JPH03504100A - ガス清浄化法 - Google Patents
ガス清浄化法Info
- Publication number
- JPH03504100A JPH03504100A JP1503027A JP50302789A JPH03504100A JP H03504100 A JPH03504100 A JP H03504100A JP 1503027 A JP1503027 A JP 1503027A JP 50302789 A JP50302789 A JP 50302789A JP H03504100 A JPH03504100 A JP H03504100A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fly ash
- flue gas
- sorbent
- milled
- particles
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 34
- 238000000746 purification Methods 0.000 title description 2
- 239000010881 fly ash Substances 0.000 claims description 69
- 239000003546 flue gas Substances 0.000 claims description 51
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 44
- 239000002594 sorbent Substances 0.000 claims description 24
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 24
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 21
- AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L calcium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ca+2] AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 20
- 239000000920 calcium hydroxide Substances 0.000 claims description 20
- 235000011116 calcium hydroxide Nutrition 0.000 claims description 20
- 229910001861 calcium hydroxide Inorganic materials 0.000 claims description 20
- ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N Calcium oxide Chemical compound [Ca]=O ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 17
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 17
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 12
- 239000000292 calcium oxide Substances 0.000 claims description 11
- 235000012255 calcium oxide Nutrition 0.000 claims description 11
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims description 11
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 claims description 9
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 8
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 6
- 239000000378 calcium silicate Substances 0.000 claims description 5
- 229910052918 calcium silicate Inorganic materials 0.000 claims description 5
- OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N calcium;dioxido(oxo)silane Chemical compound [Ca+2].[O-][Si]([O-])=O OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 238000003801 milling Methods 0.000 claims description 5
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 claims description 5
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 claims description 5
- 239000003245 coal Substances 0.000 claims description 4
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 claims description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 4
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 claims description 3
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000003344 environmental pollutant Substances 0.000 claims description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 2
- 231100000719 pollutant Toxicity 0.000 claims description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 claims description 2
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 claims 2
- 239000003610 charcoal Substances 0.000 claims 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 35
- RAHZWNYVWXNFOC-UHFFFAOYSA-N Sulphur dioxide Chemical compound O=S=O RAHZWNYVWXNFOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 10
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 8
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 6
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 5
- BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Chemical compound [O-2].[Ca+2] BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 5
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000004668 long chain fatty acids Chemical class 0.000 description 4
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 4
- 239000002956 ash Substances 0.000 description 3
- 238000009739 binding Methods 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N nitrogen oxide Inorganic materials O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 150000003377 silicon compounds Chemical class 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 3
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000008733 Citrus aurantifolia Nutrition 0.000 description 2
- 235000019738 Limestone Nutrition 0.000 description 2
- 235000011941 Tilia x europaea Nutrition 0.000 description 2
- 238000005054 agglomeration Methods 0.000 description 2
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 2
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 2
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 239000004571 lime Substances 0.000 description 2
- 239000006028 limestone Substances 0.000 description 2
- 238000001238 wet grinding Methods 0.000 description 2
- UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L Calcium chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ca+2] UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 241000257465 Echinoidea Species 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 239000007900 aqueous suspension Substances 0.000 description 1
