[go: up one dir, main page]

JPH0347446A - 点火及び燃料系バックアップ装置 - Google Patents

点火及び燃料系バックアップ装置

Info

Publication number
JPH0347446A
JPH0347446A JP1181020A JP18102089A JPH0347446A JP H0347446 A JPH0347446 A JP H0347446A JP 1181020 A JP1181020 A JP 1181020A JP 18102089 A JP18102089 A JP 18102089A JP H0347446 A JPH0347446 A JP H0347446A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ignition
system backup
signal
circuit
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1181020A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Ouchi
裕史 大内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP1181020A priority Critical patent/JPH0347446A/ja
Priority to CA002020902A priority patent/CA2020902C/en
Priority to US07/551,346 priority patent/US4996964A/en
Publication of JPH0347446A publication Critical patent/JPH0347446A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P11/00Safety means for electric spark ignition, not otherwise provided for
    • F02P11/06Indicating unsafe conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/26Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using computer, e.g. microprocessor
    • F02D41/266Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using computer, e.g. microprocessor the computer being backed-up or assisted by another circuit, e.g. analogue
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P15/00Electric spark ignition having characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F02P1/00 - F02P13/00 and combined with layout of ignition circuits
    • F02P15/008Reserve ignition systems; Redundancy of some ignition devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、エンジンの点火及び燃料系のメイン回路の故
障時に、点火及び燃料系をバンクアンプする点火及び燃
料系バックアップ装置に関する。
〔従来の技術〕
第4図は従来装置の一構成例を示し、同図において、5
は開弁時に燃料をエンジンに噴射供給する1を磁式燃料
噴射弁、8はエンジンの吸気管内の圧力を検出する圧力
センサ、9はエンジンの冷却水温を検出する冷却水温セ
ンサ、10はエンジンの所定のクランク角を検出するク
ランク角センサ、11は点火装置の一部を構成するイグ
ナイタである。
図示−点鎖線の枠内は電子制御ユニットである。
100はクランク角センサ10から出力される角度パル
スを波形整形する第1の入力インターフェイス回路(以
下、第1のIFと称す、)   101は第2の入力イ
ンターフェイス回路(以下、第2のIFと称す、)で、
圧力センサ8の圧力信号に含まれるノイズ成分を除去し
たり、波形整形し、又、冷却水温センサ9の水温信号を
同様に処理す4.103はマイクロコンピュータ(以下
、マイコンと称す、)で、第1及び第2のIFIOo。
101からの信号を入力し、電磁式燃料噴射弁5を開弁
駆動するための駆動信号や点火信号を出力する。104
はマイコン103からウォッチドッグ信号を入力し、マ
イコン103が故障したか否かを判定する故障判定回路
である。
105は点火系バックアップ回路で、第1のIFloo
から角度パルスを入力し、点火信号を生成して出力する
。106は燃料系バンクアンプ回路で、第1のIFIG
Oから角度パルスを、第2のIFIOIから圧力信号を
入力し、燃料噴射用の駆動信号を生成する。107は切
換回路で、故障判定回路104からの信号に応じて切換
