JPH03503940A - マスター及びマスター運搬組立体整合装置 - Google Patents
マスター及びマスター運搬組立体整合装置Info
- Publication number
- JPH03503940A JPH03503940A JP1501578A JP50157888A JPH03503940A JP H03503940 A JPH03503940 A JP H03503940A JP 1501578 A JP1501578 A JP 1501578A JP 50157888 A JP50157888 A JP 50157888A JP H03503940 A JPH03503940 A JP H03503940A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- master
- receiving surface
- flexible carrier
- surface support
- support
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 70
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 37
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 claims description 13
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 claims 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 11
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 7
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 6
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 5
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 5
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 5
- 229920002799 BoPET Polymers 0.000 description 4
- 239000005041 Mylar™ Substances 0.000 description 4
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 4
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 3
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000006978 adaptation Effects 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 230000005686 electrostatic field Effects 0.000 description 2
- 239000010408 film Substances 0.000 description 2
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 2
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 210000002784 stomach Anatomy 0.000 description 2
- WUPHOULIZUERAE-UHFFFAOYSA-N 3-(oxolan-2-yl)propanoic acid Chemical compound OC(=O)CCC1CCCO1 WUPHOULIZUERAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000951498 Brachypteraciidae Species 0.000 description 1
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- 241000257465 Echinoidea Species 0.000 description 1
- HIZCTWCPHWUPFU-UHFFFAOYSA-N Glycerol tribenzoate Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OCC(OC(=O)C=1C=CC=CC=1)COC(=O)C1=CC=CC=C1 HIZCTWCPHWUPFU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000277331 Salmonidae Species 0.000 description 1
- BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N Selenium Chemical compound [Se] BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 230000000712 assembly Effects 0.000 description 1
- 238000000429 assembly Methods 0.000 description 1
- 239000010951 brass Substances 0.000 description 1
- 229910052980 cadmium sulfide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- 229910001385 heavy metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 229910000464 lead oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000005923 long-lasting effect Effects 0.000 description 1
- 239000012811 non-conductive material Substances 0.000 description 1
- YEXPOXQUZXUXJW-UHFFFAOYSA-N oxolead Chemical compound [Pb]=O YEXPOXQUZXUXJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 239000011669 selenium Substances 0.000 description 1
- 229910052711 selenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001568 sexual effect Effects 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 1
- 210000001215 vagina Anatomy 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B27/00—Photographic printing apparatus
- G03B27/32—Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/22—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
- G03G15/228—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 the process involving the formation of a master, e.g. photocopy-printer machines
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/14—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