- 238000004380 ashing Methods 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 239000001110 calcium chloride Substances 0.000 description 1
- 229910001628 calcium chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940043430 calcium compound Drugs 0.000 description 1
- 150000001674 calcium compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000006477 desulfuration reaction Methods 0.000 description 1
- 230000023556 desulfurization Effects 0.000 description 1
- 230000003009 desulfurizing effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000010459 dolomite Substances 0.000 description 1
- 229910000514 dolomite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 239000012065 filter cake Substances 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 239000003595 mist Substances 0.000 description 1
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 1
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 230000001568 sexual effect Effects 0.000 description 1
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- XTQHKBHJIVJGKJ-UHFFFAOYSA-N sulfur monoxide Chemical class S=O XTQHKBHJIVJGKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052815 sulfur oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009736 wetting Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D53/00—Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
- B01D53/34—Chemical or biological purification of waste gases
- B01D53/46—Removing components of defined structure
- B01D53/48—Sulfur compounds
- B01D53/50—Sulfur oxides
- B01D53/508—Sulfur oxides by treating the gases with solids
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F23—COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
- F23J—REMOVAL OR TREATMENT OF COMBUSTION PRODUCTS OR COMBUSTION RESIDUES; FLUES
- F23J15/00—Arrangements of devices for treating smoke or fumes
- F23J15/02—Arrangements of devices for treating smoke or fumes of purifiers, e.g. for removing noxious material
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F23—COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
- F23J—REMOVAL OR TREATMENT OF COMBUSTION PRODUCTS OR COMBUSTION RESIDUES; FLUES
- F23J2215/00—Preventing emissions
- F23J2215/20—Sulfur; Compounds thereof
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F23—COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
- F23J—REMOVAL OR TREATMENT OF COMBUSTION PRODUCTS OR COMBUSTION RESIDUES; FLUES
- F23J2217/00—Intercepting solids
- F23J2217/10—Intercepting solids by filters
- F23J2217/101—Baghouse type
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F23—COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
- F23J—REMOVAL OR TREATMENT OF COMBUSTION PRODUCTS OR COMBUSTION RESIDUES; FLUES
- F23J2217/00—Intercepting solids
- F23J2217/10—Intercepting solids by filters
- F23J2217/102—Intercepting solids by filters electrostatic
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F23—COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
- F23J—REMOVAL OR TREATMENT OF COMBUSTION PRODUCTS OR COMBUSTION RESIDUES; FLUES
- F23J2219/00—Treatment devices
- F23J2219/50—Sorption with semi-dry devices, e.g. with slurries
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F23—COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
- F23J—REMOVAL OR TREATMENT OF COMBUSTION PRODUCTS OR COMBUSTION RESIDUES; FLUES
- F23J2219/00—Treatment devices
- F23J2219/60—Sorption with dry devices, e.g. beds
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Treating Waste Gases (AREA)
- Gas Separation By Absorption (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
ガス清浄化法
本発明は、酸性化成分を含有するガス、特に石炭燃焼中に形成される煙道ガスを
清浄化する方法に関するものである。現在の技術によれば、微粒子状の乾燥粉末
の形の収着剤(sorbent)が燃焼室または煙道ガスダクトの中に吹込まれ
、または乾燥粉末あるいは微細滴状の収着剤が煙道ガス系の特殊反応器の中に噴
射される。
例えば石炭燃焼発電所からの二酸化硫黄などの酸性化ガスの放出が大きな環境上
の問題となっている。この種のガス放出を減少するため種々の方法が試みられて
いる。
そのため、燃料を精製しまた燃焼中に種々の手段を使用しまた/あるいは生成し
た煙道ガスを清浄化する方法が提案された。窒素酸化物などの若干の汚染物質は
無害物質の中に溶解することができる。また燃焼工程を最適化することによって
汚染物質の形成に対抗しまたは防止することができる。しかし硫黄などの他の物
質は残留生成物としてのみ処分でき、いかなる形でも無制御的に放出することは
できない。例えば硫黄を除去するために、一般に燃焼室内部であるいは特殊設計
の煙道ガス清浄化システムの中で硫黄と共に安定な化合物を形成する収着剤が添
加される。
一般に燃焼室の中に石灰石またはドロマイトが微細粉末または少し粗大な粉末と
して添加される。煙道ガスシステムにおいては、水性懸濁液の形の石灰石または
消石灰の微粉末が添加される場合が多い。乾燥収着剤を煙道ガスに対して供給す
る技術も提案されている。しかし適当な価格で入手される多くの収着剤の反応性
は低温と低相対湿度においては低く、これらの技術の効果が低い。
公知の方法の例としては、燃焼室の中に収着剤を噴射する方法を記載したSE
8005571−8、湿式煙道ガス清浄化を記載したDE 36 07 3
57、湿式−乾式煙道ガス清浄化を記載したSE 7904382−4、完全
乾式煙道ガス清浄化を記載したEP−0゜177.896、および組合された方
法を記載する5E8505269−4があげられる。
燃焼室の中に収着剤を供給する場合、その主な欠点は収着剤の利用率が非常に低
いことである。この点について湿式煙道ガススクラバーがはるかに効率的である
が、高い投資コストと保守の問題がある。湿式−乾式煙道ガス清浄化法は投資コ
ストは低いが、さらに精製された収着剤を必要とし、これは高価である。完全乾
式法は煙道ガスシステムにおいては投資コストが最も低いが、多くの場合に、非
常に精製された従って高価な収着剤を必要とし、高度の清浄化が得られない。例
えばSE 7908674−0に記載の煙道ガスの別個湿潤化法も現在の環境
基準から見て十分に効果的でない。
吸収反応の決定的要因は粒子の表面にある。比表面積が大きいほど、収着剤に対
する硫黄の結合が急速で能率的である。他の重要な要因は湿分を除去する能力に
ある。
例えば、SE 8006604−6には、実質的に乾燥した収着剤の表面上を
少し湿潤状態に保持するため吸湿性物質の添加が提案されている。
大表面積を得るため、収着剤はしばしば微粉末状に粉砕され、またはその他の方
法で同一結果を得るように処理される。例えば焼き石灰の消和は大表面積を生じ
る。
凝集を防止し新しい表面を露出するため、ダストを粉砕し循環させて、収着剤を
さらに効率的に使用する方法が提案されている。その例はEP 0,177.
