[go: up one dir, main page]

JPH03502569A - 粉末法で製造されたセラミック成形体およびその製造方法 - Google Patents

粉末法で製造されたセラミック成形体およびその製造方法

Info

Publication number
JPH03502569A
JPH03502569A JP1504100A JP50410089A JPH03502569A JP H03502569 A JPH03502569 A JP H03502569A JP 1504100 A JP1504100 A JP 1504100A JP 50410089 A JP50410089 A JP 50410089A JP H03502569 A JPH03502569 A JP H03502569A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
aluminum
dispersed
green
volume
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1504100A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0714833B2 (ja
Inventor
クラウセン,ニルス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH03502569A publication Critical patent/JPH03502569A/ja
Publication of JPH0714833B2 publication Critical patent/JPH0714833B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/58Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides
    • C04B35/581Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on aluminium nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/10Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on aluminium oxide
    • C04B35/111Fine ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/10Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on aluminium oxide
    • C04B35/111Fine ceramics
    • C04B35/117Composites
    • C04B35/119Composites with zirconium oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/64Burning or sintering processes
    • C04B35/65Reaction sintering of free metal- or free silicon-containing compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/71Ceramic products containing macroscopic reinforcing agents
    • C04B35/78Ceramic products containing macroscopic reinforcing agents containing non-metallic materials
    • C04B35/80Fibres, filaments, whiskers, platelets, or the like

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Manufacture Of Alloys Or Alloy Compounds (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 粉末法で製造されたセラミック成形体 セラミックマトリックスによる単一および多相の成形体は機械および装置構造に おける耐熱性および耐摩耗性構成部材としてますます多く使用されている。この ような素地体はプレスおよび焼結によるクラシック・セラミック法(すなわち、 粉末法)を経て製造されるかまたはこれらはガス状または液状相を持つ金属前駆 体の反応により製造される(例えば“Reaction −Forw+ed   Ceramics”、 Am、  Ceratx、  Soc、  Bull、  57 (1988)356を見よ)。これらのいわゆる反応結合セラミックは これまで全くもっばらSi3N4  (RBSN)3よび SiC(RBSC) に限られて来た。特に多相のセラミックを製造するもう1つの手段は多孔性セラ ミック体の金属またはセラミック相による浸透である(例えば、″)Jelt  Infiltration Approachto  Cera+mic  C omposites” 、 J、  Am、  Ceratx、  Soc。
71 (1988)C−96を見よ)。さらに新種の方法においてはガスと金属 熔融物との反応で生じ、多孔性セラミック前駆体への1面または多面のアプロー チを持つセラミック相により多孔性セラミック体を成長させる(例えば、′Fo rmation of Lanxide CeramicCoe+posite   Materials’ 、 J、  Mater、  Res 1 (19 86)81を見よ)。
