[go: up one dir, main page]

JPH0347087A - 新規ガンマー・ポリグルタミン酸、その製造方法及びこれを含有する飲料用剤 - Google Patents

新規ガンマー・ポリグルタミン酸、その製造方法及びこれを含有する飲料用剤

Info

Publication number
JPH0347087A
JPH0347087A JP2074192A JP7419290A JPH0347087A JP H0347087 A JPH0347087 A JP H0347087A JP 2074192 A JP2074192 A JP 2074192A JP 7419290 A JP7419290 A JP 7419290A JP H0347087 A JPH0347087 A JP H0347087A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyglutamic acid
acid
bacillus
gamma
glutamic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2074192A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Yamanaka
茂 山中
Reiko Kikuchi
菊池 玲子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Priority to JP2074192A priority Critical patent/JPH0347087A/ja
Publication of JPH0347087A publication Critical patent/JPH0347087A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dairy Products (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Alcoholic Beverages (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Polyamides (AREA)
  • Seeds, Soups, And Other Foods (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、食品業、製菓業に関する。
〔従来の技術及び問題点〕
従来より、納豆菌がガンマー・ポリグルタミン酸を生産
することは知られていた。また、そのポリグルタミン酸
の0体とL体の比率が培地に加えるマンガンイオンの濃
度、アミノ酸の種類または培養時間などで、著しく変動
するという報告もいくつかあるe  (R,M、War
d、 R,F、Anderson、 F、に、Dean
、Biotechnology  and  8ioe
ngineering Vol  V 。
41〜48 (1963)、藤井久雄:農化第37巻、
第10号。
615〜618(1963)) V ンガン’J11z
度を10−’〜10−7m□l/1に変化させた所、マ
ンガン濃度を低くするにつれL体の含量が増加する傾向
があった。この方法では、生体系に多いL体の比率は最
大80%までしか達していず、L体の比率がこれ以上高
含有のものは知られていなかった。
〔発明が解決しようとする課題〕
L体を90%以上含有するガンマー・ポリグルタミン酸
の開発及び該ガンマー・ポリグルタミン酸の製造方法を
開発することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記の問題を解決すべく鋭意研究した結果、バチルス・
ズブチリスに属する納豆菌(微工研寄託FERN P−
10607)が産生ずるL体を90%以上含有するガン
マー・ポリグルタミン酸及びその製造方法ざらに当該ガ
ンマー・ポリグルタミン酸を主成分とする飲料用剤を開
発することにより本発明を完成させた。さらに本発明を
詳述する。
すなわち本発明は、構成アミノ酸がグルタミン酸であり
、全グルタミン酸中のL−グルタミン酸含有率が90%
以上であり、平均分子量が5千〜100万である新規ガ
ンマー・ポリグルタミン酸、その製造方法、及びこれを
含有する飲料用剤である。
本発明の新規ガンマー・ポリグルタミン酸は、構成アミ
ノ酸がグルタミン酸であり、全グルタミン酸中のL体含
有率が90%以上であり、比旋光度(ct ):;、、
: + 192@〜+ 241”であり、酸性下(pH
2,0)でも沈澱ぜず、平均分子量が5千〜100万で
あり、ニンヒドリン反応、ビウレット反応、アンスロン
反応、モリッシュ反応及びエルソンーモルガン反応に陰
性を示し、水に可溶であり、l111mアンモニウム、