896およびUS 4,590,046に記載されている。
石炭燃焼ボイラーからのフライアッシュは通常カルシウムを含有している。従っ
て煙道ガスの中に存在する少量の硫黄酸化物がフライアッシュに結合される。し
かし、フライアッシュは通常はとんどガラス質の表面を有する球形を有し、これ
が硫黄の結合を妨害する。従って、理論的可能性の一部しか利用することができ
ない。さらに硫黄結合の低温反応は収着剤としての消石灰によって最も急速に生
じる。フライアッシュは主としてCaOを含有し、またフライアッシュの硬い表
面の故に、水中の消和によってこれをCa (OH) 2に転化する事が非常に
困難である。このようにフライアッシュを利用する方法はSE 79043g
2−4に記載され、この場合フライアッシュは消石灰および水と混合されてスラ
リを形成し、これを湿式−乾式法で作動する脱硫反応器に供給する。しかしフラ
イアッシュは分離作用に対して少ししか影響しない。
煙道ガスの脱硫に際してアルカリ性フライアッシュをさらに効果的に使用できる
ように、本発明によれば、フライアッシュをミルで粉砕し、その後にフライアッ
シュのCaOの大部分がCa (OH) 2に転化される程度の高温の懸濁水の
中に保持する。
一般にフライアッシュはケイ素も含有している。カルシウム化合物とケイ素が水
溶液の中にある時、いわゆるポゾラン反応(pozzolanic react
ion )の生じる事が多い。これは懸濁液中の粒子の表面に無定形または結晶
性オングロウス(ongrovth)の発生する事を意味する。これらの反応が
生じる限り、表面の拡大が生じる。フライアッシュが大量のケイ素を含有する場
合、表面積は相当に拡張される。カルシウム含有量が不十分ならば、例えば消石
灰を懸濁液に加える事によって反応を保持する事ができる。従って本発明によれ
ば、特にフライアッシュの固有アルカリ性が不十分である場合に、ミル処理され
たフライアッシュの懸濁水の加熱処理前または加熱処理中に消石灰を供給する方
法が提案される。S iO2とCaoの最も好ましい重量比は約2と見られる。
同様に、ケイ素含有量が低ければ、S I O2を添加する事ができる。
フライアッシュの固有アルカリ性が高ければ、余分のCa (OH)2を添加し
なければならない場合よりも表面積の増大がはるかに急速に生じる。フライアッ
シュがミル処理されなければ、表面積増大は非常にゆっくり生じ、また阻止反応
の結果、理論最大値に達するよりはるか以前に表面積の減少を生じる。またミル
処理されたフライアッシュを使用すれば、最適の熱処理時間が得られて最大粒子
表面積を生じ、その後にゆっくり減少する。
本発明によれば、湿式ミル処理が特に好ましい事が発見された。フライアッシュ
が懸濁水の形でミル、例えばボールミルに対して供給されると、消石灰およびケ
イ酸カルシウムを形成する所望の反応が直ちに開始される。
ミル処理中に露出された粒子表面積が最初に空気と接触させられると、反応速度
が遅くなる。高度にアルカリ性のフライアッシュを使用すれば、湿式ミル処理中
に表面積拡大の大部分が得られる。放熱性消和反応が実質的な温度上昇を生じ、
これがケイ酸カルシウムの形成を促進する。
それ自体有効な表面積拡大効果のほかに、ポゾラン反応生成物が粒子の水分保持
能力を増進する。硫黄結合反応は収着剤中の粒子の表面の水分の存在に非常に依
存している。故に湿式−乾式法においては、硫黄結合は実質的に収着剤が懸濁水
中にある間に生じる。完全乾式法においては、相対湿度が重要なパラメータであ
る。いずれの方法においても、表面において水分を結合する傾向の強い収着剤が
望ましい。完全乾式法においては、このパラメータは完全に決定的な利点を成す
。湿式−乾式法においては、このパラメータは乾燥収着剤が分離される装置の中
において硫黄の分離を著しく改良する。
前記のフライアッシュを活性化するためにフライアッシュと消石灰が懸濁状態に
保持される場合、温度は本質的に常温以上でなければならない。フライアッシュ
のアルカリ性の最適利用のためには、少なくとも65℃の温度が必要であると思
われる。これより高温では、同一結果がより短い時間で得られる。これより低温
では、Ca全部がCa (OH)2に転化される前に反応が停止する。
実際的理由から、この温度は100℃より少し下方に、例えば85℃から95℃
の範囲内に保持すれば適当である。
以下、本発明を図面に示す実施例について詳細に説明する。
第1図は本発明による方法を実施するプラントの概略図であり、
第2図乃至第8図は煙道ガス中のフライアッシュがまたこの煙道ガス中に存在す
る二酸化硫黄を吸収する能力が本発明による方法によりいかにして改良されるか
を示すグラフである。
第1図は粉炭で燃焼される中央ボイラプラント1を示す。粉炭の燃焼中に発生さ
れる煙道ガスは予熱装置2に導入され、この予熱装置2は煙道ガスから燃焼ガス
に伝熱するように構成される。燃焼空気はファン3によってダクト2aを通して
中央ボイラプラントに供給される。
熱い煙道ガスは静電沈降器5に導入され、この中において特定の煙道ガス汚染物
、いわゆるフライアッシュが分離される。分離されたフライアッシュは圧縮空気
によって導管6を通して容器7に導入され、この容器の中で導管8から導入され
た水と撹拌器9によって混合される。
このようにして、フライアッシュは水中に懸濁され、この懸濁水が導管10を通
してミル11の中に導入される。
撹拌器を備えたボールミル型のこのミル11の中で、フライアッシュが湿潤状態
で粉砕され、つぎに導管12を通して容器13に導入される。