すべてのこれらのセラミック類およびその製造方法は以下記載する本発明では全 くないかまたは僅かな程度あ乙にすぎない特性的欠陥を持っている。クランツク に製造されたセラミックないしはセラミック複合材料の決定的な欠陥は生素地体 および最終製品の間に現われる高い直線的な収縮にある。すなわち、これは通常 15〜25%である。この典型的収縮は成形品の形状および寸法安定性を疑わし くし、ワレの生成および他の品質低下不良に到らしめる。セラミックマトリック スの収縮は特にまた、繊維、薄片およびホイスカーのような補強成分のまたは他 の、共に収縮しない成分の保存の際にその組織結合に不利の効果を働く。この収 縮差の結実現われる高い応力は殆ど常に有害なひびを引き起す。さらに特にクラ ンツクに製造される酸化セラミンクの独特の欠点はガラス状の粒界相を生成する ことIこある。このことは確かに焼結ないしは緻密化を加速するが機械的高温特 性を著しく阻害する。
反応結合セラミック、とりわけSi3N4 (RBSN)およびSiCおよびま たランキシド(Lanwide)法を経て製造されるセラミ・ツク(とりわけ、 AQ2o3およびA I N)でも全く収縮がないかまたは僅かな収縮を持つに すぎないが、その製造経過はたびたび何週間かの反応期間C;より損れやすい。
さらにRBSN−類のセラミックの欠点は、まれに理論的密度の85%より多い 成形体だけを達成できるという事実にある。このことは多孔性の減少と共にます ます減少する窒素拡散に帰すことができる。
このような少くない密度は経験によれば悪い機械的特性の結果になる(Revi ew:  Reaction −BondedSilicon  N1trid e:  its  Formation and Properties”、  J、  Marter、  Sci、 、  l 4 (1979) 1017 )、溶融反応およびそれと結合する多孔性のセラミック前駆体の成長によるA( 1203およびAINをベースとするセラミック複合材料の製造はとりわけ最近 公開されt;ヨーロッパ特許出願第0155831号、第0169067号、第 0193292号および第0234704号に記載されている。またこの場合に も該反応は非常に遅い。其の他素地体の寸法管理は大きい出費と結び付く。
従って本発明の課題は、公知の成形体の上述した欠点を有していないかまt;は 著しく少ない程度で有するセラミック成形体を開発することである。
前記課題は、酸化アルミニウムおよび/または窒化アルミニウムおよび/または アルミニウムオキシニトリドからの相に組込まれている少なくとも分散無機質成 分からなる、粉末法により製造されたセラミック成形体において、これが a) 生素地体状態に対して±lO%より少い長さ変化を有し、 b)  15%より少い多孔性を持ち、C) ガラス相不含の粒界を持ちかつ分 散無機質成分のほかに合金元素M g %S + s Z n * P b 、 N a %L1、Seの1以上を有することができるアルミニウム粉末少なくと もIO容容量管含有する生素地体から焼結により得られ、該アルミニウム粉末は 焼結処理の後一部ま!;は完全にA 11203および/またはAINおよび/ またはアルミニウムオキシドニトリドに反応し、その際その中に分散された無機 質成分の形態は焼結過程により変化しないことを特徴とする粉末法で製造される セラミック成形体により解決される。
本発明の最初の実施態様によればセラミック成形体の分散無機質成分はおもにま t;は完全に粉末−1薄片−まI;は/および針状粒子の形のAl2203およ び/またはATNからなる。
さらに有利な実施態様によれば成形体の分散相は繊維、ホイスカーまたは薄片の 形のムライト、S i C*B4C,TiC,Si3N4またはそれからの合金 を含み、その際全量は成形体に対して5〜50容量%である。該分散相はこの場 合前述の繊維、ホイスカーまたは薄片だけからなるかまたは上に記載したAQ2 o3および/まI−はAINおよび場合により ZrO2からの粒子との混合物 であってもよい。
さらに有利な実施態様では該分散無機質成分は炭化物系相SiC,B4C,Ti C,WC,TaCおよび/または窒化物系相Si3N4および/またはホウ化物 系相ZrB2およびTiB2だけの1以上からの粉末粒子からまたは上述のAQ 203および/まI;はAINの粒子形態との混合物で構成する。
素地体の製造の際に適用するプレス圧および金属アルミニウムに対するA ff 203の割合の適切な選択により、例1に詳細に記載されているように、線形の 収縮または伸びは生素地状態に対して1%より少く減少する。
本発明による成形体は1以上の無機質分散相、有利にはA I2203−粉末を アルミニウム粉末と混合し、その後でプレスし引き続いて温度900〜1600 ℃で空気で灼熱することにより製造される。その際金属相はA Q203へ同時 反応しながらA12203粉末粒子(または他の無機質粒子)を結合する。その 際この反応と結び付く容積膨張はプレス体で存在していた細孔の多くを満し焼結 により引き起された収縮を補う。生素地体対するプレス圧およびAI2粉末に対 するAQ203の割合(または他の無機質相または相混金物)の適切な選択で生 素地および製品本体の間の容積変化を全く回避することができる。この製品は反 応結合Si3N4に相当して反応結合A(1203(RBAO)と言い表わすこ とができる。
プレス−および灼熱条件下の純AQ粉は爆発的に反応するか(超微粉AQの場合 、すなわちく約lθμ胃  ・)さもなければ発生するAQ203粒子間の関係 に影響を与えることなく、酵母入ケーキのようにふくれあがるから本発明による 成形体の生成は驚くべきものである。
すなわち、固い素地体が生じないということが期待された。しかし純AQとA1 2203からの粉末組合せは比較的固い、反応結合素地体までになる。場合によ り僅少のMg−1Si−およびZn−粉末の量を持つAQの本発明により使用さ れる粉末形態はAl2203−粉末またはAIN少なくとも40容量%と共にな おより密でより固い成形体を生み出す。確かにL  Th1efs (Alum inium、 38 (1962) 707) 、 S、 Ba1icki(T race In5t、 HuLn、  l O(1958) 208) 。
