JPH0351680A - 空気調和機の冷凍サイクル - Google Patents
空気調和機の冷凍サイクルInfo
- Publication number
- JPH0351680A JPH0351680A JP18461989A JP18461989A JPH0351680A JP H0351680 A JPH0351680 A JP H0351680A JP 18461989 A JP18461989 A JP 18461989A JP 18461989 A JP18461989 A JP 18461989A JP H0351680 A JPH0351680 A JP H0351680A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- compressor
- oil
- refrigerant
- refrigerating machine
- heat exchanger
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 claims description 35
- 239000010721 machine oil Substances 0.000 claims description 32
- 239000003921 oil Substances 0.000 claims description 31
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 16
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims description 12
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 8
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 8
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 2
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 claims 1
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 34
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 8
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は空気調和機の冷凍サイクルに係シ、特に油分離
器を備えた空気調和機の冷凍サイクルに関する。
器を備えた空気調和機の冷凍サイクルに関する。
従来の冷凍サイクルは、特開昭65−129255号公
報に記載のように、四方切換弁と室内熱交換器との間の
管路、四方切換弁と室外熱交換器との間の管路に夫々液
留め容器を設け、この液留め容器の下部を圧縮機の冷媒
吸込側通路忙連結させたものがある。これは冷房、m房
運転時にそれぞれ圧縮機吐出側にあたる液留め容器を油
分離器として作用させ、分離した冷凍機油を圧縮機の冷
媒吸込側通路にもどす冷凍サイクルとなっていた。
報に記載のように、四方切換弁と室内熱交換器との間の
管路、四方切換弁と室外熱交換器との間の管路に夫々液
留め容器を設け、この液留め容器の下部を圧縮機の冷媒
吸込側通路忙連結させたものがある。これは冷房、m房
運転時にそれぞれ圧縮機吐出側にあたる液留め容器を油
分離器として作用させ、分離した冷凍機油を圧縮機の冷
媒吸込側通路にもどす冷凍サイクルとなっていた。
またインジエクシ四ン回路を有する冷凍サイクルは、冷
媒の一部を圧縮機にバイパスするものである。なおこの
種の冷凍サイクルに関連するものには特開昭62−27
6570号が挙げられゐ。
媒の一部を圧縮機にバイパスするものである。なおこの
種の冷凍サイクルに関連するものには特開昭62−27
6570号が挙げられゐ。
上記従来技術は、圧縮機の高圧側で分離された冷凍機油
が、圧縮機の低圧側にもどされるため、冷凍機油ととも
に冷媒も圧縮機の低圧側にもどされてしまい、熱交換器
内の冷媒循環量が減少してしまう点について配慮がされ
ておらず、冷房、暖房能力が減少してしまうという問題
があった〇本発明の目的は、圧縮機から吐出された冷凍
機油を冷房、暖房能力に影響を与えずに圧縮機にもどし
、効率の良い冷凍サイクルを実現することにある。
が、圧縮機の低圧側にもどされるため、冷凍機油ととも
に冷媒も圧縮機の低圧側にもどされてしまい、熱交換器
内の冷媒循環量が減少してしまう点について配慮がされ
ておらず、冷房、暖房能力が減少してしまうという問題
があった〇本発明の目的は、圧縮機から吐出された冷凍
機油を冷房、暖房能力に影響を与えずに圧縮機にもどし
、効率の良い冷凍サイクルを実現することにある。
本発明の他の目的は、圧縮機より吐出された冷凍機油を
有効に利用して冷凍サイクルの性能を向上させることに
