[go: up one dir, main page]

JPH03502613A - 光ファイバ配置装置 - Google Patents

光ファイバ配置装置

Info

Publication number
JPH03502613A
JPH03502613A JP1503233A JP50323389A JPH03502613A JP H03502613 A JPH03502613 A JP H03502613A JP 1503233 A JP1503233 A JP 1503233A JP 50323389 A JP50323389 A JP 50323389A JP H03502613 A JPH03502613 A JP H03502613A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
fiber
groove
block
guiding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1503233A
Other languages
English (en)
Inventor
ハント マイケル・ハロルド
ミラー イアイン・ダビッド
Original Assignee
ブリティシュ・テレコミュニケーションズ・パブリック・リミテッド・カンパニ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブリティシュ・テレコミュニケーションズ・パブリック・リミテッド・カンパニ filed Critical ブリティシュ・テレコミュニケーションズ・パブリック・リミテッド・カンパニ
Publication of JPH03502613A publication Critical patent/JPH03502613A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/3628Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers
    • G02B6/3648Supporting carriers of a microbench type, i.e. with micromachined additional mechanical structures
    • G02B6/3652Supporting carriers of a microbench type, i.e. with micromachined additional mechanical structures the additional structures being prepositioning mounting areas, allowing only movement in one dimension, e.g. grooves, trenches or vias in the microbench surface, i.e. self aligning supporting carriers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Laser Surgery Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 光フアイバ配置装置 〔技術分野〕 本発明は光フアイバ配置装置に関し、特に、平坦な表面に対して光ファイバを配 置する装置に関する。
〔背景技術〕
光ファイバの端面をその軸に対して正確に垂直にするため、現在では臂開技術が 確立されている。ファイバ・レーザやファイバ増幅器のような光学装置を設置す る場合には、ファイバを半透鏡や被膜のような平坦な部材に位置合わせする必要 がしばしば生じる。このような位置合わせはかなりの精度を必要とし、数−の精 度で移動するネジを用いて微調整を行う場合もある。この設置工程は数時間にお よぶこともある。
したがって、システムを再構成する必要がある場合、例えば、別のファイバを用 いる場合や、ミラーの透過周波数を変化させる場合には、長い時間を要する欠点 があった。
本発明は、ファイバを平坦な面に対して位置合わせする場合の困難を大幅に削減 する光フアイバ配置装置を提供することを目的とする。
〔発明の開示〕
本発明によると、光ファイバを収容して誘導する7字溝が設けられた誘導面を含 む第一のブロック手段と、誘導面に垂直な面が設けられ、この垂直な面に光ファ イバが通過する開口が設けられた第二のブロック手段と、平坦な面が設けられた 装置を保持し、その平坦な面に誘導面に垂直な面を接触させ、7字溝に沿って進 行したファイバの終端を平坦な面に一致させる取付は手段とを備えた光ファイバ 装置装置が提供される。
それぞれのブロック手段はシリカ製ブロックであることが望ましい。
取付は手段は、信号を受信する平坦な面が設けられたスライドを収容するために 、7字チャネルが設けられた第三のブロック手段を含むことができる。7字チャ ネルは、円形の信号受信物を回転させて平坦な面のファイバからの放射光が照射 される部分を変化させるように、第ニブロック手段の開口に対してずれて配置さ れることができる。
本発明の光フアイバ配置装置の実施例について、添付図面を参照して説明する。
〔図面の簡単な説明〕
第1図は装置の構成部品を示す斜視図であり、最終的に組み立てられる前の状態 を示す図。