M、 Drouzy  および C,Mascare (Metallurgi calRevrews 、 131 (1969) 25 )、M、 R4ch ardおよび R,Emery(Fonderie 373 (1977) 3 89)の研究からおよび先に述べたLanxide−Anmeldung  ( s、u、a、EP  0234704)から、持にMg、Na%S e%Z n 、MnおよびSiの添加はAQ−溶融の酸化を加速することが公知ではあるが、 これらはそれだけ酵母入ケーキのような膨れ上った本体を生み出したのに相違な い。ZnOおよびMgOを約0゜1〜5重量%の量で添加したとしても純AQ− 粉末は固い素地体になった。特にランキンド法の生成品に比べて、金属相は完全 にA(1203に酸化されるということは驚くべきことである。一つの可能な説 明は、酸素拡散路として使用される本発明による成形体に存在する粒界の高い密 度を挙げる。さらに驚くべきことは、これに対する説明は見出されていないが、 本発明による成形体ではガラス相なしの粒界をI!測することができるという事 実である:すなわち、この現象は試験した粒界の少なくとも30%で観測される 。
焼結は主として空気で温度900〜1550″で全圧0.05〜0.3MPaで 行う。
生素地体の製造に使用するAQ粉末の量はおもに分散無機質成分を有する混合物 に対してlO〜50容量%である。AQ合金粉末を使用するときは、このものは 上に挙げj;合金成分を有するそのままで使用することができるし、または純ア ルミニウムおよび合金元素または焼結条件下その場で合金を生成する合金元素の 化合物の粉末の混合物から構成することができる。特にこの場合に純米合金化A ll粉末を合金元素の酸化物と共に添加することができ、その際MgOまたはM gA12204)形+7)?グ不シウム、5i02(7)形17) S iおよ びZnOの形のZnは合金元素の0.1−10重量%、有利には0.5〜lO重 量%に相応する量で使用することができる。従ってA+2合金で金属合金元素の 有利な含有率はMgおよび/またはSiおよび/またはMnおよび/またはZn および/またはPbおよび/またはSsおよび/まt二はNaおよび/または  Li0.5〜lO重量%である。A 12203粉末は有利には粒子大きさ1〜 100μm、有利には10〜30μmで出発原料成分として使用される。
出発原料成分は有利にはボールミル、特にアトライターで均一にするかないしは 機械的に合金化し得られた粉末をそれから生素地体に加工する。金属/セラミッ ク粉末混合物からの生素地体はドライプレス、スリップキャスティング、射出成 形または押出成形で製造することができる。粉砕ないしアトライターによる粉砕 は好ましくはアセトンのような成分に対して不活性な液状媒質またはイソプロパ ツールのようなアルコール中で行う。
焼結段階自身は酸素または窒素含有雰囲気中で圧力0.05〜10MPaで行う 。有利にはその範囲は0.08および0.51Paの間、全く特に有利には範囲 0.09およびO−10−1lである。
本発明の特別な実施態様によれば焼結処理の後なおホットアイソスタティック再 緻密化をAr%Na2またはArおよびo2からの混合物からの圧力伝達媒質中 で行う(HI P)。
該生素地体は焼結処理のため通常は予熱段階によって本来の焼結温度に加熱する ことができる。だがこの予熱段階も省くことができ生素地体を直接熱い炉に温度 900〜1200℃で導入しこの温度でAQ粉末の最小部分の反応まで保ち引き 続いて冷却する。有利にはこの保持時間はAll粉末の完全な反応が行われるよ うに調整、する。この目的で900〜1200℃での本来の灼熱処理に加えてな お1300〜1600℃での再加熱を、アルミニウムの完全な反応を確実にする ため続行する。
本発明によるセラミック成形体はホイスカー、繊維または他の異った無機物質の 補強形態の組込に対してマトリックスとして使用できる。この場合は好ましくは 分散無機質成分およびAI2粉末の混合物に対して繊維、ホイスカーまj;は薄 片5〜50容量%を加える。
これらはこれらの側で再びAQ203、ムライト、Z「02 、SiC,B4C %TiC,Si3N4 、A I Nまたはこれらの物質の合金から構成するこ とができる。
すでに上述のおもな、A m2o 3およびAINの形の無機質成分のほかに分 散無機質成分としては炭化物相5iC1B4C,TiC%WC,TaCおよび/ または窒化物損 Si3N4および/またはホウ化物相ZrB2または TiB 2の1以上からの粉末粒子も使用することができる。
さらに本発明による成形体の物理的特性の改良は液状アルミニウムで完成した成 形体の浸透を行うことで達成される。これと同時になお存在していた細孔はこの 液状のアルミニウムで満され、その結果完全に密な成形体が達成される。
本発明によるセラミック成形体はとくに機械−1装置−および原動機構造におけ る耐熱または耐摩耗性構成部材として、切削工具としてまたは軸受−および充填 構成部材として使用される。
添付図の図形は生素地体の百分率組成および再加熱段階で適用したアイソスタテ ィックプレス圧に依存する生素地状態に比して成形体の線形長さ変化の関係を示 す。粉末状のA Q2o 3およびAQ粉末の種々の組成を使用した。焼結は1 150℃で15分焼結および引き続いて1550°Cで30分空気で再加熱する ことで行った。AQ粉末の減少する含有率と共にできるだけ少い線形収縮ないし は伸びのために必要なアイソスタティックプレス圧が上昇することがわかる。
本発明による成形体およびその製造の方式は一連の利点を持っている。これらを 次に列挙する:すなわち1 生素地体および完成品間の長さ変化は10%よりも 小さく、これは成分を適切に選択することによって1%より少く、0にすら調整 することができる。