ある。
有効に利用して冷凍サイクルの性能を向上させることに
ある。
上記目的を達成するために、圧縮機の冷媒の吐出側に油
分離器を設け、分離された冷凍機油を圧縮機の圧縮工程
中にバイパスするインジス2フ1フ回路としたものであ
る。
分離器を設け、分離された冷凍機油を圧縮機の圧縮工程
中にバイパスするインジス2フ1フ回路としたものであ
る。
また、圧縮機吐出冷媒温度と入力を低下させるために、
インジェクシ冒ン回路に冷凍機油冷却用の熱交換器を設
けたものである。
インジェクシ冒ン回路に冷凍機油冷却用の熱交換器を設
けたものである。
さらに、上記項目の他に、暖房時に高暖力を得るため、
冷凍機油冷却用の熱交換器にバイパスする回路を設け、
さらに冷凍機油の流路を切シ換える弁を設けたものであ
る。
冷凍機油冷却用の熱交換器にバイパスする回路を設け、
さらに冷凍機油の流路を切シ換える弁を設けたものであ
る。
圧縮機よ)冷媒とともに吐出された冷凍機油は油分離器
によって冷媒と冷凍機油に分離され、分離された冷凍機
油は、圧縮機へバイパスされたインジェクション回路を
通シ、圧縮機の中間圧へもどされる。この様にすること
により、油分離器から冷凍機油と伴にガス冷媒が圧縮機
に戻っても、冷媒循環量の低下を起こさずくすみ、能力
の低下を防止できる。
によって冷媒と冷凍機油に分離され、分離された冷凍機
油は、圧縮機へバイパスされたインジェクション回路を
通シ、圧縮機の中間圧へもどされる。この様にすること
により、油分離器から冷凍機油と伴にガス冷媒が圧縮機
に戻っても、冷媒循環量の低下を起こさずくすみ、能力
の低下を防止できる。
また冷凍サイクル内への冷凍機油の吐出を防止できるた
め、圧縮機内の油量の低下による信頼性の低下を無くす
とともに、冷凍サイクル内の冷凍機油循環による配管損
失の増大や、熱交換器部での冷媒側熱伝達率の低下とよ
る性能低下を防止できる■ またインジェクシ璽ン回路に戻す冷凍機油を冷却するこ
とにより、圧縮動力を少なくでき入力の少ない冷凍サイ
クルが実現できる。
め、圧縮機内の油量の低下による信頼性の低下を無くす
とともに、冷凍サイクル内の冷凍機油循環による配管損
失の増大や、熱交換器部での冷媒側熱伝達率の低下とよ
る性能低下を防止できる■ またインジェクシ璽ン回路に戻す冷凍機油を冷却するこ
とにより、圧縮動力を少なくでき入力の少ない冷凍サイ
クルが実現できる。
以下、本発明の一実施例を第1図、第2図、第3図によ
り説明する〇 第1図は、本発明の実施例を示す冷媒回路図であシ、1
は圧縮機、2は油分離器、5は四方切換弁、4は室外熱
交換器、5は減圧装置、6は室内熱変換器、7は油の流
路を切シ換える切)換え弁。
り説明する〇 第1図は、本発明の実施例を示す冷媒回路図であシ、1
は圧縮機、2は油分離器、5は四方切換弁、4は室外熱
交換器、5は減圧装置、6は室内熱変換器、7は油の流
路を切シ換える切)換え弁。
8は油冷却用の熱変換器、9は高圧の冷凍機油を圧縮機
の中間圧にする減圧装置、及びそれぞれの機器を接続す
る配管よ多構成されている。
の中間圧にする減圧装置、及びそれぞれの機器を接続す
る配管よ多構成されている。
圧縮機1より冷凍機油とともに吐出された冷媒は、油分
離器2によって冷媒と冷凍機油に分離される。分離され
た冷媒は、冷房時には四方切換弁3によって室外熱交換
器4&C送られて液化し、威圧装置5で減圧され室内熱
交換器6で蒸発し四方切換弁5を通シ圧縮機1にもどさ
れる。暖房時には、四方切換弁3によって室内熱交換器
6に送られて液化し、減圧装置5によって減圧され室外
熱交換器4で蒸発し、四方切換弁3を通シ圧縮機1にも
どされる通常の流路を通る。一方、分離された冷凍機油
は、流路切換弁71Cよって冷凍機油冷却用の熱交換器
8を通る回路か、そのままバイパスする回路かに流路を
切)換え、減圧装置9によって高圧の冷凍機油を圧縮機
の中間圧付近まで減圧され、圧縮機1のインジェクシ嘗
ンボートにもどされる・ このように構成された冷凍サイクルにおいて、圧縮機よ
り冷媒とともに吐出された冷凍機油は、油分離器2によ
って分離されるため、冷媒の熱伝達率の低下、圧力損失
の増大等の、冷凍機油が冷凍サイクルに与える影響を排
除することができる。
離器2によって冷媒と冷凍機油に分離される。分離され
た冷媒は、冷房時には四方切換弁3によって室外熱交換
器4&C送られて液化し、威圧装置5で減圧され室内熱
交換器6で蒸発し四方切換弁5を通シ圧縮機1にもどさ
れる。暖房時には、四方切換弁3によって室内熱交換器
6に送られて液化し、減圧装置5によって減圧され室外
熱交換器4で蒸発し、四方切換弁3を通シ圧縮機1にも
どされる通常の流路を通る。一方、分離された冷凍機油
は、流路切換弁71Cよって冷凍機油冷却用の熱交換器
8を通る回路か、そのままバイパスする回路かに流路を
切)換え、減圧装置9によって高圧の冷凍機油を圧縮機
の中間圧付近まで減圧され、圧縮機1のインジェクシ嘗
ンボートにもどされる・ このように構成された冷凍サイクルにおいて、圧縮機よ
