[go: up one dir, main page]

JPH0348339A - 固定障害判定回路 - Google Patents

固定障害判定回路

Info

Publication number
JPH0348339A
JPH0348339A JP1182550A JP18255089A JPH0348339A JP H0348339 A JPH0348339 A JP H0348339A JP 1182550 A JP1182550 A JP 1182550A JP 18255089 A JP18255089 A JP 18255089A JP H0348339 A JPH0348339 A JP H0348339A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fault
circuit
signal
time
output signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1182550A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Okashita
岡下 一広
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1182550A priority Critical patent/JPH0348339A/ja
Publication of JPH0348339A publication Critical patent/JPH0348339A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は障害検出回路に係シ、特に固定障害を間欠障害
と見なさないための固定/間欠判定ができる固定障害判
定回路に関するものである。
〔従来の技術〕
従来の固定障害判定回路は、障害継続時間のみを計数し
、この時間がある一定時間に達すると固定障害として扱
う回路構成となっていた。
従来のクロツク断障害検出回路の一例を第5図に示し説
明する。
図にかいて、60は障害検出回路で、この障害検出回路
60は入力されるクロツク信号の断状態を検出し、クロ
ツクが断状態にあるかぎシ、信号を出力する。そして、
障害継続時間計数回路70は障害検出回路60の出力信
号を受け、この出力信号が継続する時間を計数し、この
計数値がある一定の値になると固定障害と判断し、信号
を出力する。1た、障害検出回路60の出力信号が無い
状態では障害継続時間計数回路70の時間計数値はリセ
ット状態にある。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来のクロツク断障害検出回路では、障害継続
時間がある一定時間に達した時のみ固定障害として障害
が検出される回路構戒となっているため、クロツクの瞬
断のような短時間のクロツク障害が多発した場合、保護
回路によう障害が検出できなくなるという課題があった
。筐た、固定障害として判断する継続時間の値を小さく
すると、逆に短時間のクロック障害が固定障害として検
出されてし1う・ため、本来の保護回路の役割を果さな
くなるという課題があった。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の固定障害判定回路は、障害発生検出時に信号を
出力し障害復旧検出時に信号を出力しない障害検出回路
と、この障害検出回路の出力信号の継続時間を計数し所
定時間以上継続したときに信号を出力する障害継続時間
計数回路と、上記障害検出回路の出力信号の発生回数を
計数し所定回数に達したときに信号を出力する障害発生
回数計数回路と、所定時間毎に周期的パルス信号を出力
する周期パルス発生回路を設け、上記障害発生回数計数
回路は上記周期パルス発生回路が出力する信号を受けて
計数値をリセットし、上記障害継続時間計数回路の出力
信号と上記障害発生回数計数回路の出力信号の論理和を
とるようにしたものである。
〔作用〕
本発明においては、障害継続時間と障害発生回数を計数
し、1た、固定障害と判断する障害継続時間の値,障害
発生回数の値あるいは周期パルス発生間隔の値を任意に
設定できる。
〔実施例〕
以下、図面に基づき本発明の実施例を詳細に説明する。
第1図は本発明による固定障害判定回路の一実施例を示
すブロック図である。
図において、10は障害発生検出時に信号を出力し障害
復旧検出時に信号を出力しない障害検出回路、20はこ
の障害検出回路10の出力信号の継続時間を計数し所定
時間以上継続したときに信号を出力する障害継続時間計
数回路、30は障害検出回路10の出力信号の発生回数
を計数し所定回数に達したときに信号を出力する障害発
生回数計数回路、40は所定時間毎に周期的パルス信号
を出力する周期パルス発生回路、50は障害継続時間計
数回路20の出力と障害発生回数計数回路30の出力を
入力とする論理和ゲートである。
そして、障害発生回数計数回路30は周期パルス発生回
路40が出力する信号を受けて計数値をリセットし、障
害継続時間計数回路20の出力信号と障害発生回数計数
回路30の出力信号の論理和をとるように構成されてい
る。
つぎにこの第1図に示す実施例の動作を説明する。
1ず、障害検出回路10は入力されるクロック信号の断
状態を検出し、クロックが断状態にあるかぎb1信号を
出力する。そして、周期パルス発生回路40は後述する
周期時間TI毎にパルスを発生する。
つぎに、障害継続時間計数回路20は障害検出回路10
から受けた信号の継続時間を計数し、後述する時間’r
cの間継続したことを検出すると信号を出力する。そし
て、障害検出回路10から受けた信号が無くなると継続
時間計数値はリセットされる。障害発生回数計数回路3
0は障害検出回路10から受けた信号の発生回数を計数
し、計数値が「3」になると信号を出力する。1た、こ
の障害発生回数計数回路30は周期パルス発生回路40
が出力するパルス信号を受けて、計数値をリセットする
。論理和ゲート50は障害継続時間計数回路20の出力
信号と障害発生回数計数回路3oの出力信号の論理和を
出力する。
第2図ないし第4図は第1図の動作説明に供するタイム
チャートを示した図である。
第2図は周期時間T.の間に時間’reよシ短いクロツ
ク断障害が3回発生し、固定障害となった場合のタイム
チャートである。この第2図において、(.)は障害検
出回路出力信号を示したものであう、(b)は周期パル
ス発生回路出力信号、(C〉は障害発生回数計数回路計
数値、(d)は障害発生回数計数回路出力信号、(.)
は障害継続時間計数回路出力信号、(f)は論理和ゲー
ト出力信号を示したものである。
第3図は時間Tcよシも長いクロツク断障害が発生し、
固定障害となった場合のタイムチャートである。そして
、この第3図における(!L) . (b)・●・(f
)は第2図における(.) , (b)・・・(f)と
同様である。
第4図は周期時間T,の間に時間Tcよシ短いクロツク
断障害が2回発生し、固定障害とはならなかった場合の
タイムチャートである。そして、この第4図における(
a) . (b)・●・(f)は第2図における(a)
 . (b)●・・(f)と同様である。
つ″!.シ、この第1図に示す実施例における間欠障害
保護回路は時間’reよシ短いクロツク断障害が周期時
間T.の間に2回以下発生した場合、固定障害とはなら
ないように動作している。逆の表現をすれば、周期時間
TIの間に時間Tcよシ短いクロック断障害が3回以上
発生するか、あるいは時間’rcよう長いクロツク断障
害が1回でも発生すると、固定障害となる動作をする。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、障害継続時間と障害発生
回数を計数する構成となっているため、瞬間的な障害が
多発した場合でも固定障害として検出できる効果がある
。さらに、固定障害と判断する障害継続時間の値,障害
発生回数の値あるいは周期パルス発生間隔の値は任意に
設定できるため、幅広い障害発生モードに対して最適な
固定/間欠障害判定が可能となる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による固定障害判定回路の一実施例を示
すブロック図、第2図,第3図,第4図は第1図の動作
説明に供するタイムチャート、第5図は従来のクロツク
断障害検出回路の一例を示すブロック図である。 10●●●●障害検出回路、20●●●●障害継続時間
計数回路、30●・・・障害発生回数計数回路、40●
●●●周期パルス発生回路、50●●●●論理和ゲート