第2図は第1図の部品の一つをより詳細に示す斜視図。
第3図は第2図の線■−■における断面図。
第4図は第1図の部品のうちの別の部品を示す斜視図であり、製造の詳細を示す 図。
第5図は第1図の装置の前面図であり、最終的に組み立てられた後の状態を示す 図。
第6図は第1図の装置の側面図であり、最終的に組み立てられた後の状態を示す 図。
〔発明を実施するための最良の形態1 図面を参照すると、この光フアイバ配置装置は、三つの精密に加工されたシリカ 製ブロック、すなわちファイバ支持ブロック1、前面ブロック2および取付はブ ロック3により構成され、これらは紫外線硬化接着剤により互いに接着されてい る。
ファイバ支持ブロック1には、ファイバの誘導路として動作する正確なV字溝4 が設けられる。V字溝4の精度、特に7字の底の角度の精度を確保するため、ヨ ーロッパ特許出願第86302785.0号(公開番号第200414号)に開 示されたように、二つのブロックを加工してから互いに接着することが実用的で ある。現在入手可能な光ファイバで使用できるように、ファイバ支持ブロック1 の幅は約20mm。
長さは約20011.高さは約10a+mであり、V字溝4がこのブロックの中 心線に沿って設けられる。V字溝4の上側の幅は0.177m+++である。
前面ブロック2は、高さが約20IllI11.長さが2m+oであり、鉛直面 の中央線の中央に4ma+の開口5が設けられている。ファイバの終端(図示せ ず)を開口5に通すための入口きして、11101幅のチャネル6が設けられて いる。
取付はブロック3は、高さが約7 as、長さが4w+aであり、7字チャネル 7を備える。この7字チャネル7は、円形または矩形のミラー、ファイバ・レー ザで一般に使用されるカバー・スライドまたは研究室で使用するための増幅装置 を収容するためのものである。ブロック3は、7字チャネル7の中心線がブロッ ク3の中央に配置されるように加工され、7字の上端の幅は12.061131  、角度は鉛直から45°である。
この取付はブロック3には、シリカ製の挿入部品8.9が所定の位置に接着され る。挿入部品9の厚さは2a+o+、挿入部品8の厚さは111101である。
異なる厚さの挿入部品8.9を用いることにより、7字チャネル7の中心はv字 溝4に対してずれている。このため、円形のミラーを使用する場合には、同じ7 字チャネル7内で回転し、収容した表面の異なる部分を利用することができる。
前面ブロック2の前面10は、V字溝4に対して正確に垂直となるように研磨さ れる。したがって使用時には、ミラー(または他の平坦面)が、7字チャネル7 内に、前面10に突き当たるように配置される。前面10がV字溝4に対して正 確に垂直になっているので、例えば一方向に進むマイクロメータを用いて、ファ イバの研磨された前面をV字溝4に沿ってミラーの方向に進めると、ファイバ終 端の襞間の垂直性と同程度の精度で平坦面に突き当たる。
光ファイバには十分な弾性があるので、少しぐらい進め過ぎてもよく (突き当 たったときにファイバがわずかに曲がる)、わずかに引き戻せば、容易にファイ バを正しい位置に戻すことができる。垂直性からのずれを補償する必要がある場 合には、屈折率を一致させるための液体をファイバ終端に使用することもできる 。
第2図および第3図を参照すると、ファイバ支持ブロックlには開口11が設け られ、反対側の面を保持アセンブリにネジで取り付けることができる。開口11 にはネジの頭を埋め込むための埠頭孔部が設けられ、ネジを用いた場合でも、そ の頭部が表面より下になって引っ掛かりによるファイバの偶発的な破壊を防止で きる。
v字溝4の両側にはまた、それぞれ一つの一対の開口12が設けられる。これら の開口12は、それぞれが磁性ステンレス鋼の挿入部品を収容する。これにより 、柔軟で細い紐状の磁性細片をファイバおよびv字溝4の上に配置し、フィイバ をその所定位置に保持することができる。
この実施例では各部がシリカ製であるとしたが、他の材料(例えばアルミニウム )を用いることもできる。シリカの利点の一つは、ファイバとそれを保持する部 分との熱膨張率が同程度であれば、ファイバが熱膨張しても、装置の調整ずれが 生じる可能性は小さいことである。
さらにシリカ製ブロックには、予期せぬレーザ光が照射されてもそれを反射する より散乱するので、そのような環境で作業する人の偶発的な目の障害の可能性を 減らすことができる(金属ブロックの場合には生じる可能性がある)利点がある 。これは、特に研究室で使用する場合に有利である。
不明確となることがないように、すべての寸法を示して本発明の装置の構成を明 確にしたが、このような寸法は一例であり、本発明はこれに限定されるものでは ない。
国際調査報告 1M+eMal16MI Amebe+hlRm   PCτ/GB  891 00203国際調査報告   GB 8900203Th11MYbmI1wp ur+i+l+i+wh諸−1−一11m5+lfifIaI1weNWdec wWtne1mflyjke%n撃戟翌香{mtmmeamsea+dlQmT he III#5ben we M +ea+am4 m +m Eva*−1 mm+ Off+ce II)P−軸1sIu6+s。
k F、weesa Psttat Oh譚= −IN s*1 km Ier  1m urldars *b+ck yt−res Ie秩@t++e pl +fj−sl +alyws+m国際調査報告 GEI 8900203