り冷媒とともに吐出された冷凍機油は、油分離器2によ
って分離されるため、冷媒の熱伝達率の低下、圧力損失
の増大等の、冷凍機油が冷凍サイクルに与える影響を排
除することができる。
この時、冷凍機油とともに冷媒が圧縮機にもどされても
、圧縮機の吸込側忙もどされるのではなく冷媒の圧縮過
程にもどされるインジェクシ胃ン回路となっているため
、圧縮機にもどった冷媒は吸込過程中に流入しないため
、冷凍サイクル内の冷媒循環量の低下を防止できること
になっている。
、圧縮機の吸込側忙もどされるのではなく冷媒の圧縮過
程にもどされるインジェクシ胃ン回路となっているため
、圧縮機にもどった冷媒は吸込過程中に流入しないため
、冷凍サイクル内の冷媒循環量の低下を防止できること
になっている。
また圧縮機よυ吐出された冷凍機油は、すぐに圧縮機に
もどされるため、圧縮機内の油量の低下が防止でき、圧
縮機の信頼性も向上する。
もどされるため、圧縮機内の油量の低下が防止でき、圧
縮機の信頼性も向上する。
また冷凍機油をインジエクシ冒ン回路で圧縮機にもどし
た場合の効果を第2図、第5図で説明するO 第2図は、冷凍機油流路切換弁7を破線矢印方向にした
場合のモリエル線図で、実線は本発明を実施した場合、
破線が従来のモリエル線図である〇従来の冷凍サイクル
では圧縮機に吸込まれた冷媒は等エントロピ線にそって
断熱圧縮され圧縮機吐出温度’ro となる。その断熱
圧縮の中間圧の位置の温度rr o/に、油分離器によ
って分離された高温の冷凍機油をもどすと冷媒温度はt
r o/からT1′に変化し断熱圧縮されインジェクシ
冒ン回路にした場合の圧縮機吐出温度で1 となる。そ
の際に圧縮機のエンタルピ差はΔ10+Δ1o′からΔ
1o+Δ11′となシ(Δ11′−Δ1o′)x冷媒循
環量分だけ圧縮仕事は多くなるが、凝縮機となる室内熱
交換器6のエンタルピ差がΔiooからΔ1o1と大き
くなるため暖房能力は向上する。
た場合の効果を第2図、第5図で説明するO 第2図は、冷凍機油流路切換弁7を破線矢印方向にした
場合のモリエル線図で、実線は本発明を実施した場合、
破線が従来のモリエル線図である〇従来の冷凍サイクル
では圧縮機に吸込まれた冷媒は等エントロピ線にそって
断熱圧縮され圧縮機吐出温度’ro となる。その断熱
圧縮の中間圧の位置の温度rr o/に、油分離器によ
って分離された高温の冷凍機油をもどすと冷媒温度はt
r o/からT1′に変化し断熱圧縮されインジェクシ
冒ン回路にした場合の圧縮機吐出温度で1 となる。そ
の際に圧縮機のエンタルピ差はΔ10+Δ1o′からΔ
1o+Δ11′となシ(Δ11′−Δ1o′)x冷媒循
環量分だけ圧縮仕事は多くなるが、凝縮機となる室内熱
交換器6のエンタルピ差がΔiooからΔ1o1と大き
くなるため暖房能力は向上する。
第5図は、冷凍機油の流路切換弁7を実線矢印方向に切
換えた場合のモリエル線図で、実線は本発明を実施した
場合、破線は従来のモリエル線図である◎従来の冷凍サ
イクルは上記と同様であるので省略する・油分離器7で
分離された冷凍機油を、油冷却用O熱交換器8で冷却し
て、断熱圧縮の途中の中間圧の位置の温度rro/の位
置にもどすと冷媒温度はT 2/となシ、等エントロピ
線にそって断熱圧縮され、インジェクション回路とした
場合の圧縮機吐出温度T2となシ、圧縮機吐出温度を下
げることができる。また圧縮機のエンタルピ差もΔ1o
+Δ1o/からΔ1o+Δ12′ となシ、圧縮仕事は
(Δ1o′−Δi2′)×冷媒循環量分だけ少なくなる
。ここで冷媒機油は非圧縮性流体のため圧縮仕事には影
響しない。これによって蒸発器となる室内熱交換器6の
エンタルピ差、1、。を変化させることなく入力を減少
させることができる。
換えた場合のモリエル線図で、実線は本発明を実施した
場合、破線は従来のモリエル線図である◎従来の冷凍サ
イクルは上記と同様であるので省略する・油分離器7で
分離された冷凍機油を、油冷却用O熱交換器8で冷却し
て、断熱圧縮の途中の中間圧の位置の温度rro/の位
置にもどすと冷媒温度はT 2/となシ、等エントロピ
線にそって断熱圧縮され、インジェクション回路とした
場合の圧縮機吐出温度T2となシ、圧縮機吐出温度を下
げることができる。また圧縮機のエンタルピ差もΔ1o
+Δ1o/からΔ1o+Δ12′ となシ、圧縮仕事は
(Δ1o′−Δi2′)×冷媒循環量分だけ少なくなる
。ここで冷媒機油は非圧縮性流体のため圧縮仕事には影
響しない。これによって蒸発器となる室内熱交換器6の
エンタルピ差、1、。を変化させることなく入力を減少
させることができる。
このように油分離器2の下流に流路切換弁7を設けるこ
とによ)上記2つの冷凍サイクルを切υ換えることがで
きる。
とによ)上記2つの冷凍サイクルを切υ換えることがで
きる。
本発明によれば、圧縮機より冷媒とともに吐出した冷凍
機油を油分離器で分離させ47912717回路で圧縮
機にもどすことにより、冷房、暖房性能に影響を与えず
に冷凍機油を圧縮機に回収することができ、圧縮機の信
頼性を向上させる効果がある〇 また、インジス2フ1フ回路に冷凍機油冷却用の熱交換