- G03G15/16—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
- G03G15/1625—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer on a base other than paper
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
- Combination Of More Than One Step In Electrophotography (AREA)
- Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
マスター及びマスター運搬用立体整合装置本発明は、一般的に、現像された像を
マスターから受は面へ静電的に伝達する方法と装置とに関する。特に、本発明は
被伝達像の正確性及び工程の繰返し性を達成するように前記受は面に対しマスタ
ー及びマスター運搬組立体を整合することに係る。
マスターから受は面への所望の像の伝達を採用する工業的方法においては、マス
ターから受は面への鍮の正確な伝達を保証する機能的システムを有することが必
要とされる。伝達工程は被伝達像が客受は面上の同一場所へ伝達されるように繰
返し可能でなくてはならない。正確度はマスターから受は面への伝達の適用がカ
ラー印刷、写真印刷、フィルムストリップの焼付け、または可撓性または剛性の
受は面上への印刷配線回路の印刷の別に従って異なり得る。印刷配線回路の製造
業者は増加する密度及びより繊細な線並びに線間隔が使用されるから、いっそう
正確な伝達を要求し得るが、整合装置は全ての適用のために正確でなくはならな
い。
2色、3色または4色のカラー印刷を得るために、多数の色彩、サクセス及び処
理剤を同じ受は面に伝達するグラフィックアートに対する適用において整合シス
テムが使用される場合は、整合装置は正確且つ繰返し可能な伝達を提供しなくて
はならない。同様に、印刷配線回路が生産さるべき場合には、両面回路板の増加
する使用は、像が回路板の両面において精密な公差を以て整列されることを要求
する。
従来の整合装置は、可撓受取ウェブのバーホレーションと係合する整合ビンを使
用し、第1のローラに巻かれた可撓ウェブから第2のローラに巻かれた可撓ウェ
ブへの伝達事前記録情報を、これら二つのウェアの速度を關御することによって
既にそれらに事前記録されている情報と共に使用し、そして水平方向に作用する
ソレノイドビンの使用を通じて受取位置上方に透明手段を反復して位置させるた
めにその上に透明手段を有する剛体のテーブルを使用し、そして写真焼付けにお
いて使用するための浮動ビンを備えたビン整列装置であって、マスク/フィルム
サンドイッチのための平坦な支持体とし′C役立つビン板の穴内でビンが浮動す
るのを許すようにされたものを使用した。
先行装置は何れもマスターから、緊張状態に維持される可撓ウェアにマスターが
担持される受は面への像の正確な伝達を必要としていない。先行装置は明白に要
求される厳密な公差を以て最終結果を生じさせるために実際上保持されなくては
ならない寸法および嵌合いの個数を最少にしない。
これら問題は本発明に従う方法及構成において解決され、本発明はマスター運搬
組立体が固定受は面に対して正確に整合されて正確且つ繰返し可能の像伝達を達
成すること可能にする。
本発明の目的は、可撓ウェブから固定受は面へのカラ一対カラー及び印刷配線回
路像伝達に使用され得る整合装置を提供することである。
本発明の他の一目的は、マスター上の所望の像を前記受は面へ正確にそして繰返
し可能に伝達する整合装置を提供することである。
本発明の特徴は、支持プラテン上に受は面の位置を選定するのに使用される同じ
装置によって可撓ウェブ上にマスターがその位置を選定されることである。
本発明の他の一特徴は、受は面が位置決めされる同じ位置においてマスターが可
撓ウェブ上に位置を選定され、次いでその可撓区域ウェブに対し静電的に伝達さ
れることである。
本発明のさらに他の一目的は、キャリヤウェブを位置決めするのに使用されるマ
スター運搬組立体の公差を補正するように整合装置が調節され得ることである。
本発明のさらに他の一目的は、受は面を整合するために使用される同じビンによ
ってマスターが支持プラテン上に整合され、そして、マスターが支持キャリヤウ
ェブに対し伝達されそして像が受は面に対し伝達されるまでマスターと受は面が
真空装置によってそれぞれ適所に保持されることである。
本発明の一利点は、整合装置及び方法がカラー印刷の整合、カラー試験刷りまた
は回路板印刷に使用され得ることである。
本発明の他の一利点は、それが自動化整合装置を提供することである。
本発明のさらに他の一利点は、運1L支持プラテン上における受は面の位置また
は可撓キャリヤウェブ上におけるマスターの位置を調節する必要が無いことであ
る。
本発明のさらに他の一つの特徴は、両面回路板のための前及び侵整合を可能にす
る方法及び装置が設けられることである。
これら及びその他の特徴、目的及び利点は、正確且つ繰返し可能な像伝達を達成
するために、固定受は面に対して、緊張した可撓なウェブ上にマスターを担持す
るマスター運搬組立体を正確に整合させる方法及び装置を使用することによって
達成される。
本発明の目的、特徴及び利点は本発明の下記詳細な開示の検討により、特にそれ
が添付図面と関連して為されるとき、明らかになる。添付図面において、第1図
は静電的に現像された像をマスターから受は面へ伝達する装置の概略側面図であ
る;
第2A図は支持プラテンに対するマスター運搬組立体及びそのキャリヤウェブの
整列を保証するのに使用されるスラスト軸受及び安定ビンの拡大された部分側面
図である;
第2図はマスター運搬組立体と、支持プラテン及び受け面の上方にマスター運搬
組立体及びマスターを位置決めする整列手段との部分側面図である;第3図はマ
スターに相関して位置決めされる可撓のキャリヤウェブ及び分解図的に示される
マスター整列ビンの概略側面斜視図である;
第4図はマスター及び受は面を支持するのに使用される支持プラテンに対して整
列する可撓キャリヤウェブを省除されたマスター運搬組立体を示す分解概略図で
ある:第4A図は支持プラテン、Eのビン受は内に挿入されたマスター運搬組立
体整列ビンの拡大された部分図である:第4B図はプラテンに対しマスター運搬
組立体を正確に整列させるのに使用されるスラスト軸受の拡大された部分図であ
る;
第5図は支持プラテン上の受は面に対しマスターを正確に整列させるのに使用さ
れている状態における支持プラテン、ダミー受は面及びマスターの正面斜視図で
ある:第6図はマスター運搬組立体と、支持プラテンと受は面との上方にマスタ
ー運搬組立体とマスターとを位置決めする整列手段とを示す部分正面図である。
第1図は全体として数字10によって示される静電像形成装置の概略側面図を承
り。装置1oは支持フレーム11を有し、それにトナータンク組立体12、清浄
ステーションタンク・送り管引立体13、無極性絶縁溶剤タンク組立体14及び
真空ポンプ組立体15が取付けられる。タンク組立体12.13.14のおのお
のは、トナーをトーニングまたは現像ステーション16へ、または無極性絶縁溶
剤をマスター清浄ステーション18及びウィッキングステーション19へ、それ
ぞれ分配するための適当な管及びポンプを有する。装[10は送入端においてボ
ードフィーダユニット21を有する。ユニット21は適用に応じて銅ボードまた
は絶縁材料のごとき個々の受は面23を吸引または真空ピックアップのごとき適
当な手段によって捕捉して案内レール17に沿ってボード受取ステーションまた
は固定プラテン22へ受は面を運搬し、そこにおいて、受は面は整列ビン24に
よって正しく位置決めされる。受は面23への像伝達が完了された後、ボード捕
捉ユニット20は像を形成さるべき次の受は面23を受取る準備としてプラテン
22から像伝達済みの受は面23を移動する。
永久マスターは各銅ボードまたは受は面23上に所望の像を形成するのに使用さ
れる。永久マスターは多層構造体であり、それはアルミニウム層及び感光性材料
、例えば乾燥薄膜フォトレジストまたは液体フォトレジスト、の層を塗設された
登録商用名マイラーを以て販売されているポリエチレンテレフタレートのごとき