2、生−および完成素地体間の僅少な収縮ないし伸びは、ボイスカー、繊維また は薄片のような非収縮性中間相はクラシックに製造されたセラミックマトリック スに8けるようには無圧焼結過程を妨げない結果になる。すなわち、本発明によ る成形体は繊維と一緒のホットプレスを回避しながら緻密にすることができる3 、その他に、灼熱処理における僅少な容積変化は大部分無歪力で製造することお よび 4、生素地体を非常に速く加熱することができ、このことは焼結時間を一部はか なり短縮することができる。
5、焼結温度は900〜1200℃でクラシックに製造されるA Q203含有 のセラミックの場合よりはかなり低い。
6、反応−ひいてはまた製造時間は他のRBSNまたはRBSCのような反応結 合セラミックに比較してはるかに短い;すなわち、またこのことは溶融反応法( Lanxide −Prozess)により製造されるセラミックに対してもあ てはまる。
7、 すべての粉末法による成形法は問題なく適用できる。
8、  ZrO2の組込みはZrO2の大きな酸素伝導性に基づきAQ金含有結 合相をAl2203への加速的かつなお完全な反応に寄与し、加えてその張力を 誘導する反応性の結果完成生成品を強化する。
9、  A I2203−含有のセラミックのクラシックな焼結は常に多少の強 い粒子成長を含んでいて、このことが通常強度を損う。本発明によるセラミック においては最初の、生素地体に使用したA+1203粒子の大きさは殆ど維持さ れたままとどまっている。
10、また9、に挙げた利点は、低灼熱温度に基づき、クランツク焼結における 場合よりもAf!203含有のマトリックス相と少しもまたは少なくともかなり 少く反応する他の中間層相も大いにあてはまる。その結果またここで組込まれた 粒子の形態および大きさは保持されて残る。
11、特に 1.anxide −Prnzesseにより製造されt;セラミ ック複合材料に対する利点は非常に微細いな粒子(一部はく1μm)で、これは 本発明による素地体においては調整することができる。
次の例によりさらに本発明を説明する。
例  l 微細いなAg2O3粉末(^Icoa CT 1000、d−1,3μm)およ びAQ合金粉末混合物(A(193を量%、Si5重量%、Mg2重量%、Zn  1重量%、全部 F a、 Eckont) 25重量%からなる粉末100 gを3m+IITZP−粉砕ポールのアトライターでインプロパツール中6時間 粉砕ないL7は機械的に合金化した。その後で該混合物をRotovap装置で 乾燥し引き続いてアイソスタティックに圧力45〜900MPaで寸法高さlC m、直径1.cmのシリンダーにプレスした。
その後でそれらを1150℃で5分間空気で(第1灼熱段階)およびその後15 50℃で30分間(第2灼熱段階)灼熱した。第1灼熱段階の後A、、Q203 粉末粒子は新しく生じたA a2o 3相と結合していたが、もちろんなおAQ 金属相のバール状成分を含んでいた。第2灼熟段階の後は試料は明るい白色でA Q相は残りなくA(1203に変化していた。TEM試験は、多孔性は10%よ り少いことおよび若干の粒界は無定形相を含んでいないことを示した。
また同じ試験をAQ合金粉末35,40.50容量%の容量割合で行った。灼熱 における線形変化(生素地状態および完成素地状態における寸法の差)を第1図 に示した。これから、一定の容量成分では(ないしは、セラミック粉末に対する 金属の割合)そのつど他のプレス圧と共に0収縮(従って寸法安定)が達成され 得ることが明らかである。例えばAC合金粉末25容量%でアイソスタティック な圧力950MPaはO収縮を示す。
例  2 例1による生素地体試料を1200℃の加熱炉に予熱期間なしに装入した。完成 試料は例1によるものと差違はなかった、すなわち、これらは受けたヒートシコ ックによってひびの発生を示さなかった。
例  3 2Y203でドーピングした5r0220重量%およびA12203  (東ソ ー・日本により中間合金化、TYPSuper Z ) 80重量%ならびにA Q合金粉末(例1のように)30容量%からの粉末混合物1oOgを例1に記載 されt;ように処理し、その際プレス圧800MPaで、それから1550℃で 1時間焼結した。その線形収縮は3%以下で強度は300MPaであった。
例  4 一連の試験では2つの異ったアルミニウム粉末を使用しI;。それには球状の直 径20〜200μ鳳およびAQ含有率99%より多い(Fa、 Aldrich  −ChemieGmb)I、 B RD )粒子ならびに30〜300μ11 の大きさで厚さ3−5μ+m  (AQ、”微粉末化” 、 E、 Merck A G  Darmstadt、 B RD )のAQフレークを使用した。こ の粉末にSi5重量%、M、2.5重量%およびZn粉末1重量%を加えI;。
該金属粉末を13μ諺のあらいA 12203研摩粉(F  500/13   H,C。
5rarck 、 Berlin 、 BRD) 25−40容量%の量で混合 した。その際試験の大部分はAQラフレーク5容量%の配合を適用して行った。
2つの試験ではY2O3(TZ−3Y、東ソー、東京、日本)3モル%で合金化 したZr02−粉末lO容積%および以下35Cで示すAQラフレーク5容量% を含んでいる組成のAl2203−薄片(A12−13 pc、昭和アルミニウ ム工業(株)東京、日本)15容量%を加えた。異った粉末混合物はアトライタ ーでUHMW−ポリエチレン容器中のアセトンまたはインプロパツールと共にT ZP−粉砕ボール直径3■を使用して粉砕した。1−12時間のアトライターに よる粉砕の役得た粉末混合物を回転式蒸発器中で乾燥した。それから該混合物を 200〜900MPaで角形の棒24X4X4m肩にアイソスタティックにプレ スした。得られた試料棒は加熱処理前の生素地の状態で、マイクロメータ測定で 管理して、正確な寸法に加工した。
熱処理は垂直膨張計で(Fa、 Baehr  GevaetebanGoIb H,Huellhorst、 BRD)空気中で温度ioo。
〜1500℃および異つt;加熱速度で行った。微細構造の発達は光学顕微鏡に より樹脂で一部含浸されて完全に反応させた試料で調べた。物理的特性の測定用 試料体は箱形炉中で次の灼熱処理を施した。すなわち、灼熱温度:5℃/分 1200℃で8時間、1550℃で2時間保持し、15℃/分で冷却すること。