器を設けることによ)、圧縮機の圧縮仕事の低減、圧縮
機吐出冷媒温度を下げる効果があるO さらに、上記熱変換器をバイパスする回路と5その上流
だ切シ換え弁を設けることにより、暖房能力を向上させ
る冷凍サイクルと、圧縮仕事の低減と圧縮機吐出冷媒温
度を下げる冷凍サイクルかを切シ換えることができる。
機油を油分離器で分離させ47912717回路で圧縮
機にもどすことにより、冷房、暖房性能に影響を与えず
に冷凍機油を圧縮機に回収することができ、圧縮機の信
頼性を向上させる効果がある〇 また、インジス2フ1フ回路に冷凍機油冷却用の熱交換
器を設けることによ)、圧縮機の圧縮仕事の低減、圧縮
機吐出冷媒温度を下げる効果があるO さらに、上記熱変換器をバイパスする回路と5その上流
だ切シ換え弁を設けることにより、暖房能力を向上させ
る冷凍サイクルと、圧縮仕事の低減と圧縮機吐出冷媒温
度を下げる冷凍サイクルかを切シ換えることができる。
第1図は本発明の一実施例を示す冷媒回路図、第2図は
分離した冷凍機油をバイパスしたインジェクシ璽ンサイ
クルの場合のモリエル線図、第3図は分離した冷凍機油
を冷凍機油冷却用の熱交換器を通したインジェクシws
7サイクルの場合のモリエル線図である。 1・・・圧縮機、 2・・・油分離器、3・・・四方
切換弁、4・・・室外熱交換器、 5・・・減圧
装置、6・・・室内熱交換器、 7・・・流路切
換弁、8・・・冷凍機油冷却用熱交換器、 9・・・冷凍機油用減圧装置。
分離した冷凍機油をバイパスしたインジェクシ璽ンサイ
クルの場合のモリエル線図、第3図は分離した冷凍機油
を冷凍機油冷却用の熱交換器を通したインジェクシws
7サイクルの場合のモリエル線図である。 1・・・圧縮機、 2・・・油分離器、3・・・四方
切換弁、4・・・室外熱交換器、 5・・・減圧
装置、6・・・室内熱交換器、 7・・・流路切
換弁、8・・・冷凍機油冷却用熱交換器、 9・・・冷凍機油用減圧装置。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、圧縮機、凝縮器、蒸発器、減圧器より成る空気調和
機の冷凍サイクルにおいて、上記圧縮機の吐出側に油分
離器を設け、分離した冷凍機油を圧縮機の圧縮工程中に
バイパスするインジェクション回路を有することを特徴
とする空気調和機の冷凍サイクル。 2、上記インジェクション回路に冷凍機油冷却用の熱交
換器を設けたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記
載の空気調和機の冷凍サイクル。 3、上記冷凍機油冷却用熱交換器とそれをバイパスする
回路を設け、その上流に切り換え弁を有することを特徴
とする特許請求の範囲第1項記載の空気調和機の冷凍サ
イクル。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18461989A JPH0351680A (ja) | 1989-07-19 | 1989-07-19 | 空気調和機の冷凍サイクル |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18461989A JPH0351680A (ja) | 1989-07-19 | 1989-07-19 | 空気調和機の冷凍サイクル |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0351680A true JPH0351680A (ja) | 1991-03-06 |
Family
ID=16156403
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18461989A Pending JPH0351680A (ja) | 1989-07-19 | 1989-07-19 | 空気調和機の冷凍サイクル |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0351680A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5970722A (en) * | 1996-12-19 | 1999-10-26 | Sharp Kabushiki Kaisha | Air conditioning apparatus returning refrigerating machine oil to compressor by two restrictors and method of controlling air conditioning apparatus |
EP1065455A3 (en) * | 1999-06-30 | 2001-01-24 | Carrier Corporation | Hot gas compressor bypass using oil separator circuit |
