JPH0343049A - 天然発酵剤及び発酵添加剤 - Google Patents
天然発酵剤及び発酵添加剤Info
- Publication number
- JPH0343049A JPH0343049A JP1178720A JP17872089A JPH0343049A JP H0343049 A JPH0343049 A JP H0343049A JP 1178720 A JP1178720 A JP 1178720A JP 17872089 A JP17872089 A JP 17872089A JP H0343049 A JPH0343049 A JP H0343049A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- powder
- natural
- fermentation
- additive
- fermenting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 title claims abstract description 14
- 239000000654 additive Substances 0.000 title claims abstract description 8
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 title claims abstract description 7
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims abstract description 53
- 235000003434 Sesamum indicum Nutrition 0.000 claims abstract description 14
- 239000004382 Amylase Substances 0.000 claims abstract description 7
- 102000013142 Amylases Human genes 0.000 claims abstract description 7
- 108010065511 Amylases Proteins 0.000 claims abstract description 7
- 241000512259 Ascophyllum nodosum Species 0.000 claims abstract description 7
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 claims abstract description 7
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 claims abstract description 7
- 235000019418 amylase Nutrition 0.000 claims abstract description 7
- 235000008434 ginseng Nutrition 0.000 claims abstract description 7
- 244000068988 Glycine max Species 0.000 claims abstract description 6
- 235000010469 Glycine max Nutrition 0.000 claims abstract description 6
- 235000005035 Panax pseudoginseng ssp. pseudoginseng Nutrition 0.000 claims abstract description 3
- 235000003140 Panax quinquefolius Nutrition 0.000 claims abstract description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims abstract description 3
- 244000000231 Sesamum indicum Species 0.000 claims abstract 3
- 244000131316 Panax pseudoginseng Species 0.000 claims abstract 2
- 238000000855 fermentation Methods 0.000 claims description 26
- 230000004151 fermentation Effects 0.000 claims description 26
- 229930014626 natural product Natural products 0.000 claims description 13
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 claims 2
- -1 soybean powder Natural products 0.000 claims 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 abstract description 22
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 abstract description 9
- 235000019634 flavors Nutrition 0.000 abstract description 9
- 239000005445 natural material Substances 0.000 abstract 2
- 230000000266 injurious effect Effects 0.000 abstract 1
- 235000013361 beverage Nutrition 0.000 description 17
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 12
- 241000207961 Sesamum Species 0.000 description 11
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 6
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 6
- 230000035622 drinking Effects 0.000 description 6
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 6
- 240000004371 Panax ginseng Species 0.000 description 5
- 235000013405 beer Nutrition 0.000 description 5
- 235000002789 Panax ginseng Nutrition 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N lactic acid Chemical compound CC(O)C(O)=O JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 4
- 235000014633 carbohydrates Nutrition 0.000 description 3