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.光ファイバを収容して誘導するV字溝が設けられた誘導面を含む第一のブロ ック手段と、 前記誘導面に垂直な面が設けられ、この垂直な面に光ファイバが通過する開口が 設けられた第二のブロック手段と、平坦な面が設けられた装置を保持し、その平 坦な面に前記誘導面に垂直な面を接触させ、前記V字溝に沿って進行したファイ バの終端を前記平坦な面に一致させる取付け手段とを備えた光ファイバ配置装置 。
  2. 2.取付け手段は、V字チャネルが設けられた第三のブロック手段を含む請求項 1記載の光ファイバ配置装置。
  3. 3.V字チャネルは、円形の信号受信物を回転させて平坦な面のファイバからの 放射光が照射される部分を変化させるように、第二ブロック手段の開口に対して ずれて配置された請求項2記載の光ファイバ配置装置。
  4. 4.第一のブロック手段はファイバをV字溝に保持する保持手段を含む請求項1 ないし3のいずれかに記載の光ファイバ配置装置。
  5. 5.保持手段は、V字溝の両側に配置された磁石に反応する材料と、磁性材料の 柔軟な細片とを含む請求項4記載の光ファイバ配置装置。
  6. 6.磁石に反応する材料は、第一のブロック手段に設けられた開口に配置された 磁性ステンレス鋼の挿入部品を含む請求項5記載の光フアイバ配置装置。
  7. 7.それぞれのブロック手段はシリカ製である請求項1ないし6のいずれかに記 載の光ファイバ配置装置。
JP1503233A 1988-03-02 1989-02-27 光ファイバ配置装置 Pending JPH03502613A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB888805015A GB8805015D0 (en) 1988-03-02 1988-03-02 Optical fibre locating apparatus
GB8805015 1988-03-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03502613A true JPH03502613A (ja) 1991-06-13

Family

ID=10632742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1503233A Pending JPH03502613A (ja) 1988-03-02 1989-02-27 光ファイバ配置装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5029971A (ja)
EP (1) EP0331403B1 (ja)
JP (1) JPH03502613A (ja)
AT (1) ATE103716T1 (ja)
DE (1) DE68914181T2 (ja)
GB (1) GB8805015D0 (ja)
WO (1) WO1989008275A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4240266A1 (de) * 1992-12-01 1994-06-09 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Herstellung optischer Polymerbauelemente mit integrierten vertikalen Koppelstrukturen
GB2293248B (en) * 1994-09-07 1998-02-18 Northern Telecom Ltd Providing optical coupling between optical components
US6074103A (en) * 1996-10-15 2000-06-13 Sdl, Inc. Aligning an optical fiber with electroluminescent semiconductor diodes and other optical components
GB0201990D0 (en) * 2002-01-29 2002-03-13 Denselight Semiconductors Pte Package casing for fibre-coupled optoeletronic device
US7331403B2 (en) * 2004-04-02 2008-02-19 Black & Decker Inc. Lock-out for activation arm mechanism in a power tool
US9935218B2 (en) 2015-01-02 2018-04-03 BAE Systems Information and Electronic Systems Integreation Inc. Generation of flexible high power pulsed waveforms

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51120734A (en) * 1975-03-25 1976-10-22 Trt Telecom Radio Electr Optical fiber connector
JPS5918416U (ja) * 1982-07-28 1984-02-04 パイオニア株式会社 トランス