好適な可撓絶縁性プラスチックの基層を有する。永久マスターは所望のパターン
を、例えばマスクを通じて、活性放射線に露出することによって作られる。マス
ターの静電像形成可能面上の被露出パターンは、かくしてクロスリンクされると
、永久的に増加された電気抵抗によって永久潜像を生成する。この潜像はコロナ
32のごとき荷′R装置に対し露出されるとぎ静電荷を保持する。荷電された潜
像はマスター48が、その像と共に、トーニングステーション16を通過させら
れるとき適切なトナーのトナー粒子を引き付ける。
第2図に48として認められるマスターは、導電性の受は面23の捕捉に先立っ
て、第1図の固定プラテン22上に感光面を下に1)で配置される。従来におい
ては、全τの整列ビン24.24’ 、24” 、24”をプラテン22上にお
いて持上げられたビンの上方に配置される重い金属テンプレート内の穴に嵌合す
るように調節するため整列テンプレート(図示せず)が使用された。整列ビン2
4.24’ 、24“、24”の位置はプラテン22の下の調節ねじ(図示せず
)によって調節され得る。
適正な調節が達成されたならば、前記テンプレートは移転され、そしてマスター
整合過程が始まる。
第5図はプラテン22上においてマスター48を整合させるために順守されるシ
ーケンスを示す。最初に、ダミー受は面またはパンチ案内49がプラテン22上
に配置される。面49は実際の像伝達過程間に使用される前記受は面23と同じ
厚さである。ダミー受は面49はその周辺付近に複数の真空穴53を有する。永
久マスター48は従来においては所望の永久m像を得るために露出区域のクロス
リンクによって前記過程のために要求される電気抵抗の差異を得るようにその感
光面を露出された。
このクロスリンクされた露出区域は電気抵抗を増加させた。次に、整列ビン24
がマスター48及びダミー受は面49をプラテン22に対し整合するように持上
げられる。整列ビン24は標準画(04)スロットシステムの適応を通じてマス
ター48をプラテンに対し整合する。
この適応は、−縁に沿って311のスロット及び対応するビンを、そして第4図
に見られるごとき“T″のベースにおいて単一のスロット及びビン24を使用す
るT”構成を生じさせる。これは21iの異なるマスターが使用される時ですら
、受は面23の2側面が、例えば両面回路板において、正確に像を形成されるこ
とを許し、そして可変幅量は面23が使用されることをも許す。このような“T
″構成ビン配列は整合装置を簡単化する。
第4図で認められるごとく、整列ビン24.24” 。
24’、24”は4組から成り、これら組は整合さるべき受は面の寸法に応じて
、第1図にその1個のみが示されるカムI制御ロッド92によって選択され得る
。整列ビン24は、50.0X76、Oa++(24“X30”)のマスターを
受は面に整合するのに使用される。キャリヤウニ1手段40の全幅が被覆されて
マスター48とキャリヤウェブ手段40との間における汚染物の堆積が防止され
ることを保証するために、マスター48は常に同寸法である。適切な整列ビン2
4.24’ 、24“。
24″の選択によって、例えば30.01(12“)、40.0CI!(16“
)、45.0cm(18” )または60.0am (24“)の幅を有する受
は面が30.0cx(12“)または60.0tya (24’ )の長さのボ
ードのために選択されそしてプラテン22上に整合され得る。
整列ピン24.24” は受は面の寸法と常に無関係に操作される。前記ビンに
マスター48とダミー受は面49とを位置決めさせそして保持させることによっ
て適正な整合が得られたならば、真空ポンプ装置f15が作動されてダミー受は
面49とマスター48とを適所に確保する。
周辺真空穴53は吸引力がダミー受は面49を通じてマスター48をその適正位
置に保持することを可能にする。
プラテン22は複数の穴(図示せず)を有し、これら穴は真空ポンプ組立体15
がダミー受は面49を適所に確保するためその下から第2図のプラテン真空室4
1内へ空気を吸い出すことを可能にする。従って、整列ビン24はマスター48
が第2図及び第6図において最も明らかに認められるピン接触板カム25、誘電
カム接触ブロック90及びビン接触板66、またはその他の適当な装置の使用を
介して固定プラテン22上に適正に位置決めされることを保証する。
第6図はビン接触カム66がカム接触ブロック90に対するビン接触板カム25
の接触によって持上げられる態様を示す。この結果として整列ビン24がビン受
け65との接触によって持上げられる。駆動モータ、チェーン及びスブOケット
組立体(何れも図示せず)によって駆動されるビンカム27の作用は第6図に示
される通りであって偏心カム27はカムブロック91に当接して上昇し、受は面
23の幅に応じて、整列ビン24“の所望の1個を持上げる。
マスター48は次いで全体として数字34によって表示されるマスター運搬組立
体をプラテン22上方に運動させることによって可撓キャリヤウェブ手段40に
よって捕捉される。マスター運搬組立体34は第1図及び第2図の主駆動ねじシ
ャフト35によって案内レール17によって駆動されている。マスター運搬組立
体34は、後に極めてより詳細に説明されるであろうように、ビン受け58(第
2図及び第6図)によって整列ビン33が運搬組立体34に係合することによっ
てマスター48とプラテン22とに対し整列されそして整合される。整列ビン3
3は空気シリンダ59によって袢降される。第2図、第4図及び第6図において
認められるように、運搬組立体34は運搬組立体軸受60を介して案内レール1
7に沿って運動する。軸受60は支持ブラケット62及び適当なファスナ61、
例えばボルトまたはビン、によって運搬組立体支持部材63に結合される。
マスター運搬組立体整列ピン33はマスター運搬組立体34をその可撓ウェブ4
0と一緒にプラテン22に対して整合させ、従って運搬組立体支持部材またはレ
ール63と運搬組立体キャリッジレール74に適切に取付けられた運搬組立体支
持ブラケット62とを結合するスラスト軸受70(第4B図に単にその1個が図
示される)の使用によって遊隙は存在しない。スラスト軸受70は上浮動座金7
1、下固定座金70、及びスラスト玉軸受73を有する。上座金71がファスナ
61のまわりに嵌合する。拡大図において認められるように、0.7930履(
1/32“)のギャップ77がファスナ61の外径と浮動座金71及びブラケッ
ト62との間に設けられる。
次に、運搬組立体34がキャリヤウェブ40と一緒にプラテン22の上方に適正
に位置されるとき、整列ビン33はプラテン22のビン受け58内に溝下する。
第4A図の拡大部分図面において最も明らかに認められるように、ビン33がい
かなる僅少の誤整列に対しても補償されることを可能にするように、ビン受け5
8はそれらの上側部をテーバにされている。直流電圧がウェア保持ローラ44ま
たはウェブ緊張ローラ45を介してキャリヤウェブ40に印加される。電圧給源
をそれに接続されていないどのローラも接地ローラとして役立つ。
電荷は可撓絶縁性材料であって*mコーティングをマスター48と接触する側に
有するものから形成されるキャリヤウェブ手段40に付与される。銀メッキされ
たマイラー(登録商用名)プラスチックが成功的に使用されている。電荷は導電
コーティングによって保持されそして真空に打勝つとともにマスター48を捕捉
してそれをキャリヤウェブ手段40上に確保するのに十分な静電力を発生さVる
。マスター48は、伝達ローラ42がキャリヤウェブ手段40の上面に沿って横
方向に運動するにつれてウェブ手段40が複数の離れた点でマスター48と接触
させられるとき、キャリヤウェブ手段40によって捕捉される。伝達O−ラ42
がその横方向運動を完了した後、マスター運搬組立体34は、第2図に見られる
ごとく、マスター48がキャリヤウェブ手段40上の適所に確保された状態で、
第1図に図示される出発位置に復帰する。
マスター運搬組立体34とそのキャリヤウェブ手段40は整列ビン33を介して
プラテン22に整合され、そしてマスター48はビン24を介してプラテン22
に整合されたから、この時点で、マスター48はマスター運搬組立体34とその
キャリヤウェブ手段40に対して整合されている。次いで、ダミー受は面49は
プラテン22から移転され、そしてボードフィーダユニット21はプラテン22
上に受は面23を供給するように作動される。
受は面23は次いでビン24.24’ を介してプラテン22に整合され、そし