- 150000001720 carbohydrates Chemical class 0.000 description 3
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 3
- 239000000047 product Substances 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 244000241235 Citrullus lanatus Species 0.000 description 2
- 235000012828 Citrullus lanatus var citroides Nutrition 0.000 description 2
- 108010082495 Dietary Plant Proteins Proteins 0.000 description 2
- 235000011511 Diospyros Nutrition 0.000 description 2
- 244000236655 Diospyros kaki Species 0.000 description 2
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 235000008429 bread Nutrition 0.000 description 2
- 238000010411 cooking Methods 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 2
- 239000004310 lactic acid Substances 0.000 description 2
- 235000014655 lactic acid Nutrition 0.000 description 2
- 239000011812 mixed powder Substances 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 2
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 2
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 235000013343 vitamin Nutrition 0.000 description 2
- 229930003231 vitamin Natural products 0.000 description 2
- 239000011782 vitamin Substances 0.000 description 2
- 229940088594 vitamin Drugs 0.000 description 2
- WOLQREOUPKZMEX-BZSNNMDCSA-N (2s)-2-[[(4s)-4-[[(4s)-4-[[4-[(2-amino-4-oxo-1h-pteridin-6-yl)methylamino]benzoyl]amino]-4-carboxybutanoyl]amino]-4-carboxybutanoyl]amino]pentanedioic acid Chemical compound C=1N=C2NC(N)=NC(=O)C2=NC=1CNC1=CC=C(C(=O)N[C@@H](CCC(=O)N[C@@H](CCC(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(O)=O)C(O)=O)C(O)=O)C=C1 WOLQREOUPKZMEX-BZSNNMDCSA-N 0.000 description 1
- 235000019737 Animal fat Nutrition 0.000 description 1
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 1
- 241000282472 Canis lupus familiaris Species 0.000 description 1
- 241000238557 Decapoda Species 0.000 description 1
- 206010013911 Dysgeusia Diseases 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 240000002834 Paulownia tomentosa Species 0.000 description 1
- 235000010678 Paulownia tomentosa Nutrition 0.000 description 1
- 244000046146 Pueraria lobata Species 0.000 description 1
- 235000010575 Pueraria lobata Nutrition 0.000 description 1
- 235000009754 Vitis X bourquina Nutrition 0.000 description 1
- 235000012333 Vitis X labruscana Nutrition 0.000 description 1
- 240000006365 Vitis vinifera Species 0.000 description 1
- 235000014787 Vitis vinifera Nutrition 0.000 description 1
- 235000021120 animal protein Nutrition 0.000 description 1
- 238000010009 beating Methods 0.000 description 1
- 235000019658 bitter taste Nutrition 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 235000019197 fats Nutrition 0.000 description 1
- 235000012041 food component Nutrition 0.000 description 1
- 230000035784 germination Effects 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 150000002632 lipids Chemical class 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 235000010755 mineral Nutrition 0.000 description 1
- 239000004597 plastic additive Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 235000014102 seafood Nutrition 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
- 235000019640 taste Nutrition 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 235000013311 vegetables Nutrition 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
- A23L27/00—Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
