[go: up one dir, main page]

JPH0345780B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0345780B2
JPH0345780B2 JP59113799A JP11379984A JPH0345780B2 JP H0345780 B2 JPH0345780 B2 JP H0345780B2 JP 59113799 A JP59113799 A JP 59113799A JP 11379984 A JP11379984 A JP 11379984A JP H0345780 B2 JPH0345780 B2 JP H0345780B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
microcomputer
signal
circuit
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59113799A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60257332A (ja
Inventor
Hirohiko Kazeto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP59113799A priority Critical patent/JPS60257332A/ja
Publication of JPS60257332A publication Critical patent/JPS60257332A/ja
Publication of JPH0345780B2 publication Critical patent/JPH0345780B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K7/00Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements
    • G01K7/42Circuits effecting compensation of thermal inertia; Circuits for predicting the stationary value of a temperature

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)
  • Control Of Temperature (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、例えば直流電動機の電機子巻線温度
をマイクロコンピユータを用いて推定する温度推
定装置に関するものである。
〔従来技術〕
はじめに、温度を推定しようとする電気機器と
して、直流電動機の場合を例にとり、その温度上
昇を推定する原理を説明する。
直流電動機の温度上昇は式で与えられる。
ここで、各変数は次の様になる。
θ:上昇温度〔℃〕 Q:直流電動機電機子巻線の熱容量〔W〕 P: 〃 〃 のエネルギー消費率
〔W〕 α: 〃 〃 の1℃上昇ごとの 熱放散率〔W/℃〕 t:任意時刻〔sec〕 また直流電動機電機子巻線エネルギー消費率P
がほぼ銅損であるとすれば、 P=I2R〔W〕 … となる。ここで、 I:電機子電流 〔A〕 R:電機子巻線抵抗 〔Ω〕 となる。
さらに、温度時定数Tを、 T=4.2Q/α … とすれば、式は、式、式より、次の様にな
る。
θ=R/αI2(1−e−t/T) … よつて、使用する直流電動機により電機子巻線
抵抗R,α,T(=4.2Q/α)は決定できるので、 電機子電流Iを検出して、式を計算すれば上昇
温度θが推定できる。
第4図は、従来の直流電動機の電機子巻線温度
の推定装置の構成ブロツク図である。この装置
は、直流電動機の電機子電流を検出する検出回路
1と、この検出回路1からの信号を入力するマイ
クロコンピユータ2とで構成されている。
第5図は、マイクロコンピユータ2で行なう動
作の機能ブロツク図であり、第6図はその動作を
示すフローチヤートである。マイクロコンピユー
タ2は、所定のプログラムに従つて、電機子電流
値Iから式に従つて上昇温度θを演算するもの
である。すなわち、第5図において、21は検出
回路1から電流値Iを自乗する回路、22は、こ
れに電機子巻線抵抗Rを乗算するとともに、電機
子巻線の1℃上昇ごとの熱放散率αで除算する回
路、23は引算回路、24は引算回路23からの
信号を温度時定数Tで除算する回路、25はこの
除算回路24からの信号をラプラス演算子Sによ
り積分する回路で、ここから、上昇温度θを示す
信号を得る。この上昇温度を示す信号は、引算回
路23に負帰還されている。
このような機能ブロツク図で示されるととも
に、第6図フローチヤートのような動作をなすマ
イクロコンピユータを用いた従来装置において
は、直流電動機を最初にオンにし、初期温度から
温度上昇する場合は正確に温度を推定することが
できるが、電動機を駆動後、例えばt1時間経過後
電源をオフとし、t2時間となつたら再び電源をオ
ンとして駆動させるような場合、t2時点での電機
子巻線の温度が不明で、その後の電機子巻線の温
度を正確に推定することができなかつた。
第7図は、このことを示す線図で、電機子巻線
の実際の温度変化を示している。従来装置におい
ては、t2時点より後の推定温度は破線に示す通り
で、実際の温度(実線)より低い値となり、正確
でない。
〔発明の概要〕 本発明は、電気機器に流れる電流を検出する検
出回路と、この検出回路からの信号を入力し所定
の演算を行なつて電気機器の温度を推定するマイ
クロコンピユータとで構成された装置において、
前記電気機器の電源オフ時に推定温度に関連した
信号を出力する手段と、この出力手段からの信号
を入力する前記電気機器の温度時定数とほゞ同じ
放電時定数を持つ放電回路と、前記電気機器の電
