
源12の出力を供給し、受信部14が識別システム本体
10からの監視信号を受信した出力に基ずいて電池型[
12の出力を送信部13に一定時間だけ供給する送信電
源制御回路15とをカードに内蔵している。ここで、送
信電源制御回路15の一例としては、受信部14の受信
出力に基ずいて電池型iIi、12を受信部14から送
信部13に一定時間だけ切換え供給する電源切換え回路
15が用いられている。
また、識別システム本体10は、監視信号を送信するた
めの監視信号送信部16と、非接触識別カード11から
の識別信号等を受信・識別するための識別信号受信部1
7と、電源などを有する。
めの監視信号送信部16と、非接触識別カード11から
の識別信号等を受信・識別するための識別信号受信部1
7と、電源などを有する。
上記したような構成の非接触識別カード11は、識別シ
ステム本体10の識別範囲(距離)内に位置していない
通常時には、消費電力の少ない受信部14および電源切
換え回路15のみが電池電源12から電力を供給されて
いる。そして、識別システム本体10の識別範囲内に非
接触識別カード11が接近すると、受信部14が識別シ
ステム本体10からの監視信号を受信し、この受信出力
に基ずいて電源切換え回路15が電池電源12を送信部
13に一定時間だけ供給するようになる。
ステム本体10の識別範囲(距離)内に位置していない
通常時には、消費電力の少ない受信部14および電源切
換え回路15のみが電池電源12から電力を供給されて
いる。そして、識別システム本体10の識別範囲内に非
接触識別カード11が接近すると、受信部14が識別シ
ステム本体10からの監視信号を受信し、この受信出力
に基ずいて電源切換え回路15が電池電源12を送信部
13に一定時間だけ供給するようになる。
この場合、非接触識別カード11の受信部14の感度お
よび電源切換え回路15の切換え時期は、識別システム
本体10の識別信号受信部17が確実に識別信号等の内
容を判別できるような距離(これは、非接触識別カード
11の送信能力に応じて決まる。)に非接触識別カード
11が接近した時に送信部13が動作するように設定さ
れている。
よび電源切換え回路15の切換え時期は、識別システム
本体10の識別信号受信部17が確実に識別信号等の内
容を判別できるような距離(これは、非接触識別カード
11の送信能力に応じて決まる。)に非接触識別カード
11が接近した時に送信部13が動作するように設定さ
れている。
従って、上記したような非接触識別カード11によれば
、識別信号等の送信を必要とする短い時間だけ送信する
ので、識別システム本体10での識別信号の受信・識別
の誤動作を防止するのに必要なだけ識別信号等の送信出
力レベルを大きくしても消g!を電力を抑制して内蔵電
池12の寿命を飛躍的に延ばすことができる。
、識別信号等の送信を必要とする短い時間だけ送信する
ので、識別システム本体10での識別信号の受信・識別
の誤動作を防止するのに必要なだけ識別信号等の送信出
力レベルを大きくしても消g!を電力を抑制して内蔵電
池12の寿命を飛躍的に延ばすことができる。
[発明の効果コ
上述したように本発明によれば、受信部が識別システム
本体からの信号を受信した出力に基ずいて電池電源を送
信部に一定時間だけ供給するようにしたので、識別信号
等の送信を必要とする短い時間だけ送信し、識別システ
ム本体での識別信号等の受信・識別の誤動作を防止する
のに必要なだけ識別信号等の送信出力レベルを大きくし
ても消費電力を抑制して内蔵電池の寿命を飛躍的に延ば
すことが可能になる非接触識別カードを実現できる。
本体からの信号を受信した出力に基ずいて電池電源を送
信部に一定時間だけ供給するようにしたので、識別信号
等の送信を必要とする短い時間だけ送信し、識別システ
ム本体での識別信号等の受信・識別の誤動作を防止する
のに必要なだけ識別信号等の送信出力レベルを大きくし
ても消費電力を抑制して内蔵電池の寿命を飛躍的に延ば
すことが可能になる非接触識別カードを実現できる。
第1図は本発明の非接触識別カードおよび識別システム
本体の一実施例を示すブロック図、第2図は従来の非接
触識別カードおよび識別システム本体を示すブロック図
である。 11・・・非接触識別カード、12・・・電池電源、1
3・・・送信部、14・・・受信部、15・・・送信電
源制御回路(電源切換え回路)。
本体の一実施例を示すブロック図、第2図は従来の非接
触識別カードおよび識別システム本体を示すブロック図
である。 11・・・非接触識別カード、12・・・電池電源、1
3・・・送信部、14・・・受信部、15・・・送信電
源制御回路(電源切換え回路)。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 電池電源と、 識別信号を送信するための送信部と、 識別システム本体からの信号が到達した時にこれを受信
するための受信部と、 通常は上記受信部に前記電池電源の出力を供給し、上記
受信部が識別システム本体からの信号を受信した出力に
基ずいて前記電池電源の出力を送信部に一定時間だけ供
給する送信電源制御回路とをカードに内蔵することを特
徴とする非接触識別カード。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18480789A JPH0351785A (ja) | 1989-07-19 | 1989-07-19 | 非接触識別カード |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18480789A JPH0351785A (ja) | 1989-07-19 | 1989-07-19 | 非接触識別カード |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0351785A true JPH0351785A (ja) | 1991-03-06 |