- A23L27/20—Synthetic spices, flavouring agents or condiments
- A23L27/24—Synthetic spices, flavouring agents or condiments prepared by fermentation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Y—ENZYMES
- C12Y302/00—Hydrolases acting on glycosyl compounds, i.e. glycosylases (3.2)
- C12Y302/01—Glycosidases, i.e. enzymes hydrolysing O- and S-glycosyl compounds (3.2.1)
- C12Y302/01001—Alpha-amylase (3.2.1.1)
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
- A23L11/00—Pulses, i.e. fruits of leguminous plants, for production of food; Products from legumes; Preparation or treatment thereof
- A23L11/05—Mashed or comminuted pulses or legumes; Products made therefrom
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
- A23L17/00—Food-from-the-sea products; Fish products; Fish meal; Fish-egg substitutes; Preparation or treatment thereof
- A23L17/60—Edible seaweed
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
- A23L27/00—Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
- A23L27/50—Soya sauce
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
- A23L7/00—Cereal-derived products; Malt products; Preparation or treatment thereof
- A23L7/10—Cereal-derived products
- A23L7/104—Fermentation of farinaceous cereal or cereal material; Addition of enzymes or microorganisms
- A23L7/107—Addition or treatment with enzymes not combined with fermentation with microorganisms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12C—BEER; PREPARATION OF BEER BY FERMENTATION; PREPARATION OF MALT FOR MAKING BEER; PREPARATION OF HOPS FOR MAKING BEER
- C12C5/00—Other raw materials for the preparation of beer
- C12C5/004—Enzymes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12C—BEER; PREPARATION OF BEER BY FERMENTATION; PREPARATION OF MALT FOR MAKING BEER; PREPARATION OF HOPS FOR MAKING BEER
- C12C5/00—Other raw materials for the preparation of beer
- C12C5/02—Additives for beer
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Nutrition Science (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Zoology (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Agronomy & Crop Science (AREA)
- Marine Sciences & Fisheries (AREA)
- Botany (AREA)
- Non-Alcoholic Beverages (AREA)
- Seeds, Soups, And Other Foods (AREA)
- Pretreatment Of Seeds And Plants (AREA)
- Medicines Containing Plant Substances (AREA)
- General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
- Seasonings (AREA)
- Alcoholic Beverages (AREA)
- Distillation Of Fermentation Liquor, Processing Of Alcohols, Vinegar And Beer (AREA)
- Cereal-Derived Products (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
[piZ業上の利用分野]
本発明は天然発酵剤及び9.酊添加剤に関する。
[従来の技術]
周知の通り食品、飲料品の製逍段階では514Fの処理
、操作が広く犬施されている。叩ち製逍プロセスに於い
て(I nすべき食品、飲料品の素材に微生物を加えて
、その微/l物が増補1伏謝する過rI!で生ずる6デ
素反昆;を利用して41機物を分解せしめ、製逍すべき
食品、飲料品の特性を要求する望ましい0住に変化させ
たり、又は要求する望ましい曲の物質を産出させたりす
る処f11+操作が犬施されている1例えば周知の通り
アルコール発酵、乳酸発酵1食m゛の生成、クエン酸の
う1:成、パンの製造上の発酵 5 ’J多数ある。そ
してこれら発酵の為に用いられる微生物も、ビール醇I
す、アルコール酵l;上、?+’l酒1glす、パン酵
I:上、ブドウ洒酵1]、乳酸閑等〜多数のものが用い
られている。 [発明が解決しようとする課題] 所で、5′?!Mの処理2操作は必ずしもL述したよう
な食品、飲料品の製逍プロセスばかりではなく、製造後
の食品及び飲料品の調理の段階、あるいは飲食する直+
iilで〉+1該食品、飲料品の風味・味わいを増加さ
せるとか、まろやかさを深めるとか、酸味を加えるWの
要求があり、即ち発酵の幾つかの現象を利用して食品及
び飲料品の風味雰を良好にする必要性又はその要求があ
るものであった。よりfL体的に言えば飲食の段階で当
該食品。 飲料品に発酵剤を加えることによって1食品及び飲料品
の風味等を良好にする必要性又はその要求があった。而
も、その時用いる発酵剤は飲食段階で用いるので、人体
に無害の天然物であって、栄養学的にもバランスがとれ
ているものが要求されていた。加えて、製造プロセス段