源オン時に放電回路の出力信号をマイクロコンピ
ユータに印加させる手段とを設け、前記マイクロ
コンピユータは電源を再びオンとした時前記放電
回路の出力信号と検出回路からの信号とを利用し
て電気機器の温度を推定することにより、電動機
を駆動後電源をオフし、その後再び電源をオンと
して駆動させる場合であつても、電機子巻線の温
度を正確に推定することのできる電機子の温度推
定装置を提供するものである。
〔発明の実施例〕
第1図は、本発明に係る装置の一例を示す構成
ブロツク図である。この図において、1は直流電
動機(図示せず)の電機子電流を検出する検出回
路、2はこの検出回路からの信号を入力するマイ
クロコンピユータである。このマイクロコンピユ
ータは、所定の演算プログラムを有しており、演
算を行なつて電機子巻線温度を推定する。3は3
はマイクロコンピユータ2で演算した推定温度に
関連したデイジタル信号をアナログ信号に変換す
るD/A変換器で、このD/A変換器は、直流電
動機の電源オフ時点における推定温度データをア
ナログ信号に変換し、出力する。4はD/A変換
器からの信号を入力する放電回路で、その放電時
定数は直流電動機の温度時定数と同じに選定さ
れ、ここではコンデンサと抵抗とによつて構成さ
れている。5は直流電動機の電源オン時に、放電
回路4の出力信号をデイジタル信号に変換し、マ
イクロコンピユータ2に印加させるA/D変換器
である。
このように構成した装置の動作を次に説明す
る。マイクロコンピユータ2は、直流電動機の電
源がオンとなると、はじめに放電回路4の出力信
号をA/D変換器5を介して読み込み、このデー
タを電機子巻線温度の初期値、すなわち、第5図
における推定温度θの初期値とし、従来装置と同
様の原理によつて、電機子巻線の温度を推定す
る。この装置において、いま、直流電動機を駆動
後、第2図に示すように、t1時間経過後電源をオ
フとすると、このt1時点における推定温度θ1に関
連した信号が、D/A変換器3を介して放電回路
4に印加される。この放電回路4の出力信号(第
2図破線で示す)は、その後CRの時定数で減衰
するが、このCRの放電時定数は、あらかじめ直
流電動機の温度時定数と同じに選定されているの
で、電機子巻線の温度(第2図実線で示す)と一
致して変化する。従つて、t2の時点で電源を再び
オンとすると、この時点における電機子巻線温度
θ2に対応した信号がA/D変換器5を介してマイ
クロコンピユータに印加され、マイクロコンピユ
ータ2は、t2時点における電機子巻線温度θ2に関
連するデータを初期値とし、検出回路1からの信
号を用いて所定の演算を行なうことにより、その
後の電機子巻線温度について、正確に推定するこ
とができる。第3図は電源オン時のマイクロコン
ピユータの動作を示すフローチヤートである。
なお、上記の説明では、直流電動機の電機子巻
線温度を推定するようにしたものであるが、電機
子巻線に限らず、電流が流れることによつて温度
が上昇するような特性を有する各種の電気機器の
温度の推定に適用することができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば電源オフ
時にも、放電回路の出力端より機器の温度変化に
対応した信号が得られるようにしたもので、電源
を再びオンとした後であつても正確に電気機器の
温度を推定することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る装置の一例を示す構成ブ
ロツク図、第2図はその動作を説明するための波
形図、第3図はマイクロコンピユータの動作の一
例を示すフローチヤート図、第4図は従来装置の
構成ブロツク図、第5図は第4図におけるマイク
ロコンピユータが行なう動作の機能ブロツク図、
第6図はその動作を示すフローチヤート図、第7
図は動作波形図である。 1…電流検出回路、2…マイクロコンピユー
タ、3…D/A変換器、4…放電回路、5…A/
D変換器、なお、図中同一符号は同一又は相当部
分を示すものとする。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 温度を推定しようとする電気機器に流れる電
    流を検出する電流検出回路と、この電流検出回路
    からの信号を入力し所定の演算を行なつて前記電
    気機器の温度を推定するマイクロコンピユータを
    備えた装置において、 前記電気機器の電源オフ時に推定温度に関連し
    た信号を前記マイクロコンピユータより出力する
    手段と、この出力手段からの信号を入力する前記
    電気機器の温度時定数とほゞ同じ放電時定数を持
    つ放電回路と、前記電気機器の電源オン時に前記
    放電回路の出力信号を前記マイクロコンピユータ
    に印加させる手段とを設け、前記マイクロコンピ
    ユータは前記放電回路の出力信号と前記電流検出
    回路の出力信号とから電気機器の温度を推定する
    演算を行なうことを特徴とする温度推定装置。
JP59113799A 1984-06-05 1984-06-05 温度推定装置 Granted JPS60257332A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59113799A JPS60257332A (ja) 1984-06-05 1984-06-05 温度推定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59113799A JPS60257332A (ja) 1984-06-05 1984-06-05 温度推定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60257332A JPS60257332A (ja) 1985-12-19
JPH0345780B2 true JPH0345780B2 (ja) 1991-07-12