て、受は面23の寸法に応じて、ビン24″または24′がマスター48と同じ
態様で、しかしダミー受は面49を使用することなしに整合された。これはプラ
テン22の外側の周辺整列ビン24′が直角のコーナーを形成するまで持上げら
れることにより完了される。このような位置決めの間、真空ポンプ組立体15は
前記受は面23が適正に位置決めされることを可能にするために作動されない。
直角のコーナーに適正に位置決めされたならば、所望の中心整列ビン24“は概
ね6.35am < 1/4 ” )持上げられ、そして周辺ビン24′または
24″はさらに概ね12.7履(1/2“)持上げられる。真空ポンプ組立体1
5が作動されそして受は面23がプラテン22上に引き下ろされる。次いで整列
ビン24′、そしてもし使用されるならば整列ビン24“及び24N1が引っ込
む。従って、受は面23はマスター運搬組立体34が受は面23上方に帯電して
調色されたマスター48を移すための適所に在る。次いで、マスター運搬組立体
34はそのキャリヤウェブ手段40と共にマスター48の整合に関して既に説明
された方式で、マスター運搬組立体整列ビン33の使用によって再びプラテン2
2に対して適正に整合される。
好ましくは両面式であり第2図に概略的に図示される銅回路板のごとき受は面2
3は、第1図のプラテン22tに配置されそしてカム25によって、またはその
他の適当な装置によって、位置決めされる整列ビン24によりマスター48に対
し正確に整列されるように整合される。第2図及び第4A図において見られる整
列ビン受け58は、マスター運搬組立体34からプラテン22の高圧電荷を絶縁
するために、受け58を包囲する誘電絶縁スリーブ67によってプラテン22か
ら電気的に絶縁される。この高圧電荷は、伝達ローラ42と協働して、現像され
た像をマスター48から受は面23へ静電的に伝達されるのに使用される。誘電
隔離硝子69、誘電絶縁スリーブ67、及び絶縁プラスチックから作られた誘電
カム接触ブロック90が、第2図において認められるように、支持フレーム11
からプラテン22を電気的に絶縁するのに使用される。
マスター運搬組立体34は、受は面23がプラテン22上に適正に配置されたな
らば、第2図のキャリヤウェブ手段40及びマスター48をプラテン22に向け
て運搬する。マスター48はマスター上の永久潜像に電荷を付与する荷電コロナ
32上を通過し、次いで反転ローラ30と現像トナー電極31とを有する現像ま
たはトーニングステーション16を通過して潜像を現像する。トナーは現像電極
31の表面がマスター48の環像閤に完全に被覆されることを保証する角度を以
て電極31に設けられた複数のスロット(図示せず)から供給される。トナーは
第1図のトナータンク組立体12からポンプ送りされる。反転ローラ30は1対
の反転ローラ駆動ローラ(図示せず)によって駆動され、該駆動ローラは反転ロ
ーラ駆動スプロケット(図示せず)であり、該スプロケットは駆動モータと駆動
チェーン(図示せず)とによって駆動される。2個の駆動スプロケットの一方は
反転ローラ30を駆動するため平#1車(図示せず)を使用する。
キャリヤウェブ支持手段または支持板41がマスター運搬組立体34が現像サイ
クルを通じて駆動されるに従ってIl像ステーション16上の適所に固定的に確
保される。現像またはトーニングステーション16は、カム受は板(図示せず)
に対抗し【押し上げるように持上位置に在る偏心形状にされたトーニングステー
ションカム(図示せず)によって、この間、持上位置に維持される。
このカムはその心外れ持上位置とその低下位置との間で回転クラッチ、駆動チェ
ーン及びカム駆動スプロケット(すべて図示せず)によって回転される。伝達ロ
ーラ42が現像電極31、抑制コOす29及び放電]0す28上を通過したなら
ば、軸受停止ブロック57が支持レール76に取付けられた空気式駆動ビン75
(第1図を見よ)に衝突する。この時点においI、伝達ローラ42はつ1ブ支持
板41から分離する。
分離はマスター運搬組立体34がマスター運搬組立体駆動モータ78とその関連
主駆動ねじシャフト35とによって、停止ブロック57がその軸受39と共に山
形鉄棒支持レール76に取付けられた引込め可能ビン75と接触するまで駆動さ
れることによって達成される。伝達ローラ軸受56は、駆動ねじ80及びその関
連伝達ローラ駆動ブラケット81を介して、伝達ローラ駆動ねじロッド36によ
って、ピボット腕55が軸受56によって駆動されて伝達組立体支持部材63に
結合されたブラケット(やはり、図示されない)に取付けられたストップビン(
図示せず)と接触するまで駆動される。これは第1図の引張ばね43によってば
ね荷重を付与されたピボット腕55をビン54を中心として回転させ、それによ
り、伝達ローラ案内手段50を斜板51の保持@52から上昇させる。キャリヤ
ウェブ支持板41及びそれに結合された斜板51は、マスター運搬組立体の停止
ブラケット38がキャリヤウェブ支持板41の背面に接触するまでマスター運搬
組立体34が駆動ねじシャフト35及びその駆動モータ78によってプラテン2
2に向かって駆動されるとき、引込め可能ビン75に対する停止グロック57の
接触によって適所に確保される。各2個の伝達ローラ軸受56、ピボット腕55
、引張ばね43、ピボットビン54、保持溝52及び斜板51が配置されている
が、第1図及び第2図においては、それら回向は側面図であるから、各々の1個
のみが示されている。
この分離までは、伝達ローラ42はその案内ローラ50と共に、斜板51の保持
溝52内に座り続ける。分離後は、伝達U−ラ42は接触ビン(図示せず)に対
して駆動されることによってその上昇位置に確保される。ピボット腕55、伝達
U−ラ42、案内手段50.軸受56、停止ブロック、支持板41、斜板51及
び軸受39を含む伝達ローラ手段全体は、伝達ローラ駆動ねじロッド36によっ
て軸受支持シャフト37に沿って駆動される。
引込め可能ビン75と軸受停止ブロックとの保合及び伝達ローラ42とウェブ支
持板41との鋼機の分離とによって、ウェブ支持板41は、全現像サイクル間、
キャリヤウェブ40を概ね平坦に維持するとともにトーニンゲスチージョン16
からの距離を均一に維持させられる。
現像サイクル閤、余剰の溶剤は抑制コロ′j−29と協働する第1図の反転ロー
ラ30によって、現像された像の周辺から排除される。現像された慟の周辺から
排除された余剰の無極性絶縁溶剤は移転される前(回収管(図示せず)内に導か
れ、回収管はそれを中央回収タンク(図示せず)へ案内する。現像サイクルの完
了とともに、引込め可能ピン75は、ウェブ支持板41が清浄ステーション18
の真上に来るまでそれが横方向に運動し続けるのを許すために、上方へ引込めら
れる。
装置10の運転のこの部分の問、第1図の清浄ステーション18は、清浄ローラ
82がマスター48が伝達動作への途上に在る闇にマスター48を妨害しないよ
うに、その低下位置に在る。像が受は面23に伝達された後、清浄ステーション
18は回転クラッチ(図示せず)を使用してカム84によって持上位置へカム従
動される。
像伝達に先立って、ウィッキングステーション19は第2図の受は面23へ無極
性絶縁溶剤含イ1液震を供給する。好ましくは約0.12701w*(5ミル)
の幅を有し底面をアルミニウムで被覆されたマイラー(登録商用名)プラスチッ
クから形成される第1図の間隙スペーサ荷電ストリップ26が、マスター運搬組
立体34がプラテン22上の受は面23上を通過するに従って分配装置(図示せ
ず)によって受は面23の反対両側に沿って配置される。間隙スペーサ荷電スト
リップ26は、間隙スペーサストリップ緊張スプール、ストリップ分配ローラ及
び案内緊張ローラ(伺れも図示されず)によって受は面23の2反対側縁に沿っ
て繰り出される。間隙スペーサストリップ26が送り出されるにつれて、無極性
絶縁溶剤がウィッキングステーション19に取付けられたスプレー棒86によっ
て受は面23(図示せず)に供給される。
O−ラ85が前記溶剤を延展して均一の層が受は面23に供給されることを保証
する。ウィッキングステーション側板に取付けられたブラケット腕(ともに図示
されず)がロー585の位置決めを11m1tする。また、受は面23上の余剰
溶剤を除去するために、轍伝達後、空気ナイフ87が使用され得る。
第2図のマスター運搬組立体34は、キャリヤウェブ手段40上のマスター48
がプラテン22上の導電性の受は面23の上方に正確に位置決めされ、従ってマ