得I;試料は寸法22X3.5X3.5諺黛に研摩し磨きそれから破壊強度およ びシェブロン−しわ−強度KICを内側および外側の支点間距離18ないし6彎 講を用いて4一点一曲げにより測定した。熱衝撃挙動は種々の温度から室温、水 への急冷および引き統いて耐久性強度の測定により検査した。
粉砕の際には13μ+*AQ203R子は粉砕過程の支持剤として作用し、その 結果AQ粒子は同一種の溶接が生じることなく、非常に小さな切片に細分された 。
その際AQ7レークの寸法は2時間の後はlopm以下に小さくなった。アトラ イターによる粉砕8時間後ではすべてのAQ粒子は5μm以下でフレーク状微細 構造の発達することなく均一に分散していた。A a2o 3粒子の大きさは約 1μmに小さくなっていた。8時間を越える粉砕時間の際には構造の著しい変化 は確認されなかった。アセトン中での8時間の粉砕の後ではただ金属アルミニウ ムの1%より少い部分が酸化されているにすぎなかった。
8時粉砕し上述したように灼熱処理した物質から得られた当該セラミック成形体 の収縮はアイソスタティック圧力400 MPaでは4%、700 MPaでは 1%より少かった。
400 MPaでアイソスタティックプレスした35C試料の室温における曲げ 強度は281±15MPaで、Klc−値2.35±Q、2MPa(mに相応し た。35G−組成に3Y−Zr02粉末10容量%またはAc2o3薄片15容 量%を添加して得られた試料ではKIC−値は2.6ないしは2.75MPav ’″mであった。
例  5 10合金粉末40容量%を含有するアトライターにより粉砕した例4による混合 物に長さ約lawのZr02−強化Al2203繊維(DuPont、 TYP PRD l 66)を加え乾燥タンブラ−ミキサー中で混合した。その後でそれ から圧力400MPaで生素地体をプレスし1500℃で2時間空気で焼結した 。該繊維はその後、マトリックスひびを生ずることなくAl2203マトリツク スに組込まれた。
A I N (H,C,5tarck、 Grade C,約17711)65 容量%およびAQ合金粉末35容量%からの例1による粉末混合物100gを例 1に記載されているようにアトライターで粉砕し、600MPaでアイソスタテ ィックにプレスし引きつづいて1550℃でN2の下2時間焼結した。その後で 生成した焼結体は収縮率lO%より小かった。
例  7 A Q203薄片(直径13μm1昭和アルミニウム工業(株)、東京、日本) 40容量%を、8時間アトライターで粉砕された例1の組成物に、さらにアトラ イターで20分間粉砕の際に混ぜ合せた。該乾燥された混合物は400MPaで アイソスタティックにプレスし1200℃で8時間熱処理した。線収縮は+2. 1%(実際は膨張)で最終密度はAl2203の理論密度(3゜96g /ct a3 )の88%であった。それから該開孔はAl2で20バールでガス加圧炉 中で加圧浸透により充填した。こうして得た成形体の破壊強度は試料体24X  4 X 4 +*i+を用いて4点荷重のChevron −Kerb技法で測 定して、420  MPa、 K、c−値7.5  MPa/+*で純AQ粉( 球状; Aldrich社)37gをAl220363gと共にアセトン中で8 時間13μ諺にアトライターで粉砕した。アトライターで粉砕した該混合物にそ れから約5μmの粒子30%および約20μmの粒子タンブラ−混合器中で混合 せた。得られた混合物を乾燥し300MPaでスタティックに生素地体にプレス した。これを1200℃で172時間、1400℃で2時間熱処理した。その際 得られた線形収縮は生素地体に対して0%であった。得られた素地本体の開孔は そのとき、例7に記載しt;ように、ACで充填しt;。
始めに1550°で=15分引き続いて1550°で一30分空気で焼結したA p2o3/Ap結合試料に対する線形室イヒおよびプレス圧間の関係 アイソスタティックプレス圧 MPa Pa手続補 正酸3年1月18日

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.酸化アルミニウムおよび/または窒化アルミニウムおよび/またはアルミニ ウムオキシニトリドからの相に組込まれている、少くとも一つの分散無機質成分 からなる粉末法により製造されたセラミック成形体において、該成形体が a)生素地状態に対し±10%より少い長さ変化を有し、 b)15%よりり少い多孔性を持ち、 c)ガラス相不含の粒界を持ちかつ分散無機質成分の他に合金元素Mg、Si、 Zn、Pb、Na、Li、SeのI以上を有することができるアルミニウム粉末 少なくとも10容量%を含有する生素地体から焼結により得られ、該アルミニウ ム粉末は焼結処理の後一部または完全にAl2O3および/またはAINおよび /またはアルミニウムオキシドニトリドに反応し、その際その中に分散された無 機質成分の形態は焼結過程により変化しないことを特徴とする粉末法で製造され たセラミック生形体。
  2. 2.該分散無機質成分が大部分または完全にAl2O3および/またはAINの 粉末−、薄片−または針状粒子からなる請求項1記載の成形体。
  3. 3.該分散無機質成分が付加的にドープされてないまたはY2O3−またはCe O2−またはMgO−またはCaOでドープされたZrO2を含有する請求項1 または2記載の成形体。
  4. 4.分散無機質成分およびAl−合金の混合物に対して、Al2O3からの繊維 、ホイスカーまた薄片、ムライト、ZrO2、SiC、B4C、TiC、Si3 N4、AINまたはそれからの合金5〜50重量%を分散して含有する請求項1 から3までのいずれか1項記載の成形体。
  5. 5.該分散無機質成分が炭化物相SiC、B4C、TiC、WC、TaCお上び /または窒化物相Si3N4および/またはホウ化物相ZrB2、TiB2の1 以上からなる粉末粒子から構成または含有する請求項1または2記載の成形体。