粉砕されたフライアッシュは容器13の中で、導管15からこの容器の中に供給
される焼き石灰または消石灰と撹拌器14によって混合される。
容器13の中に供給される石灰の量はフライアッシュの酸化カルシウム(Ca
O)含有量に依存する。フライアッシュが220重量%、例えば28重量%の高
い酸化カルシウム含有量を有すれば、これを以下においてHCFAと呼び、また
もしフライアッシュが510%、例えば約4重量%であれば、これはLCFAと
呼ぶ。
容器13の中において、酸化カルシウムの部分が水酸化カルシウムに転化される
。基本原理を示す第2図から明らかなように、酸化カルシウムの転化部分の量は
、前記の懸濁水と石灰が容器の中に貯蔵される時間と温度によって決定される。
混合物温度は熱電対16によって65−95℃の範囲内に、好ましくは85℃に
保持される。
また容器13の中のフライアッシュは二酸化ケイ素を含み、HCFA型フライア
ッシニにおいては二酸化ケイ素含有量は約20重量%であり、LCFA型フライ
アッシニの場合、約55重量%である。この二酸化ケイ素が容器13の中の水酸
化カルシウムと反応してフライアッシュ粒子の表面にケイ酸カルシウムを形成す
る。このケイ酸カルシウムは大表面積を有し、これによって被覆されたフライア
ッシュ粒子に対して大表面積を与える。
第3図と第4図はフライアッシュ粒子の表面積が容器13の中の貯蔵時間と共に
変動する事を示し、第3図はHCFA型のフライアッシュを使用する際の結果を
示し、第4図はLCFA型のフライアッシュを使用する場合の結果を示す。第3
図も第4図も下方の曲線と上方曲線とを有し、ミル処理されないフライアッシュ
粒子の表面積の貯蔵時間に対する変動を示す下方曲線は前記のミル処理有効性を
示す。ミル処理されたフライアッシュ粒子がミル処理されないフライアッシュ中
より大きな表面積を有する理由は、特にフライアッシュの粒径の減少と共にフラ
イアッシュからのケイ素化合物の溶解表面積が増大するのでこのケイ素化合物の
溶解量が増大する事にある。
また第3図の上方曲線から明らかなように、そのフライアッシュ粒子の表面積は
約1時間の貯蔵時間後にその最大値に達している。これはHCFA型のフライア
ッシュを使用する際にミル11においてすでに前記のケイ素化合物と水酸化カル
シウムとの反応が生じるからであり、またこの型のフライアッシュは二酸化ケイ
素の含有量が低いからである。前記の反応がすでにミル11において生じる理由
は、フライアッシュ中の水酸化カルシウムがミル処理中に消和されて、その時に
発生した熱が懸濁水を前記反応の生じる高温まで加熱するからである。
第5図および第6図に見られるように、前記のようなフライアッシュ粒子の表面
上のケイ酸カルシウムの形成がフライアッシュ粒子の吸水性に影響する。
第5図は容器13の中に1時間、85℃で貯蔵されたHCFAフライアッシュを
使用して得られた結果であり、第6図は容器13の中に1時間、85℃で貯蔵さ
れたLCFAフライアッシュを使用して得られた結果である。
第3図および第4図と同様に、これらの図におい下方曲線はミル処理されないフ
ライアッシュ粒子の吸水量が相対湿度と共に変動する状態を示す。また第6図は
純粋の水酸化カルシウムの吸水性を示す曲線を含む。この曲線は第6図のX軸に
近く、これはミル処理されたフライアッシュ粒子もミル処理されないフライアッ
シュ粒子も水酸化カルシウムより高い吸水性を有する事を示す。
1時間乃至24時間の所定の貯蔵時間後に、混合物は容器13から導管17を通
して通常の型の乾燥ユニット18、例えばUxM乾燥器またはマイクロ波乾燥器
に送られる。この乾燥ユニットの中において、混合物は、その中に懸濁したフラ
イアッシュ粒子が凝集する事なく、乾燥粉末の形で乾燥ユニットから出るように
乾燥される。
つぎにこの粉末は圧搾空気によって、導管19を通して容器20に送られる。
フライアッシュが静電沈降器5の中で煙道ガスから除去された後に、煙道ガスは
ダクト5aを通して、接触反応器21に送られ、この反応器の中において、煙道
ガスの中に存在する二酸化硫黄などの汚染ガスが吸収プロセスによって粒子に変
換される。煙道ガスは、円筒形チャンバ22の中に導入される。この円筒形チャ
ンバは接触反応器21の中央部に備えられ、底部が狭く成されて円筒形間隙23
を成す。
前記の間隙23は反応器21の外側ケーシング24と内側壁体25.26とによ
って画成され、これらの内側壁体部分の間に内部円筒形スペース27が画成され
、このスペース27の下端にノズル28と29がスペース27の中に突出するよ
うに配置されている。スペース27の上部はテーパを成し、管要素30の中に開
き、この管要素はチャンバ22の中央に配置され、また間隙23よりも大きな断
面積を有する。この管要素30は第1乱流発生装置31を備え、その下流に、前
記のようにして形成された粉末を容器20から導管33aを通して、管要素30
の内部に供給するための第1装置32を備える。
第1図から明らかなように、管要素30は拡大部34の中に開き、この拡大部は
管要素30と反応器21の外側ケーシング24との間に延在する。この拡大部3
4の下流に反応器の外側ケーシング24によって画成された第1反応部分35が
存在し、従って最大断面積を有する。
この反応部分35は、前記の粉末を容器20から導管33bを通してこの反応部
分の内部上方に供給するための第2装置36を備える。この第2装置36の下流
に、第2乱流発生装置37、混合部分38および第2反応部分39が配置される
。