スター48が導電性の受は面23上に正確に横たわるとき、停止する。次いで、
伝達ローラ42が適所に下降され、従ってそれは像伝達運転を直ちに遂行し得る
状態に在る。
第2図及び第3図において、最も明らかに認められるように、マスク・−運搬組
立体34は電気的に接地されたウェブ緊張ローラ手段45を有し、該手段45は
アイドラ腕46に取付けられており、アイドラ腕はローラ手段45を好適な支持
体、例えば軸(図示せず)、を中心として回転させてキャリヤウェブ手段40に
おいで適正な緊張を維持するようにばね47によって運動可能である。
適正に位置決めされたならば、伝達O−ラ42はキャリヤウェブ手段40の裏側
または上側と接触しそして少なくともマスター48の長さと同等の距離横方向に
運動してマスター48の全長に沿って互いに離れた諸点でマスター48を受は面
23に接触させることなしに隣接させる。
第2図及び第3図のウェア緊張ローラ手段45は、キャリヤウェブ手段4oにお
いてマスター48を捕捉しそして保持するためにキャリヤウェブ手段4oの銀表
面に、マスターに応じて、約200−3000ボルトの様々の興なる高圧電荷を
供給する。ウェア保持ローラ手段44はマスター48上の非露出区域が大地に放
電するのを許すように接地される。キャリヤウェブ手段40はマイラー(登録商
用名)プラスチックのごとき不導性材料に対する導電性コーティングを通る触除
された区域43を有する。この区域43はキャリヤウェブ手段40G−おける高
圧区域と接地区域との間に導電性中断部を設ける誘電区域であるe^高圧区域キ
ャリヤウェブ手段40においてマスター48を捕捉しそして保持し、接地区域は
マスターの非露出区域のための接地通路を提供する。ウェブ保持ローラ手段44
は緊張[]−ラ手段45及び伝達0−ラ42と協働して伝達ローラ42が凹凸の
無い滑らかな連続表面を形成するようにキャリヤウェブ手段4oとマスター48
とを平滑化することを可能にする。
第2図において最も明らかに見られるように、伝達ローラ42はキャリヤウェブ
手段40とともに導角度ともに従角度とを確立する。これら導角度と従角度は、
伝達ローラ42がマスター48の全長さを横方向に運動するにつれて変動する。
導角度と従角度は伝達[]−ラの直径、キャリヤウェブ手段40を横切る伝達ロ
ーラの運動速度、マスター48の長さ、マスター48と受は面23との間の伝達
間隙の寸法、及び使用トナーのタイプいかんによって異なるであろう。導角度は
マスター48との接触の始めにおけるフロントからの約1°−10°の間から、
マスター48の端における約6°−30°まで変化し得る。、同様に、従角度は
マスター48の接触の始めにおける約45°−22,5°の閤から、マスター4
8の端における約22.5°−10@まで変化し得る。例えば、3.81cgg
(1,5“)の直径を有する伝達ローラ、60.0薗(24”)の長さを有する
マスター、約25.4CI+(10’)毎秒の伝達ローラ横運動速度、そして0
,1270履(5ミル)の厚さの伝達ギャップを有するとき、導角度はマスター
48との接触の始めにおいて約1°であり、そしてマスター48の端において約
6°であった。これら2位置における従角度は約22.5°から約12°の間で
変動した。一般的な指針として、導角度及び従角度のために必要以上に大きい角
度を使用することは望ましくない。
伝達ローラ42は、ウェブ緊張ローラ手段45及びウェブ保持ローラ手段44と
ともに、キャリヤウェブ手段40において均一の緊張を雑持し、以て、伝達窓を
通じての受は面に対するマスター上のl!像された会の、離散した点対点の伝達
を保証するともに、両面間に空気及び余剰無極性絶縁液体溶剤を捕捉することを
防止する。伝達窓は伝達ローラの直径によって受は面との離散点伝達のための伝
達近接関係に入らしめられるマスター48上の区域である。
両面間の有限ギャップはトナー微粒子がそれを横切って運動する無極性絶縁溶剤
によって満たされ得る。
マスター48と導電性受は面23との間の静電界は、受は面23に対する電荷の
供給によって確立される。この電荷は第1図のギャップスペーサ荷電ストリップ
26上のアルミニウムコーティングを通じて独立高圧給源(図示せず)によって
供給される。この静電界は受は面23へのマスター48上の現像された像の伝達
を可能にする。
作動時、マスター48がプラテン22上に配置されそして整合される。永久マス
ター48は、従来においては所望の永久潜像を得るために露出表面区域のクロス
リンクによって伝達過程に必要とされる電気抵抗の差を生じさせるように、その
感光面を露出された。このクロスリンクされた露出表面区域は電気抵抗を増した
。
受は面23と同じ厚さを有するダミー受は面またはパンチガイド49がプラテン
22上に配置される。次に、マスター48がダミー受は面49の頂面に配置され
る。
次に、4本の整列ビン24がマスター48とダミー受は面49とをプラテン22
に対し整合させるように持上げられる。これがピン24を通じて適正に整合され
たならば、真空ポンプ装置5がダミー受は面49及びマスター48をともに適所
に確保するように作動される。
マスター運搬組立体34がマスター48の上方にキャリヤウェブ4oを位置決め
し、そしてキャリヤウェブ40がプラテンピン24と整列ビン33とを使用して
プラテン22とマスター48とに対し整合される。I!荷が可撓のキャリヤウェ
ブ4oの導電面に供給されそれによりウェア40上の整合位置にマスター48を
捕捉して確保する。次いで、マスター運搬組立体34はキャリヤウェブ40及び
マスター48を支持フレーム11上で第1図の最右位置へ戻す。
次に、ボード即ち導電性受は面給送ユニット21が受は面23を捕捉してそれを
プラテン22上に配置し、そこにおいて受は面23は所望の整列ビン24.24
’を介してそして受は面23、ピン24“または24′の寸法に応じて適所に整
合される。適正に位置決めされたならば、マスター運搬組立体34はマスター4
8とともに案内レール17に沿ってその横り向運動を開始し、それにより、マス
ター48を荷電コロナ32上方に移動させてマスター48を帯電させる。マスタ
ー48は、停止ブロック57が引込可能ビン75と接触した後、伝達ローラ手段
が斜板51の頂において保持11152がら伝達ローラ42を分離させるとき、
現像電極31上方に位置された状態に止どまる。マスター運搬組立体34は反転
ローラ30及び抑制コロナ29の上方へのマスター48の運搬を続行する。
保持溝52からの伝達ローラ42の係合解除は、ウェブ支持板41が停止ブラケ
ット38とは反対の方向に駆動されることを許す。このことは、マスター運搬組
立体34が主駆動ねじシャフト35によって第1図のプラテン22に向かって駆
動されるとき、停止ブロック57の前で、支持ブラケット76に取付けられてい
る引込め可能停止ビン75を働かせることによって達成される。つIプ支持板4
1が停止ブラケット38に当接した侵、引込め可能停止ビン75は上昇位置へ引
込められそして回転クラッチが保合を解除されてトーニングステーション16が
シャフトを中心として下降位置(図示せず)へ下方ffl動することを許す、ウ
ェブ支持板41はかくして伝達位置に在る。従って、伝達ローラ42はマスター
48から受は面23への静電伝達を実行するためにキャリヤウェブ手段40を横
方向に運動する適位置に在る。
受は面23は、ギャップスペーサストリップ26がその反対両縁に沿って送出さ
れるとき、それにスプレー棒86から無極性絶縁溶剤を供給するウィッキングス
テーション19によってウィックされる。次いで、受は面23に電荷が供給され
、そして永久マスター48上の現像された像及び受は面23は1.伝達ローラ4
2を使用して像伝達を即時実行し得る状態に在る。
伝達ローラ42は、ねじ80とその関連伝達ローラ駆動ブラケット81とを駆動
する伝達ローラ駆動ねじロッド36を回転させる伝達ローラ駆動モータ79によ
って第2図の軸受支持シャフト37に沿って駆動されることによってマスター4
8の全長を横方向に運動する。伝達ローラ42がこの全長を横方向に運動したな
らば、案内ローラ50は、軸受停止ブロック39が停止ブラケット3Bと係合す
るとき、斜板51に乗り上げて保持溝52に進入する。斜板51はキャリヤ支持
手段即ちウェブ支持板41に好適に結合されている。案内ローラ50のこのよう
な位置選択は、マスター運搬組立体34の全体が第1図に示される出発位置に復
帰されるまで続く。斜板51への案内ローラ5oの乗上げは、軸受56に結合さ