階で用いるのみならず、飲食段階でも用いるようにする
と、その取り扱いがより容易簡便であるものが求められ
ていた。 これらの総合的な、α味おいて従来技術をみてみると、
従来の工業的プロセスで広く用いられている工業的に純
粋培養されたM母や細菌はそれ11体極めてイI用なも
のであるが、飲食段階でゴ1該食料品及び飲食品に加え
て使用でき、特に人体に対して無害であると共に栄養学
的にみてバランスがとれたものであるかというと必ずし
も妥当するものではなかった。 従って本発明の目的とする所は■食品、飲料品のXyJ
逍プロセスの−・環としての発酵段階で用いることがで
きると共に食品、飲料品の調理の段階。 飲食の段階でも極めて容易に用いて旨該食品、飲ネ1品
の風味増長や、まろやかさの加味等を可能にできる扮宋
の発酵剤を捉供するにあり、特に0人体に対して副次的
な古を!jえることのない天然物であって、栄養学的に
みてバランスがとれ、9.M及び9.1g促進として機
能できる粉末状の発酵剤を捉供するにある。而も■長期
に渡って酵素特性が維持できる天然光M削を。堤供する
にあると共に発酵速度の速い天然5?!M削を捉供する
にある。
、操作が広く犬施されている。叩ち製逍プロセスに於い
て(I nすべき食品、飲料品の素材に微生物を加えて
、その微/l物が増補1伏謝する過rI!で生ずる6デ
素反昆;を利用して41機物を分解せしめ、製逍すべき
食品、飲料品の特性を要求する望ましい0住に変化させ
たり、又は要求する望ましい曲の物質を産出させたりす
る処f11+操作が犬施されている1例えば周知の通り
アルコール発酵、乳酸発酵1食m゛の生成、クエン酸の
う1:成、パンの製造上の発酵 5 ’J多数ある。そ
してこれら発酵の為に用いられる微生物も、ビール醇I
す、アルコール酵l;上、?+’l酒1glす、パン酵
I:上、ブドウ洒酵1]、乳酸閑等〜多数のものが用い
られている。 [発明が解決しようとする課題] 所で、5′?!Mの処理2操作は必ずしもL述したよう
な食品、飲料品の製逍プロセスばかりではなく、製造後
の食品及び飲料品の調理の段階、あるいは飲食する直+
iilで〉+1該食品、飲料品の風味・味わいを増加さ
せるとか、まろやかさを深めるとか、酸味を加えるWの
要求があり、即ち発酵の幾つかの現象を利用して食品及
び飲料品の風味雰を良好にする必要性又はその要求があ
るものであった。よりfL体的に言えば飲食の段階で当
該食品。 飲料品に発酵剤を加えることによって1食品及び飲料品
の風味等を良好にする必要性又はその要求があった。而
も、その時用いる発酵剤は飲食段階で用いるので、人体
に無害の天然物であって、栄養学的にもバランスがとれ
ているものが要求されていた。加えて、製造プロセス段
階で用いるのみならず、飲食段階でも用いるようにする
と、その取り扱いがより容易簡便であるものが求められ
ていた。 これらの総合的な、α味おいて従来技術をみてみると、
従来の工業的プロセスで広く用いられている工業的に純
粋培養されたM母や細菌はそれ11体極めてイI用なも
のであるが、飲食段階でゴ1該食料品及び飲食品に加え
て使用でき、特に人体に対して無害であると共に栄養学
的にみてバランスがとれたものであるかというと必ずし
も妥当するものではなかった。 従って本発明の目的とする所は■食品、飲料品のXyJ
逍プロセスの−・環としての発酵段階で用いることがで
きると共に食品、飲料品の調理の段階。 飲食の段階でも極めて容易に用いて旨該食品、飲ネ1品
の風味増長や、まろやかさの加味等を可能にできる扮宋
の発酵剤を捉供するにあり、特に0人体に対して副次的
な古を!jえることのない天然物であって、栄養学的に
みてバランスがとれ、9.M及び9.1g促進として機
能できる粉末状の発酵剤を捉供するにある。而も■長期
に渡って酵素特性が維持できる天然光M削を。堤供する
にあると共に発酵速度の速い天然5?!M削を捉供する
にある。
【課題を解決するための手段】 【作用]ヒ記目的を達
成する為に本発明は次の技術内子8段を(rする。 即ち本発明は1人(iの粉本、昆布の粉末、胡麻の微細
粉末を含む天然物の粉末より成る混合粉末に粉本状の発
芽体を混合した1(を特徴とする天然光M削及び発酵添
加剤である。 上記に於いて天然物の混合粉末は、少なくとも大豆粉末
、昆イ11の粉末、胡麻の粉末を含むという意味であっ
て、その他の天然物の粉末、例えばめざしゃ海老等海産
物の粉末を加えて植物性・動物性タンパク、脂質のバラ
ンスのとれた組成にすることもよい、そして大豆、毘/
liであれば如何なる柿類のものを用いることもでき、
胡麻も白ごま、思ごまの何れかを用いることもできる。 他方発芽体としては、朝鮮人参にアミラーゼ等の酵素を
加えたものが望ましく、利用途に応じて他の酵素を含ま
せ得る。[Eつ、朝鮮人参の他各柿木芽の粉末を用いる
こともできる。そして、F、記各天然物の配合比に間し
ても基本的には棟々の範u1を遣択でき、望ましくは屯
抗部で1つの天然粉末1に対して他の混合される天然粉
末の各〜が0.5〜3の範囲にある°IIが望ましい。 更にこの天然発酵剤及び9.8促進剤は粉末であって、
天然混合粉末とする為のその製法は問わないけれども、
この発明の特徴の1つである動物性・植物性タンパク質
のバランスやビタミン、ミネラル専の微気成分の含右串
の変化を防ぐと共にアミラーゼ等により酵素活性を長期
に渡って失わない工人や、取り扱いや保(7が容易であ
り、安定性に優れているという要件を満たす為に、扮子
度の小さい胡麻より順次混合し、最後に比較的粉子度の
大きい大υを粉砕して加える。これらの粉末はS、 O
DD〜In、 000メツシユのものが選ばれる。そし
てこの粉末混合体にアミラーゼ刃の酵素を含む発芽体を
tlE意深く加え、最終的には粉体流動性をもたせてお
くものである。 このような天然物の粉末状発酵剤及び発酵促氾剤を2〜
3ケnFa度の長期にわたって密14・遮光の状態で保
(1’した所1M素活性及びミネラル専の微ら1成分の
安定性が保たれた。 所でこの天然物のわ)末状発酵剤及び発酵促推剤は26
神食品、飲料品の製造プロセスの一環としての発酵工程
で用いる“1fができるのは勿論のこと1名神食品、飲
料品の調P1!の段階や飲食の+111に、当該食品、
飲料品に加えてその風味を増長したり、まろやかさ、こ
くを加えたり、酸味雰を加えることがrj(能となる0
例えば製造プロセスでは、ビールの発酵、りんご酒専の
酒類の9. M 専に用いることができ1食品、飲料品
の調Jl1段階、飲食段階では主食の米を含めて、汁、
煮物、洒角。 ?+’l i:を飲料水筈あらゆる食品、飲料品に適用
できるものである0例えばスイカを発酵させてスイカ洒
とすることもできる。そして、これらの取り扱いも粉末
であるから極めて容易である。更に以下の実施例でも明
らかな如く、動物性、植物ヤ1タンパク質のバランスや
ビタミン、ミネラルつの微らl成分がバランスよく配合
していることが確認された。而も長期保イアにも係わら
ず、これら栄養成分が安定し、特にM素話性特性を長期
に渡って維持でき、頴河なのは発酵速度が苦しく人であ
ることが確認された。 [丈施例] 次に本発明をより明確にする為に幾つかの実施例を説明
する。 実施例1 大、0粉末20gと昆イj7粉末10gと根昆布粉末l
ogと胡麻粉末20gを混合すると共に、これらに朝鮮
人参粉末12gとアミラーゼ5 M Jiiやその他3
1gを加えてda合し、天然物の粉末状の発PY 剤’
、: i’、i タ。l 、i己(1) %粉末1.i
、 7.000〜8.000メッシコである。扮J’:
副”N機を用いて調撃し、扮r度の小さい胡nムより
舶次混合した。 このIl、a /’b L、た天熱5’a fV剤の分
析を行なった結果、水分(+、i:+;斤屹燥法)4.