わり、マイコン103から出力される燃料噴射用の駆動
信号、点火信号、又は点火系バックアップ回路105か
らの点火信号、燃料系バックアップ回路106からの駆
動信号を選択的に出力する。
108は切換回路107により選択された点火信号を電
流増幅してイグナイタ11に出力する点火系出力回路、
109は切換回路107により選択された駆動信号を電
流増幅して電磁式燃料噴射弁5に出力する燃料系出力回
路である。
次に動作について説明する。マイコン103は、第1の
IFIGOを介してクランク角センサ10から角度パル
スを入力してエンジン回転数を求め、このエンジン回転
数と第2のIFIOIを介して圧力センサ8から入力し
た圧力信号とから燃料供給量を算出し、第2のIFIO
Iを介して冷却水温センサ9から入力した水温信号でそ
の燃料供給量を補正し、又、エンジン回転数から点火時
期も算出する。マイコン103は、その点火時期に見合
った点火信号を、又、その補正した燃料供給量に見合っ
た燃料噴射用の駆動信号を角度パルスに同期させて順次
に出力する。
一方、点火系バックアップ回路105は、クランク角セ
ンサ10から第1のIFlooを介して入力した角度パ
ルスに同期して点火信号を生成して出力する。又、燃料
系バックアップ回路106は、圧力センサ8から第2の
IF102を介して入力した圧力信号に応じたパルス幅
の燃料噴射用の駆動信号を生成し、クランク角センサ1
0から第1のIFlooを介して入力した角度パルスに
同期させて、その駆動信号を出力する。
マイコン103からウォッチドッグ信号の供給を受けて
いる故障判定回路104は、ウォッチトング信号を所定
の周期で入力している限りマイコン103を正常と判断
して“L”レベルの信号を出力し、ウォッチドッグ信号
が途切れたり、発生しなくなった場合にはマイコン10
3を故障と判定して“H″レベル信号を出力する。切換
回路107は、故障判定回路104から“Lルベルの信
号を入力している間は、マイコン103から出力される
点火信号と駆動信号を選択して出力し、故障判定回路1
04から“H”レベルの信号を入力している間は、点火
系バックアップ回路105から出力される点火信号と燃
料系バックアップ回路106から出力される駆動信号を
選択して出力する。
点火系出力回路109は切換回路107により選択され
た点火信号を電流増幅してイグナイタ11に供給して点
火動作を行なわせる。燃料系出力回路109は切換回路
107により選択された駆動信号を電流増幅して電磁式
燃料噴射弁5に出力して、これを開弁駆動する。
第5図は従来装置の他の一構成例を示している。
第5図において第4図と同じ又は相当部分には同符号を
付し、その説明を省略する。イグナイタ11は点火信号
を受けて点火動作するが、この時イグナイタ11から点
火が正確に行なわれた旨を示す点火確認信号(グイアク
ソシス)Slが発生する。
102は第3のインターフェイス回路(以下、第3の!
Fと称す、)で、点火確認信号S、を波形整形等してマ
イコン103に出力する。マイコン103はこの点火確
認信号S1を受けて点火を確認した後に燃料噴射用の駆
動信号を出力し、点火を確認しなければ、その駆動信号
を出力しない、その他の動作は、第4図の説明と同じな
ので、その説明を省略する。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の点火及び燃料系バックアップ装置は以上のように
構成されているので、マイコン103の故障時に点火系
バックアップ回路105が故障した場合でも、燃料系バ
ックアップ回路106−切換回路107−燃料系出力回
路109の経路で駆動信号を供給して電磁式燃料噴射弁
5を駆動するために、燃料がエンジンに次々に送り込ま
れ、点火なしのためにエンジンのシリンダ内に一杯にた
まってしまうなどの課題があった。
本発明は上記のような課題を解決するためになされたも
ので、点火系バックアップ回路の故障時には燃料系バッ
クアップ回路の出力を禁止するようにした点火及び燃料
系バンクアンプ装置を得ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の点火及び燃料系バックアップ装置は、メイン回
路の故障時に使用される点火系バックアップ回路と燃料
系バックアップ回路を備えた装置において、燃料系バッ
クアップ回路は点火系バックアップ回路から出力される
点火信号をトリガータイミングとして燃料噴射用の駆動
信号を出力するようにしたものである。
本発明の他の発明の点火及び燃料系バックアップ装置は
、該装置において、点火系バックアップ回路から点火信
号を入力した点火装置から出力される点火確認信号を入
力する燃料系バックアップ回路が、その点火確認信号を
トリガータイミングとして、駆動信号を出力するように
したものである。
〔作 用〕
本発明における点火及び燃料系バックアップ装置は、点
火系バックアップ回路が故障するとその点火信号又は点
火装置からの点火確認信号が発生せず、このために燃料
系バックアップ回路が燃料噴射用の駆動信号を出力出来
ず、エンジンへの燃料供給を停止する。
〔実施例〕
以下、本発明の各実施例を図について説明する。
第1図は本発明の一実施例による点火及び燃料系バック
アップ装置を含むエンジン部の構成を示している。同図
において、■は例えば自動車等に塔載される周知の火花
点火式のエンジンで、エアクリーナ2、吸気管3、吸気