Family

ID=14621366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59113799A Granted JPS60257332A (ja) 1984-06-05 1984-06-05 温度推定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60257332A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62167131U (ja) * 1986-04-14 1987-10-23
FR2733830B1 (fr) * 1995-05-05 1997-06-06 Gec Alsthom Transport Sa Dispositif et procede d'evaluation de la temperature instantanee et/ou de controle de l'echauffement et/ou d'extrapolation de la temperature d'equilibre de moyens mobiles
DE19880790D2 (de) * 1997-06-22 2000-03-30 Rupprecht Gabriel Signalisierung des Kochzustandes von stückigem Kochgut

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4959248A (ja) * 1972-08-22 1974-06-08
JPS58123318A (ja) * 1982-01-18 1983-07-22 株式会社東芝 電動機温度検出保護装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4959248A (ja) * 1972-08-22 1974-06-08
JPS58123318A (ja) * 1982-01-18 1983-07-22 株式会社東芝 電動機温度検出保護装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60257332A (ja) 1985-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6984953B2 (en) Method and apparatus for reconstructing motor current from DC bus current
JP3711299B2 (ja) 交直両用モータの温度監視方法及び装置
RU2008120747A (ru) Способ регулирования напряжения или тока фильтра rlc, носитель информации и транспортные средства для применения этого способа
KR20180129148A (ko) 모터 제어 시스템 및 그 방법
US6504358B1 (en) Method for detecting the operating temperature of a motor
JPH09232005A (ja) 密閉型鉛蓄電池の劣化判定方法及び装置
SU1435164A3 (ru) Устройство дл регулировани частоты вращени и крут щего момента асинхронного двигател
JPH0345780B2 (ja)
JP3410043B2 (ja) 電流検出システム
Williams et al. Steady-state control of an induction motor by estimation of stator flux magnitude
CN113820600B (zh) 交流电阻测试系统、方法、装置及计算机可读存储介质
JPH0670660B2 (ja) インバータ装置
JP3092839B2 (ja) 定数測定設定機能付きインバータ装置
KR100294891B1 (ko) 유도 전동기의 누설 인덕턴스 추정방법
JP3638030B2 (ja) 定数測定設定機能付きインバ−タの制御方法
JP2850096B2 (ja) 定数測定設定機能付きインバータ制御方法
SU943613A1 (ru) Устройство дл измерени посто нной времени вихревых токов
JPH09121463A (ja) 充電装置
JPH08149880A (ja) 直流機のトルク制御装置及び直流機のトルク計測装置
JPH06292385A (ja) 誘導電動機のディジタル電流制御方法
SU544918A1 (ru) Устройство дл измерени скорости движени экипажа
JPH06311774A (ja) モーター特性測定方法と制御方法およびその装置
SU972643A1 (ru) Электропривод посто нного тока
SU723536A1 (ru) Регул тор нагрева обмоток электрических машин
SU1339851A1 (ru) Электропривод посто нного тока