れたピボット腕55をビン54を中心として枢動させて伝達ロー542を持ち上
げさせそしてキャリヤウェブ手段40がウェブ支持板41に対してぴったり接触
することを可能にさせる。
伝達運転が完了されたならば、第3図のマスター清浄ステーション18が、マス
ター48が次回の像伝達に先立って清浄されることを可能にするために、その持
上げ位置へ既述のカム84によって上方へカム従動させられる。次いで、清浄ス
テーション18が、カム支持板41と接触しているキャリヤウェア40に対して
持上げられる。、W4浄ステーション18はマスター48に溶剤のコ−ティング
を形成しそして余剰があればそれを除去する清浄ローラ82と吹付綿〈図示せず
)とを使用する。さらに、ウェブワイパ(図示せず)も使用され、それにより、
像伝達が生じた慢に清浄ステーション18の一部分としてマスター48を清浄す
るのに使用され得る。
ウェア支持板41及び担持された伝達ローラ42は、全清浄サイクル閤、マスタ
ー運搬組立体34が第2図のマスター運搬組立体停止板89に対抗してその出発
位置とは反対の方向へ同等の速度で駆動されるとき第1図の停止板88に向けて
伝達ローラ42及びウェブ支持板41を駆動するため伝達ローラ駆動ねじロッド
36を回転させる駆動モータ78によって清浄ステーション18の上方に保持さ
れる。マスター48はマスター運搬組立体34がその出発位置へ復帰するのに先
立って放電コロナ28によって放電される。像を伝達された受は面23は、次い
で、捕捉装置20によって移転されそしてプラテン22はフィーダユニット21
から他の一つの受は面23を受取るべく待機する。
マスター48に関連する用品永久潜像の使用は、像が丈夫で、長期間に亘って持
続し、且つ、その伝達された嫌の^い品質と解慟度とに変化を生じないことを含
蓄することが意図される。例えば、前記永久潜像は適正な条件下でマスター48
の静電的像形成可能面に露出されたならば、何カ月もそして恐らく例年も持続し
得る。なお、甲−のマスターから5000個もの像が伝達されている。
本発明の原理が具体化されている提示実施例が以上のごとく図示されそして説明
されたが、本発明は提供されたごとき特定の細部に限定されず、実際上、広く異
なる手段が本発明のより広い局面の実際の操業において使用され得る。例えば、
静電的現像可能面のマスターは、さらに、酸化並鉛、硫化カドミウム、セレンま
たは好適な有機光伝導体を包含し得る。また、キャリヤウェブは可撓の光伝導体
から形成され得、また、永久潜像を有するマスターとして使用され得る感光性材
料はキャリヤウェブ中に包含され得る。整合方法及び1!胃は伝導性または不導
性の受は面に対し等しく良好に使用可能である。1求の範囲は諸部品の細部、材
料及び配列に関する明白な変更であって本文説明を読むときに当業者の脳裏に閃
く総てを包含することが意図される。
特表千3−503940 (11)
flf(G−5
手続補正書山発)
平成2年 7 月ユD日
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1.剛体支持ステーションに対し可撓ウェブ(40)を整合する方法であって、 可撓ウェブが現像された像を受け面に対し正確に且つ繰返し可能に伝達するのに 使用され得、受け面が剛体支持ステーションによって支持されるものにおいて、 (a)マスター(48)を剛体支持ステーション(22)上に配置する過程、 (b)剛体支持ステーション上の固定位置にマスターを整列させる過程、 (c)整列されたマスターを剛体支持ステーション上の固定位置に確保する過程 、 (d)確保されたマスターの反対側の位置へ可撓ウェブ(40)を移動させる過 程、 (e)確保されたマスターに対し可撓ウェブを整列させる過程、 (f)確保されたマスター及び剛体支持ステーションに対し可撓ウェブを整合さ せそして確保する過程、(g)整列されたマスターを剛体支持ステーションから 取ってそれを整合された可撓ウェブ上に配置する過程、及び (h)剛体支持ステーションの反対側から結合されたマスターと一緒に可撓ウェ ブを移転する過程を有することを特徴とする剛体支持ステーションに対し可撓ウ ェブを整合する方法。 2.請求の範囲第1項に基づく方法であって、さらに、 (a)剛体支持ステーション上に受け面(23)を配置する過程、 (b)剛体支持ステーション上の固定位置に受け面を整列させる過程、 (c)整列された受け面を剛体支持ステーション上の固定位置に確保する過程、 (d)結合されたマスターと一緒に可撓ウェブを前記確保された受け面の反対位 置へ移動させる過程、(e)確保された受け面に対して可撓ウェブを整列させる 過程、及び (f)確保された受け面に結合されたマスターに対し可撓ウェブを整合させそし て確保する過程を有する方法。 3.請求の範囲第2項に基づく方法において、さらに、伝達可能な現像された像 をマスター上に有するようにマスターを現像する過程を有する方法。 4.請求の範囲第3項に基づく方法において、さらに、現像された像を受け面に 伝達する過程を有する方法。 5.請求の範囲第1項に基づく方法において、さらに、マスターと係合してそれ を保持するために引込め可能ビン(第2図の24′.24′′,124′′′) を使用することによってマスターを固定位置に整列させる過程を有する方法。 6.請求の範囲第5項に基づく方法において、さらに、マスターを保持するため に真空(15,53)を使用することによって前記整列されたマスターを固定位 置に確保する過程を有する方法。 7.請求の範囲第6項に基づく方法において、さらに、確保されたマスターに対 して可撓ウェブを整合させそして確保するため引込め可能の整列ビン(33)を 使用する過程を有する方法。 8.請求の範囲第7項に基づく方法において、さらに、マスターと係合してそれ を保持するために引込め可能ピンを使用することによって剛体支持ステーション 上の固定位置に前記受け面を整列させる過程を有する方法。 9.請求の範囲第8項に基づく方法において、さらに、受け面を保持するために 真空(15,53)を使用することによって前記整列された受け面を固定位置に 確保する過程を有する方法。 10.請求の範囲第9項に基づく方法において、さらに、可撓ウェブ及び結合さ れたマスターを前記確保された受け面に対し整合させそして確保するため、可撓 ウェブを前記確保されたマスターに対し整合させそして確保するのに使用された 同じ引込め可能整列ピン(24,24′,24′′,24′′′)を使用する過 程を有する方法。 11.可撓キャリヤ手段(40)を受け面支持体(22)に対し正確に且つ繰返 し可能に整合させる装置であって、前記可撓キャリヤ手段が現像されそして前記 受け面支持体(22)上に配置された受け面(23)に対し静電的に伝達される 潜像を有するマスター(48)を保持するものにおいて、 (a)支持フレーム; (b)首記フレームに運動可能に取付けられ、そして可撓キャリヤ手段(40) を取付けられた運搬手段(34)であって第1の位置から前記受け面支持体(2 2)の反対側の第2の位置へ第1の方向へ連動可能でありそして第1の位置へ複 帰するため反対の第2の方向に連動可能であるもの; (c)可撓キャリヤ手段(40)上の固定位置に保持される永久潜像を有するマ スター(48);(d)フレーム(11)に取付けられた荷電手段(32)であ って前記運搬手段が第1の方向に可撓キャリヤ手段(40)を運動させるときマ スター(48)上の潜像を荷電させるように働くもの; (e)前記フレームに取付けられた現像手段(16,31)であって前記運搬手 段が第1の方向に前記可撓キャリヤ手段を運動させるとき前記マスター上の潜像 を現像するように働くもの; (f)前記受け面への現像された像の伝達を実行するために少なくとも前記マス ターが固定位置に保持されている場合に前記運搬手段が可撓キャリヤ手段に沿っ て横方向に運動するべく訂記第2の位置に在るとき前記可撓キャリヤ手段と接触 可能である伝達手段(42);(g)前記運搬手段に結合された整列手段(33 )であって前記運搬手段が前記第2の位置へ運動したとき前記受け面支持体の反 対側の同一位置において前記運搬手段及び可撓キャリヤ手段を前記マスターに対 し繰返し可能に固定するために前記受け面支持体と協働するもの;(h)前記第 2の位置への前記運搬手段の連動に先立って前記受け面支持体上に受け面を線返 し可能に且つ正確に選択的に作動させ得る受け面支持体整列手段(24);(i )前記運搬手段が前記可撓キャリヤ手段及び前記マスターを反対の第2の方向に 前記第1の位置へ向かって連動させるとき、現像された像の伝達後に前記マスタ ーを清浄化するために前記フレームに取付けられた清浄手段(18);及び (j)前記運搬手段を第1の方向及びそれと反対の第2の方向に駆動しそして前 記伝達手段が前記可撓キャリヤ手段に沿って横方向に連動するとき前記伝達手段 を駆動するのに有効な駆動手段(78,35)を有することを特徴とする可撓キ ャリヤ手段を受け面支持体に整合させる装置。 