分岐管4を経て空気を吸入し、燃料が吸気管3内に設け
られた単体の電磁式燃料噴射弁5から噴射供給される。
6は運転者によるアクセルペダル(図示せず)の任意の
操作によりエンジン1の吸入空気量をiJ節するスロッ
トル弁で、電磁式燃料噴射弁5より下流側に位置し、そ
の開度はスロットル開度センサ7によって検出される。
8はスロットル弁6より下流側の吸気管3内の圧力を絶
対圧で検出し、この絶対圧に比例した大きさのアナログ
圧力信号を出力する圧力センサ、9はエンジンlの冷却
水温を検出する冷却水温センサである。10はエンジン
1のクランク軸が所定角度回動する毎に角度パルスを発
生するクランク角センサで、この角度パルスは点火や燃
料噴射のタイミング信号等に用いられる。
エンジン10点火装置は、入力した点火信号に応じて点
火コイル12の1次電流をオン・オフ制御するイグナイ
タ11、点火コイル12、ディストリビュータ(図示せ
ず)、点火プラグ(図示せず)等から構成されている。
13は第2図にその詳細な構成を示す電子式制御ユニッ
トで、圧力センサ8、冷却水温センサ9、クランク角セ
ンサ10の各出力信号を入力し、電磁式燃料噴射弁5を
開弁駆動するための駆動信号、イグナイタ11に出力す
る点火信号を出力する。
第2図は第1図中の電子式制御ユニット13等の構成を
示し、従来と同一、又は相当部分には第4図と同じ符号
5,8〜11,100.101103〜109を付し、
その説明を省略する。但し、燃料系バンクアンプ回路1
06は、従来のように第1のrFlooに接続されてい
る代りに点火系出力回路108の出力端子に入力端子が
接続されている。
次に第1図及び第2図を参照して第1実施例の動作につ
いて説明する。圧力センサ8は、スロットル弁6より下
流の吸気管3内の圧力を検出し、この絶対圧に応じた圧
力信号を出力する。冷却水温センサ9は、エンジン1の
冷却水温を検出し、この水温に応じた水温信号を出力す
る。クランク角センサ10はエンジン1のクランク軸が
所定角度回動する毎に角度パルスを発生する。電子式制
御ユニット13は、上記3つの信号を選択的に用いて、
点火信号をイグナイタ11に出力し、燃料噴射用の駆動
信号を電磁式燃料噴射弁5に出力する。これにより、イ
グナイタ11は、点火コイル12の1次側電流を遮断し
て点火プラグ(図示せず)をスパークさせ、エンジン1
の点火を行なう。
又、駆動信号を供給された電磁式燃料噴射弁5は燃料を
噴射供給する。エンジン1は、エアクリーナ2、吸気管
3、吸気分岐管4を経て、スロ7)ル弁6の開度に応じ
た量の空気を上記噴射供給された燃料と共に混合気で吸
入する。
電子式制御ユニット13の主な動作については第4図の
説明により説明しであるので、従来例と異なる動作部分
についてのみ以下に述べる。マイコン103が故障して
いる時には、点火系バックアップ回路105から出力さ
れる点火信号は切換回路107−点火系出力回路108
を経てイグナイタ11に与えられる。燃料系バックアッ
プ回路106は、点火系出力回路108から出力される
その点火信号をトリガータイミングとして、燃料噴射用
の駆動信号を出力する。そして、点火系バックアップ回
路105が故障するとその点火信号を発生しない、この
ために燃料系バックアップ回路106は、点火出力回路
108から点火信号を入力出来ないので、燃料噴射用の
駆動信号を出力出来ない、この時には、駆動信号が電磁
式燃料噴射弁5に与えられないために燃料供給が停止さ
れる。
第3図は本発明の第2実施例による電子式制御ユニフ)
13A等の構成を示す、この電子式制御ユニット13A
は、第1図にも示すように、イグナイタ11から点火確
認信号S1を入力している。
従来と同一、又は相当部分には第5図と同じ符号5.8
〜11.100〜109を付し、その説明を省略する。
但し、燃料系バンクアンプ回路106は、従来のように
第1のIFlooに接続されている代りにイグナイタ1
1から第3のIF102を介して点火確認信号SIを入
力するように接続されている。
次に第3図を参照して本発明の第2実施例の動作につい
て説明する。主な動作については第5図により説明しで
あるので、従来例と異なる動作部分についてのみ説明す
る。燃料系バックアップ回路106は、第3のIFIQ
2を介して入力するイグナイタ11からの点火確認信号
Slをトリガータイミングとして、燃料噴射用の駆動信
号を出力する。マイコン103の故障時に点火系バック
アップ回路105が故障すると点火系バックアップ回路
105から点火信号が発生しない、このためにイグナイ
タ11には点火信号が供給されず、イグナイタ11から
点火確認信号S1が発生しない。
燃料系バックアップ回路106は点火確認信号S。
を入力しない限り駆動信号を出力出来ない、このために
、電磁式燃料噴射弁5は開弁駆動されず、エンジンへの
燃料供給を停止する。
なお、上記実施例では圧力に応じて燃料供給量を決定し
たが、スロットル開度に応じて燃料供給量を決定しても
良い。
又、本発明はD−ジェトロ方式のエンジンの場合につい
て説明したが、L−ジェトロ方式のエンジンにも適用可
能である事は勿論言うまでもない。
〔発明の効果〕
以上のように、本発明によればバックアップ時に・点火
系バックアップ回路からの点火信号又はこの点火信号を
入力する点火装置からの点火確認信号をトリガータイミ
ングとして、燃料系バンクアンプ回路が燃料噴射用の駆
動信号を出力するように構成したので、点火系バックア