第1および第2の乱流発生装置31および37はそれぞれ好ましくは欧州特願第
85850382.4号に図示記載の型のむのとする。
従って煙道ガスはダクト5aを通してチャンバ22の中に入り、そこである程度
圧縮された後に、間隙23を通り、壁体25,26の外側面に沿って流れてこれ
らの壁体に対してその熱量の一部を放出する。このようにして、これらの壁体部
分25.26は煙道ガスが冷却されると同時に加熱される。
煙道ガスが間隙23の下方部分に達した時、180゜回転させられて、スペース
27の中に入り(第1図参照)、このスペースの中に前記ノズル28.29が微
細な水滴ミストを上方に噴霧する。この水が熱い煙道ガスと接触した時に蒸発し
て、煙道ガスが冷却される。従って蒸発区域としてのスペース27の中において
煙道ガスは露点温度より少し高い温度を有する。
前述のように、壁体25と26の内側面が煙道ガスによって加熱され、またこれ
らの壁体の内側面温度はスペース27の中の煙道ガの露点を超えているので、壁
体25.26の内側面に対する硫黄の付着が防止される。
煙道ガスがスペース27を通過した後に、管要素30の中に導入され、この管要
素の中では前記の乱流発生装置31によって煙道ガスの中に渦流が発生されまた
前記の乾燥粉末が第1装置32によって供給されている。従ってつぎの拡大部分
34の中において、煙道ガスと粉末との能率的な混合が達成される。これによっ
て、反応部分35の中において粉末と煙道ガスの酸性化ガス、特に二酸化硫黄と
の反応が容易になり、二酸化硫黄は吸収プロセスによってフライアッシュ粒子に
対して化学的に結合する。これは、煙道ガスの酸性化ガスが粒子と結合して、つ
ぎのパックフィルタ41の中において煙道ガスから分離できる事を意味する。
つぎに煙道ガスはさらに上方の接触反応器21と、第2装置36と、第2乱流発
生装置37と、混合部38と、第2反応部分39を通過させられて、フライアッ
シュ粒子と煙道ガスの酸性化ガスとの間の前記の反応を繰り返す。このようにし
て酸性化ガスの分離効率が改良される。
第7図と第8図に見られるように、煙道ガスから除去される二酸化硫黄の量は使
用されるフライアッシュの型に依存している。第7図はHCFA型フラ型子ライ
アッシュした場合の結果であり、第8図はLCFA型フラ型子ライアッシュした
場合の結果を示す。これらの図の上方曲線は湿式ミル処理されたフライアッシュ
粒子の結果を示し、下方曲線は湿式ミル処理されないフライアッシュ粒子を使用
した場合の結果を、それぞれ容器13の中のフライアッシュ粒子の貯蔵時間に対
応して示す。
これらの図から明らかなように、ミル処理されない粒子を使用する場合よりもミ
ル処理されたフライアッシュ粒子を使用した場合に二酸化硫黄の分離効率が改良
される。
部分的に汚染ガスを清浄化された煙道ガスはダクト40を通してパックフィルタ
41を通過させられ、このフィルタの中で、前記の吸収プロセスによって形成さ
れた反応生成物が未反応収着剤すなわち前記のように処理されたフライアッシュ
粒子と共に、煙道ガスから分離される。
接触反応器の中でフライアッシュ粒子によって吸収されなかった二酸化硫黄部分
は、バッグフィルタの外側に形成されたフィルタケークの中でフライアッシュ粒
子と反応する。ミル処理されたフライアッシュ粒子は消石灰よりも高い吸水性を
有するので(第6図)、バッグフィルタ中の二酸化硫黄の分離は消石灰を使用す
る場合よりもミル処理されたフライアッシュ粒子を使用した場合の方が高い。
煙道ガスはバッグフィルタからダクト42を通って煙道ガスファンに送られ、こ
こからダクト44を通して清浄化された煙道ガスが煙突に送られて大気中に放出
される。
本発明は前記の説明のみに限定されるものでなく、その主旨の範囲内において任
意に変更実施できる。
いわゆる完全乾式法によって作動する接触反応器21の代わりに、いわゆる湿式
−乾式法によって作動する接触反応器を使用する事ができ、その場合に、容器1
3の中の混合物は乾燥ユニットを通る事なく直接に接触反応器に送られる。この
実施態様による適当な構造の例は5E−8501851−3に記載されている。
EP−86850134−7と5E−8500612−〇に記載の装置は本発明
の他の好ましい実施態様の例である。
l沢重今越都シ
pテジタi =トlシフ(b〕ト)
約nノJJ(z)
787T;Xi (Z)
Ft’g、 7
I〒Xa予Aフ(#引
国際調査報告
Claims (7)
- 1.第1段階において煙道ガスを粒状汚染物質、いわゆるフライアッシュから分 離し、第2段階において煙道ガスを乾燥粉末または微細な液体滴の形の収着剤と 混合する事によって煙道ガスから酸性化ガス汚染物を清浄化し、得られた反応生 成物を未反応収着剤と共に乾燥粉末として煙道ガスから分離する、石炭、特に粉 炭の燃焼中に発生するガスの清浄化法において、フライアッシュに対して水を加 え湿潤状態においてフライアッシュをミル処理してその中のCaOとSi02を Ca(OH)2およびケイ酸カルシウムに転化する段階と、ミル処理の前または 後に焼き石灰または消石灰および/または二酸化ケイ素をフライアッシュと混合 する段階と、このように処理された物質を次の清浄段階において収着剤として使 用する段階とを含むことを特徴とする方法。
- 2.ミル処理が撹拌機を備えたボールミルの中で実施されることを特徴とする請 求項1に記載の方法。
- 3.処理された物質を収着剤として使用する前に熱水の中に貯蔵することを特徴 とする請求項1または2に記載の方法。