  6. 6.生素地状態に対して1%より少くない線形収縮または伸びを有する請求項1 から5までのいずれか1項記載の成形体。
  7. 7.少なくともアルミニウム粉末10容量%および場合により合金元素Mg、S i、Zn、Pb、Na、Li、Se、I以上および分散無機質成分からなり、そ の際後者は少なくとも酸化アルミニウムおよび/または窒化アルミニウムおよび /またはアルミニウムオキシニトリドを生素地体に対して40容量%を含有する 生素地体を酸素−または窒素含有雰囲気中で温度900〜1700℃で焼結する ことを特徴とする請求項1から6までのいずれか1項記載の成形体の製造方法。
  8. 8.空気での焼結を温度900〜1550℃および全圧0.1MPaで行う請求 項7記載の方法。
  9. 9.生素地体がアルミニウム粉末10〜50容量%を含有する請求項7または8 記載の方法。
  10. 10.該Alは合金元素と共に中間合金または粉末混合物の形で使用する請求項 9記載の方法。
  11. 11.金属状合金元素の含有率はアルミニウム量に対してMgおよび/またはS iおよび/またはMnおよび/またはZnおよび/またはPbおよび/またはS eおよび/またはNaおよび/またはLi0.1〜10重量%である請求項10 記載の方法。
  12. 12.該Al粉末を合金化されてないAl粉末と合金元素の酸化物との混合物と して使用しおよびMgはMgOまたはMgAl2O3の形で、SiはSiO2の 形でZnはZnOの形で使用する請求項10記載の方法。
  13. 13.粒子大きさ範囲1〜100μmの酸化アルミニウム粉末を出発成分として 使用する請求項7から12までのいずれか1項記載の方法。
  14. 14.粒子大きき10〜30μmを使用する請求項13記載の方法。
  15. 15.出発成分をボールミル、特にアトライター中で均一化しないしは機械的に 合金化しこうして得た粉末から生素地体を製造する請求項8から14までのいず れか1項記載の方法。
  16. 16.金属/セラミックー粉末混合物からの生素地体を乾式加圧成形、スリップ キャスティング、射出成形または押出し成形する請求項8から15までのいずれ か1項記載の方法。
  17. 17.焼結処理を圧力0.1MPaより多い、主に0.5〜10MPaの酸素− または窒素含有の雰囲気中で行う請求項8から16までのいずれか1項記載の方 法。
  18. 18.焼結処理の後でAr、N2からの圧力伝速媒体またはArおよびO2の混 合物中でホットアイソスタティックに再緻密化する請求項8から17までのいず れか1項記載の方法。
  19. 19.生素地体を予熱段階なしに温度900〜1200℃で高温炉に導入し、こ の温度で一部または完全なAl粉末の反応を保持し引き続いて冷却する請求項8 から18までのいずれか1項記載の方法。
  20. 20.900〜1200℃で灼熱処理の後完全な反応を保証するために1300 〜1600℃に加熱する請求項19記載の方法。
  21. 21.成形体を熱処理の後900〜1700℃で液状Alで含浸させる請求項7 から20までのいずれか1項記載の方法。
  22. 22.請求項1から6までのいずれか1項記載の成形体で構成する、機械、装置 、および原動機の耐熱および耐摩耗性部品および切削工具または軸受および密閉 部品。
JP1504100A 1988-04-13 1989-04-10 粉末法で製造されたセラミック成形体およびその製造方法 Expired - Lifetime JPH0714833B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3812266.9 1988-04-13
DE3812266A DE3812266C1 (ja) 1988-04-13 1988-04-13
PCT/EP1989/000382 WO1989009755A1 (en) 1988-04-13 1989-04-10 Ceramic moulding produced by powder metallurgy, use and preparation thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03502569A true JPH03502569A (ja) 1991-06-13
JPH0714833B2 JPH0714833B2 (ja) 1995-02-22

Family

ID=6351888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1504100A Expired - Lifetime JPH0714833B2 (ja) 1988-04-13 1989-04-10 粉末法で製造されたセラミック成形体およびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5158916A (ja)
EP (1) EP0412975B1 (ja)
JP (1) JPH0714833B2 (ja)
DE (2) DE3812266C1 (ja)
WO (1) WO1989009755A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2632218B2 (ja) * 1989-07-20 1997-07-23 本田技研工業株式会社 セラミック焼結体の製造方法
DE4039530A1 (de) * 1990-05-29 1991-12-05 Claussen Nils Reaktionsgebundener mullit-haltiger keramikformkoerper, seine herstellung und seine verwendung
FR2668476B1 (fr) * 1990-10-24 1993-06-25 Savoie Refractaires Materiaux refractaires constitues de grains et procede pour leur fabrication.