Family
ID=16159638
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18480789A Pending JPH0351785A (ja) | 1989-07-19 | 1989-07-19 | 非接触識別カード |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0351785A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0512543A2 (en) * | 1991-05-07 | 1992-11-11 | Nippondenso Co., Ltd. | Electronic tag |
US5682603A (en) * | 1994-07-20 | 1997-10-28 | Nippondenso Co., Ltd. | Start-up method for mobile transceivers, mobile transceivers and fixed transceivers thereof |
-
1989
- 1989-07-19 JP JP18480789A patent/JPH0351785A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0512543A2 (en) * | 1991-05-07 | 1992-11-11 | Nippondenso Co., Ltd. | Electronic tag |
US5340968A (en) * | 1991-05-07 | 1994-08-23 | Nippondenso Company, Ltd. | Information storage medium with electronic and visual areas |
US5557096A (en) * | 1991-05-07 | 1996-09-17 | Nippondenso Co., Ltd. | Multiple sheet electronic delivery tag |
US5682603A (en) * | 1994-07-20 | 1997-10-28 | Nippondenso Co., Ltd. | Start-up method for mobile transceivers, mobile transceivers and fixed transceivers thereof |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6011483A (en) | Battery built-in wireless ID card unit and ID verification unit | |
GB2342247B (en) | Cellular phone with lighting device and method of controlling lighting device | |
US6463543B1 (en) | Serial bus communications system | |
ATE218768T1 (de) | Eingangspufferschaltung | |
WO2001035429A8 (fr) | Piece electrique et systeme d'arret d'urgence et dispositif de communication comportant cette piece | |
US6674762B2 (en) | System for the transmission of data | |
JPH0351785A (ja) | 非接触識別カード | |
CN111556409B (zh) | 一种麦克风控制电路与电子设备 | |
KR960003268A (ko) | 휴대폰 사용전원의 절전 장치 | |
JP2887596B2 (ja) | 無線装置の電源制御方式 | |
JPS57176850A (en) | Transmitting system | |
KR100377200B1 (ko) | 이동통신단말기의저전력소비장치 | |
JPS57191724A (en) | Power supply controlling system | |
WO2002067404A8 (fr) | Dispositif de communication sans fil et procede de commutation d'alimentation | |
JPS57159131A (en) | Power supply system in mobile radio set | |
JPH02257726A (ja) | 移動体通信システム | |
KR100276260B1 (ko) | 무선모뎀의 파워앰프모듈 전원변환회로 | |
US4679228A (en) | Speakerphone sensing circuit | |
JPS6384338A (ja) | 電源投入/遮断制御方式 | |
KR0157128B1 (ko) | 리모컨을 이용한 하이버네이션 제어 장치 및 그 방법 | |
KR900015482A (ko) | 입출력 전환회로 | |
US20010043012A1 (en) | Safe circuit of connector | |
JPH02183693A (ja) | デイジタル伝送システムの端末装置 | |
JPH09312886A (ja) | 待機時の消費電力を0にしたリモコンシステム | |
JPS6130151A (ja) | 端末電源制御方式 |