- 4.前記の貯蔵は約50℃以上の温度、好ましくは65℃乃至95℃の温度で実 施されることを特徴とする請求項3に記載の方法。
- 5.前記の貯蔵は1乃至24時間実施されることを特徴とする請求項4に記載の 方法。
- 6.フライアッシュは懸濁水の中でミル処理され、ミル処理されたフライアッシ ュが消石灰と混合され、得られた混合物が1乃至24時間、65℃以上の温度で 貯蔵されることを特徴とする請求項1または3のいずれかに記載の方法。
- 7.前記の第2段階において使用され分離された収着剤の一部が再び新しい収着 剤と共に使用するために循環されることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか に記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
SE8800756-2 | 1988-03-03 | ||
SE8800756A SE462551B (sv) | 1988-03-03 | 1988-03-03 | Foerfarande vid rening av vid foerbraenning av kol bildade gaser |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03504100A true JPH03504100A (ja) | 1991-09-12 |
JP2651029B2 JP2651029B2 (ja) | 1997-09-10 |
Family
ID=20371568
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1503027A Expired - Lifetime JP2651029B2 (ja) | 1988-03-03 | 1989-02-27 | ガス清浄化法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0406263B1 (ja) |
JP (1) | JP2651029B2 (ja) |
AU (1) | AU4072989A (ja) |
FI (1) | FI90728B (ja) |
SE (1) | SE462551B (ja) |
WO (1) | WO1989007974A1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06114260A (ja) * | 1992-10-08 | 1994-04-26 | Nippon Steel Corp | 集塵機用粒状気体清浄材 |
JP2014534054A (ja) * | 2011-09-29 | 2014-12-18 | バブコック・アンド・ウィルコックス・パワー・ジェネレイション・グループ・インコーポレイテッドBabcock & Wilcox Power Generation Group,Inc. | 乾式スクラバーへの非定常状態中の乾式吸着剤注入 |
JP2014534897A (ja) * | 2011-09-29 | 2014-12-25 | バブコック・アンド・ウィルコックス・パワー・ジェネレイション・グループ・インコーポレイテッドBabcock & Wilcox Power Generation Group,Inc. | 乾式スクラバー内での定常状態の間の乾式吸着剤の投入 |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FI88681C (fi) * | 1990-10-18 | 1993-06-28 | Sf Cleanair Oy | Foerfarande och anordning foer rening av roekgaser vid oljepannor |
SE9100584D0 (sv) * | 1991-02-28 | 1991-02-28 | Flaekt Ab | Saett att rena processgaser som innehaaller gasformiga foeroreningar |
CA2068392A1 (en) * | 1991-08-26 | 1993-02-27 | Wen-Ching Yang | Separation of pollutants from flue gas of fossil fuel combustion and gasification |
US5653181A (en) * | 1991-08-26 | 1997-08-05 | Westinghouse Electric Corporation | Separation of particulate from flue gas of fossil fuel combustion and gasification |
JPH06198126A (ja) * | 1992-09-16 | 1994-07-19 | Hokkaido Electric Power Co Inc:The | 排ガス処理方法 |
DE4233223C2 (de) * | 1992-10-02 | 1997-06-19 | Flaekt Ab | Verfahren zur Reinigung von Rauchgasen aus Abfallverbrennungsanlagen |