DE4126738A1 (de) * 1990-12-11 1992-06-17 Claussen Nils Zr0(pfeil abwaerts)2(pfeil abwaerts)-haltiger keramikformkoerper
FR2671345A1 (fr) * 1991-01-03 1992-07-10 Pechiney Electrometallurgie Produit pour garnissage de resistance electrique blindee et application refractaire a base d'oxynitrure mixte et procede d'obtention.
JPH05208863A (ja) * 1991-12-06 1993-08-20 Sumitomo Chem Co Ltd 固体電解質用高密度焼結体の製造方法
SE470424B (sv) * 1992-07-15 1994-02-21 Volvo Flygmotor Ab Förfarande för framställning av keramiska blandoxidmaterial
US5324693A (en) * 1992-10-13 1994-06-28 Mitsubishi Materials Corporation Ceramic composites and process for manufacturing the same
DE4241774A1 (de) * 1992-12-11 1994-06-16 Intertractor Ag Gleiskette für Kettenfahrzeuge
ZA947677B (en) * 1993-10-29 1995-05-02 Programme 3 Patent Holdings Method of making spinel compounds
JP3287149B2 (ja) * 1994-02-14 2002-05-27 松下電器産業株式会社 アルミナ質のセラミックス
JP3378404B2 (ja) * 1994-05-26 2003-02-17 株式会社荏原製作所 摺動材料
US6103651A (en) * 1996-02-07 2000-08-15 North American Refractories Company High density ceramic metal composite exhibiting improved mechanical properties
US6251335B1 (en) 1998-05-01 2001-06-26 The Penn State Research Foundation Method for fabricating textured ceramics
US6152211A (en) * 1998-12-31 2000-11-28 General Electric Company Core compositions and articles with improved performance for use in castings for gas turbine applications
JP5099656B2 (ja) * 2003-12-15 2012-12-19 独立行政法人産業技術総合研究所 針状セラミック体、針状セラミック触媒体及びその製造方法
US20060138962A1 (en) * 2004-12-28 2006-06-29 Wei George C Ceramic Discharge Vessel with Expanded Reaction-Bonded Aluminum Oxide Member
WO2009012455A1 (en) 2007-07-18 2009-01-22 Oxane Materials, Inc. Proppants with carbide and/or nitride phases
US7685922B1 (en) 2007-10-05 2010-03-30 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Composite ballistic armor having geometric ceramic elements for shock wave attenuation
US8105967B1 (en) 2007-10-05 2012-01-31 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Lightweight ballistic armor including non-ceramic-infiltrated reaction-bonded-ceramic composite material
US8679651B1 (en) * 2009-10-28 2014-03-25 Lockheed Martin Corporation Structures utilizing phase change for heat management applications
US9764988B1 (en) 2016-03-18 2017-09-19 King Fahd University Of Petroleum And Minerals SiAlON ceramics and a method of preparation thereof
FR3075787B1 (fr) * 2017-12-22 2021-04-09 Safran Ceram Procede de fabrication d'une piece en materiau composite a matrice ceramique
WO2021101631A2 (en) * 2019-10-02 2021-05-27 The Johns Hopkins University Composite precursor powder for non-oxide ceramics and method for making the same

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE862723C (de) * 1944-04-26 1953-01-12 Patra Patent Treuhand Verfahren zur Herstellung von dichten Koerpern aus Aluminiumoxyd
BE611473A (ja) * 1960-12-20
DE1567844A1 (de) * 1965-08-13 1970-10-22 Tokyo Shibaura Electric Co Methode zur Herstellung einer gesinterten Masse von Aluminium-Nitrid
GB1217620A (en) * 1968-12-24 1970-12-31 Dynamit Nobel Ag Refractory shaped bodies cast in the molten state and method for the production thereof
US4460528A (en) * 1980-05-14 1984-07-17 Dresser Industries, Inc. Refractory
EP0142771A3 (en) * 1983-11-09 1986-04-02 Landalloy, Inc. Novel compositions for oxide ceramics
NZ211405A (en) * 1984-03-16 1988-03-30 Lanxide Corp Producing ceramic structures by oxidising liquid phase parent metal with vapour phase oxidising environment; certain structures
FR2565964A1 (fr) * 1984-06-13 1985-12-20 Lafarge Refractaires Nouveaux refractaires a haute teneur en alumine et leur procede d'obtention