ップ回路の故障時には燃料供給を停止する事が出来、エ
ンジンのシリンダ内が燃料で一杯になる事がなく、エン
ジンの再始動を直ちに行なえる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による装置を含むエンジン部
の構成を示す構成図、第2図は本発明の第1実施例によ
る電子制御ユニット等の構成を示すブロック図、第3図
は本発明の第2実施例による電子制御ユニット等の構成
を示すブロック図、第4図及び第5図は従来装置の各構
成例を示す各ブロック図である。 図中、1・・・エンジン、5・・・電磁式燃料噴射弁、
8・・・圧力センサ、10・・・クランク角センサ、1
1・・・イグナイタ、12・・・点火コイル、13 、
 ’13 A・・・電子式制御ユニット、103・・・
マイコン、104・・・故障判定回路、105・・・点
火系バックアップ回路、106・・・燃料系バックアッ
プ回路、107・・・切換回路。 なお、図中同一符号は同一、又は相当部分を示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エンジンの所定のクランク角毎に発生する角度パ
    ルスを含む前記エンジンの作動状態を決定する要素に基
    づいて点火装置に供給する点火信号と燃料噴射弁に供給
    する駆動信号を生成するメイン回路が故障した場合、前
    記角度パルスを受けて生成した点火信号を前記点火装置
    に供給する点火系バックアップ回路と、前記要素に応じ
    て生成した駆動信号を前記燃料噴射弁に供給する燃料系
    バックアップ回路とを備えた点火及び燃料系バックアッ
    プ装置において、前記燃料系バックアップ回路は、前記
    点火系バックアップ回路から出力される前記点火信号を
    トリガータイミングとして、前記駆動信号を出力するよ
    うにした事を特徴とする点火及び燃料系バックアップ装
    置。
  2. (2)エンジンの所定のクランク角毎に発生する角度パ
    ルスを含む前記エンジンの作動状態を決定する要素に基
    づいて点火装置に供給する点火信号と燃料噴射弁に供給
    する駆動信号を生成しかつ前記点火装置から点火確認信
    号を入力するメイン回路が故障した場合、前記角度パル
    スを受けて生成した点火信号を前記点火装置に供給する
    点火系バックアップ回路と、前記要素に応じて生成した
    駆動信号を前記燃料噴射弁に供給する燃料系バックアッ
    プ回路とを備えた点火及び燃料系バックアップ装置にお
    いて、前記燃料系バックアップ回路は、前記点火確認信
    号をトリガータイミングとして、前記駆動信号を出力す
    るようにした事を特徴とする点火及び燃料系バックアッ
    プ装置。
JP1181020A 1989-07-12 1989-07-12 点火及び燃料系バックアップ装置 Pending JPH0347446A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1181020A JPH0347446A (ja) 1989-07-12 1989-07-12 点火及び燃料系バックアップ装置
CA002020902A CA2020902C (en) 1989-07-12 1990-07-11 Backup apparatus for ignition and fuel system
US07/551,346 US4996964A (en) 1989-07-12 1990-07-12 Backup apparatus for ignition and fuel system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1181020A JPH0347446A (ja) 1989-07-12 1989-07-12 点火及び燃料系バックアップ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0347446A true JPH0347446A (ja) 1991-02-28

Family

ID=16093357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1181020A Pending JPH0347446A (ja) 1989-07-12 1989-07-12 点火及び燃料系バックアップ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4996964A (ja)
JP (1) JPH0347446A (ja)
CA (1) CA2020902C (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04262031A (ja) * 1991-01-22 1992-09-17 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関の燃料制御装置
DE4133558A1 (de) * 1991-10-10 1993-04-15 Bosch Gmbh Robert Steuersystem fuer die elektrische kraftstoffpumpe einer brennkraftmaschine