SE504755C2 (sv) * | 1994-12-23 | 1997-04-21 | Flaekt Ab | Förfarande och anordning för avskiljning av gasformiga föroreningar, såsom svaveldioxid och väteklorid, från vid förbränning i fluidiserad bädd bildade rökgaser |
FI103018B1 (fi) * | 1997-03-24 | 1999-04-15 | Tamfelt Oyj Abp | Menetelmä epäpuhtauksia sisältävän savukaasun puhdistamiseksi |
SE512227C2 (sv) * | 1998-06-24 | 2000-02-14 | Flaekt Ab | Sätt att rena rökgaser under uppstart av en panna |
DE69917305T2 (de) * | 1998-07-23 | 2005-06-23 | Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd. | Abgas-Behandlungsmittel, Verfahren zur Herstellung desselben und Verfahren zur Behandlung von Abgas |
US6444184B1 (en) * | 2000-06-07 | 2002-09-03 | Willard L. Goss | Semidry removal of SO2 in circulating reactor |
PL2876371T3 (pl) * | 2013-11-22 | 2019-05-31 | Sumitomo SHI FW Energia Oy | Sposób i urządzenie do spalania paliwa siarkowego w kotle z obiegowym złożem fluidalnym |
US9579600B2 (en) | 2013-11-22 | 2017-02-28 | Amec Foster Wheeler Energia Oy | Method of and apparatus for combusting sulfurous fuel in a circulating fluidized bed boiler |
DE102018129745B3 (de) | 2018-11-26 | 2020-02-27 | CLL Chemnitzer Laborleistungs GmbH | Feuerungsverfahren in einem Kraftwerk |
CN113117477A (zh) * | 2019-12-30 | 2021-07-16 | 中晶环境科技股份有限公司 | 烟气处理与制备胶凝材料的一体化工艺 |
CN113082957B (zh) * | 2021-03-29 | 2023-04-28 | 内蒙古工业大学 | 一种工业烟气二氧化硫脱除剂及制备方法 |
CN115779658B (zh) * | 2022-11-07 | 2023-10-24 | 北京首创环境科技有限公司 | 一种飞灰-消石灰复合浆液脱硫剂及其制备方法与应用 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4178349A (en) * | 1976-06-28 | 1979-12-11 | Wienert Fritz Otto | Process for dry removal of sulfur dioxide from combustion gases |
SE450627B (sv) * | 1983-06-14 | 1987-07-13 | Sydkraft Ab | Forfarande och anleggning for vat-torr rening av rokgaser |
AT380406B (de) * | 1983-08-16 | 1986-05-26 | Staudinger Gernot | Verfahren zum entschwefeln von verbrennungsabgasen |
-
1988
- 1988-03-03 SE SE8800756A patent/SE462551B/sv not_active IP Right Cessation
-
1989
- 1989-02-27 EP EP89903285A patent/EP0406263B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1989-02-27 JP JP1503027A patent/JP2651029B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1989-02-27 AU AU40729/89A patent/AU4072989A/en not_active Abandoned
- 1989-02-27 WO PCT/SE1989/000083 patent/WO1989007974A1/en active IP Right Grant
-
1990
- 1990-08-31 FI FI904316A patent/FI90728B/fi not_active IP Right Cessation
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06114260A (ja) * | 1992-10-08 | 1994-04-26 | Nippon Steel Corp | 集塵機用粒状気体清浄材 |