114%、脂?′t(クロ・メタ抽出法) +5.n7
%、タンパク質35.115%、炭水化物(繊維5.2
4% 、 a’i ’7′[28,38% 、 灰分1
0.02%)であった。 そしてこFi 8)未払天熱9.1111剤を炊飯米の
中に入れた場合の1験を試みた。この勘合、白動炊飯ジ
ャーを使用した。九ず、研いだ米370gの中に、水5
00 gをいれ、釜におさまった状態の時、この天然9
!、M削0.2gを入れかき混ぜた。 この後、炊き上がった御飯を試食してみたところ、この
天然発酊剤を入れない炊飯米に比して御飯目体に桔りが
あり、ふっくらしていた。 実J趣例2 上記AIrrj、例1でrトたと1「4じ天然物の粉末
状の5?!M削を1人+iilの味噌汁中にO,Ol[
添加した。それを試食した所、添加しない場合に比し、
まろやかさを感得できた。[1つ11味が得られた。 実施例3 大豆粉末14gと1こ布粉本logと根昆布粉末8gと
めざしの粉末18gと海Zの粉末12gと朝鮮人参の粉
末12gとアミラーゼ笠その他31 gを混合した。上
記の各粉末は6.000〜8、000メツシユであった
0面も実施例!と同様に扮子度の小さい胡麻より舶次混
合した。 添加した状態の天然物の粉末状の発酊添加削の分析を行
なった結果、水分(常rE屹燥法)4.[14%、脂質
(クロ・メタ抽出法) l[1,20%、タンパク質3
5.83%、炭水化物(繊維5.72%、糖質27、5
3%、灰分7.89%)であった。 そしてこの天然物の粉末状の発酵添加剤をビールに入れ
た場合について゛欠験した。111ちビール1杯180
c cの;;【に、0.05gの扮ぷ状の光間添加剤
を入れた。その結果、中身の濃度が濃いビールになり、
そのビールを飲んでみると味が変化し、にがみが111
え、まろやかで飲み躬くなつた。 [発明の効果] 以+1 、;’I’述した如くこの発明によると、■食
、11.飲料品の?J逍プロセスの一段階としての9!
酊に稈に用いることができるのみならず、少なくとも入
りの粉末、 LLLi2Oわ)木、胡麻の粉末を含む天
然物の粉末であって、加える粉末の発芽体も天然物であ
り、それらをlitにδこ合した栄養バランスのとれた
もので1人体に対して無’I’−rであり511つ天烈
扮末であって適用し秘いからIJ常の調pH段l!lL
″!Pで加えることができ、この際食品、飲食品の風味
を増加できると共に1食品、飲料品にまろやかさ、こく
等を出すことが確認できた。 そして■粉体流動ヤ1をイiするので取り扱い秘いもの
であり、史に■litに大〈フ、毘イ11.胡麻専の天
然物を屹燥し、扮木と成し、4と合する(11純操作の
みで製逍できるので、この′!iJ逍のl)の設伺も低
コストで済み、結1..′Jこの天然粉末状発酵削及び
発酊促逗剤白体を安価に市場供給できるものであった。 とりわけ0人体に対して副次的な、すを与えることのな
いのみならず栄養的にみてバランスがある発酵及び9.