NZ212704A (en) * 1984-07-20 1989-01-06 Lanxide Corp Producing self-supporting ceramic structure
US4851375A (en) * 1985-02-04 1989-07-25 Lanxide Technology Company, Lp Methods of making composite ceramic articles having embedded filler
US4828785A (en) * 1986-01-27 1989-05-09 Lanxide Technology Company, Lp Inverse shape replication method of making ceramic composite articles
US4716133A (en) * 1986-03-31 1987-12-29 Kyocera Corporation Method for production of silicon nitride sintered body
JPS62256767A (ja) * 1986-04-30 1987-11-09 松下電器産業株式会社 炭窒化物と酸化物からなる複合焼結体の製造方法
JPH0672062B2 (ja) * 1986-04-30 1994-09-14 松下電器産業株式会社 炭化物と複合酸化物からなる複合焼結体の製造方法
US4923832A (en) * 1986-05-08 1990-05-08 Lanxide Technology Company, Lp Method of making shaped ceramic composites with the use of a barrier
US4921818A (en) * 1986-09-17 1990-05-01 Lanxide Technology Company, Lp Method of making ceramic composites
US4820665A (en) * 1986-12-16 1989-04-11 Ngk Insulators, Ltd. Ceramic sintered bodies and a process for manufacturing the same
SE8701172D0 (sv) * 1987-03-20 1987-03-20 Sandvik Ab Whiskerforsterkt keramiskt skerverktyg
JPH07106943B2 (ja) * 1987-05-08 1995-11-15 松下電器産業株式会社 強靭性焼結体の製造方法
US4877759A (en) * 1987-05-29 1989-10-31 Regents Of The University Of California One step process for producing dense aluminum nitride and composites thereof
US4988645A (en) * 1988-12-12 1991-01-29 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Cermet materials prepared by combustion synthesis and metal infiltration

Also Published As

Publication number Publication date
US5158916A (en) 1992-10-27
DE58905061D1 (de) 1993-09-02
DE3812266C1 (ja) 1989-08-24
JPH0714833B2 (ja) 1995-02-22
EP0412975B1 (de) 1993-07-28
WO1989009755A1 (en) 1989-10-19
EP0412975A1 (de) 1991-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03502569A (ja) 粉末法で製造されたセラミック成形体およびその製造方法
JPH08239270A (ja) 超塑性炭化ケイ素焼結体とその製造方法
CA2057385C (en) Sintered composite boron carbide body and production process thereof
Peng et al. Mechanical properties of ceramic–metal composites by pressure infiltration of metal into porous ceramics
Klemm et al. Influence of Molybdenum Silicide Additions on High‐Temperature Oxidation Resistance of Silicon Nitride Materials
Boyraz et al. Investigation of wear properties of mullite and aluminium titanate added porcelain ceramics
US5322823A (en) Ceramic composites and process for its production
Pezzotti et al. Processing and Mechanical Properties of Dense Si3N4‐SiC‐Whisker Composites without Sintering Aids
Akimune et al. Influence of starting powder characteristics on mechanical properties of SiC-particle/Si3N4 composites
US5100847A (en) Super tough monolithic silicon nitride
US4990469A (en) Refractory material and process for production of the same
EP0370176A2 (en) Ceramic composit material and process of manufacturing thereof
JP2507479B2 (ja) SiC−Al▲下2▼O▲下3▼複合焼結体及びその製造法
US5449649A (en) Monolithic silicon nitride having high fracture toughness
JPH01188454A (ja) 高強度複合セラミック焼結体
KR101272986B1 (ko) 아산화붕소 복합 물질
Bernard-Granger et al. High temperature creep behaviour of β′-Si3N4α-YSiAlON ceramics
AKIMUNE High strength SiC-particle/Si3N4 composites
US5098623A (en) Method for producing ceramic composite materials containing silicon oxynitride and zirconium oxide
JP2000256066A (ja) 窒化珪素質焼結体とその製造方法およびこれを用いた耐摩耗性部材
Sciti et al. Oxidation behaviour of a pressureless sintered AlN-SiC composite
Grigor’ev et al. Synthesis and properties of ceramics in the SiC—B4C—MeB2 system
US5324693A (en) Ceramic composites and process for manufacturing the same
US5120685A (en) Sintered silicon nitride
JP3137405B2 (ja) 窒化珪素基セラミックスの製造法