トリクロロ酢酸により沈澱せず、メタノール、エタノー
ル、硫酸銅、酢酸バリウム、アセトン及びリバノールに
より沈澱し、その水溶液を熱処理(120℃、20分)
しても沈澱を生じず、酸性下で1530 C「’、  
1550cn+−’、  1630 cra−’、  
1650cm−’にそれぞれ特性赤外線吸収スペクトル
を示す性質を有する。
本発明における納豆菌とは、バチルス・ズブチルス、バ
チルス・リッチェニフオルミス、バチルス・メガテリウ
ム、バチルス・メツセンテリカス、及びバチルス・アン
トラシル等ポリグルタミン酸を主成分とする粘質物を産
生ずるバチルス属細菌を指す。
本発明の新規ガンマー・ポリグルタミン酸の産主に用い
る培地は、グルタミン酸、プロリンまたはアラニン等の
単独のアミノ酸、その塩、これらの混合物または大豆・
小麦等より得られるアミノ酸を含む抽出物をアミノ酸源
とし、グルコース、グリセリン、マルトース、シューク
ロース、フラクトース、ピルビン酸ナトリウム、これら
の混合物または植物・微生物・動物等より得られる炭素
源を含む抽出物等を炭素源とし、リン酸塩、マグネシウ
ム塩、鉄塩、カリウム塩または塩化ナトリウム等を無機
質とし及び、ビオチンの四成分を必須成分とする。マン
ガンイオンは、通常の培地中ζこ添加する量では、本発
明の新規ガンマー・ポリグルタミン酸の産主には不適当
であり、本発明では全く含まないか叉は0.2 ppm
以下に制限することを特徴とする。
培養温度は30〜45℃、培養日数は2〜15日、1辰
盪・静置のどちらでも可能であるが、収率の′点から、
34〜40℃、3〜7日、振盪の条件が星ましい。
精製方法は主に二方法、すなわち硫酸鋼による沈澱法(
Throne、B、C,C,G、Gomez、 H,E
、Noues andR,0,Housewright
、 J、8acteriol、68,307(1954
))、及びアルコール沈澱法(上記、R,M、Ward
、 R,F、Anderson and FJ、T)e
an ; Biotechnology and Bi
oengnnccring、 5.41 (1963)
、沢純彦、材用武雄、村尾沢夫、大亦正次部;農化、第
47巻、第3号、159〜165、(1973))等が
知られており、どちらでも純度95%以上の標品が得ら
れたが、飲料溶剤として用いる場合は後者の方が望まし
い、具体的に示すならば、培養液に飽和食塩水を10%
(V/V)添加し、99%エタノールにガラス棒で撹拌
しながら添加し、沈澱物を巻き取り、これを3%食塩水
に溶解させ、遠心により不溶物を除去し、上澄みを一昼
夜透析する。これで得られた透析内液が粗ポリグルタミ
ン酸の水溶液であり、以後、エタノール沈澱と透析を繰
り返すことにより純化を進め、最後に凍結乾燥により精
製ポリグルタミン酸な得る。
本発明でいう飲料用剤とは、果汁飲料、スポーツドリン
ク、乳製品(含むヨーグルト)等の清涼飲料水、アルコ
ール飲料またはスープ等に添加するものである。飲料用
剤の形状はポリグルタミン酸またはその塩、及びこれら
と培養に由来する夾雑物との混合物を凍結乾燥などの処
理によって得られる粉末、または粉末を湿式または乾式
造粒した顆粒状、粉末または顆粒状粉末をそのまま、ま
たは賦形剤その他を加えて一定の形状に圧縮した錠剤、
または、該粉末を水等の溶媒に溶解させて得た溶液、ま
たはゲル等である。ポリグルタミン酸を飲料用剤として
飲料に添加(IXI□−3%〜5%)すると従来の飲料
にはない、粘性、口当りの良さが得られる。またポリグ
ルタミン酸は水溶性であるため、食物繊維とは言っても
、摂取後繊織特有のザラザラした舌に残るような不快感
もなく、また沈降による不均一性もない。
また添加することにより、飲料の酸味が抑えられ、味が
まろやかになるという効果もわかった。
本発明において、飲料用剤としてポリグルタミン酸を用
いるに際して飲料用剤調製時に用いられる他の高分子物
質と併用することに制限はない。
また他の低分子化合物あるいは無機化合物、香料、調味
料または保存剤等と組み合わせて用いること及び各種物
質と刊み合わせることについても何ら制限はない。
本発明の飲料用剤にフラクタンを含む多糖が含まれてい
ても良い。
ガンマー・ポリグルタミン酸を飲料用剤に加工した後、
飲料に添加するについては、そのまま加えてもまた溶解
を容易にさせるために水等の溶媒に溶解させてから添加
しても良い。
以下、本発明を実施例により更に詳細に説明する。
実施ηす1〜3 培地A・・・肉汁寒天培地 培地B グルコース L−グルタミン酸ナトリウム K)I、PO4 Na211PO,−1282O aCI MgSO2−78,0 ビオチン 5 % 1.5 % 0.27 % 0.42 % 0.05 % 0.05 % 100 γ pl+  7.4 山)S04・4+120は、0.0.1.0.8吋/1
の三段階にした。
天然界よりスクリーニングしてきたバチルス・ズブチリ