1g促進剤を捉供できる。而も■食品、飲食品に適用し
た時、 Ql’V速度が大であることが確認された。 代J11人 弁F1!上 池田 宏
成する為に本発明は次の技術内子8段を(rする。 即ち本発明は1人(iの粉本、昆布の粉末、胡麻の微細
粉末を含む天然物の粉末より成る混合粉末に粉本状の発
芽体を混合した1(を特徴とする天然光M削及び発酵添
加剤である。 上記に於いて天然物の混合粉末は、少なくとも大豆粉末
、昆イ11の粉末、胡麻の粉末を含むという意味であっ
て、その他の天然物の粉末、例えばめざしゃ海老等海産
物の粉末を加えて植物性・動物性タンパク、脂質のバラ
ンスのとれた組成にすることもよい、そして大豆、毘/
liであれば如何なる柿類のものを用いることもでき、
胡麻も白ごま、思ごまの何れかを用いることもできる。 他方発芽体としては、朝鮮人参にアミラーゼ等の酵素を
加えたものが望ましく、利用途に応じて他の酵素を含ま
せ得る。[Eつ、朝鮮人参の他各柿木芽の粉末を用いる
こともできる。そして、F、記各天然物の配合比に間し
ても基本的には棟々の範u1を遣択でき、望ましくは屯
抗部で1つの天然粉末1に対して他の混合される天然粉
末の各〜が0.5〜3の範囲にある°IIが望ましい。 更にこの天然発酵剤及び9.8促進剤は粉末であって、
天然混合粉末とする為のその製法は問わないけれども、
この発明の特徴の1つである動物性・植物性タンパク質
のバランスやビタミン、ミネラル専の微気成分の含右串
の変化を防ぐと共にアミラーゼ等により酵素活性を長期
に渡って失わない工人や、取り扱いや保(7が容易であ
り、安定性に優れているという要件を満たす為に、扮子
度の小さい胡麻より順次混合し、最後に比較的粉子度の
大きい大υを粉砕して加える。これらの粉末はS、 O
DD〜In、 000メツシユのものが選ばれる。そし
てこの粉末混合体にアミラーゼ刃の酵素を含む発芽体を
tlE意深く加え、最終的には粉体流動性をもたせてお
くものである。 このような天然物の粉末状発酵剤及び発酵促氾剤を2〜
3ケnFa度の長期にわたって密14・遮光の状態で保
(1’した所1M素活性及びミネラル専の微ら1成分の
安定性が保たれた。 所でこの天然物のわ)末状発酵剤及び発酵促推剤は26
神食品、飲料品の製造プロセスの一環としての発酵工程
で用いる“1fができるのは勿論のこと1名神食品、飲
料品の調P1!の段階や飲食の+111に、当該食品、
飲料品に加えてその風味を増長したり、まろやかさ、こ
くを加えたり、酸味雰を加えることがrj(能となる0
例えば製造プロセスでは、ビールの発酵、りんご酒専の
酒類の9. M 専に用いることができ1食品、飲料品
の調Jl1段階、飲食段階では主食の米を含めて、汁、
煮物、洒角。 ?+’l i:を飲料水筈あらゆる食品、飲料品に適用
できるものである0例えばスイカを発酵させてスイカ洒
とすることもできる。そして、これらの取り扱いも粉末
であるから極めて容易である。更に以下の実施例でも明
らかな如く、動物性、植物ヤ1タンパク質のバランスや
ビタミン、ミネラルつの微らl成分がバランスよく配合
していることが確認された。而も長期保イアにも係わら
ず、これら栄養成分が安定し、特にM素話性特性を長期
に渡って維持でき、頴河なのは発酵速度が苦しく人であ
ることが確認された。 [丈施例] 次に本発明をより明確にする為に幾つかの実施例を説明
する。 実施例1 大、0粉末20gと昆イj7粉末10gと根昆布粉末l
ogと胡麻粉末20gを混合すると共に、これらに朝鮮
人参粉末12gとアミラーゼ5 M Jiiやその他3
1gを加えてda合し、天然物の粉末状の発PY 剤’
、: i’、i タ。l 、i己(1) %粉末1.i
、 7.000〜8.000メッシコである。扮J’:
副”N機を用いて調撃し、扮r度の小さい胡nムより
舶次混合した。 このIl、a /’b L、た天熱5’a fV剤の分
析を行なった結果、水分(+、i:+;斤屹燥法)4.