WO2009098862A1 (ja) * | 2008-02-06 | 2009-08-13 | Daikin Industries, Ltd. | 冷凍装置 |
JP2010032196A (ja) * | 2008-02-06 | 2010-02-12 | Daikin Ind Ltd | 冷凍装置 |
CN110411054A (zh) * | 2019-07-09 | 2019-11-05 | 南京天加环境科技有限公司 | 一种可降低润滑油温度的燃气热泵空调系统及控制方法 |
-
1989
- 1989-07-19 JP JP18461989A patent/JPH0351680A/ja active Pending
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5970722A (en) * | 1996-12-19 | 1999-10-26 | Sharp Kabushiki Kaisha | Air conditioning apparatus returning refrigerating machine oil to compressor by two restrictors and method of controlling air conditioning apparatus |
EP1065455A3 (en) * | 1999-06-30 | 2001-01-24 | Carrier Corporation | Hot gas compressor bypass using oil separator circuit |
WO2009098862A1 (ja) * | 2008-02-06 | 2009-08-13 | Daikin Industries, Ltd. | 冷凍装置 |
JP2010032196A (ja) * | 2008-02-06 | 2010-02-12 | Daikin Ind Ltd | 冷凍装置 |
JP2010032195A (ja) * | 2008-02-06 | 2010-02-12 | Daikin Ind Ltd | 冷凍装置 |
US20100275634A1 (en) * | 2008-02-06 | 2010-11-04 | Tetsuya Okamoto | Refrigeration apparatus |
AU2009210984B2 (en) * | 2008-02-06 | 2011-11-24 | Daikin Industries, Ltd. | Refrigeration apparatus |
CN110411054A (zh) * | 2019-07-09 | 2019-11-05 | 南京天加环境科技有限公司 | 一种可降低润滑油温度的燃气热泵空调系统及控制方法 |
CN110411054B (zh) * | 2019-07-09 | 2021-02-02 | 南京天加环境科技有限公司 | 一种可降低润滑油温度的燃气热泵空调系统及控制方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2006524313A (ja) | バイパス/エコノマイザ回路を備えた蒸気圧縮システム | |
US20060123817A1 (en) | Air conditioner | |
JPH0351680A (ja) | 空気調和機の冷凍サイクル | |
JP4352327B2 (ja) | エジェクタサイクル | |
JP3175706B2 (ja) | 二元冷凍装置 | |
JPH04324075A (ja) | 空気調和装置 | |
JP4023386B2 (ja) | 冷凍装置 | |
JPH04313647A (ja) | ヒートポンプ式空気調和機 | |
JPH10281566A (ja) | ヒートポンプ式空気調和機の室外ユニット | |
JPH07151413A (ja) | セパレート形空気調和機 | |
JP2009115336A (ja) | 冷凍装置 | |
JPS58145859A (ja) | 二段スクリユ−冷凍装置 | |
JP2833339B2 (ja) | 蓄熱式空気調和装置 | |
JP4157027B2 (ja) | ヒートポンプ式冷凍装置 | |
JP2653749B2 (ja) | ヒートポンプパッケージ | |
JP3134350B2 (ja) | デフロスト制御装置 | |
JPH03170758A (ja) | 空気調和装置 | |
JP2983782B2 (ja) | 空気調和装置 | |
JPH03294750A (ja) | 冷凍装置 | |
JPH0587426A (ja) | 空気調和機 | |
JPH09229506A (ja) | ヒートポンプシステム | |
JPH04268165A (ja) | 二段圧縮冷凍サイクル装置 | |
JPS61235644A (ja) | ヒ−トポンプ装置 | |
JPH0664071U (ja) | 多元冷凍装置 | |
KR200214007Y1 (ko) | 저 압축부하형 냉방장치 |