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 障害発生検出時に信号を出力し障害復旧検出時に信号を
    出力しない障害検出回路と、この障害検出回路の出力信
    号の継続時間を計数し所定時間以上継続したときに信号
    を出力する障害継続時間計数回路と、前記障害検出回路
    の出力信号の発生回数を計数し所定回数に達したときに
    信号を出力する障害発生回数計数回路と、所定時間毎に
    周期的パルス信号を出力する周期パルス発生回路を設け
    、前記障害発生回数計数回路は前記周期パルス発生回路
    が出力する信号を受けて計数値をリセットし、前記障害
    継続時間計数回路の出力信号と前記障害発生回数計数回
    路の出力信号の論理和をとるようにしたことを特徴とす
    る固定障害判定回路。
JP1182550A 1989-07-17 1989-07-17 固定障害判定回路 Pending JPH0348339A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1182550A JPH0348339A (ja) 1989-07-17 1989-07-17 固定障害判定回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1182550A JPH0348339A (ja) 1989-07-17 1989-07-17 固定障害判定回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0348339A true JPH0348339A (ja) 1991-03-01

Family

ID=16120246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1182550A Pending JPH0348339A (ja) 1989-07-17 1989-07-17 固定障害判定回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0348339A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006130589A (ja) * 2004-11-04 2006-05-25 Makita Corp 電動工具
JP2009265711A (ja) * 2008-04-22 2009-11-12 Hitachi High-Technologies Corp 制御システム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62117435A (ja) * 1985-11-15 1987-05-28 Nec Corp ル−プ状回線網の制御装置
JPS62276945A (ja) * 1986-05-24 1987-12-01 Nec Corp 交換機障害集中表示システム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62117435A (ja) * 1985-11-15 1987-05-28 Nec Corp ル−プ状回線網の制御装置
JPS62276945A (ja) * 1986-05-24 1987-12-01 Nec Corp 交換機障害集中表示システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006130589A (ja) * 2004-11-04 2006-05-25 Makita Corp 電動工具
JP2009265711A (ja) * 2008-04-22 2009-11-12 Hitachi High-Technologies Corp 制御システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4077531B2 (ja) 交流回路の直列アーク故障検出装置
JPH0528005A (ja) 誤動作検出方式
JPH0348339A (ja) 固定障害判定回路
JPH073440B2 (ja) 信号検出装置
JP2947003B2 (ja) バイポーラクロック擾乱検出回路
JPH06204993A (ja) クロック断検出回路
JP2001356917A (ja) パルス判定装置
JP2577836B2 (ja) 発振器監視装置
JP3598989B2 (ja) パルス作成回路およびその誤動作防止方法ならびに通信装置
JP2827904B2 (ja) バイポーラクロック擾乱検出回路
JPH04367944A (ja) 故障検出方法および装置
JP3045330B2 (ja) 地絡事故検出装置
JP2970690B2 (ja) 同期制御回路
JPH1014084A (ja) ディジタルリレーの自動監視方式
JP3925992B2 (ja) 入力信号処理システム
JPS6132426Y2 (ja)
KR100208295B1 (ko) 클럭 감시장치
JP2606425B2 (ja) 障害状態検出回路
JPH04266200A (ja) 異常監視装置
JP3113359B2 (ja) 通報装置
JPH03140021A (ja) 1/0交番信号検出回路
JPH06132798A (ja) パルス検出回路
JPH04284540A (ja) データチェック回路
JPH03108013A (ja) クロック断検出回路
JPS61105147A (ja) クロツク断検出回路