114%、脂?′t(クロ・メタ抽出法) +5.n7
%、タンパク質35.115%、炭水化物(繊維5.2
4% 、 a’i ’7′[28,38% 、 灰分1
0.02%)であった。 そしてこFi 8)未払天熱9.1111剤を炊飯米の
中に入れた場合の1験を試みた。この勘合、白動炊飯ジ
ャーを使用した。九ず、研いだ米370gの中に、水5
00 gをいれ、釜におさまった状態の時、この天然9
!、M削0.2gを入れかき混ぜた。 この後、炊き上がった御飯を試食してみたところ、この
天然発酊剤を入れない炊飯米に比して御飯目体に桔りが
あり、ふっくらしていた。 実J趣例2 上記AIrrj、例1でrトたと1「4じ天然物の粉末
状の5?!M削を1人+iilの味噌汁中にO,Ol[
添加した。それを試食した所、添加しない場合に比し、
まろやかさを感得できた。[1つ11味が得られた。 実施例3 大豆粉末14gと1こ布粉本logと根昆布粉末8gと
めざしの粉末18gと海Zの粉末12gと朝鮮人参の粉
末12gとアミラーゼ笠その他31 gを混合した。上
記の各粉末は6.000〜8、000メツシユであった
0面も実施例!と同様に扮子度の小さい胡麻より舶次混
合した。 添加した状態の天然物の粉末状の発酊添加削の分析を行
なった結果、水分(常rE屹燥法)4.[14%、脂質
(クロ・メタ抽出法) l[1,20%、タンパク質3
5.83%、炭水化物(繊維5.72%、糖質27、5
3%、灰分7.89%)であった。 そしてこの天然物の粉末状の発酵添加剤をビールに入れ
た場合について゛欠験した。111ちビール1杯180
c cの;;【に、0.05gの扮ぷ状の光間添加剤
を入れた。その結果、中身の濃度が濃いビールになり、
そのビールを飲んでみると味が変化し、にがみが111
え、まろやかで飲み躬くなつた。 [発明の効果] 以+1 、;’I’述した如くこの発明によると、■食
、11.飲料品の?J逍プロセスの一段階としての9!
酊に稈に用いることができるのみならず、少なくとも入
りの粉末、 LLLi2Oわ)木、胡麻の粉末を含む天
然物の粉末であって、加える粉末の発芽体も天然物であ
り、それらをlitにδこ合した栄養バランスのとれた
もので1人体に対して無’I’−rであり511つ天烈
扮末であって適用し秘いからIJ常の調pH段l!lL
″!Pで加えることができ、この際食品、飲食品の風味
を増加できると共に1食品、飲料品にまろやかさ、こく
等を出すことが確認できた。 そして■粉体流動ヤ1をイiするので取り扱い秘いもの
であり、史に■litに大〈フ、毘イ11.胡麻専の天
然物を屹燥し、扮木と成し、4と合する(11純操作の
みで製逍できるので、この′!iJ逍のl)の設伺も低
コストで済み、結1..′Jこの天然粉末状発酵削及び
発酊促逗剤白体を安価に市場供給できるものであった。 とりわけ0人体に対して副次的な、すを与えることのな
いのみならず栄養的にみてバランスがある発酵及び9.
1g促進剤を捉供できる。而も■食品、飲食品に適用し
た時、 Ql’V速度が大であることが確認された。 代J11人 弁F1!上 池田 宏
Claims (2)
- (1)大豆の粉末、昆布の粉末、胡麻の粉末を含む天然
物の混合微細粉末に粉末状の発芽体を混合した事を特徴
とする天然発酵剤及び発酵添加剤。 - (2)上記粉末状発芽体は朝鮮人参の粉末とアミラーゼ
等酵素等であることを特徴とする請求項第1項記載の天
然発酵及び発酵添加剤。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1178720A JPH0343049A (ja) | 1989-07-11 | 1989-07-11 | 天然発酵剤及び発酵添加剤 |
KR1019890013994A KR910002369A (ko) | 1989-07-11 | 1989-09-29 | 천연 발효제 또는 발효 첨가제 |
EP19900307570 EP0408332A3 (en) | 1989-07-11 | 1990-07-11 | Natural fermentation agent |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1178720A JPH0343049A (ja) | 1989-07-11 | 1989-07-11 | 天然発酵剤及び発酵添加剤 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0343049A true JPH0343049A (ja) | 1991-02-25 |
Family
ID=16053391
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1178720A Pending JPH0343049A (ja) | 1989-07-11 | 1989-07-11 | 天然発酵剤及び発酵添加剤 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0408332A3 (ja) |
JP (1) | JPH0343049A (ja) |
KR (1) | KR910002369A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009073440A (ja) * | 2007-09-25 | 2009-04-09 | Toyoda Gosei Co Ltd | ドアウエザストリップの取付構造 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
IL137470A0 (en) * | 2000-07-24 | 2001-07-24 | Shemer Michael | Nutritional food product and process for its preparation |
WO2008146057A1 (en) * | 2007-06-01 | 2008-12-04 | Podravka D.D. | Dehydrated food mixture |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59134727A (ja) * | 1982-10-12 | 1984-08-02 | カイラツシユ・クマ−・ガウリ | 生物活性を有する抽出物およびその製造法 |
JPS6451047A (en) * | 1987-08-21 | 1989-02-27 | Seitetsu Kagaku Co Ltd | Composition for food |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52154783A (en) * | 1976-06-10 | 1977-12-22 | Ado Eijienshii Taishiya Kk | Nutritive food for race horses |