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL7505629A (nl) * 1975-05-14 1976-11-16 Philips Nv Inrichting voor het koppelen van een lichtbron met een optische vezel.
GB1577729A (en) * 1976-09-25 1980-10-29 Plessey Co Ltd Coupling of optic-waveguide elements
FR2440562A1 (fr) * 1978-10-31 1980-05-30 Socapex Dispositif de centrage d'une fibre optique dans un embout, et embout realise au moyen de ce dispositif
JPS5821890A (ja) * 1981-08-03 1983-02-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体レ−ザと光フアイバとの結合装置
FR2546311B1 (fr) * 1983-05-17 1986-03-28 France Etat Procede et dispositif de connexion entre une fibre optique et un composant d'optique integree comportant un guide d'onde
US4714315A (en) * 1984-10-24 1987-12-22 Siemens Aktiengesellschaft Method for connecting elements of optical communication technology to one another or to elements of releasable plug connections
EP0219359B1 (en) * 1985-10-16 1990-03-07 BRITISH TELECOMMUNICATIONS public limited company Fabry-perot interferometer
US4966433A (en) * 1988-03-03 1990-10-30 At&T Bell Laboratories Device including a component in alignment with a substrate-supported waveguide
US4916497A (en) * 1988-05-18 1990-04-10 Harris Corporation Integrated circuits including photo-optical devices and pressure transducers and method of fabrication
EP0361153A3 (de) * 1988-09-29 1991-07-24 Siemens Aktiengesellschaft Anordnung zum Koppeln einer optischen Faser an ein Koppelfenster eines planar integriert optischen Bauteils und Verfahren zur Herstellung einer solchen Anordnung

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51120734A (en) * 1975-03-25 1976-10-22 Trt Telecom Radio Electr Optical fiber connector
JPS5918416U (ja) * 1982-07-28 1984-02-04 パイオニア株式会社 トランス

Also Published As

Publication number Publication date
DE68914181T2 (de) 1994-07-14
EP0331403B1 (en) 1994-03-30
US5029971A (en) 1991-07-09
ATE103716T1 (de) 1994-04-15
WO1989008275A1 (en) 1989-09-08
DE68914181D1 (de) 1994-05-05
EP0331403A1 (en) 1989-09-06
GB8805015D0 (en) 1988-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4030811A (en) Device for coupling a light source to an optical fiber
ATE35581T1 (de) Lichtwellenleiterverzweigung mit geringen polarisationseffekten.
US4645294A (en) Variable optical attenuator for optical fiber coupling
US4759605A (en) Apparatus for coupling light between an optical fiber and a light element
US4439005A (en) Branching element for optical waveguides
JPH0843667A (ja) 光ファイバを基質に形成された導波管に連結する装置
US6831738B2 (en) Method and apparatus for inspecting end surfaces on optical connectors
US4019806A (en) Eccentric optical fiber coupler
JPH03502613A (ja) 光ファイバ配置装置
CA1312757C (en) Optical fiber coupling device and method for its use
FR2644764B1 (fr) Bobine de fibre optique de grande longueur utilisable sur un missile filoguide
US5457577A (en) Quick-set precision optical holder
US5024514A (en) Lateral transfer retroreflector and roof mirror for same
US20060201982A1 (en) Device and method for cleaving optical fibers
US4735505A (en) Assembly for adjusting an optical element
US5410628A (en) Optical tapping device for use in conjunction with an optical fiber management device
JPH11160569A (ja) 光結合回路
EP0210341B1 (en) Method and device for measuring coupling losses in single mode optical fibres
EP1134578A1 (en) Instrument for measuring light scattering
US20040057127A1 (en) Mirror fixing method and optical apparatus
US4595254A (en) Optical fiber collimating system
JPH0526172B2 (ja)
US5133597A (en) Method and device for measuring the transmission loss and optical waveguide
SU1688218A1 (ru) Устройство дл соединени световода с оптоэлектронным элементом
KR20250012431A (ko) 렌즈 고정용 지그 및 이를 포함한 렌즈 형상 측정장치