ス(バージニスマニュアル第9版により同定)微工研寄
託(微工研寄託FERN P−10607)を培地A上
で1日、30℃にて前培養した。これを生理食塩水にて
0.D= 0.7 (570nm)になるようMlさせ
、培地Bに0.5 ml/旧ずつ接種した。培養は40
℃、7日間、120回/分の振盪にて行った。培養液は
、10%の食塩水、及び二倍量のエタノールを加え、沈
澱物を取り、99%のエタノールで脱水し、小さな断片
にし、真空中にてエタノール除去をした。これを3%食
塩水に懸濁後、23,000 gにて遠心し、その上澄
みを一昼夜透析した。透析したサンプルは、同様にして
エタノールにより回収した。
この過程を3回繰り返し、最後に透析内液を凍結乾燥さ
せることにより、純度95%以上の純白標品を得た0本
標品を6規定の塩酸中で100℃、6時間加水分解し、
50℃でエバポレーションヘッドを用いて塩酸を除去し
、水に再溶解させてからDLアミノ酸分離用カラム(M
CI GEL CR5l0讐)を用いたiα体クロマト
グラフィーにて、D−及びL−グルタミン酸の定量を行
った。結果を表1に示す。
MnSO4−4H20がO〜0.1 mg/Iの範囲で
L体の比率が、95%以上、0.8 mg/Iで約90
%というL体含有率の高いガンマー・ポリグルタミン酸
ナトリウムを得た。
比較例1及び2 実施例1においてMnSO4・4)120を4及び20
 +ig/l用いた以外は同様にした。結果を表1に示
した。
表1 実施例牛 実施例1で得たL体含有率が95.1%のポリグルタミ
ン酸ナトリウム凍結乾燥物1ogと等貴のメチルセルロ
ースを混合機で均一に混合し、捏和機にかけ、50%エ
チルアルコール(メチルセルローズの20倍)を加え、
さらに混合した。これをスクリュー押出し式造粒機で乾
燥、整粒及びふるいの工程を経てポリグルタミン酸ナト
リウムの顆粒18.519を得た。
実施例S 実施例3で得た5体含有率91.3%のポリグルタミン
酸ナトリウム5!iにアスパルテーム原末を加え以下実
施例生と同様にして、アスパルテーム含有のポリグルタ
ミン酸ナトリウム顆粒9.62を得た。
実施例6 実施例4で得られたポリグルタミン酸ナトリウム顆粒2
g及び、賦形剤としてメチルセルロースを更に加え、単
発式打錠機で、ポリグルタミン酸ナトリウムの錠剤50
錠を得た。
実施例7 実施例2と同様にして得たL体含有率96.3%のポリ
グルタミン酸ナトリウム1gを3%の割合で水に溶解さ
せた。得られた半液状物はレトルトパックに入れ加圧高
温殺菌をして保存した。殺菌及び保存中(常温6ケ月)
のポリグルタミン酸の変性は見られなかった。
実施例8 実施例牛で得たポリグルタミン酸顆粒物を用いて下記成
分表に示した果汁飲料(レモネード)を試作し該飲料の
改質を試みた。混合比は表3の通りである。
表  3 ここで得られた果汁飲料をポリグルタミン酸顆粒物を添
加しない該飲料をコントロールにして、20人のパネラ
−により官能テストを試みた。項目は、粘性、口当たり
の良さ、酸味及び飲みやすさであった。テストの結果は
、表4に示す。
実施例9 実施例2と同様にして得たL体含有率90.8%のポリ
グルタミン酸顆粒2!iを市販のスポーツドリンク(ア
ルギン2)に0.1%添加した。コントロールとしてポ
リグルタミン酸無添加のスポーツドリンク(アルギン2
)を用いて、20人(7)・クネラーにより官能テスト
を行った。項目は粘性、口当たりのよさ、酸味でちった
。テストの結果は、表4に示す。
実施例8,9の結果(A;上がった、B;どちらともい
えない、C;下がった) 表  4 表4のように、ポリグルタミン酸ナトリウム、その顆粒
物、またはポリグルタミン酸ナトリウムの混合物の顆粒
物を飲料に添加することによシ飲料に粘性を付与し口当
たシを良くし飲みやすさを改良し、他方、酸味を抑制す
ることができだ。
グルタミン酸ナトリウム、及びポリグルタミン酸をイオ
ン交換樹脂Dowax 50Wで処理して得たポリグル
タミン酸の物理的、及び化学的性質について調べた。
(r)  元素分析値 本物質の元素分析をリーピヒの炭水素定量法及びケルダ
ールの窒素定量法を用いて定量した。結果は表5の通り
表  5 ←)呈色反応 fリグルタミン酸ナトリウム及びこれを6規定塩酸中で
100.℃6時間加水分解した加水分解物を水に溶解し
たものについて、各種の呈色反応を試験した結果を表6
に示す 表  6 呈色反応   ポリカ呼ミン酸す)IJウム 該加水分
解物ニンヒドリン反応               
    十ビウレット反応 アンメロン反応 モリッシェ反応 岬ンー七暉ν反応 Qう 溶解性 本物質は水に可溶であり、硫酸アンモニウム、トリクロ
ロ酢酸、及び熱処理(120℃30分)によシ沈澱を生
じないが、メタノール、エタノール、硫酸銅、酢酸バリ
ウム、アセトン、及びリノ々ノールによりて沈澱を生じ
る。