JPH06213130A (ja) * 1993-01-13 1994-08-02 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の失火検出装置
JP3216972B2 (ja) * 1995-08-04 2001-10-09 株式会社日立製作所 内燃機関の点火装置
JP4094827B2 (ja) * 2001-05-29 2008-06-04 矢崎総業株式会社 駆動制御装置
CN106545452B (zh) * 2016-09-30 2018-07-06 华北水利水电大学 一种油/cng双燃料发动机点火提前器和提前角控制优化方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4049957A (en) * 1971-06-23 1977-09-20 Hitachi, Ltd. Dual computer system
US3834361A (en) * 1972-08-23 1974-09-10 Bendix Corp Back-up fuel control system
JPS5458110A (en) * 1977-10-19 1979-05-10 Hitachi Ltd Automobile controller
DE2838619A1 (de) * 1978-09-05 1980-03-20 Bosch Gmbh Robert Einrichtung zum steuern von betriebsparameterabhaengigen und sich wiederholenden vorgaengen fuer brennkraftmaschinen
JPS56135201A (en) * 1980-03-24 1981-10-22 Nissan Motor Co Ltd Pulse generator for engine control
JPS5949330A (ja) * 1982-09-11 1984-03-21 Nippon Denso Co Ltd 内燃機関の空燃比制御装置
DE3332399C1 (de) * 1983-09-08 1985-02-28 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Einrichtung zur Kraftstoffzumessung bei einer fremdgezuendeten,mit einer Einspritzanlage ausgeruesteten Brennkraftmaschine
JPS60233372A (ja) * 1984-05-02 1985-11-20 Nippon Denso Co Ltd 内燃機関の点火装置
JPH0811942B2 (ja) * 1984-07-11 1996-02-07 株式会社日立製作所 エンジン制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
CA2020902C (en) 1995-11-28
US4996964A (en) 1991-03-05
CA2020902A1 (en) 1991-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4037632B2 (ja) 燃料噴射装置を備えた内燃機関の制御装置
US5179924A (en) Method and apparatus for controlling air-fuel ratio in internal combustion engine
JP2003065140A (ja) エンジン制御装置
JPH11190218A (ja) 内燃機関の制御装置
JP3828239B2 (ja) 燃料噴射用インジェクタの制御装置
JP2005180217A (ja) 筒内噴射式エンジンのインジェクタ制御装置
JPH0347446A (ja) 点火及び燃料系バックアップ装置
JP3871168B2 (ja) エンジン燃料供給診断装置、該診断方法および燃料供給装置
JP4033943B2 (ja) 燃料噴射弁の駆動制御システム
JPS6098146A (ja) 内燃機関の燃料制御方法
JPS641658B2 (ja)
JPH0226699B2 (ja)
JPH11166432A (ja) 内燃機関の二種燃料切換制御装置
JP2002221066A (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JPH03242466A (ja) エンジンの点火制御方法
JPS59150935A (ja) エンジンの燃料噴射装置
JPH09137743A (ja) 内燃機関の故障検出装置及び当該装置を備えた内燃機関の制御装置
JP2000054866A (ja) 電制スロットル式内燃機関のフェイルセーフ制御装置
JPS5945823B2 (ja) 電子制御式燃料噴射装置の安全装置
JPH0611501Y2 (ja) ソレノイド駆動回路の断線検出装置
KR100401626B1 (ko) 오프 아이들시 노킹 제어장치 및 방법
JPS63113155A (ja) スロツトルバルブ異常検出装置
JPH0233447A (ja) エンジンの燃料噴射制御装置
JP4329674B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2022135173A (ja) エンジンの燃料噴射制御装置