12.請求の範囲第11項に基づく装置において、前記受け面支持体整列手段が 、さらに、受け面支持体(22)を通って延びる複数の引込め可能整列ピン(2 4,24′,24′′,24′′′)を有する可撓キャリヤ手段を受け面支持体 に整合させる装置。 13.請求の範囲第12項に基づく装置において、複数の引込め可能整列ビン( 24′′,24′′′)が様々の異なる幅及び長さの受け面を位置決めするため に様々に選択され得る可撓キャリヤ手段を受け面支持体に整合させる装置。 14.請求の範囲第12項に基づく装置において、前記運搬手段に結合された整 列手段が、運搬手段が第1の位置に在るとき及び第1の方向とその反対の第2の 方向への連動間には引込められるが、運搬手段が是前記受け面支持体の反対側の 第2の位置に在るときは延伸される引込め可能ピン(33)である可撓キャリヤ 手段を受け面支持体に整合させる装置。 15.請求の範囲第14項に基づく装置において、マスター(48)が可撓キャ リヤ手段(40)上の適所に静電的に保持される可撓キャリヤ手段を受け面支持 体に整合させる装置。 16.請求の範囲第15項に基づく装置にむいて、運搬手段(34)がそれが第 2の位置に在るとき前記受け面支持体(22)に関して運搬手段(34)の複制 御運動を可能にするスラスト軸受(70)を介して支持フレームに取付けられる 可撓キャリヤ手段を受け面支持体に整合させる装置。 17.請求の範囲第16項に基づく装置において、受け面支持体が複数の真空穴 (53)を設けられた概ね平坦なブラテン頂面を有する可撓キャリヤ手段を受け 面支持体に整合させる装置。 18.請求の範囲第17項に基づく装置において、真空装置(15)が前記受け 面支持体に結合されそして、受け面(23)が前記受け面支持体整列ビンによっ て整列された後、受け面(23)を適所に確保するように作動される可撓キャリ ヤ手段を受け面支持体に整合させる装置。 19.請求の範囲第11項に基づく装置において、可撓キャリヤ手段(40)が 保持ローラ(44)と緊張ローラ(45)とによって緊張状態に維持されるウェ ブであり、前記保持ローラと緊張ローラが運搬手段(34)に取付けられている 可撓キャリヤ手段を受け面支持体に整合させる装置。 20.請求の範囲第18項に基づく装置において、受け面支持体整列ピン(24 ′′,24′′′)の少なくとも一部分が偏心カム(27)によって延伸されそ して引込められる可撓キャリヤ手段を受け面支持体に整合させる装置。 21.請求の範囲第20項に基づく装置において、訂基運搬手段に結合された引 込め可能ビン(33)が空気作用によって延伸されそして引込められる可撓キャ リヤ手段を受け面支持体に整合させる装置。 22.可撓キャリヤ手段(40)を受け面支持体(22)に対し正確に且つ繰返 し可能に整合させる装置であって、前記可撓キャリヤ手段が前記受け面支持体か らマスター(48)を取ってそれを固定位置に保持するものにおいて、 (a)支持フレーム; (b)前記フレームに運動可能に取付けられ、そして可撓キャリヤ手段(40) を取付けられた運搬手段(34)であって前記受け面支持体(22)の反対側の 第2の位置へ第1の位置から第1の方向へ運動可能でありそして第1の位置へ複 帰するため反対の第2の方向に運動可能であるもの、 (c)受け面支持体(22)上に位置決めされ得る永久像を有する予決定された 長さのマスター(48);(d)前記受け面支持体面上に前記マスターを正確に 且つ繰返し可能に位置決めするように選択的に作動され得る受け面支持体整列手 段(24); (e)前記運搬手段に結合された整列手段(33)であって前記運搬手段が前記 第2の位置へ運動したとき前記受け面支持体及び前記マスターの反対側の同一位 置にむいて前記運搬手段及び可撓キャリヤ手段を繰返し可能に固定するため前記 受け面支持体と協働するもの;及び(f)前記運搬手段(34)を第1の方向及 びそれと反対の第2の方向に駆動するのに有効な駆動手段(78,35) を有することを特徴とする可撓キャリヤ手段を受け面支持体に整合させる装置。 23.請求の範囲第22項に基づく装置において、さらに、運搬手段(34)が それに運動可能に取付けられた伝達手段(42)であって、可撓キャリヤ手段( 40)における前記マスターの静電捕捉及び保持を達成するべく前記可撓キャリ ヤ手段と前記マスターを前記マスターの予決定長さに沿っていくつかの離れた点 で接触させるように前記可撓キャリヤ手段を横方向に連動するため前記運搬手段 が第2の位置に在るとき、可撓キャリヤ手段(40)と結合し得るものを有する 可撓キャリヤ手段を受け面支持体に整合させる装置。 24.請求の範囲第23項に基づく装置において、前記受け面支持体整列手段が 、さらに、受け面支持体を通って延びる複数の引込め可能整列ピン(24,24 ′,24′′,24′′′)を有する可撓キャリヤ手段を受け面支持体に整合さ せる装置。 25.請求の範囲第24項に基づく装置にむいて、前記運搬手段に結合された整 列手段(33)が、運搬手段が第1の位置に在るとき及び第1の方向とその反対 の第2の方向への運動間には引込められるが、運搬手段が前記受け面支持体の反 対側の第2の位置に在るときは延伸される引込め可能ビンである可撓キャリヤ手 段を受け面支持体に整合させる装置。 26.請求の範囲第25項に基づく装置において、前記運搬手段に結合された整 列手段(33)が空気作用によって延伸されそして引込められる可撓キャリヤ手 段を受け面支持体に整合させる装置。 27.請求の範囲第26項に基づく装置にむいて、受け面支持体が複数の真空穴 (53)を設けられた概ね平坦なブラテン頂面を有する可撓キャリヤ手段を受け 面支持体に整合させる装置。 28.請求の範囲第27項に基づく装置において、真空装置(15)が前記受け 面に結合されそして、前記マスターが前記受け面支持体整列ビンによって整列さ れた後、首記マスターを適所に確保するように作動される可撓キャリヤ手段を受 け面支持体に整合させる装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US141,564 | 1988-01-07 | ||
US07/141,564 US4797714A (en) | 1988-01-07 | 1988-01-07 | Master and master transport assembly registration system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03503940A true JPH03503940A (ja) | 1991-08-29 |
Family
ID=22496237
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1501578A Pending JPH03503940A (ja) | 1988-01-07 | 1988-12-14 | マスター及びマスター運搬組立体整合装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4797714A (ja) |
EP (1) | EP0400028A4 (ja) |
JP (1) | JPH03503940A (ja) |
KR (1) | KR900700917A (ja) |
AU (1) | AU2936789A (ja) |
WO (1) | WO1989006375A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5715511A (en) * | 1995-06-29 | 1998-02-03 | Eastman Kodak Company | Lamination jacket and method for for fusing a transferable image to a digital disc |