JPS5558074A (en) * | 1978-10-25 | 1980-04-30 | Midori Ikedo | Food additive |
JPS5726550A (en) * | 1980-07-21 | 1982-02-12 | Hiroe Ogawa | Feed for cultivated fish and shell |
JPS58141765A (ja) * | 1982-02-19 | 1983-08-23 | Teruaki Shimazu | 滋養食品の製造方法 |
DE3232845A1 (de) * | 1982-06-01 | 1983-12-01 | Teruaki Kofu Yamanashi Shimazu | Dem menschlichen koerper oral zufuehrbares stoffgemisch |
JPS60126059A (ja) * | 1983-12-13 | 1985-07-05 | Yoshio Tanaka | 食品配合用栄養粉末の製造法 |
JPH01120275A (ja) * | 1987-11-05 | 1989-05-12 | Kisaburou Nakabuchi | 健康補助食品 |
-
1989
- 1989-07-11 JP JP1178720A patent/JPH0343049A/ja active Pending
- 1989-09-29 KR KR1019890013994A patent/KR910002369A/ko not_active Application Discontinuation
-
1990
- 1990-07-11 EP EP19900307570 patent/EP0408332A3/en not_active Withdrawn
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59134727A (ja) * | 1982-10-12 | 1984-08-02 | カイラツシユ・クマ−・ガウリ | 生物活性を有する抽出物およびその製造法 |
JPS6451047A (en) * | 1987-08-21 | 1989-02-27 | Seitetsu Kagaku Co Ltd | Composition for food |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009073440A (ja) * | 2007-09-25 | 2009-04-09 | Toyoda Gosei Co Ltd | ドアウエザストリップの取付構造 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR910002369A (ko) | 1991-02-25 |
EP0408332A3 (en) | 1991-07-03 |
EP0408332A2 (en) | 1991-01-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN105595272A (zh) | 一种新型风味老坛酸菜的制备方法 | |
JPH03210172A (ja) | ワイン風人参酒の製造方法 | |
KR101195818B1 (ko) | 신규한 전복굴 소스 및 그의 제조방법 | |
Bayramov et al. | APPLICATION OF PERSIMMON SYRUP TO INCREASE THE BIOLOGICAL VALUE AND ORGANOLEPTIC INDICATORS OF BREAD. | |
CN107223873A (zh) | 一种豆瓣酱的制备方法 | |
Nnam | Chemical, sensory and rheological properties of porridges from processed sorghum (Sorghum bicolor, bambara groundnut (Vigna subterranea L. Verdc) and sweet potato (Ipomoea batatas) flours | |
JPH0343049A (ja) | 天然発酵剤及び発酵添加剤 | |
US20240260618A1 (en) | Miso production method and miso production kit | |
JP2008011781A (ja) | 海苔発酵食品及びその製造方法 | |
JPS6398376A (ja) | 植物又は果実の醗酵により酢を製造する方法 | |
Badifu et al. | Use of mango mesocarp flour to enrich the provitamin A content of a complementary food blend of maize and soya bean flours for porridge | |
JPH1146750A (ja) | 香味液および香味の改良された合成清酒 | |
Mtebe et al. | Effect of cereal germination on the energy density of togwa | |
KR101105733B1 (ko) | 유산균이 함유된 초고추장 제조방법 | |
JPS6147180A (ja) | 穀物酢の製造方法 | |
CN107446745A (zh) | 一种利用丢糟生产生姜酒的方法及生姜酒 | |
Faridah et al. | Dopesa: Banana Tape Donuts As An Effort To Diversify Food Processes Based On The Local Potential Of The Ngawi Region | |
JP2000312574A (ja) | 食品保存用製剤 | |
JPS6336772A (ja) | 酒の製造方法 | |
KR20240169911A (ko) | 할랄 김치 시즈닝의 배합비율 및 제조방법 | |
JPS60149376A (ja) | 調味酢の製造方法 | |
JPH01108950A (ja) | りんご味噌の製造法 | |
JPH0542904B2 (ja) | ||
NL8502548A (nl) | Alcoholische dranken met hoog proteinegehalte en werkwijze voor de bereiding ervan. | |
JP2007020546A (ja) | 玉葱紫蘇酵素漬の製法 |