JP2014534054A (ja) * | 2011-09-29 | 2014-12-18 | バブコック・アンド・ウィルコックス・パワー・ジェネレイション・グループ・インコーポレイテッドBabcock & Wilcox Power Generation Group,Inc. | 乾式スクラバーへの非定常状態中の乾式吸着剤注入 |
JP2014534897A (ja) * | 2011-09-29 | 2014-12-25 | バブコック・アンド・ウィルコックス・パワー・ジェネレイション・グループ・インコーポレイテッドBabcock & Wilcox Power Generation Group,Inc. | 乾式スクラバー内での定常状態の間の乾式吸着剤の投入 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
SE462551B (sv) | 1990-07-16 |
AU4072989A (en) | 1989-09-22 |
SE8800756L (sv) | 1989-09-04 |
SE8800756D0 (sv) | 1988-03-03 |
EP0406263B1 (en) | 1994-06-08 |
JP2651029B2 (ja) | 1997-09-10 |
FI90728B (fi) | 1993-12-15 |
EP0406263A1 (en) | 1991-01-09 |
FI904316A0 (fi) | 1990-08-31 |
WO1989007974A1 (en) | 1989-09-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH03504100A (ja) | ガス清浄化法 | |
KR0143304B1 (ko) | 건조 흡수제/시약 주입 및 습식 스크러빙에 의한 so2와 so3의 조절 방법 및 조절 시스템 | |
CA1105678A (en) | Sequential removal of sulfur oxides from hot gases | |
US4931264A (en) | Process for removing sulfur from sulfur-containing gases | |
US4804521A (en) | Process for removing sulfur from sulfur-containing gases | |
CN104764032B (zh) | 用于提高喷雾干燥器吸收器性能的底部灰注射 | |
US5401481A (en) | Processes for removing acid components from gas streams | |
WO2004026443A1 (en) | Method and device for separating gaseous pollutants from hot process gases by absorption and a mixer for moistening particulate dust | |
JPS60232233A (ja) | 煙道ガス脱硫吸收剤の酸化方法、及びこれによつて得た生成物 | |
JPH03101812A (ja) | 排ガスの乾式浄化方法 | |
US5100643A (en) | Processes for removing acid components from gas streams | |
US4388283A (en) | SO2 removal | |
JPS6136969B2 (ja) | ||
JPH0722673B2 (ja) | 廃ガスの浄化方法および装置 | |
US6520099B1 (en) | Method for treating combustion ash of coal and method for desulfurization | |
WO1988006484A1 (en) | A method for absorbing gaseous components from acidifying flue gases | |
JPH0557139A (ja) | 石灰吹き込み脱硫方法 | |
Diffenbach et al. | Characterization of calcium oxide-fly ash sorbents for SO2 removal | |
CN85106271B (zh) | 净化废气的方法及系统 | |
EP0022367B1 (en) | Process for the preparation of an agent for neutralizing acidic components of flue gas | |
JPH0246846B2 (ja) | ||
JPH06210128A (ja) | 乾式排煙脱硫方法 | |
JPS63197520A (ja) | 熱煙道ガス流の脱硫用の噴霧乾燥吸収法 | |
JPH02152520A (ja) | 乾式排ガス処理方法 | |
CA1266959A (en) | Treatment of solids containing calcium salt of sulfuric oxyacid and method of purifying exhaust gas utilizing same |