に) ポリグルタミン酸ナトリウムを0.05%の水溶
液にして旋光度をジャスコDIP−140旋光度計にて
測定し、その測定値よシ比旋光度〔α)25’C250
mμ を求めた。結果は宍70通り。
表7 D−グルタミン酸及びL−グルタミン酸を0.05チの
水溶液にして旋光度を測定した所、それぞれ−241°
、+241°となり、これン二り求めた5体の比率と、
実施例1のDLアミノ酸分離用カラムにより用めた5体
の比率はよく一致した。
(ホ)赤外線吸収スペクトル ポリグルタミン酸ナトリウム、及びポリグルタミン酸を
KBrBr決済法り赤外線吸収ス被りトルを測定した。
測定にはバイオラド製赤外分光分析計FTS −15E
/Dを用いた。中性及びアルカリ性下における状態、す
なわちポリグルタミン酸ナトリウムは1410 cm−
”、及び1600 ’cm−’に、酸性下における状態
、すなわちポリグルタミン酸は1530on’ +15
50″cA、1630m” ’及び1650cTrLに
それぞれ特性吸収を示した。
実施例11 ポリグルタミン酸中の全グルタミン酸に対するL体含有
率による酸性下での溶解性について調べた。実施例1で
得たガンマー・ポリグルタミン酸ナトリウムをイオン交
換樹脂口owex 50譬で処理してガンマー・ポリグ
ルタミン酸にした後、酸性下での溶解性を調べた。試料
50 mgを純水2mlに溶解後、10 Nの1161
にてpHを2に合わせ、さらに水を加えて3mlにした
。3℃にて24時間放置後、15,000ひで遠心し、
沈澱物の量を測定した。結果は表8の通りである。
比較例3 比較例2で得たL I’4:含有率72.3%のガンマ
ー・ポリグルタミン酸ナトリウムを用い、実施例11に
準じて沈澱物の量を測定した。結果を併せて表8に示し
た。
表8 〔発明の効果〕 納豆菌により本発明の全グルタミン酸中のL−グルタミ
ン酸含有率が90%以上である新規ガンマ−・グルタミ
ン酸とその製造方法を開発した。本発明の新規ガンマー
・ポリグルタミン酸は、酸性下でも沈澱しないため、酸
性条件にして夾雑物を取り除く事が出来、また酸性条件
でも透明の水溶液が得られた0本発明の新規ガンマー・
ポリグルタミン酸を用いることにより、加える飲料に粘
性を1寸与し、口当り及び飲みやすさを改良し、酸味を
抑える効果を有し、かつ、一般に受は入れやすいポリグ
ルタミン酸を主成分とする飲料用剤を開発することがで
きた。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)構成アミノ酸がグルタミン酸であり、全グルタミ
    ン酸中のL−グルタミン酸含有率が90%以上であり、
    平均分子量が5千〜100万である新規ガンマー・ポリ
    グルタミン酸。
  2. (2)アミノ酸を基質とし、少なくとも炭素源、無機質
    、及びビオチンを必須成分とし、マンガンイオンを含ま
    ないか叉は0.2ppm以下を含む培地でバチルス・ズ
    ブチルスに属する納豆菌より産生されることを特徴とす
    る、請求項(1)記載の新規ガンマー・ポリグルタミン
    酸の製造方法。
  3. (3)請求項(1)記載の新規ガンマー・ポリグルタミ
    ン酸またはその塩を含有すること特徴とする飲料用剤。
JP2074192A 1989-03-23 1990-03-23 新規ガンマー・ポリグルタミン酸、その製造方法及びこれを含有する飲料用剤 Pending JPH0347087A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2074192A JPH0347087A (ja) 1989-03-23 1990-03-23 新規ガンマー・ポリグルタミン酸、その製造方法及びこれを含有する飲料用剤

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1-71125 1989-03-23
JP7112589 1989-03-23
JP2074192A JPH0347087A (ja) 1989-03-23 1990-03-23 新規ガンマー・ポリグルタミン酸、その製造方法及びこれを含有する飲料用剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0347087A true JPH0347087A (ja) 1991-02-28

Family

ID=26412253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2074192A Pending JPH0347087A (ja) 1989-03-23 1990-03-23 新規ガンマー・ポリグルタミン酸、その製造方法及びこれを含有する飲料用剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0347087A (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0605757A1 (en) * 1992-11-25 1994-07-13 Ajinomoto Co., Inc. Compositions and goods containing minerals and poly-gamma-glutamic acid