DE19606069C1 (de) * | 1996-02-19 | 1997-08-07 | Wiegand Gmbh & Co Alexander | Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines Zifferblatts |
US7621219B2 (en) * | 2006-05-26 | 2009-11-24 | Burgess Industries, Inc. | Method and apparatus for registration of an imaged lithographic plate |
US8499437B2 (en) * | 2008-03-27 | 2013-08-06 | American Panel Corporation | Device and a method for aligning a panel having circuit elements with a driver |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3744891A (en) * | 1970-11-25 | 1973-07-10 | Ibm | Two-dimension repeatable, positionable table |
US3768904A (en) * | 1972-05-17 | 1973-10-30 | Xerox Corp | Printing apparatus including registration control |
US3900257A (en) * | 1973-05-03 | 1975-08-19 | Amp Inc | Registration device for printed circuits |
US4474465A (en) * | 1982-09-07 | 1984-10-02 | International Business Machines Corporation | Method and apparatus for making a mask conforming to a ceramic substrate metallization pattern |
US4556309A (en) * | 1982-12-29 | 1985-12-03 | Coulter Systems Corporation | Electrophotographic imaging apparatus, particularly for color proofing and method |
US4636067A (en) * | 1986-01-30 | 1987-01-13 | Richards Sr Chester L | Photography pin board system |
US4763157A (en) * | 1987-08-31 | 1988-08-09 | Olin Hunt Specialty Products Inc. | Transfer roller |
US4855784A (en) * | 1987-12-21 | 1989-08-08 | Olin Hunt Specialty Products Inc. | Web backing plate |
-
1988
- 1988-01-07 US US07/141,564 patent/US4797714A/en not_active Expired - Fee Related
- 1988-12-14 KR KR1019890701506A patent/KR900700917A/ko not_active IP Right Cessation
- 1988-12-14 AU AU29367/89A patent/AU2936789A/en active Granted
- 1988-12-14 EP EP19890901691 patent/EP0400028A4/en not_active Withdrawn
- 1988-12-14 WO PCT/US1988/004461 patent/WO1989006375A1/en not_active Application Discontinuation
- 1988-12-14 JP JP1501578A patent/JPH03503940A/ja active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4797714A (en) | 1989-01-10 |
AU2936789A (en) | 1989-08-01 |
KR900700917A (ko) | 1990-08-17 |
WO1989006375A1 (en) | 1989-07-13 |
EP0400028A1 (en) | 1990-12-05 |
EP0400028A4 (en) | 1991-10-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5255607A (en) | Method and apparatus for maintaining registration when making a printing plate | |
EP0163484B1 (en) | Development apparatus | |
US4556309A (en) | Electrophotographic imaging apparatus, particularly for color proofing and method | |
US3861306A (en) | Combined electrostatic-lithographic duplicating process and apparatus | |
US4894686A (en) | Transfer roller | |
JPH03503940A (ja) | マスター及びマスター運搬組立体整合装置 | |
EP0294123B1 (en) | A liquid ink transfer system | |
US4763157A (en) | Transfer roller | |
US5049942A (en) | Electrostatic transfer device | |
US4855784A (en) | Web backing plate | |
JP2810911B2 (ja) | 露光装置 | |
US4921772A (en) | Two directionally operating imaging system | |
US4793255A (en) | Electrostatic pick-up onto and retention of permanent master on a flexible web | |
US3040642A (en) | Photographic apparatus | |
JP2852332B2 (ja) | 露光焼枠用クリーナ | |
AU610981B2 (en) | Master and master transport assembly registration system | |
US3722993A (en) | Materials application apparatus | |
US3658687A (en) | Apparatus for forming images with applicator, shearing, smoothing and cleaning means | |
US3647294A (en) | Materials application and cleaning apparatus for xerographic apparatus | |
CN113448212B (zh) | 选择性铺料装置和铺料方法 | |
CN109551756B (zh) | 转鼓成像打印装置和打印方法 | |
JP2919063B2 (ja) | プリント配線板の製造方法 | |
EP0093839B1 (en) | Electrophotographic imaging apparatus and method | |
US20090028609A1 (en) | Pattern forming apparatus and pattern forming method | |
KR20060053370A (ko) | 라미네이션 장치 |