WO1996035339A1 (fr) * 1995-05-12 1996-11-14 Ajinomoto Co., Inc. COMPOSITION ALIMENTAIRE POUR ANIMAUX CONTENANT DE L'ACIDE POLY-η-GLUTAMIQUE
JP2005187427A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Bioleaders Corp ポリガンマグルタミン酸を含む免疫増強用組成物
JP2006083100A (ja) * 2004-09-16 2006-03-30 Hiroshi Takeda 口腔ケア用組成物
EP1685845A1 (en) * 2003-11-19 2006-08-02 Meiji Seika Kaisha Ltd. Sialogogue and, containing the same, oral composition and food composition
WO2006132398A1 (ja) * 2005-06-06 2006-12-14 Ajinomoto Co., Inc. カプセル皮膜用組成物
JP2007189946A (ja) * 2006-01-19 2007-08-02 Ajinomoto Co Inc 乳原料とポリフェノールを含有する飲料のコク及び/又は濃厚感の増強方法
JP2007259806A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Taiyo Kagaku Co Ltd 酸性乳飲料
WO2009038194A1 (ja) 2007-09-20 2009-03-26 Kao Corporation 組換え微生物及びポリ-ガンマ-グルタミン酸の製造方法
JP2009118741A (ja) * 2007-11-12 2009-06-04 Ajinomoto Co Inc 高甘味度甘味料の後甘味抑制剤
WO2011007865A1 (ja) * 2009-07-16 2011-01-20 花王株式会社 食後血中インスリン濃度上昇抑制剤
WO2011007864A1 (ja) * 2009-07-16 2011-01-20 花王株式会社 血中gip濃度上昇抑制剤
WO2011007863A1 (ja) * 2009-07-16 2011-01-20 花王株式会社 血中トリグリセリド濃度上昇抑制剤
US9056066B2 (en) 2011-01-12 2015-06-16 Kao Corporation Agent for suppressing elevation of blood GIP level, agent for suppressing elevation of blood insulin level, agent for lowering blood triglyceride level after meal ingestion, and agent for suppressing elevation of blood glucose level
KR20150120133A (ko) * 2014-04-17 2015-10-27 주식회사 바이오리더스 폴리감마글루탐산을 함유하는 식품 안정제 조성물
CN106834190A (zh) * 2017-03-11 2017-06-13 鲁东大学 用豌豆蛋白废水发酵生产聚谷氨酸的培养基、菌株及方法
CN112314826A (zh) * 2020-11-27 2021-02-05 曲阜师范大学 一种富含生物离子高强度户外运动食品补充剂及其制备方法

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0605757A1 (en) * 1992-11-25 1994-07-13 Ajinomoto Co., Inc. Compositions and goods containing minerals and poly-gamma-glutamic acid
WO1996035339A1 (fr) * 1995-05-12 1996-11-14 Ajinomoto Co., Inc. COMPOSITION ALIMENTAIRE POUR ANIMAUX CONTENANT DE L'ACIDE POLY-η-GLUTAMIQUE
EP0826310A1 (en) * 1995-05-12 1998-03-04 Ajinomoto Co., Inc. FEED COMPOSITION CONTAINING POLY-$g(g)-GLUTAMIC ACID
EP0826310A4 (en) * 1995-05-12 1998-05-27 Ajinomoto Kk FEED CONTAINING POLY-GAMMA-GLUTAMIC ACID
EP1685845A4 (en) * 2003-11-19 2009-02-11 Meiji Seika Kaisha SIALOGOGY AND COMPOSITION CONTAINING THE SAME, ORAL COMPOSITION AND FOOD COMPOSITION
EP1685845A1 (en) * 2003-11-19 2006-08-02 Meiji Seika Kaisha Ltd. Sialogogue and, containing the same, oral composition and food composition
US7910089B2 (en) 2003-11-19 2011-03-22 Meiji Seika Kaisha, Ltd. Sialogogue, oral composition and food product containing the same
JP2005187427A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Bioleaders Corp ポリガンマグルタミン酸を含む免疫増強用組成物
JP2006083100A (ja) * 2004-09-16 2006-03-30 Hiroshi Takeda 口腔ケア用組成物
JP5061897B2 (ja) * 2005-06-06 2012-10-31 味の素株式会社 カプセル皮膜用組成物
WO2006132398A1 (ja) * 2005-06-06 2006-12-14 Ajinomoto Co., Inc. カプセル皮膜用組成物
JP2007189946A (ja) * 2006-01-19 2007-08-02 Ajinomoto Co Inc 乳原料とポリフェノールを含有する飲料のコク及び/又は濃厚感の増強方法
JP2007259806A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Taiyo Kagaku Co Ltd 酸性乳飲料
WO2009038194A1 (ja) 2007-09-20 2009-03-26 Kao Corporation 組換え微生物及びポリ-ガンマ-グルタミン酸の製造方法
JP2009118741A (ja) * 2007-11-12 2009-06-04 Ajinomoto Co Inc 高甘味度甘味料の後甘味抑制剤
WO2011007864A1 (ja) * 2009-07-16 2011-01-20 花王株式会社 血中gip濃度上昇抑制剤
US8828935B2 (en) 2009-07-16 2014-09-09 Kao Corporation Agent for suppressing elevation of blood triglyceride concentration
JP2011037843A (ja) * 2009-07-16 2011-02-24 Kao Corp 食後血中インスリン濃度上昇抑制剤
WO2011007863A1 (ja) * 2009-07-16 2011-01-20 花王株式会社 血中トリグリセリド濃度上昇抑制剤
CN102470145A (zh) * 2009-07-16 2012-05-23 花王株式会社 血中gip浓度上升抑制剂
CN102470143A (zh) * 2009-07-16 2012-05-23 花王株式会社 血中甘油三酯浓度上升抑制剂
WO2011007865A1 (ja) * 2009-07-16 2011-01-20 花王株式会社 食後血中インスリン濃度上昇抑制剤
JP2011037842A (ja) * 2009-07-16 2011-02-24 Kao Corp 血中gip濃度上昇抑制剤
US8853153B2 (en) 2009-07-16 2014-10-07 Kao Corporation Agent for suppressing elevation of blood GIP concentration
US8933025B2 (en) 2009-07-16 2015-01-13 Kao Corporation Agent for suppressing postprandial elevation of blood insulin concentration
US9056066B2 (en) 2011-01-12 2015-06-16 Kao Corporation Agent for suppressing elevation of blood GIP level, agent for suppressing elevation of blood insulin level, agent for lowering blood triglyceride level after meal ingestion, and agent for suppressing elevation of blood glucose level
KR20150120133A (ko) * 2014-04-17 2015-10-27 주식회사 바이오리더스 폴리감마글루탐산을 함유하는 식품 안정제 조성물
CN106834190A (zh) * 2017-03-11 2017-06-13 鲁东大学 用豌豆蛋白废水发酵生产聚谷氨酸的培养基、菌株及方法
CN112314826A (zh) * 2020-11-27 2021-02-05 曲阜师范大学 一种富含生物离子高强度户外运动食品补充剂及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0347087A (ja) 新規ガンマー・ポリグルタミン酸、その製造方法及びこれを含有する飲料用剤
US7364875B2 (en) Method for producing medical and commercial grade poly-gamma-glutamic acid of high molecular weight
Ho et al. γ‐Polyglutamic acid produced by Bacillus Subtilis (Natto): Structural characteristics, chemical properties and biological functionalities
US20060127447A1 (en) Poly-gamma-glutamate having ultra high molecular weight and method for using the same
Zwartouw et al. Polyglutamic acid from Bacillus anthracis grown in vivo: structure and aggressin activity
JPS63226292A (ja) 脱アセチル化非清澄複合多糖s−60及びその製法
JPH04158796A (ja) ヒアルロン酸ナトリウム水溶液の製造法
EP2019133A1 (en) MICROORGANISM CAPABLE OF PRODUCING gamma-L-PGA, METHOD FOR PRODUCTION OF gamma-L-PGA USING THE MICROORGANISM, CROSSLINKED PRODUCT, AND AGENT FOR EXTERNAL APPLICATION TO THE SKIN
KR101025292B1 (ko) 효모에 의한 다시마 추출액의 기능성 천연 발효조미료 및 이의 제조방법
JP2844645B2 (ja) 飲料用剤
CN1276723C (zh) 水溶性蜂皇浆溶液、浓缩液或干粉以及它们的制备方法
JP2008199990A (ja) ペクチン、およびその製造方法
JPH11269078A (ja) カルシウム吸収促進剤及びカルシウム補給飲食品
JPH06247860A (ja) グアーガム酵素分解物を有効成分とする鉄吸収促進剤
JPH0632742A (ja) カルシウムイオン可溶化剤の製造法
JPH06248003A (ja) 多糖体およびその製造方法
JP7370196B2 (ja) 改良されたヒアルロン酸の製造方法
KR102746208B1 (ko) 피쉬콜라겐 및 구약나물의 복합추출물을 유효성분으로 포함하는 피부 개선용 화장료 조성물
WO2023158403A2 (en) Obtaining microbial l-glutamic acid with stenotrophomonas sp. strain cg2
JPH0823992A (ja) ヒアルロン酸の製造方法
Itunu et al. Microbial Production of Xanthan Gum Using Various Agro Wastes and Molecular Characterization of Xanthan Gum Producing Isolates
JPS63240796A (ja) 脱アセチル化清澄複合多糖s−60
JPH0292901A (ja) 多糖類及びその製造方法
JP2012001483A (ja) 皮膚外用剤
JPH02215353A (ja) アラビノガラクタン含有液状組成物及びその製造方法